並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

タスク管理の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 日本人の生産性の低さの根本にある「1人で悩む時間」の長さ 海外の一流に学ぶ、成果を出しつつ幸せに働く方法

    いつも時間に追われている、仕事漬けなのに成果が伴わない、プライベートを楽しむ暇がない……こんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。『結果を出してサクッと帰る 神速時短』の発売を記念して開催された本イベントでは、著者であり国際エグゼクティブコーチ/企業研修講師のヴィランティ牧野祝子氏が登壇。本記事では、世界10ヶ国で20年以上会社員をしてきた牧野氏が、グローバルリーダーが実践している「神速時短サイクル」について解説します。 前回の記事はこちら 仕事漬けなのに生産性が低い日本 ヴィランティ牧野祝子氏:海外の方を見ていると、みんながみんなじゃないですが、平均的に仕事に必要以上に時間を使っていない。でも、生産性が高く幸せ。ここで言っているのは、個人の生産性というよりも、チーム、会社、国、全体を見た時の生産性になります。 日本(のビジネスパーソン)は仕事漬けで、生産性が国として全体的に低く

      日本人の生産性の低さの根本にある「1人で悩む時間」の長さ 海外の一流に学ぶ、成果を出しつつ幸せに働く方法
    • コンサルと外資で学んだ、「アクション動詞」でタスクを書くと生産性が高まるという話|萩原 雅裕|Prodotto代表/経営アドバイザー

      「スケジュールを制する者が仕事を制する」とよく言われますが、私はあえて「タスクを制する者が仕事を制する」と言いたい。 「タスクの書き方」なんて言われても、なんとなくできちゃいますよね。教わるものでもないですし、人と書き方を比べる機会もないですし。 でも、だからこそ、差がつきやすい。知らないうちに、ダメなやり方が染み付いてしまってるかもしれません。これからお伝えするタスクの起こし方をマスターすれば、あなたとチームの生産性は確実に高まります。ぜひ最後まで読んで、試してみてください。 タスクはアクション動詞で書く英語レジュメ(職務経歴書)はとにかく「アクション動詞」で書けとアドバイスされる皆さん、「Action Verb」という言葉をご存知ですか? 日本語に訳すと「行動する動詞」という意味になります。英語でレジュメ(職務経歴書)を書く際に、必ず「Action Verb」で書きなさいと、しつこく言

        コンサルと外資で学んだ、「アクション動詞」でタスクを書くと生産性が高まるという話|萩原 雅裕|Prodotto代表/経営アドバイザー
      • ベロシティを高く保つ仕事のすすめ方 / Maintaining a High Velocity as Productivity Hacks

        https://findy.connpass.com/event/318375/ での登壇資料です。

          ベロシティを高く保つ仕事のすすめ方 / Maintaining a High Velocity as Productivity Hacks
        • 工数管理というものを理解する - Qiita

          エンジニアのみなさま、日々の学習本当にお疲れ様です! また本記事まで足を運んでいただき本当に感謝です。 約3分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 はじめに 工数管理はプロジェクトの成功に欠かせない要素です。工数を正確に見積もり、管理することで、プロジェクトの遅延を防ぎ、クライアントやプロジェクトメンバーの信頼を得ることができます。 本記事では、工数見積もりの重要性とその手法、そして失敗しないためのポイントについて書きたいと思います。 「もっとこうした方が良いよ!」 や 「うちの会社ではこの様な考えで取り組んでます!」 があればぜひコメント欄で教えていただけますと幸いです。 工数とは? プロジェクトや業務を完了するために必要な作業時間のことを指します。 「人日」 や 「人月」 と呼ばれており、1人日は8時間、1人月は160時間(1日8時間、平日20日稼働)で表現するケースが多

            工数管理というものを理解する - Qiita
          • WBSについて学び直した - Qiita

            エンジニアのみなさま、日々の学習本当にお疲れ様です! また本記事まで足を運んでいただき本当に感謝です。 約3分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 本記事を書こうと思った経緯 プロジェクト管理をする上でWBSに触れる機会が多いものの、表面的な理解しかできておりませんでした。 「何のために使うのか?」 「この手法を活用し、どの様な責務を持たせるべきなのか?」 を理解したい。そして実践したい。 その結果、プロジェクトにおける工程管理を「正しい知識を持って」「より円滑に」プロジェクトを進めたいと思ったためです。 いくつか記事を見ながら学び直した内容を要約してみました。 実務でWBSを活用したときのつらみや感じたことを織り交ぜながら本記事を完成させたいと思います。 主観が多いため 「もっとこうした方が良いよ!」 や 「うちの会社ではこの様な考えで取り組んでます!」 があればぜひコメン

