並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 144件

新着順 人気順

スラングの検索結果1 - 40 件 / 144件

  • 日本のオタクに知って欲しい、西洋のオタクスラング「Proship」という単語の意味と「Proshipper」という概念|マロミチャン🐶

    日本のオタクに知って欲しい、西洋のオタクスラング「Proship」という単語の意味と「Proshipper」という概念 はじめにどうも、マロミと申します。 突然ですが英語圏のオタクが使うProshipやProshipperという単語、ご存知ですか? 私がはじめてこの単語を聞いて何を意味するスラングなのか調べた時、正しい解説を見つける事はできませんでした。 このnoteでは日本人の方がProshipやProshipperという単語を使う人に直面した時、理解できない言葉に戸惑わないよう、私が受けた嫌がらせを元に正しい言葉の意味と対処法について記していきたいと思います。 経緯が長いので、単語の意味だけを知りたい方は「Proshipの勉強」と「Proshipperの真の意味」の項目に飛んでください。 事の発端2022年7月。 とある海外ジャンルで二次創作をしていた私は、生まれて初めて英語のDMを貰

      日本のオタクに知って欲しい、西洋のオタクスラング「Proship」という単語の意味と「Proshipper」という概念|マロミチャン🐶
    • 「脳死で」が口癖になっている人が、親が脳死判定された客相手に使ってしまって激怒され、偉い人総出で謝りに行った例がある→スラングをライトに使うリスクの話

      いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 「脳死でやれば終わる作業です」みたいに「脳死」って言葉が口癖になってる人、悪いことを言わないから今すぐ口癖を改めた方がいい。 せめて「思考停止」とかにしておけ。 親が病院で脳死判定された客相手に使って、激怒されたあげく、偉い人総出で謝りに行った人知ってるぞ。 2024-04-17 21:42:55

        「脳死で」が口癖になっている人が、親が脳死判定された客相手に使ってしまって激怒され、偉い人総出で謝りに行った例がある→スラングをライトに使うリスクの話
      • 日本人がタンザニアで文化人類学調査のため古着商人に→「歳を取らない15歳ぐらいの白人の少女がスラング混じりの下町言葉でがめつい古着商やってる」と超有名になった話が興味深い

        とくぞうだったんですよ @sv_g8 今読んでるエチオピア都市部零細商人の文化人類学調査の話がむちゃ面白くて、彼らの文化を知るために実際に自分も古着商人をはじめた結果、「歳を取ることのない15歳ぐらいの白人の少女がスラング混じりの下町言葉でがめつい古着商やってる」と超有名になってしまったという話をしている。 2022-03-06 01:08:40 とくぞうだったんですよ @sv_g8 白人(アフリカ人から見たらアジア人も白人も白っぽいと区別は付けづらい)の歳を取ることがない15歳ぐらいの少女(アフリカ人から見たら小柄な日本人女性は常にだいたい15歳ぐらいに見える)って案件、なんだか都市化したエルフみたいな不思議さがある。 2022-03-06 01:11:16 とくぞうだったんですよ @sv_g8 この本はアフリカ都市部零細商人の持つ『ウジャンジャ(狡知)』という概念を調べた者なのだけれど

          日本人がタンザニアで文化人類学調査のため古着商人に→「歳を取らない15歳ぐらいの白人の少女がスラング混じりの下町言葉でがめつい古着商やってる」と超有名になった話が興味深い
        • 日本語の「やばい」がやばいと海外で話題に→「やばい」の汎用性の高さがやばい、便利さゆえの問題も…… 海外のスラングも続々集まる

          Unseen Japan @UnseenJapanSite The Japanese word "yabai" can mean almost anything depending on the context. In fact, its tendency for overuse and replacement of more precise terms isn’t something the whole of Japan celebrates. In other words, some people think things are getting quite yabai out there. pic.twitter.com/AZmPHfCUk2 2023-11-14 00:06:39 Unseen Japan @UnseenJapanSite Learn more about the

            日本語の「やばい」がやばいと海外で話題に→「やばい」の汎用性の高さがやばい、便利さゆえの問題も…… 海外のスラングも続々集まる
          • 「横転して園田爆破します」とSNSに投稿して逮捕されるの怖過ぎない?スラングってわかるでしょ?→様々な反応が集まる

