並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 352件

新着順 人気順

ダジャレの検索結果121 - 160 件 / 352件

  • 初夢はいつの夢?昨日見なかったから今日じゃだめですか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

    目次 1 はじめに 2 初夢はいつなのか? 3 一富士二鷹三茄子 4 おわりに 1 はじめに 昨年末の年末ジャンボ宝くじの「夢」は、人に頼っていたので「人+夢」で「儚い夢」(はかないゆめ)となってしまいました。 今年は、紅白歌合戦を見てその後もテレビを見ていたので元日は、夢を見ませんでした。 初夢は、「一富士二鷹三茄子」と言われていますが、今日寝た時に富士山に登った夢を見たら初夢になるのでしょうか?「富士山・鷹・茄子の写真を枕元に置いて何度も唱えながら寝ようかな」と考えています? 2 初夢はいつなのか? 暦の上では元日を新年の始まりと考えますが、大晦日から元日の夜に見る夢が必ずしも初夢とはならないようです。 江戸時代には「大晦日から元日」「元日から2日」「2日から3日」の3つの説が出現しました。 大晦日から元日にかけての夜は眠らない風習(私と同じ?)ができ、「元日から2日」「2日から3日」

      初夢はいつの夢?昨日見なかったから今日じゃだめですか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
    • 世界の危機!「危機管理のさしすせそ」をもう一度考えてみます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

      目次 1 はじめに 2 「さ」~最悪を想定して~ 3 「し」~慎重に~ 4 「す」~素早く~ 5 「せ」~誠意を持って~ 6 「そ」~組織的に~ 7 おまけの「さしすせそ」 8 おわりに こんな姿が見たかった! 1 はじめに 今、世界中が新型コロナウィルスの影響で大変な状況になっています。もう一度「危機管理のさしすせそ」でチェックしてみましょう。 2 「さ」~最悪を想定して~ 最悪の事態を想定して対策を行います。 最初の対応を慎重にかつ素早く的確に行うこと。(初期対応) 学校で言うと児童生徒が事件事故により亡くなってしまうことです。 国で言うと国が滅んでしまうこと。多くの国民が亡くなってしまうことです。 3 「し」~慎重に~ 慎重に行います。 指揮系統をしっかりと行います。(組織での対応) 学校で言うと校長のリーダーシップのもと窓口を1本化して行います。 国で言うと与党のリーダー(総理大臣

        世界の危機!「危機管理のさしすせそ」をもう一度考えてみます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
      • フクロウにまゆ毛をつけたらおふくろに!「福来郎」「不苦労」ミミズクとどう違うの? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

        フクロウにまゆ毛をつけたらおふくろに! 目次 1 はじめに 2 なぜ、人間の顔に似ているのか? 3 フクロウとミミズクの違い 4 フクロウの首 5 フクロウの行動 6 なぜ、お店の前にフクロウの置物があるのか? 7 なぜ、金運を上げると言われているのか? 8 おわりに 1 はじめに 昼間はおとなしいフクロウ! 先日動物園に行ったときにフクロウを観ました。その時に、人間の顔に似ていて愛くるしいなと感じました。皆さんは、そう感じたことはありませんか?また、お店の前にフクロウの置物が飾ってあるのをよく目にします。他にも「フクロウ博士」など物知りのイメージがあります。なぜだろうと考えてフクロウの秘密について解明してみました。 dajyaresensei.hatenablog.com dajyaresensei.hatenablog.com dajyaresensei.hatenablog.com

          フクロウにまゆ毛をつけたらおふくろに!「福来郎」「不苦労」ミミズクとどう違うの? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
        • 学校にある銅像!二宮金次郎ってだれですか?ニノじゃないよ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

          学校の二宮尊徳像! 1 はじめに(お礼) 令和になり、5月7日からはじめた「ダジャレ先生の面白くてためになるブログ」も本日の記事をもって100記事目になりました。これもいつもはてなスター☆やブックマークをつけてくださる。皆様方のお陰だと感謝しております。今現在424人の読者数ですが500人・600人と多くの方々に読んでいただける記事を掲載していきたいと考えておりますので今後ともよろしくお願いいたします。 (令和100記事のお礼は(れいわ)この記事で)(だじゃれです。) 2 あの銅像はだれですか! 座っている二宮金次郎像 最近、「座っている二宮金次郎」の銅像が話題になりました。本を読みながら薪を背負っているのは、「歩きスマホ」の助長につながるのではないか?とのことからか?わかりませんが調べてみることにしました。 昭和の時代には、各学校の正門付近か木造校舎の前に「二宮金次郎(尊徳)」の銅像があ