              WBSについて学び直した - Qiita
            • 夫婦で時短勤務し5歳娘を育てる。お互いが“当事者”として育児・家事を分担【みんなの1日のスケジュール】 #育児 - りっすん by イーアイデム

              子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第6回は瑛子えびすこさんに登場いただきました。 瑛子えびすこさんプロフィール ・専門職として働く47歳。9:30〜16:30(6時間)の時短勤務でフル出社、残業はほぼなし ・夫(40)も同じ会社(出勤場所は別)で8:30〜17:00(7.5時間)の時短勤務、フル出社 ・保育園に通う5歳長女と3人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 第1回:フルタイム妻&フリーランス夫の「ルールは決めてもフレキシブルに」 第2回:小学1年生&年少を時短勤務しながら育てる。最優先は「自身の健康」 第3回:フリーランス妻、フルタイム夫、子ども2人。4人のチームプレーで忙しい毎

                夫婦で時短勤務し5歳娘を育てる。お互いが“当事者”として育児・家事を分担【みんなの1日のスケジュール】 #育児 - りっすん by イーアイデム
              • マネジメントの新ハック「優先事項のメンタルマップ」 | Coral Capital

                月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! Coralの社内ではもはや誰もが知っていることですが、私は数ある企業文化の中でも、特にリクルートとNetflixのカルチャーが素晴らしいと感じています。両社は全く別の業界の企業で、まるで共通点がなさそうですが、そのカルチャーは驚くほど似ています。具体的には、どちらも社員にかなりの裁量と責任を与える傾向があります。リクルートの「お前はどうしたい?」にしても、Netflixの「コントロールではなくコンテキストを」にしても、意思決定権を意図的に分散させている点が特徴的です。こうした組織体制から生まれる社風こそが、インターネット時代

                  マネジメントの新ハック「優先事項のメンタルマップ」 | Coral Capital
                • 優先順位が口癖になる危機感 - ジンジャー研究室

                  開発サイクルの終盤に近づくと「今回は優先順位の高いここまでを実装して、残りは優先順位が低いのでまたの機会にしましょう」という話になりがちだ。自分もこれまで何度もそうしてきたし、その場の判断としては正しい。が、このやり方に味をしめて常にこの調子で進めて、なんとなく上手く仕事をこなしている気になってしまうことには危機感がある。 以下、普段考えていることを自戒を込めてメモしておく。(なお、筆者の経験は toB ・Web 系・自社開発が中心なので読者の置かれている状況とは一致しないかもしれない) 優先度が低いタスクに着手する機会が一生訪れない 仮にあるタスクの優先度を下げたとする。バックログを眺めるとそのタスクに着手できそうなのは3ヶ月後だ。そして3ヶ月後、やっとそのタスクに着手できるかというと、そんなことは決してない。3ヶ月の間にそれよりも優先度の高いタスクが積まれているからだ。タスクを消化する

                    優先順位が口癖になる危機感 - ジンジャー研究室
                  • Slackにプロジェクト管理機能が追加、「Slackリスト」正式リリース。タスクリストなどの作成と共有が可能に

                    Slackにプロジェクト管理機能が追加、「Slackリスト」正式リリース。タスクリストなどの作成と共有が可能に セールスフォースはSlackの新機能として、プロジェクト管理機能を実現する「Slackリスト」の正式リリースを発表しました。 Introducing Slack lists Manage projects from start to finish, directly in Slack Take on tasks as a team, right where you’re already working Automate and triage requests with workflows in lists https://t.co/KDiiDiC9T6 pic.twitter.com/mAZbwaTBZ7 — Slack (@SlackHQ) June 6, 2024 Slack

                      Slackにプロジェクト管理機能が追加、「Slackリスト」正式リリース。タスクリストなどの作成と共有が可能に
                    • 「VBScript」は2027年頃にデフォルトで無効に ~非推奨化スケジュールが公開/3つのフェイズに分け、段階的にサポートを縮小

                        「VBScript」は2027年頃にデフォルトで無効に ~非推奨化スケジュールが公開/3つのフェイズに分け、段階的にサポートを縮小
                      • 朝にその日の作戦名を決めたら幸せになれた話 - Qiita