            銃口から生まれた権力太郎 @iskr97 供述内容が不自然すぎて調書作文って感じ(この投稿、どう見てもオタクの誇大表現であって「レースをさせないように投稿した」と本当に供述するとは思えない) x.com/ats43/status/1… 2024-06-07 11:32:22

              「横転して園田爆破します」とSNSに投稿して逮捕されるの怖過ぎない?スラングってわかるでしょ?→様々な反応が集まる
            • 米国人の友人に『Get out of here!』と言われビックリしたがその真の意味を察したのを自分で褒めてあげたい話…「そんなスラングあるんだ」「こんなのもある」など

              Izumi.jazz💜全米が震える酒豪 @jazz0128 Nothing is impossible. NYC/RI 主食はドーナツ/ジャズボーカル(都内でJazzを歌っていました)/アメリカで暮らす日韓夫婦/6歳と10歳女の子の母/こちらでもJAZZ歌うのが新たな目標です。沢山絡んで空回るタイプです。お気軽にご乗車下さい。 Izumi.jazz💜全米が震える酒豪 @jazz0128 仲良しのママ友さん🇺🇸に色々教えてもらったので直接会った時に改めてお礼を言ったら 『Get out of here! 』と言われ声と表情で「お礼なんて良いのよ〜」という意味なのだろうと理解出来た自分を褒めてあげたい。 あと脳内日本語では完全に “ここから出て行け”になってる事もお伝えいたします。 2021-11-28 23:07:30

                米国人の友人に『Get out of here!』と言われビックリしたがその真の意味を察したのを自分で褒めてあげたい話…「そんなスラングあるんだ」「こんなのもある」など
              • 「人権」をスラング的に使うことの是非が話題になってるけど、本来重い意味なのにカジュアルに使われちゃってる言葉たくさんあるよねという話

                タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi 人権という言葉をスラングとして使うことを厭う思考で、カーストという言葉をスラングとして使うことの是非も考えてほしいと、南インド史で卒論を書いた身としてちょっと思った。 2022-02-17 18:42:27 リンク NIKKEI STYLE カースト制度の残るインドで最大の平等を知る|ライフコラム|NIKKEI STYLE 先日、生まれて初めてインドに行ってきました。よく「インドに行くと人生観が変わる」という人がいますが、たしかにインパクト大でした。今回は、聖なるガンジス川をはじめ、サルナート、ブッダガヤ、ラージギルなどの仏教聖地を回りました。言うまでもなく…

                  「人権」をスラング的に使うことの是非が話題になってるけど、本来重い意味なのにカジュアルに使われちゃってる言葉たくさんあるよねという話
                • 「プロ驚き屋」の意味と英訳(2023年 新語ネットスラング) - 言葉を嗜む - 日英翻訳辞典

                  先日、ツイッターで「プロ驚き屋」という今年生まれたばかりの超ニッチなスラングの意味を英語で紹介したところ、想定外に結構反響があったので(以下ツイート)、この記事でその意味や英訳を解説しようと思います。 プロ驚き屋 (“a professional surprised man”, New Slang) = a person who excitedly shares state-of-the-art tools/technologies like ChatGPT on social media with hyperbole like 神/最強/ヤバすぎ, as well as with hallucination/overstatement at times based on a few cherry-picked examples — Takashi’s Japanese Dictionar

                    「プロ驚き屋」の意味と英訳(2023年 新語ネットスラング) - 言葉を嗜む - 日英翻訳辞典
                  • 【ネットスラング】SNSをほぼ知らない友人に()の意味を聞かれたが説明するのがとても難しい→それぞれの用途が書き込まれる「汎用性高い」

                    ムフロン @tilehouse_win7 平たく「(笑)の笑がない感じ」って言ってる。すごい伝わりにくい。英語だとNo context…? 見た人は覚えておいて() twitter.com/xyz2776281/sta… 2022-04-13 22:17:14

                      【ネットスラング】SNSをほぼ知らない友人に()の意味を聞かれたが説明するのがとても難しい→それぞれの用途が書き込まれる「汎用性高い」
                    • それにしても、親ガチャというスラングが響く社会の、なんと暗いことだろう!

