並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 54 件 / 54件

新着順 人気順

ジップロックの検索結果41 - 54 件 / 54件

  • ジップロックで漬ける【梅シロップ】/第7回オレペ連載の話 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 突然ですが…! 「みなさ~ん、梅が少し安くなってきたよ~!」 …と言うのも。実は今年、3月に和歌山県紀南地区広域で雹害が発生したため、良質な梅の商品の出荷が非常に少ない&一部にスレ・キズのある梅が多いとのこと。(品質や味に問題はないので、産地応援のためにたくさん買いたい✊) 加えて南高梅や青梅(古城)は、暖冬の影響による早期開花により、実の付きが悪い+雹害の影響で生産量が少なく、価格も高騰しています。産地出荷も昨年の4~5割減なので、販売終了時期も早くなるとのことでした。 実際、5月末の時点で、去年1㎏1000円を切っていた南高梅が1534円!毎年、梅シロップや梅干しをたくさんつける我が家にとっては大ダメージ…だったのですが、この週末からようやく値段が1000円に戻っていました✨やった~~~~✌✌✌ ということで今週は、3日に渡って梅レシピをご紹介できたらな~と思ってい

      ジップロックで漬ける【梅シロップ】/第7回オレペ連載の話 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
    • こう…鍋の材料を1人前ずつ小分けにしてジップロックに入れて冷凍して好きな時に食べる、っていうのを一昨年の冬くらいからやってる。もちろんこの1人前だけじゃ足りないので豆腐入れたり〆にうどん入れたりしてる。良いよこれ。

      ブリグズビーまる子 @maruland64 こう…鍋の材料を1人前ずつ小分けにしてジップロックに入れて冷凍して好きな時に食べる、っていうのを一昨年の冬くらいからやってる。もちろんこの1人前だけじゃ足りないので豆腐入れたり〆にうどん入れたりしてる。良いよこれ。 pic.twitter.com/dUfSQiiIav 2021-11-02 23:54:52

        こう…鍋の材料を1人前ずつ小分けにしてジップロックに入れて冷凍して好きな時に食べる、っていうのを一昨年の冬くらいからやってる。もちろんこの1人前だけじゃ足りないので豆腐入れたり〆にうどん入れたりしてる。良いよこれ。
      • 鎌田裕樹|農家見習い、文筆業 on Twitter: "いつも本はジップロックに入れて持ち歩きます。もう十年くらいそうしていて、とても便利です。折れません、濡れません、なかが見えます。こないだ、友達にダサいと言われましたが、ぼくは格好良いと思うので、引き続きそうします。 https://t.co/6S7NhmlcS0"

        いつも本はジップロックに入れて持ち歩きます。もう十年くらいそうしていて、とても便利です。折れません、濡れません、なかが見えます。こないだ、友達にダサいと言われましたが、ぼくは格好良いと思うので、引き続きそうします。 https://t.co/6S7NhmlcS0

          鎌田裕樹|農家見習い、文筆業 on Twitter: "いつも本はジップロックに入れて持ち歩きます。もう十年くらいそうしていて、とても便利です。折れません、濡れません、なかが見えます。こないだ、友達にダサいと言われましたが、ぼくは格好良いと思うので、引き続きそうします。 https://t.co/6S7NhmlcS0"
        • 妹からおすそわけ🎁ジップロック風 - けーこ日記

          妹んちにあるジップロックみたいなの いくつか わけてくれました😊 可愛い絵柄だ🤗 持ってると いざという時に便利なんよな(o^^o)v ★今日3つ目の投稿★

            妹からおすそわけ🎁ジップロック風 - けーこ日記
          • 子どもと一緒に簡単さくさく型抜きクッキー☆ジップロックで生地をお手軽に冷凍・冷蔵保存☆保存期間と方法紹介☆ - YumYum☆おやこじかん

            こんにちは★ 約1カ月ぶりの更新です! 主人の仕事の関係で先週アメリカにお引越しをしました。 引っ越し準備などでドタバタでしたが、 やっと落ち着いてきたところです。 お引越しの前に、 お世話になった方や息子のお友達、ママ友、幼稚園の先生たちに 息子と作ったクッキーをプレゼントしました。 こちらは息子のお友達とママ友さんたちへ作ったクリスマスクッキーです。 こちらはお世話になった幼稚園の先生方へ作った動物クッキーです。 引っ越し準備で忙しかったので、 クッキー生地は前もって作って冷凍保存しておきました。 プレゼントにする直前になって 生地を解凍し、型抜き→焼く作業をしました。 生地を前もって作って冷凍保存しておくと、食べたい時にすぐに美味しい焼きたてのクッキーが作れるのでおすすめですよ♡ クッキー生地の保存方法と保存期間 簡単型抜きクッキーの材料 作り方 サクサククッキーを作るコツ さいごに