                        はじめに 私は毎朝その日の作戦名を決めている。私は優秀なエージェントなのだ 多くの人が仕事に追われてしまい心の余裕がなくなっている現代において「豊かに生きる」ということは憧れるようなライフスタイルになっている。 面白いことに、書店では「休養学: あなたを疲れから救う」や「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」など仕事に疲れている人を対象にした本が飛ぶように売れている。 疲れ切った現代では、日々を豊かにいきることはなかなか難しいことになってしまっているように思われる。 しかし、私は日々を豊かに生きている自信がある もちろん仕事は週5日×8時間行っている。残業がないのは幸いなことだと思う。 そしてQiitaの記事も毎週3本書く生活もしている。それに加えてプログラミングコーチングJISOUで多くの生徒に日々指導を行っている。 そんな私でも毎日本を読む時間というのはしっかりある。 では、ここにはど

                          朝にその日の作戦名を決めたら幸せになれた話 - Qiita
                        • 【コラム】勉強しないのはゲームのせいだけではない? 「子どもとゲーム」についてXで悩みを打ち明ける親たち

                          J-CASTならびにTogetterのnoteに連載中のコラム「3分くらいでわかる週刊X(Twitter)トレンド」をTogetterオリジナルにて掲載します。毎週月曜日、X上で話題になった社会的現象に関するXユーザーならではの反応を解説していきます。 X(Twitter)には子育てに関する悩みが多く投稿されています。中でも「子どもとゲーム」に関するテーマは関心度が高く、さまざまな体験談や議論が繰り広げられています。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド」、今回は「子どもとゲーム」について掘り下げます。 友達との共通の話題にゲームは必要? Xでよく挙がる「子どもとゲーム」の話題に「子どもにゲーム機を買い与えるか問題」があります。 家庭の方針で、子どもにゲーム機を買い与えていなかったというXユーザーが悩んでい

                            【コラム】勉強しないのはゲームのせいだけではない? 「子どもとゲーム」についてXで悩みを打ち明ける親たち
                          • 【特集】 Windows標準の「付箋」、便利に使ってますか?

                              【特集】 Windows標準の「付箋」、便利に使ってますか?
                            • 時間に追われないスケジューリング術。あなたのカレンダーにこのタスクは入っていますか? | ライフハッカー・ジャパン

                              疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

                                時間に追われないスケジューリング術。あなたのカレンダーにこのタスクは入っていますか? | ライフハッカー・ジャパン
                              • 育休中の「時間足りない」問題を解決する管理術

                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                  育休中の「時間足りない」問題を解決する管理術
                                • 計画どおりには進んでいない状況に対して「今のところ順調ですね」と言いたい件について。

                                  少し前になるがXに以下のような投稿をした。 https://x.com/tanashin115/status/1788372955304784107 本記事ではこの考え方についてもう少し思うところを補足しておきたいと思う。 * 言うまでもないが、私たちにとって「計画」という概念は当たり前すぎるくらい当たり前の概念だ。 たとえば、毎朝起きる時間や通勤ルートを決めておくことも一つの計画であるし、週末にどこへ行くかを友達と相談することも計画の一環だ。 また、学生時代に提出するレポートや試験勉強のスケジュールを立てるのも計画の一部。 仕事においても、プロジェクトの進行を管理するためにガントチャートやWBSを作成したり、チームでミーティングを行ってその進捗を確認したりすることは日常茶飯事ではないだろうか。 計画があることで無駄な時間を減らし効率よく目標を達成することが可能になる。 そして、計画を立て

                                    計画どおりには進んでいない状況に対して「今のところ順調ですね」と言いたい件について。
                                  • Todoistでタスクを消化するとGoogleカレンダーに消化タスクが追加されるようにした [IFTTT] - Dive into Numbers

                                    日々の「Todo」に達成感を… ということで、怠け者すぎる私はず~~っと「達成感」をどうやって得ようかと、試行錯誤しつづけてきました。 で、現時点でのわりと納得感のあるベストプラクティスがこちら。 利用サービス Googleカレンダー(メインのカレンダー) Android版JorteとAndroidスマホ(カレンダーのウィジットをホーム画面に表示) Todoist(メインの日々のタスク管理) IFTTT(連携) 利用の流れ Todoistに思いついた時にタスクをガンガン追加(Web/スマホアプリ) 消化したらワンタップで消化(Web/スマホアプリ) Todoistでタスクが消化されるとIFTTTがGoogleカレンダーに青文字で予定を追加 スマホでカレンダーを見ると完了タスクが視覚的に見れる そもそも、Androidアプリのホーム画面にカレンダーの月表示ウィジットを常に表示しているので、こ

                                      Todoistでタスクを消化するとGoogleカレンダーに消化タスクが追加されるようにした [IFTTT] - Dive into Numbers
                                    • 見積とスケジュールを作るときに気を付けたいこと - Qiita

