並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ソーラーエネルギーの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ソーラーエネルギーをシェア!Airbnb型プラットフォーム「Yeloha」が誕生 | Techable(テッカブル)

    太陽光発電は、代表的な再生可能エネルギーとして有望視されてきたが、まだ十分に活用されているとは言いがたい。 エネルギー研究所(IER)によると、米国で、太陽光発電が全電力量に占める割合は、わずか0.4%にとどまっている。 ・ソーラーエネルギー版“Airbnb"が誕生 2015年6月に創設された「Yeloha(ヤロハ)」は、居住地の条件や所得レベルによらず、誰もが太陽光エネルギーを利用できるようにするためのP2P型オンラインプラットフォーム。 空き部屋マッチングサイト「Airbnb」のように、一般家庭の屋根で発電した太陽光エネルギーを供給する“ホスト”と、これを消費する”利用者”とを結びつけ、必要なエネルギーを融通し合う仕組みとなっているのが特徴だ。 Yelohaは、比較的日当りがよく、太陽光発電に適した家屋に、ソーラーパネルを無償で設置。 ソーラーパネルが設置された世帯は「Sun Host

      ソーラーエネルギーをシェア!Airbnb型プラットフォーム「Yeloha」が誕生 | Techable(テッカブル)
    • ドイツで、ソーラーエネルギーが見直されている理由

      著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日本経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 現在ドイツでは、ソーラーエネルギー政策の見直しが行なわれている。ソーラー発電拡大のため3月3日の閣僚会議において再生可能エネルギー法(EEG)の改正が検討され、売電保障価格の引き下げが指示された。 ソーラー設備産業にとって売電保障価格は高いほど有利だが、消費者の

        ドイツで、ソーラーエネルギーが見直されている理由
      • ソーラーエネルギーを使って、小商い始めませんか?自転車で移動する小さなカフェチェーン「Wheely’s cafe」

        ソーラーエネルギーを使って、小商い始めませんか?自転車で移動する小さなカフェチェーン「Wheely’s cafe」 2014.05.19 わたしたちエネルギー わたしたちエネルギー ライターインターン ライターインターン 「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 あるよく晴れた日。近くの公園で見かけたのは、自転車の前輪の上にカウンターを付けて、赤い大きなパラソルを差した小さなコーヒーショップ。太陽光からのエネルギーで動くコーヒーメーカーで淹れた一杯を、ベンチに座って飲む…そんな風景があったら素敵だと思いませんか。 スウェーデンのデザイン事務所が、そんな素敵なカフェを増やそうとして

          ソーラーエネルギーを使って、小商い始めませんか?自転車で移動する小さなカフェチェーン「Wheely’s cafe」
        • ウォルマート、ソーラーエネルギー計画に着手--一部店舗で導入へ

          Wal-Mart Storesが、22件の小売り店舗で実施するソーラーエネルギーの試験プロジェクトを発表した。プロジェクト全体で見ると、ソーラーエネルギー分野最大の民間投資となる。 同社は米国時間5月7日、カリフォルニア州とハワイ州において年間20メガW時のエネルギーをソーラーシステムで得る予定だと発表した。ソーラーパネルは、Wal-Mart Stores、Sam's Clubs、配送センターなどの一部に設置される計画となっている。 システムを受注したのは、BP Solar、SunEdison、SunPower傘下のPowerLightである。 Wal-Martによると同社は、最終的にすべてを再生可能エネルギーで賄うことを目指す計画の一環として、このシステムを試みる意向である。 同社によると、ソーラー設備は各店舗で必要となるエネルギー需要の最大30%を供給可能で、温室効果ガスを年間6500

            ウォルマート、ソーラーエネルギー計画に着手--一部店舗で導入へ
          • ソーラーエネルギーであらゆる水を浄化するオフグリッド型浄水システム「Desolenator」 | Techable(テッカブル)

            「Desolenator」は、英ロンドンで2014年に創設された同名のスタートアップ企業が開発をすすめている、ソーラーパワーを活用したオフグリッド型の浄水システム。 1リットル当たりわずか1セント(約1.1円)のコストで、海水を含め、あらゆる水を浄化し、清潔な飲用水を生成することができる。 ・太陽光から得られる電力と熱を水の浄化に最大限活用 「Desolenator」は、上部に装着されたソーラーパネルで集めたエネルギーを浄水のために最大限活用しているのが特徴だ。 一般的なソーラーパネルでは、太陽光から電力への変換効率は15%程度で、残りのエネルギーは排熱として無駄になっている。 一方、「Desolenator」では、ソーラーパネルで発電した電力だけでなく、熱変換プロセスを採用することで、排熱も有効に活用。 「Desolenator」に注ぎ込まれた水は、この排熱により摂氏95度で煮沸されてい

              ソーラーエネルギーであらゆる水を浄化するオフグリッド型浄水システム「Desolenator」 | Techable(テッカブル)
            1