            学校にある銅像!二宮金次郎ってだれですか?ニノじゃないよ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
          • やっとスタート!令和2年度1学期!でも半分・半分! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

            目次 1 はじめに 2 いよいよ始まります! ①分散登校 ②行事の中止等 ③夏休みの短縮 3 心配事 ①学力低下 ②体力低下 ③体重増加 ④不登校増加 4 おわりに 1 はじめに 6月1日からいよいよ令和2年度の1学期が始まります。先生方もコロナ対策を万全にして、子供たちが登校するのを待っています。家庭での生活が3か月といつもの夏休みよりも長かったので、「学校に行きたくない。」とぐずる子が多くなるのが、心配です。 2 いよいよ始まります! 新型コロナの影響で東京オリンピックの延期・インターハイ、高校野球など多くスポーツイベントが中止になり、残念な気持ちでいっぱいです。学校も1日から再開されますが、いつ感染者が出るかわからない状況が続いています。対応は、学校地域によってさまざまですが、首都圏の学校は、おおむね次のような対応です。 ①分散登校 クラスを通学班(通学地区)でAグループとBグループ

              やっとスタート!令和2年度1学期!でも半分・半分! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
            • id:jt_noSkeが「自分はダジャレを書いている」と思っていることに恐怖を感じた

              id:jt_noSkeが「自分はダジャレを書いている」と思っていることに恐怖を感じた

                id:jt_noSkeが「自分はダジャレを書いている」と思っていることに恐怖を感じた
              • 日本一の花桃の里の「古河桃まつり」は、中止だけれど、桃はコロナに負けないで満開でした! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                目次 1 はじめに 2 日本一の花桃の里(古河公方公園) ①桃娘 ②場所 ③古河公方公園(古河総合公園) ④古代バスの沼 ⑤クジャク小屋 ⑥アスレチック ⑦旧家 ⓼古河公方跡 3 おわりに 1 はじめに 新型コロナウィルスの影響で様々なイベントが中止になってしまいましたが、第44回古河ももまつりも中止になってしまいました。例年人であふれているのですがゆっくりとももの花を満喫することができました。 2 日本一の花桃の里(古河公方公園) 先日15日に行われる予定でした「はなももマラソン大会」が中止になり、20日~4月5日まで行われる予定の「古河はな桃まつり」も中止になってしまいました。 しかし、桃娘が写真撮影をしているところに出会え、じっくりと花桃を満喫しました。 ①桃娘 本当は、6人いるそうです!今日は、5人でした。 せっかく桃娘に選ばれたので、記念写真撮影! スタッフは、桃色のジャンパーを

                  日本一の花桃の里の「古河桃まつり」は、中止だけれど、桃はコロナに負けないで満開でした! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                • 群馬県・栃木県・埼玉県を3歩で行ける「三県境!」に行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                  目次 1 はじめに 2 アクセス 3 三県境とは? 4 どうして三県境ができたのか? 5 おまけ 6 おわりに 1 はじめに 先日、群馬県(板倉町)・栃木県(栃木市・旧藤岡町)・埼玉県(加須市・旧北川辺町)の3つの県を最短の3歩で歩いてきました。とても珍しい場所なのでご紹介します。 2 アクセス 車 渡良瀬遊水地の西側に沿って「県道9号線佐野古河線」を車で走り、「道の駅きたかわべ かぞわたらせ(埼玉県)」を目指します。この県道を北からくると、順に栃木県・群馬県・埼玉県・群馬県・栃木県、埼玉県・茨城県と短い距離の間に県名が次々と変わりますので間違えないように。 電車 東武日光線「柳生(やぎゅう)駅」下車徒歩10分 徒歩 「道の駅きたかわべ かぞわたらせ(埼玉県)」から土手の下に降り、450m歩きます。 3 三県境とは? 普通、県境と言えば、2つの県と県の境を言いますが、3つの県で構成される1