                      最近、親ガチャ、というネットスラング(俗語)を見かけることが増えた。 親ガチャというスラングは、ソーシャルゲームなどのガチャにかこつけて、望ましくない親元に生まれたことを呪ったり嘆息したりするために使われる。 私の観測範囲では、親ガチャというスラングは前から使われていたし、実際、googleトレンドでも2010年代から地味に使われていた様子がうかがえる。 しかしこのグラフが示しているように、親ガチャはまだメジャーではなく、最近になってこれを知った人も多い様子だった。 NEWS小山「嫌な言葉ですね」 若者層で流行の“親ガチャ”に不快感、「親はショック」と苦言 9月9日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、「親ガチャ」の話題となった。これは、親は自分で選べず、どういう家庭に生まれるかは運次第であり、ソーシャルゲームの「ガチャ」のようなものであるといった意味。若者層では、現状を変えよ

                        それにしても、親ガチャというスラングが響く社会の、なんと暗いことだろう!
                      • Xユーザーのトイアンナさん: 「Z世代でアフガキ(お金のないアフリカの子のような子)、片親パン(片親が買いそうな大量に入ったパン)、和室界隈(和室でしか動画撮影できない暗い人)って差別スラングが無邪気に流行ってて、差別は純粋な子供からは生まれないなんて幻想だと改めて言いたい。無邪気だから差別するんだよ。」 / X

                          Xユーザーのトイアンナさん: 「Z世代でアフガキ(お金のないアフリカの子のような子)、片親パン(片親が買いそうな大量に入ったパン)、和室界隈(和室でしか動画撮影できない暗い人)って差別スラングが無邪気に流行ってて、差別は純粋な子供からは生まれないなんて幻想だと改めて言いたい。無邪気だから差別するんだよ。」 / X
                        • 人気女性プロゲーマー炎上の不適切発言「人権ない」、じつはゲーム用語(スラング)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          女性プロゲーマーのたぬかなさんが「身長170cm以下の男性は人権がない」と不適切な発言をして炎上した事例で、「人権ない」がそのままの意味で受け取られているのでちょっと解説させてください。 「人権ない」はゲーム用語 「人権ない」などと言われると、大多数の人は「お前には『生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利』がない」と言われているように感じられると思います。 しかし、じつはゲーマー界隈では一般的な用語(スラング)として「人権ない」が使われていることがあります。 具体的には「人権キャラ(キャラクター、装備品、カードなどをふくむ)」と呼ばれています。 「人権キャラ」とは何か? 「人権キャラ」とは、そのステージを攻略するために必要なキャラクターや装備のことを指します。 ゲームをプレイしたことがない人にうまく説明が伝わるかどうか不安ですが、たとえば“火のステージをクリアするために絶対必要な

                            人気女性プロゲーマー炎上の不適切発言「人権ない」、じつはゲーム用語(スラング)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • サロメ嬢がスイカゲーム中にネットスラングを言いかけて「頭を使わないで…」と言い直していた「信頼できる」

                            江河サツキ @drowaz サロメちゃんのスイカゲームアーカイブ見てたら「脳死」って言いかけて「頭を使わないで…」って言いなおしてたの、コンプライアンスがしっかりしてらっしゃる…!ってなった 当たり前に使われてるオタク用語にもちゃんと気を使ってるんだな…えらさ… 2023-10-18 09:45:47 江河サツキ @drowaz オタクミームに染まってる視聴者ばかりならともかく、サロメちゃんほど広い層に見られてるとこだと、そこで初めてオタクミームに触れて「こういうときはそういうふうに言うんだ」って覚えちゃう子もいるんだろうなってのと、ちゃんとそこを意識してるんだろうなってのと 2023-10-18 09:52:07

                              サロメ嬢がスイカゲーム中にネットスラングを言いかけて「頭を使わないで…」と言い直していた「信頼できる」
                            • ネットスラング「デザインの敗北」は「駄目なデザインをした結果」なので間違った日本語という指摘 「敗北のデザイン」がしっくり来るの声も