                                      プロジェクトが始まるときに、見積をして、その見積もりをベースにスケジュールを立てても、無理が生じて炎上してしまう、という経験を持つ方も多いと思います。 私も、納期近くなって炎上することが何度もありました。 そして、プロジェクトが終わった後の反省会で、「見積の精度が甘かったよね」なんていう言葉が出たりします。 見積の精度を向上しようとする姿勢は必要です。 「こういう機能を作るんだったら、最低○○日は必要じゃない?」のように、過去の経験則から考えることもあるでしょう。 でも、それとは別に、経験の有無にかかわらずに改善できることもあるんじゃないかな、とも思っています。 今まで私が関わってきたプロジェクトで、私が見積もってスケジュールを立てて、炎上した経験から、考えてみたいと思います。 前提 契約形態は請負契約を前提としています。 ここでは、プロジェクト途中での仕様変更などは考えないこととします。

                                        見積とスケジュールを作るときに気を付けたいこと - Qiita
                                      • 刑事ドラマ

                                        は~い、メグミンです。 何故か刑事ドラマが気になります。 刑事ものと言うと何と無く暗い感じがしますけど、その中でも人情派と言われるものが好きなのです。 “太陽にほえろ!” の再来を感じてしまいます。 “相棒” や “新警視庁捜査一課9係” “遺留捜査”など好きです。 再放送があったりすると、つい気になって見てしまいます。 凄さを隠すようなおとぼけな主人公、けっこう好きです。 横浜が舞台になっている “あぶない刑事”も好きです。 先日、再放送されていたのを思わず見てしまいました。 これからも “刑事ドラマ” 楽しみに見たいと思います。 ロリポップ! 取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─ 【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト Xserverドメイン リソース拡張自在のクラウド型レンタルサーバー プログラミング書籍なら翔泳社の通販『SEshop』 現役エン

                                          刑事ドラマ
                                        • 複数のブログ移設に予想以上の時間がかかってしまっています

                                          は~い、IT好きなメグミンです。 さすがにブログも数が多くなればそれだけ扱うデータも多くなります。 そのすべてを新しいレンタルサーバーに移すとなれば、時間がかかるのは仕方がないところなのかもしれません。 まして独自ドメイン名まで変えようとすれば尚更です。 それでもいろいろなことを試しながらデータ移行を完了させられれば、それで良しなのです。 最悪は、一つひとつ手作業でやってくことだってできるのですから・・・・ どんなことでもやってやれないことはないのです。 最後までやり遂げるように頑張ります。 ムームードメイン サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】 【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト 高速・安定・無料SSL付!月額425円からWordPressが使えるさくらのレンタルサーバ 初心者のためのブログ始め方講座 無料から使える高機能・高品質レンタルサーバー XREA

                                            複数のブログ移設に予想以上の時間がかかってしまっています
                                          • 決めたスケジュールは守るもの

                                            は~い、メグミンです。 この頃、新しいブログを立ち上げたりしてパソコン作業の時間が多くなってしまい、その影響が食事の準備に出てしまいました。 ごはんは、いつもレトルトを買い置きしているのですが、今日に限ってストックが・・・・ない! ない! いつも買い物をしているスーパーが自宅から少し遠いので、今からではとても行けそうにありません。 お腹が空いているので、取り敢えず近くのコンビニでお弁当を購入することにしました。 何かに熱中するのは悪いことではないけれど、時間を忘れすぎるのもどうかと思ってしまいます。 自分で決めたスケジュールなのですから、守っていくことが大事なのです。 これからは、時間的余裕を持ったスケジュールにして、守れるものにしていきます。 ドメインずっと無料 【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト 格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─ ドメイン総合サービス【VALU

                                              決めたスケジュールは守るもの
                                            • 今日で5月も終わりです

                                              また1ヶ月が過ぎてしまいました。 この間にどれくらい進んだのだろうか。 自分なりに疑問を感じてしまうけれど、それでも間違いなく前進していると確信しています。 パソコンを使う時間が増えたので昔の癖が出てしまっているけれど、それでもやるべきことは出来ているので大目に見ています。 この調子で続けていければ目標達成も思っているよりかは早くなるのではと、つい期待してしまいます。 これからも頑張って続けていきます。 格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─ サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】 【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト ドメイン登録【バリュードメイン】 CORESERVER(コアサーバー) XREA クラウド型レンタルサーバー 現役エンジニアから学ぶならテックアカデミー 楽天ブックス ふとんクリーナーはレイコップ

                                                今日で5月も終わりです
                                              1