                    群馬県・栃木県・埼玉県を3歩で行ける「三県境!」に行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                  • 今日は「海の日」 今年は、国民の祝日の数!世界1位! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                    今日は「海の日」 今年は、国民の祝日の数!世界1位! 今日は「海の日」 今年は、国民の祝日 世界1位! 目次 1 はじめに 2 国民の祝日 3 海の日とは? 4 日本の祝日は、世界第2位!16日! 5 今年の祝日は、世界1位! 18日! 6 一番新しい祝日は? 7 「体育の日」から「スポーツの日」に2020年より 8 「子供の日」の意味知っていますか? 9  おわりに 1 はじめに 今日は、「海の日」で3連休の最後の日です。学校では、先生方は授業や成績付けの追い込みで「授業が終わんないよ。」「10連休があったし」「海の日動かしてほしい。」「何でこんな時に祝日なの、違う日にしてほしいよ。」と嘆いている声が聞こえてきそうです。さて、「海の日」とは?「何で休みなの?」今年の祝日は、世界1位って知ってた?などの疑問にお答えします。 2 国民の祝日 国民の祝日は、「国民の祝日に関する法律」第2条で定

                      今日は「海の日」 今年は、国民の祝日の数!世界1位! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                    • 学校のかいだん?なぜここで?怖いよ!おもしろ笑楽校探検!(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                      学校のかいだん! 目次 1 はじめに 2 1年間の行事が書かれている階段 3 ことわざの書かれている階段 4 かけざんの書かれてある階段 5 四文字熟語が書かれてある階段 6 十進位取り記数法が書かれてある階段 7 音楽の勉強が書かれてある階段 8 図形や四文字熟語が書かれている階段 9 地図記号が書かれている階段 10 県名が書かれている階段 11 おわりに 1 はじめに 歴史のある学校ほど「学校の七不思議」などという怖い話がたくさんあります。例えば、「トイレの花子さん」「開かずのトイレ」「夜中になると涙が流れるベートーベンの写真」「廊下を歩いている理科室のがい骨」「誰もいない体育館から聞こえるピアノの音色」などいろいろあります。そんな「学校のかいだん?」を集めてみました。 2 1年間の行事が書かれている階段 この階段を上がると年中行事がわかります! 5月は端午の節句か! 3 ことわざの

                        学校のかいだん?なぜここで?怖いよ!おもしろ笑楽校探検!(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                      • カレーじゃないけどスタカレー!埼玉のソウルフード!娘娘・満々亭 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                        1 はじめに カレーという名前がついているけれどカレーじゃないスタカレーという食べ物が埼玉県にはあります。何度もテレビで紹介されていますのでご存じかもしれんせんが。 先日も社会学者の古市憲寿氏がさいたま市の満々亭を訪問していたので、紹介させていただきます。 私がスタカレーを食べたのは、40年前北浦和の「娘娘(にゃんにゃん)」でした。大盛でピリ辛あんかけみそ味の「スタカレー」は、学生にはリーズナブルな食べ物でした。それからずっと桶川市や上尾市・さいたま市にある「娘娘」「娘娘亭」で月に1度は食べていました。 2 娘娘・満々亭 娘娘 上尾愛宕店  362-0034 上尾市愛宕3丁目7-17 上尾井戸木店 362-0071 上尾市井戸1丁目18-6 1F 大成店    330-0852 さいたま市大宮区大成1丁目248-3 北浦和店   330-0074 さいたま市浦和区北浦和1丁目2-2-13

                          カレーじゃないけどスタカレー!埼玉のソウルフード!娘娘・満々亭 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                        • 笑いと涙!「男はつらいよ お帰り寅さん」久々のゴクミ登場!歴代のマドンナ総出演! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                          目次 1 はじめに 2 「男はつらいよ」50周年記念作品 3 おわりに 1 はじめに 楽しみにしていた今日初日を迎えた「男はつらいよ お帰り 寅さん」を夫婦割2200円で観てきました。22年ぶりの製作ということで懐かしさと思い出で「笑いと涙」の2時間でした。熟年夫婦が多く「今の〇〇だよね。」という声があちらこちらで聞こえていました。 2 「男はつらいよ」50周年記念作品 荒川の土手をバックに桑田佳祐の気合の入った歌で始まった「男はつらいよ」ですが、あの音楽を聴いただけで涙腺がもう緩くなってきました。 吉岡秀隆を中心に回想シーンが随所に盛り込まれていて、そのたびに「あー懐かしい」「〇〇若い」と思いながら見ていました。 何といってもサクラ役の倍賞千恵子が藤原紀香に似てすごくかわいかったのでビックリ。旦那役の前田吟も若かったな。そして、隣の印刷工場の社長の「タコ社長」や娘の美保純も登場して、いた