                              綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji 念のため補足。「デザインの敗北」だと「『デザイン』は悪くない/良いのに、他の要素に負けた」と解釈する/される余地がありますが、これは「ここに(男性用)トイレがあることを示す」という本来果たすべき機能が弱く他の施策が必要になっているので、「デザイン(設計)がよくない」というべきなのです。 2023-09-27 00:03:11 綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji さらに補足。例えば設計(デザイン)した蓋が(加工のミスなどでなく)きちんと締まらないものだったらそれは「設計ミス」と言われます。この(元の)トイレのサインも「機能として不十分」という点でそれに類するものです。それゆえ(婉曲的な表現でなく明確に)「デザインがよくない」と評価されるべきです 2023-09-27 10:46:45

                                ネットスラング「デザインの敗北」は「駄目なデザインをした結果」なので間違った日本語という指摘 「敗北のデザイン」がしっくり来るの声も
                              • 平成を代表するネットスラングを教えてくれ

                                タノム

                                  平成を代表するネットスラングを教えてくれ
                                • 海外から中傷コメントが来てブロックしたが、実は褒め言葉のスラングだったと後から知った

                                  カイタ @eo_m_kaita 海外から中傷引用が続いて傷心してた頃、支部の方に「I hate this character」てコメが来て即ブロックしたんだけど、あれって「尊死」という意味だったのだとわかって悪いことしたなと思ってる。あと「🖤=嫌い」だとも知って、僕はコミュニケーションって難しいなぁと、思いました。 (小3 男子) 2022-11-17 19:51:10

                                    海外から中傷コメントが来てブロックしたが、実は褒め言葉のスラングだったと後から知った
                                  • 中国語には「コンテンツにお金を払わない上に態度がでかい人」を意味する言葉「白嫖」がある…「ほんとうの意味はひどいスラングだから気軽に使わないで」の反応も

                                    紅 @faz_cn @so_very_fluffy 白嫖: 1.玩游戏不课金,皮肤、扩展之类的一律不买 2.看视频,看攻略等不点赞不收藏不投币不转发(bilibili等) 3.本来要花费代价才能得到的,做到不需要花费就得到了 2021-09-25 18:01:30

                                      中国語には「コンテンツにお金を払わない上に態度がでかい人」を意味する言葉「白嫖」がある…「ほんとうの意味はひどいスラングだから気軽に使わないで」の反応も
                                    • ムスカってなんでネットスラングしか喋らないの?

                                      ムスカってなんでネットスラングしか喋らないの?

                                        ムスカってなんでネットスラングしか喋らないの?
                                      • 「ktkr」「希ガス」「キボンヌ」なんかは死語ネタとして擦られすぎてるのでもっと誰も覚えてないスラングを使っていけ

                                        やみえん @Yamien_san いいか、「ktkr」「希ガス」「キボンヌ」なんかは死語ネタとして擦られすぎてる 「いいえ、ケフィアです」みたいな、誰も覚えてないネットスラングを使って生きていきなさい 2024-05-13 18:21:48

                                          「ktkr」「希ガス」「キボンヌ」なんかは死語ネタとして擦られすぎてるのでもっと誰も覚えてないスラングを使っていけ
                                        • 語源がやばいスラング教えて

                                          今、配信中にファビョるを発言したVtuberが炎上してるけど、本人は単にめちゃくちゃ怒ってるって意味だと思ってたと発言しているし、私も全く同じ認識だったので驚いてしまったのよね で、上の件に限らず、スラング関連の炎上見ると擁護も叩きも別のまずいスラング使っているのを良く見るのでなんだかなと思うのですが でも正直なところ元の意味がやばいのに広く使われているスラングってあるじゃないですか 人権はこの間のプロゲーマーの発言で話題にはなりましたけど、脳死とか戦犯とかモク奴隷とか地雷とか乞食とか未だに使ってる方多いですし 沼だって池沼(知障)からきてるって知らない人いっぱいいるんじゃないかな…公式アカウントでも使っているの見るしそもそもスラングって認識してないかも まあガイジやチー牛みたいなあからさまに侮辱のスラングも一般的に使われ過ぎてライトに捉えられてそうではある 自分もスラング使わないように気

                                            語源がやばいスラング教えて
                                          • たしかに考えてみると不思議…?外国人がネットスラングの『無事死亡』の意味を質問したところ、出てきた回答が的確すぎた