              子どもと一緒に簡単さくさく型抜きクッキー☆ジップロックで生地をお手軽に冷凍・冷蔵保存☆保存期間と方法紹介☆ - YumYum☆おやこじかん
            • ジップロックならぬ、イケヤの保存袋で梅干しをつける。 - ずぼらでのんびり田舎暮らし

              先週の日曜日に青梅を取ってきて、月曜日に梅酒やら梅酢を仕込みました。そして今年の挑戦、梅干しにすべく、梅が黄色くなるのをまっていました。 そして数日、キッチンに漂う梅のあまーい香りになんとも幸せな気分を味わうことができました。 「落ちている青梅を拾ってきた部屋に置いておいたら、芳香剤代わりになるんじゃない???」などとパパが言い出す始末でした。 そしてそしての16日に、随分と黄色くなってきたので、塩につけてみることにしました。 簡単梅干しの作り方 ahp-recipe.jp 参考にさせていただいたのはこちらです↑。 で、ジップロック買ってこよう~って思っていたのですが、ふと思ったのです、いやいや、保存袋だったらなんでもいいんじゃない??って。 そこで、家にあるイケアの保存袋を使用することにしました。 <覚書> 1 梅の重さ20パーセントの塩を使用する。 2 梅と塩を交互にいれて、バットなど

                ジップロックならぬ、イケヤの保存袋で梅干しをつける。 - ずぼらでのんびり田舎暮らし 
              • ジップロック1分で激ウマっ!話題の燻製器「サンコー 燻煙加香」の口コミや評判は本当?ヤラセなしで検証レビュー

                ジップロック1分で激ウマっ!話題の燻製器「サンコー 燻煙加香」の口コミや評判は本当?ヤラセなしで検証レビュー 小型で手軽に使える燻製器が色々と登場しているとはいえ、“家の中でちょこっと使い”ができるものって意外と少なかったりします。究極にカンタンに燻製を楽しみたいなら、ジッパーバッグでスモークする「燻煙加香」がおすすめです!

                  ジップロック1分で激ウマっ!話題の燻製器「サンコー 燻煙加香」の口コミや評判は本当?ヤラセなしで検証レビュー
                • 甘酒で旨みや甘みアップ♥ジップロックで簡単「キャベツの甘酒漬け」 - 北海道のだいどころ。

                  苦手な甘酒をお漬物に♥ つくっていきます 用意するもの つくりかた さいごに 苦手な甘酒をお漬物に♥ 甘酒が苦手です。 甘酒の何が苦手なのかがよく分からないのですが。。。 身体にいいのでなんとか飲めるようになりたいと思って挑戦しましたがいまだに克服できていません(´;ω;`) 飲む点滴、なんて言いますもんね~。 なのでお漬物ならどうだろうと思って使ってみたら、さっぱりしているのに甘酒の甘みも加わったおいしいお漬物になりました♡ おいしくてすっかりはまっています。 しかもジップロックで漬けるのでとても簡単♪ ぜひつくってみてください。 つくっていきます 用意するもの キャベツ   300g 塩      15g 甘酒     125ml 鷹の爪    適宜 甘酒は米麹から作られている砂糖の入っていないタイプのものを使っています。 今回使ったものが125ml入りのパックでしたが、量はだいたいで

                    甘酒で旨みや甘みアップ♥ジップロックで簡単「キャベツの甘酒漬け」 - 北海道のだいどころ。
                  • 初めての梅ジュース作り、ジップロックで手軽に作ることができました - ひとひ

                    実家の母が毎年のように作ってくれていた梅ジュース。 今年は初めて自分で作ってみました。 母は大きな瓶を使って作っていましたが、初めてなので瓶は購入せずに、ジップロックの袋で作ることにしました。 袋で作るという発想がなかったので、作れると知った時にとてもびっくりしました。 梅と氷砂糖をそれぞれ1キロずつ購入しました。 梅を洗い、梅の実についている汚れを取り除いてから冷凍しました。 冷凍したほうが梅から早くエキスが出てくるそうです。 ジップロックの袋の内側にパストリーゼをふきかけて除菌し、凍った梅と氷砂糖を交互に入れます。 そのままでも出来ますが、私は酢を少し(100mlくらい)加えました。 常温のままでも作れるようですが、念のため冷蔵庫に入れて保存しました。 1日に1回ほど揺すって、氷砂糖が完全に溶け切り、梅の実がシワシワになるのを待ちます。 途中、待ちきれずに少しだけ味見をしてみました。

                      初めての梅ジュース作り、ジップロックで手軽に作ることができました - ひとひ
                    • 時短・小分け冷凍技!ジップロックと100均グッズで簡単冷凍保存 | 家がどんどん好きになる