                            笑いと涙!「男はつらいよ お帰り寅さん」久々のゴクミ登場!歴代のマドンナ総出演! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                          • 日本最古のお金は、和同開珎じゃないの?金運アップ!秩父市聖神社(銭神様)に行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                            金運アップパワースポット秩父聖神社(銭神様) 目次 1 はじめに 2 聖神社 ①所在地 ②アクセス ③聖神社について 3 和銅採掘露天掘跡 4 和同開珎と富本銭 5 おわりに 巨大モニュメント!これでは、どのくらい大きいかわかりませんね。何mでしょう? 答えは、最後の方にあります。 1 はじめに 皆さんは、日本最古のお金は、「和同開珎(わどうかいちん・わどうかいほう)」だと歴史の時間に習いませんでしたか?私が大学時代に(今から40年前に)秩父に行った時にそのように記憶していました。その和同開珎発祥の地金運アップパワースポット秩父聖神社(通称銭神様)と和銅採掘露天掘跡に行ってきました。 2 聖神社 本殿右側のモニュメントは、2m以上も! ①所在地 〒368-0001  埼玉県秩父市黒谷2191番地 この看板が目印です。長瀞から秩父方面に向かい看板を左折!50m! 道は、狭くのぼりがたくさん立

                              日本最古のお金は、和同開珎じゃないの?金運アップ!秩父市聖神社(銭神様)に行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                            • 小学生は、知っている!大豆のすごさを!3年生国語「すがたをかえる大豆」! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                              目次 1 はじめに 2 すがたをかえる大豆 ①豆まきに使う豆 ②煮豆(にまめ)にる・ゆでる ③きな粉 いる・くだく・すりつぶす ④豆腐 かねつ・しぼる・かためる ⑤納豆 発酵させる ⑥醤油 発酵させる ⑦味噌 発酵させる ⓼枝豆 加熱する 3 大豆の栄養 4 大豆対肉 5 おわりに 1 はじめに 今回は、チコちゃんに叱られる風にテーマを書きました。私が小さい頃よく母親から『大豆は「畑の肉」といって栄養があるから食べなさい。』と言われていました。肉は高いから「大豆」でごまかされていたのかなと思っていたのですが、そうではなかったのです。 小学校3年生で「すがたをかえる大豆」という国語の教材(光村図書)国分 牧衛作があります。子供たちは、今まで知らなかった大豆のことを知り、大豆のすごさを知り、学習した後には納豆や豆腐が好きな児童が増えます。大人の方が読んでも納得(納豆食う)します。 2 すがたを

                                小学生は、知っている!大豆のすごさを!3年生国語「すがたをかえる大豆」! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                              • 不思議なコップ!欲張ったら飲めないよ!腹8分目コップ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                8分目までは、こぼれないよ!いっぱいにすると全部出ちゃう! 目次 目次 1 はじめに 2 つくりかた ①材料 ②順序 3 なぜこぼれないの? 4 おわりに 1 はじめに 科学クラブの最初の時間に、紙コップを子供たちに見せて、「この中に、水を入れます。どうなるでしょうか?」と聞いて、水を入れると普通に入っていきます。 ところが水を満杯に入れると下から全部水が出てしまいます。「不思議だね。」と話をしてからクラブを開始します。家庭でも10分あれば作ることができます。子供や同僚をビックリさせてください。 2 つくりかた ①材料 紙コップ(今回はわかるようにプラコップを使用)、曲がるストロー、先がとがったエンピツ(きり・ドライバーでもよい)、ホットボンド(普通の接着剤・ローソクでも可)、輪ゴム(セロハンテープ)、はさみ ②順序 ①紙コップの底にエンピツを突き刺して、ストローが通るくらいの穴をあけます