                                            リンク Lang-8 無事死亡ってどういう意味ですか? 2ちゃんねるを日本語の勉強としてしょっちゅう読んでいますが、無事死亡という表現がよく出てくるんですよ!ググってみても何も出ないし、なかなか理解できません!僕ははじめてその言葉を見たときに安楽死の意味だと

                                              たしかに考えてみると不思議…?外国人がネットスラングの『無事死亡』の意味を質問したところ、出てきた回答が的確すぎた
                                            • 本当に恐ろしい英語表現というのは、下品なスラングではなく「We need to talk」です

                                              すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist おそろしい英語表現とは、“ファック“とか“シット“ではなく、“We need to talk“ です。 2023-08-24 03:11:55

                                                本当に恐ろしい英語表現というのは、下品なスラングではなく「We need to talk」です
                                              • 『古のネット用語わかんないよ~!』kwsk、orz、今北産業など古のスラングの間違ったイメージが集結!

                                                リンク ニコニコ大百科 ネットスラングの一覧とは (ネットスラングノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 ネットスラングの一覧とは、インターネット上で使われている「インターネットスラング」の一覧である。 非常に多いためここでは大百科に記事があるもののみ扱う。()内はインターネット上での代表的な... 1

                                                  『古のネット用語わかんないよ~!』kwsk、orz、今北産業など古のスラングの間違ったイメージが集結!
                                                • ネットスラングの『許してクレメンス』 ラテン語の語源をたどると駄洒落でも何でもなく、正しいのではないか説

                                                  冴吹稔 @seabuki 「許してクレメンス」とかで使われる「クレメンス(clemens)」、人名から来てるようだがそもそもラテン語で「助命」「寛大」を意味するClementiaから出た姓だと思われるので、駄洒落でも何でもなく意味的に正しい可能性が高い。 2019-06-16 15:15:16 リンク あらゆる元ネタ・由来をまとめるサイト 「タネタン」 ◯◯クレメンスの元ネタ - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」 ◯◯クレメンスは、元MLB(メジャーリーグ)の投手ウィリアム・ロジャー・クレメンスの名前が元ネタになっている。◯◯クレメンスはなんJ発祥の、いわゆるなんJ語のひとつで、主に画像クレメンスという使い方をする。「画像をくれ(画像が欲しい)」とクレメンスの「クレ」をかけて、画像クレメンスと使われるようになった。その他に、教えてクレメンス、助けてクレメンスなど、「くれ」がつく言

                                                    ネットスラングの『許してクレメンス』 ラテン語の語源をたどると駄洒落でも何でもなく、正しいのではないか説
                                                  • 父親の口癖が「あまり清くない昔のネット発信のスラング由来」っぽいと気づいてしまった

                                                    牛帝 @gyutei_4koma おそらく30代中盤くらい?の超人気男性VTuberさんの配信で「見抜きいいすか」みたいなコメントがあり、VTuberさんが即拾って「しょうがないにゃぁ…」というテンプレで返したところ、リスナーさんは存外若者が多かったのか、ミームが通じなくて、「えっなんでそんなコメント拾うの!?」「ていうか『しょうがないにゃぁ』ってなに…!!?」みたいな感じでザワついていました。こういった古代インターネットで流行ってたミームの解説も、若者向けに意外と需要があるのかも 2024-06-10 13:31:50

                                                      父親の口癖が「あまり清くない昔のネット発信のスラング由来」っぽいと気づいてしまった
                                                    • オタク語りのネットスラング「擦る」の意味 - なんとなく日誌

                                                      「擦る」の意味とは 最近、twitter上などで「擦る」という言葉を頻繁に見かけるようになり、なかばネットミーム化しつつあるように見える。 何度も同じ話題・同じネタを繰り返すというような意味だが、主に作品語り・オタク語りをする層が使いはじめているのだ。 ついつい何度も作品の話をしてしまうというようなニュアンスで使われたり、あるいはよく話題にされていることを表現して「擦られている」と使われたりする。 (このような用法は以前から存在していたが、最近になって急激に広まったらしい) 用法 用法について追記。 「体感でプラスのイメージで使われることが多い」と書いたが、利用例は幅広い。 プラスイメージの用法としては ・「このシーン一生擦る」「一生擦るくらい好き」など ・「また擦られてる(笑)」「このシーン擦られすぎやろw」「擦りすぎて草」みたいな「みんな好きやな」系 のようなものがある。 一方、マイナ