                      こんにちは。ぐうたらんこです。 我が家は旦那ちゃんと2人暮らし。共働きもあって何かと冷凍保存!笑 残り物はもちろん、時間があるときに下ごしらえしたお肉や野菜を冷凍保存しておくことも多いです。 食材や残り物を冷凍保存する際、お弁当用やアレンジレシピ用に小分けにしたい時ってありますよね? これまではラップで小分けにしてから冷凍していましたが、これが結構めんどくさい。 離乳食などのペースト状の食材を分割して冷凍する方法として、食材を入れたジッパーバッグ割り箸で筋を入れてから冷凍庫へ、というのもありますが、この方法の場合、寝かした状態のまま冷凍庫に入れなくてはなりません。

                        時短・小分け冷凍技!ジップロックと100均グッズで簡単冷凍保存 | 家がどんどん好きになる
                      • 焙煎コーヒー豆を冷蔵庫・冷凍庫保存するなら、ジップロックは必需品です。 - 江川珈琲店の珈琲ブログ

                        我が家でも、何年も前からジップロック(ZIPLOC)を使っています。しかし、冷蔵庫や冷凍庫で焙煎コーヒー豆を保存する場合、ジップロックは無くてはならない代物だとは知らなかったわけです。 私は知らなかったわけですが、焙煎コーヒー豆を家庭の冷蔵庫・冷凍庫で保存する場合、ジプロックを使うのは世界の常識になっているようです。 【大容量】ジップロック フリーザーバッグ M 90枚入 出版社/メーカー: 旭化成ホームプロダクツ 発売日: 2015/08/06 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る 焙煎コーヒー豆の冷蔵庫・冷凍庫保存にジップロックが必需品と知らなかった理由 焙煎コーヒー豆は時間・日数の経過とともに劣化して行く 冷たくて(or涼しくて)暗い場所で保管する ジップロックを使った焙煎コーヒー豆の保存方法 (冷蔵庫、冷凍庫での・・・) 焙煎コーヒー豆の冷蔵庫・冷凍庫保存に

                          焙煎コーヒー豆を冷蔵庫・冷凍庫保存するなら、ジップロックは必需品です。 - 江川珈琲店の珈琲ブログ
                        • まるでスタンドつきの「ジップロック」!? お風呂やキッチンでスマホ・タブレットが気軽に使える | ライフハッカー・ジャパン

                          PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                            まるでスタンドつきの「ジップロック」!? お風呂やキッチンでスマホ・タブレットが気軽に使える | ライフハッカー・ジャパン
                          • シリカゲル + ジップロックでカメラやレンズを防湿して保管する方法

                            公開2020.02.26 更新2022.02.12 カメラアクセサリカメラ・写真レビュー 「旅行中もカメラやレンズの防湿はすべきか?」 この質問は逆から考えるとわかりやすいと思うんです。 「旅行中なら”カビ”は待ってくれるか?」 そんなわけがありませんよね。 むしろ旅行では防湿対策を普段以上にしっかりやってカビを防ぐ必要があると考えています。せっかく観光地を訪れたのに雨。多少、カメラやレンズに雨がかかっても写真を撮影しますよね。 しかし、その雨に濡れたカメラを、なんの対策もしていないカメラバッグに入れたままにしておくのは危険です。時期が悪ければ旅先からカビを連れ帰ってしまうことになりかねません。 かといって旅先に防湿庫やドライボックスを持っていくわけにもいきません。なにか旅先のカメラやレンズの除湿管理に良い方法はないものか?と、色々と調べた結果、「シリカゲル + ジップロック」が最強である

                              シリカゲル + ジップロックでカメラやレンズを防湿して保管する方法
                            • 【料理の幅が広がる!】ジップロックから漬物鉢へ〜今日からできるSDGs〜 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜

                              MAKOTO LABO ワタナベマコトです 今日は爽やかな天気で洗濯物もよく乾いた京都でした 明日は更に気温が上がるようなので注意します テーマ ブログ訪問ありがとうございます お漬物 これまで私は ジップロックなのは ジップロックには問題点も 正直なところ 予防医学の面でも 最後に話を戻します! お知らせ テーマ 浅漬けとSDGs ブログ訪問ありがとうございます このブログをいつも読んでいただきスターや読者登録、コメントなど本当にありがとうございます おうち時間を楽しく過ごせるようなレシピも発信していきますので、もしよかったら読者登録お願いします ものすごく励みになります ここを押してもらえると読者登録できます→ (はてなブログの会員登録が必要です(無料)) お漬物 お漬物には色々な種類がありますが、野菜を美味しく保存するという文化は奥が深いです 今日は、お漬物を作る話からSDGsに関す

                                【料理の幅が広がる!】ジップロックから漬物鉢へ〜今日からできるSDGs〜 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