                                  不思議なコップ!欲張ったら飲めないよ!腹8分目コップ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                • 自粛中なので、窓、換気扇掃除・草取り!みどりの日なので朝顔を植えました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                  目次 1 はじめに 2 時を守り・場を浄め・礼を正す ①時を守り ②場を浄め ③礼を正す 3 黙働清掃 4 おわりに 1 はじめに 今日は、「みどりの日」で休み、明日は「こどもの日」で休みです。例年ですと大量の鯉のぼりが泳いでいる公園に藤やバラを見に行くのですが、今年は、新型コロナウィルスの影響で自粛生活を送っています。そこで、年末の大掃除を連休で行いました。 学校では、「黙働清掃(もくどうせいそう)」を行っています。 「みどりの日」 以前は、4月29日でしたが、現在は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」と定められています。 「みどりの日」なので アサガオの種を植えました。 「こどもの日」5月5日 「 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」 2 時を守り・場を浄め・礼を正す 多くの学校で哲学者の森信三先生の唱えた、「時を守り・場を浄め・

                                    自粛中なので、窓、換気扇掃除・草取り!みどりの日なので朝顔を植えました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                  • 日本一小さい東照宮!「鴻巣御殿跡」にビックリ!埼玉県鴻巣市 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                    目次 1 はじめに 2 鴻巣御殿跡とは? 3 おわりに 1 はじめに 東照宮といえば、栃木県日光市の「日光東照宮」が有名ですが、鴻巣市にも「日本一小さい東照宮」があることにびっくりしました。 先日、「鴻巣びっくりひな祭り」を見学した途中に「川幅うどんランキング五位」の「長木屋」さんで「川幅御三家うどん」を食べた後、駅に戻ろうとした時に「鴻巣御殿跡100m」の看板を見つけました。面白そうだなと思い歩いて行きあまりの小ささにびっくり! dajyaresensei.hatenablog.com dajyaresensei.hatenablog.com dajyaresensei.hatenablog.com 2 鴻巣御殿跡とは? 鴻巣御殿跡は、埼玉県鴻巣市本町4丁目8-26にある家康公ゆかりの「日本一小さい東照宮」です。 鴻巣御殿跡(東照宮祠)約100m 気になったので100m歩いて行きました。

                                      日本一小さい東照宮!「鴻巣御殿跡」にビックリ!埼玉県鴻巣市 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                    • 新説!サンタクロースは、日本人? 学校もクリスマスモード! 素敵な本を紹介します! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                      目次 1 はじめに 2 玄関から教室へ 3 図書室のクリスマスお薦め本 4 校長室もクリスマス 5 廊下や階段の掲示板も 6 クリスマス面白い話 ①サンタクロースは、日本人? ②最近のサンタクロース サンタクロースる ③クリスマスは暮れに済ます! 7 おわりに 1 はじめに 今年も子供たちが楽しみにしているクリスマスシーズンがやってきました。2学期最後の給食もクリスマスケーキが出たり、学校全体もクリスマスモードが満載です。ここに紹介します。 靴箱にもサンタクロースとトナカイがいました! 2 玄関から教室へ 玄関は、クリスマスロールケーキでお出迎え、職員さんの手作りです。美味しそうで思わず食べたくなりますね。マツボックリの素敵なオブジェも! 3 図書室のクリスマスお薦め本 図書支援員さんのお陰で、図書室もクリスマス一色です。思わずクリスマス関係の本を借りたくなりますね。 図書室の入口です!ク

                                        新説!サンタクロースは、日本人? 学校もクリスマスモード! 素敵な本を紹介します! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                      • はてなのコメントのダジャレ以外は邪推で出来てるだろいいかげんにしろ

                                        はてなのコメントのダジャレ以外は邪推で出来てるだろいいかげんにしろ

                                          はてなのコメントのダジャレ以外は邪推で出来てるだろいいかげんにしろ
                                        • 平祐奈の性格はダジャレ好き?特技を打ち明けて共演者が自信喪失 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                          平祐奈さんは可愛らしい女優ですが、意外とダジャレ好きな性格をしていて、マスコミから驚きの声があがったほどです。 さらに、特技を打ち明けて、共演者が自信喪失した事もあったので、平祐奈さんは、どんな性格をしているのか?詳しく紹介しましょう。 平祐奈の性格はダジャレ好き!マスコミから驚きの声が? 平祐奈はプチ自慢に凄い特技を披露する性格! 平祐奈は真面目に話を聞く性格 平祐奈の性格のまとめ 平祐奈の性格はダジャレ好き!マスコミから驚きの声が? 平祐奈さんが、広瀬すずさんの後任として、コクーンシティの『2代目トークショー』の出演した事があり、ここで「私、ダジャレが好きなんですよぉ」と打ち明けていました。 そこで、早速、平祐奈さんが「市長は、テレビを視聴する」とダジャレを披露して、関係者から「オォォ」と歓声があがったほどです。 マスコミから「新作のダジャレはありますか?」と聞かれると「信長さん、お城