                                                        オタク語りのネットスラング「擦る」の意味 - なんとなく日誌
                                                      • 昭和一桁に流行したスラング、今でも通用する説ある

                                                        兎角堂/歴史メディア @tokakudo 最近仕事で使った本が反響あって、ニヤリストになっています。 引用元は大日本雄弁会講談社の『新語新知識』です! 強いて何か宣伝するなら、老舗の美味しいご飯をYouTubeで紹介しています。 お店選びの参考にしていただけたら嬉しいです!(チャンネル登録も喜びます!) youtube.com/channel/UCowzv… 2021-05-13 19:55:26

                                                          昭和一桁に流行したスラング、今でも通用する説ある
                                                        • ローソン、艦これコラボ商品に「推し艦をハイ○ース!!ダンケダンケ」とPOPをつける。スラングで「女児を拉致強姦」という意味

                                                          ⭐️ @pipipipi_xxm これに笑ってる人間気持ち悪すぎて吐きそう 俺たちはゾーニングしてるのに!って言ってたオタクさんたちどこ行った? twitter.com/Itan_tan/statu… 2022-07-20 15:38:35 全あ(ぜん-あ/すべ-あ)[名・形動] @u_ka_t2 意味調べてキショすぎて泣いちゃった。表自とか害ヲタはこれでも「嫌なら見るな」「裏で楽しんでるのを表に引っ張り出してきて槍玉にあげるな」って言うのかな。販促物って見られるためにあるのにね。 twitter.com/itan_tan/statu… 2022-07-20 17:10:06

                                                            ローソン、艦これコラボ商品に「推し艦をハイ○ース!!ダンケダンケ」とPOPをつける。スラングで「女児を拉致強姦」という意味
                                                          • オタクスラングの大げさで豊富な言い回し、実は古典文学もそういうノリが多いのでは?→はかなくてすぐ死ぬ平安貴族

                                                            南紀和沙 @7yoduki オタクスラングの豊かさを見るにつけ、わたしらは古典文学を真面目に読み過ぎじゃないか?どっかに当時のスラング入ってないか?って思わんでもない。例えば平安文学の登場人物すぐ泣くけど、それオタクの「怖すぎて泣いちゃった」みたいな誇張表現でないとなぜ言える?? 2023-05-15 21:21:30 南紀和沙 @7yoduki 30↑。和沙の本丸アカ。TRPGテキセ好き。推しは『デッドラインヒーローズRPG』と『ブラックジャケットRPG』。TRPGサークル「道具屋7yoduki」主宰。テキセGMを請け負います。詳しくはWEBサイトを見てね。DM開放中。 sites.google.com/view/7yoduki/

                                                              オタクスラングの大げさで豊富な言い回し、実は古典文学もそういうノリが多いのでは?→はかなくてすぐ死ぬ平安貴族
                                                            • チー牛ってネットスラングが全然しっくりこない

                                                              俺は所謂チー牛顔でソースは俺で恐縮なんだが、このタイプはチーズ牛丼頼まない。 注文するのはプレーンの牛丼である。 なぜならトッピングにお金を使いたくないからである。 趣味に全振りし、食事・容姿にコストを割かない。 最初にチーズ牛丼食べてそうと形容した人に意図を伺いたい。なぜチーズ牛丼なのか。

                                                                チー牛ってネットスラングが全然しっくりこない
                                                              • 太郎(ネットスラング)とは (タロウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                太郎(ネットスラング)単語 13件 タロウ 1.2千文字の記事 67 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連リンク関連項目掲示板太郎とは、ネットスラングの一つである。 他作品への出張コメント等は控えましょう。また、スタッフ等の個人への度が過ぎた罵声や侮蔑などはどんな理由があっても厳禁です。 どの作品のファンも気持ちよく作品を楽しめるようご配慮をお願いいたします。 概要 初出は2017年7月21日の5ちゃんねるのアニメ板「異世界はスマートフォンとともに。そしてその5」 496 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfc1-KArU) 2017/07/21(金) 16:33:56.50 ID:TUlmDpFx0 そういえばまだ主人公の名前を覚えてなかった事に気が付いた 497 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ササクッテロル Sp1b-5

                                                                  太郎(ネットスラング)とは (タロウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                • カナダのスラングの意味分かりますか?ネイティブに聞いた10フレーズ紹介します! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                                  アメリカ英語とかイギリス英語の違いは よく聞いたりすると思うのですが、 カナダ英語ってどんなの? って思ったことないですか? 今日は特に、僕が行ったトロントがある 「オンタリオ地方」で使われる スラングについて見ていきたいと思います。 (2020年の内容なのでスラングは日々変わっていくということに注意) カナダ英語 おそらく授業ではアメリカ英語(ALTによってはイギリス英語) を習ってきたのでどんなの? って思いますが、 発音はアメリカ英語に似ていて、 個人的にはもっとなまりが少なくて 聞きやすいです。 綴りはイギリスよりで、アメリカ英語で color, center, meterと書くのが、 colour, centre, metre と書いたりします! 逆にrealize, paralizeなどの動詞は イギリス英語みたいにseで終わらず、 zeで終わります。

                                                                    カナダのスラングの意味分かりますか?ネイティブに聞いた10フレーズ紹介します! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                                                  • 「暇空」とか「ヨッピー」とかいうネットスラング?がわからない

                                                                    老人会に足つっこんでるのでどうも感覚がわからんのじゃ 最近は「草生える」をリアルで使う人もいるらしいけど、おっちゃんは無理だわ その「暇空」とか「ヨッピー」とかいうのもリアル生活で口に出しても話が通じるの? 引かれない?

                                                                      「暇空」とか「ヨッピー」とかいうネットスラング?がわからない
                                                                    • 【同人活動】「人権」という言葉のスラング化は避けたいので、新刊が間に合わない状況のことを「舞踏会に着ていくドレスがない」と呼んでいる

                                                                      キョウ子:ムG17/✈︎Aく8 @kyoko_rf 「人権」のスラング化は避けたいので、新刊が間に合わない状況のことを「舞踏会に来ていくドレスがない」と呼んでいる 2023-04-08 22:25:27

                                                                        【同人活動】「人権」という言葉のスラング化は避けたいので、新刊が間に合わない状況のことを「舞踏会に着ていくドレスがない」と呼んでいる
                                                                      • にじさんじ、「ローレン・イロアス」の不適切発言で謝罪 韓国人への侮蔑的スラング使用に批判(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                                        VTuberグループ「にじさんじ」を運営するANYCOLORは6月13日、所属ライバーのローレン・イロアスさんが配信内で不適切な発言を行った件について謝罪するとともに、本人に対し厳重注意とコンプライアンス研修を実施したと発表しました。 【画像:にじさんじの謝罪文】 ※以下、一部の人々にとって不快となる言葉が含まれるためご注意ください ローレン・イロアスさんは6月10日の配信中、「何こいつ超ファビョってんの」「ファビョってないなんか」など、韓国人への侮蔑的ニュアンスを持つインターネットスラング「ファビョる」を共演者に対し複数回に渡って使用。その後、視聴者から「炎上している」と教えられ、言葉の意味を十分に理解せずに使ってしまったとして謝罪していました。なお、当日の動画は現在は非公開となっています。 今後同様の問題が生じないよう、ANYCOLORとしては所属ライバーに対する教育および指導を引き続

                                                                          にじさんじ、「ローレン・イロアス」の不適切発言で謝罪 韓国人への侮蔑的スラング使用に批判(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「横綱」というスラング

                                                                          5chの学問系の板やそれに類する掲示板では東大と京大のことを指す。 だが、ここ増田では東大とパリコレのことである。 5chでもニュース系の板では有名な性犯罪者のことを指す。 ところ変われば同じスラングでも全く意味が変わるのが面白い。 ところで、新しく越してきた院卒のママが地元のヤンママに自己紹介したら、やたら尊敬してくるので、詳しく聞くとヤンママは「大学院卒」ではなく「少年院卒」と解釈していたという小話がある。 「横綱」についても同じような現象が存在しないか、探していきたい。

                                                                            「横綱」というスラング
                                                                          • ツイッター言い回し辞典|Twitter構文・オタク文体・ネットスラング【ネット表現講座】