                                            平祐奈の性格はダジャレ好き?特技を打ち明けて共演者が自信喪失 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                          • 500万本の曼殊沙華群生のはずが、お彼岸なのにまだ咲かない?あと一週間まて! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                            あまり咲いていませんでした。令和元年9月21日現在 目次 1 はじめに 2 「曼殊沙華祭り」と「ひだか栗フェスティバル」 3 彼岸花=曼殊沙華(まんじゅしゃげ) ①いろいろな名前 ②いろいろな迷信 4 おわりに 1 はじめに お彼岸なので曼殊沙華(彼岸花)を見に埼玉県日高市巾着田曼殊沙華公園で行われている曼殊沙華祭り(9月14日~29日)に行ってきました。例年駐車場は、満車で、会場に入るのにも渋滞しているのですが今回は、民間の駐車場(500円)にスムーズに入れました。案内の方に「あまり咲いていないですがいいですか。」と言われちょっと不安でしたが、行ってみることにしました。(入場料300円・今回はなし) 高麗川が蛇行してできた巾着田へかかる橋! 2 「曼殊沙華祭り」と「ひだか栗フェスティバル」 会場に到着すると、おもてなしステージで若者が、悪者をやっつける正義の味方の役を演技していました。近

                                              500万本の曼殊沙華群生のはずが、お彼岸なのにまだ咲かない?あと一週間まて! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                            • 秩父神社の「お元気三猿」は、日光東照宮の三猿と真逆の猿! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                              秩父神社の「お元気三猿」の彫刻は、「日光東照宮」の「三猿」と同じ名工「左甚五郎」の作品だと言われています。 目次 1 はじめに 2 秩父神社について 3 お元気三猿について 4 おわりに 1 はじめに 先日、埼玉県の長瀞・秩父方面に出かけた時の記事を紹介しました。1月23日の「宝登山神社」1月30日の「聖神社」に次いで、「秩父神社」について紹介します。「秩父神社」は、「聖神社」と「三峯神社」と並んで、「秩父三社」として有名です。 今回は、その秩父神社の三猿について紹介します。三猿と言えば日光東照宮の「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿が有名で「悪いことは、見ない。聞かない。言わない。」ですが、埼玉県秩父神社の「お元気三猿」は、「良く聞いて、良く見て、良く話せ」という全く逆の意味の三猿です。 dajyaresensei.hatenablog.com こちらも一緒にご覧ください! dajyar

                                                秩父神社の「お元気三猿」は、日光東照宮の三猿と真逆の猿! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                              • 学校再開?休業延長?埼玉県知事・教育長メッセージ!「何よりも子供たちの健康と命を守ること!」 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                kennkouto 目次 1 はじめに 2 16回目の県知事・教育長メッセージより 3 なぜ、県立なのか? 4 公立の小中学校は? 5 おわりに 1 はじめに 新型コロナウィルス感染症拡大の影響で3月から学校は、休校状態が続いていますが、4月から新年度になり、子供たちが楽しみにしている始業式や入学式の実施が心配されています。2日夕方に埼玉県知事とともに県教育長が臨時記者会見を行い「県立中学校・県立高等学校の再開に向けて等に関するメッセージ」を発表しました。どこの県でも同様なことが行われていると思います。 2 16回目の県知事・教育長メッセージより 第9回の新型コロナウィルス感染症対策本部会議を受けてのメッセージですが、16回目のメッセージということを考えても異常事態だということが理解できます。 県知事より ①先週末の都内への外出自粛への感謝。 ②急激な感染拡大やクラスター連鎖には至っていな

                                                  学校再開?休業延長?埼玉県知事・教育長メッセージ!「何よりも子供たちの健康と命を守ること!」 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                • 漢字ネタ大集合!なるほどと納得してしまいます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                  漢字の勉強は、楽しくやろう! 漢字ネタ大集合!なるほどと納得してしまいます! 目次 1 はじめに 2 漢字を楽しく覚える 漢字の勉強① 美少女 漢字の勉強② 働く 漢字の勉強③ 夢を吐く→夢が叶う 漢字の勉強④ 人+夢→儚い夢 漢字の勉強⑤ 親 漢字の勉強⑥ 忘れる・忙しい 漢字の勉強⑦ 人 漢字の勉強⓼ 悲 漢字の勉強⑨ 朝 漢字の勉強⑩ 大変 3 おわりに 1 はじめに 皆さんこんにちは、昨日の『エッ、日本で作られた漢字があるの?「国字」と言います。』に続いて、漢字ネタです。2日続くと「いやな感じ(漢字)」と言わないで読んでください。子供たちは、漢字のドリルをしていると何でこんなに繰り返し練習しなくちゃいけないの?といつも言って書いています。 こんな風に意味を考えると少しは、理解が深まりますよ。会社や学校で話題にできます。ぜひ活用してください。日本語の素晴らしさがわかります。 dajy

                                                    漢字ネタ大集合!なるほどと納得してしまいます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                  • 嵐ファンの聖地!大野神社に行ってきました!大野神社の5つの秘密! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                    大野神社の巨大絵馬「叶」大野カラーの青い文字! 目次 1 はじめに 2 大野神社の5つの秘密! 秘密1 住所と誕生日が一致! 秘密2 巨大絵馬「叶」は大野カラーの青で! 秘密3 巨大絵馬の裏側の文字! 秘密4「夢叶」の5色のおまもり! 秘密5 拝殿前に掲げられている扁額にハートマーク! 3 おわりに 1 はじめに 昨日の「二宮尊徳」の記事の中に、二宮神社の記事を載せたところ埼玉県鴻巣市に「大野神社」があるという話を聞き、早速に嵐ファンの家族と一緒に鴻巣の大野神社を訪問しました。 電車で行くと鴻巣駅西口から徒歩15分、バスでは、市内循環バス「フラワー号」田間宮コース「大野神社」下車徒歩3分、車だと鴻巣駅西口から1.4kmで神社の駐車場約10台です。今は、鳥居から拝殿までの通路を工事していて、脇の歩道を通って約30mくらいでした。 氷川山「大野神社」! 2 大野神社の5つの秘密! 秘密1 住所

                                                      嵐ファンの聖地!大野神社に行ってきました!大野神社の5つの秘密! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                    • 心配された小学校の卒業証書授与式無事に終わりました!時間短縮での実施! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                      目次 1 はじめに 2 卒業証書授与式での対策 3 おわりに ㊗ご卒業おめでとうございます。 1 はじめに 新型コロナウィルスの影響で学校は、休校中でも今日は、様々な対応をして、やっと卒業証書授与式が実施されました。子供たちは、久しぶりに友達と会えた喜びと卒業証書授与式ができた喜びで満面の笑みでした。(マスクをしていてはっきりとはわかりませんでしたが) 2 卒業証書授与式での対策 今年は、例年とは違い卒業証書授与式の練習もなく、本番のみの実施でしたが、無事六年間を締めくくることができました。 短時間での実施を目指す 〇入口でアルコール消毒 〇全員マスク着用 〇席は、間をあけて座る 〇卒業生入場なし・退場のみ 〇来賓や在校生はなし 5年生からの感謝状!「6年生を送る会」で紹介する予定でした! 〇歌なし 〇あいさつなし 〇送辞・答辞なし 〇祝電披露(掲示のみ) 〇保護者2名のみ参加 〇高齢者や

                                                        心配された小学校の卒業証書授与式無事に終わりました!時間短縮での実施! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                      • 回らないお寿司屋さんに行ったよ!お父さんボーナスが出たかな?外食の話! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                        目次 1 はじめに 2 おもしろエピソード ①まわらないお寿司屋さん! ②セクハラなお寿司屋さん ③ラーメン屋さん(冷やし中華) ④食べ残しのラーメン ⑤ラーメン屋さん(だしがきいている) ⑥レストランのメニュー! ⑦しょうもない話! ⓼食べ放題! ⑨どんな看板をつける? 3 おわりに 1 はじめに 子供たちは、休み明けに朝登校して来るとすぐに先生の周りに集まり、休み中の出来事を話してくれます。休み中は、家族で出かけることが多く「何を食べた。とかどこに行った。少年団で試合をしたなど。」その時の面白いエピソードを紹介します。 2 おもしろエピソード ①まわらないお寿司屋さん! 児童 「先生、昨日お寿司屋さんに行ってきたよ。」 先生 「よかったね。」 児童 「それでね。お寿司がまわらないんだよ。不思議でしょ。」 先生 「お父さんボーナスが出たのかな?」 児童 「それでね。いくらはいくらって聞い