                                                                            ツイッターなどのSNS上でよく見かける独特の言い回しや、ネット特有の構文や方言、鼻につくようなオタク臭い表現を紹介していく。 特に後半の内容、控えめに言って最高なので無限に読んでほしい。 目次 ツイッタラーがよく使う言い回し 女性がよく使う言い回し 男性がよく使う言い回し オタクや若者がよく使う言い回し ツイッタラーがよく使う言い回し 休日残業に辛みを感じる。 わかる。 この川柳、分かりみが深すぎるんだけど分かってくれる人いるかな。 わかりみがすごすぎて驚愕してる。 それな。 うちの次女、バブみが高すぎでは。 バブみって言葉、人によって解釈が全く異なっていて哲学みが深い。 やたらと「〇〇み」みたいなウザみの高い表現を使いたがる。妙に馴れ馴れしかったり、上から目線だったり、淡々としたような独特の言い回しも多い。 うちの入浴剤、バブみが高すぎでは。 この透明なミルクティー、ディストピアみが高す

                                                                            • ゼロ年代インターネットスラングとかまとめ Wiki*

                                                                              477:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/08/03(金) 01:08:05.48 ID:6p3ZDHfw0 長年連れ添った仲の良い老夫婦がいて 「片方が先に死んだら、さみしくないように壁に埋めよう」 と言い交わしていた。 しばらくして、婆さんが先に死んだ。 爺さんは悲しみ、約束通り婆さんの死骸を壁に埋めた。 すると、ことある事に壁の中から「じいさん、じいさん…」と婆さんの呼ぶ声がする 爺さんはその声に「はいはい、爺さんはここにいるよ」と答えていたが。 ある日、どうしても用事で出なくてはいけなくなったので村の若い男に、留守番を頼んだ。 男が留守番をしていると、壁の中から婆さんの声がする 「じいさん、じいさん…」 男は答えた。 「はいはい、じいさんはここにいるよ」 最初のうちは答えていた。 けれどしかし、婆さんの声はなんどもなんども呼んでくる。 「じいさん、じいさ

                                                                                ゼロ年代インターネットスラングとかまとめ Wiki*
                                                                              • "逆ギレ"が「攻撃された人間が逆襲すること」という意味に変化している?関西スラングが全国に広まるにつれ本来の意味を失っている可能性

                                                                                CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 逆ギレって『本来怒られるべき人間が逆に怒ること』という関西スラングだったんだけど、関東に輸入された結果『攻撃された人間が逆襲すること』という意味になっちゃってんだよな 2020-07-27 23:15:32 CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 高卒。3月28日に初めての書籍『線上に架ける橋』が出版されました!amazon.co.jp/dp/484602122X/… 好きな本と映画について書きます。のんきな雑談アカウント。note『七紙草子』はこちら note.com/774notes note.com/774notes

                                                                                  "逆ギレ"が「攻撃された人間が逆襲すること」という意味に変化している?関西スラングが全国に広まるにつれ本来の意味を失っている可能性
                                                                                • 業界によってはスラングと化してしまう一般用語一覧

                                                                                  1.ナチュラル一般的な意味:自然な、そのままの意 ボディビル・フィットネス業界における意味:ステロイドなどでドーピングしていない人のこと 風俗業界における意味:避妊せずに性行為すること(いわゆるノースキン) 2.ユーザー一般的な意味:サービスなどの利用者 ボディビル・フィットネス業界における意味:ステロイドなどでドーピングしている人のこと 3.苺一般的な意味:食べ物の苺 出会い系における意味:1万5千円で援助交際に応じること 4.蟻一般的な意味:昆虫の蟻 風俗業界における意味:本番禁止店(ヘルスなど)で、本番させてくれる風俗嬢のこと。本番あり=蟻。「基盤」も同じ意味。 5.基盤一般的な意味:物事の基礎となるもの IT業界における意味:サーバーなどのインフラ部分やフレームワークの総称 風俗業界における意味:本番禁止店で本番させてくれる風俗嬢のこと。「蟻」と同義。本番→木盤→基盤。 6.円盤一

                                                                                    業界によってはスラングと化してしまう一般用語一覧