                                                          回らないお寿司屋さんに行ったよ!お父さんボーナスが出たかな?外食の話! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                        • 金運パワースポット!宝の山に登って蠟梅を観て、金のだるま!とすばらしい景色をゲット! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                          目次 1 はじめに 2 宝登山神社の歴史 3 宝登山ロープウェイに 4 山頂より秩父を望む!蠟梅とともに! 5 宝登山神社奥宮 6 おわりに 1 はじめに 先日、金運パワースポットの宝の山に登ってきました。宝の山とは、埼玉県長瀞町にある宝登山神社のことです。宝登山という名前から「宝の山に登る」という縁起の良さもあり金運のご利益を得たい方は参拝してみてください。宝登山神社は、日本武尊を猛火から救ったという伝承から火災盗難除や諸難除けのご利益のあるようです。 2 宝登山神社の歴史 宝登山神社は、長瀞駅から西に歩いて15分(約1km)に本社が鎮座しています。 宝登山神社の歴史は、とても古く、今からおよそ1900年の昔の事、第12代景行天皇の皇子日本武尊が東国の平定後に秩父の地にお入りになり、素晴らしい山々に魅了され禊を済ませ山頂へと向かったところ、突然の山火事に遭遇した際、山犬に助けられ神々を祀

                                                            金運パワースポット!宝の山に登って蠟梅を観て、金のだるま!とすばらしい景色をゲット! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                          • 学校大爆笑!ぎなた言葉!ねえちゃんとふろ入った? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                            ねえちゃんとふろはいった? 目次 1 はじめに 2 「ぎなとことば」とは! 3 ぎなたことばいろいろ ①「ねえちゃんとふろはいった。」 ②「ぱんつくったことある。」 ③「りかちゃんとべんきょうしている。」 ④「きょうふのみそしる。」 ⑤「うんちがでちゃった。」 ⑥「うんこくさいこうこう」 ⑦「きょうはあめがふるてんきではない。」 ⓼「かねをくれたのむ」 ⑨「かんそうきかして」 ⑩「ここではきものをぬいでください。」 ⑪「かのじょはこわいといった。」 ⑫「たいやきってくったことがある?」 ⑬「けいざいはきゅうこうか。」 ⑭「あぶないからはいってはいけません。」 ⑮「よいこはここにはいらない」 ⑯「わたしといてください」 ⑰「ぱんください。」 ⑱「いいにくかった。」 ⑲「あさごはんにゆでたまごたべる。」 ⑳「あなたのかおなんかいもみたい。」 ㉑「どりんくのみほうだい。」 4 おわりに 1 はじ

                                                              学校大爆笑!ぎなた言葉!ねえちゃんとふろ入った? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                            • 今年の土用の丑の日は5回!夏に鰻を食べる意味や由来とは? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                              土用の丑の日にウナギを食べるのはなぜ? 目次 1 はじめに 2 おもしろエピソード! ①土用の丑の日(土曜の牛の日?) ②ようしょく?だけど和食? 3 土用の丑の日のうなぎ! ①土用の丑の日とは ②土用の丑の日にウナギを食べる理由! ③土用の丑の日のはじまり! ④他にもこんな食材もいいそうです! 4 天敵”の存在が生存率を高める! 5 おわりに 1 はじめに 7月27日(土)は、土用の丑の日ですね。例年ウナギを食べる家庭が多いと思います。 4年生の国語の教材に「ウナギのなぞを追って」という教材があり、ウナギの卵を探すために80年近くもかけて、日本から遠く離れたマリアナ海溝の南端部で発見するというお話です。その勉強をしたときにそんな貴重なウナギは食べられないよと話をしていましたが、土用の丑の日になるとどうしても美味しいウナギを食べてしまいますね。 2 おもしろエピソード! ①土用の丑の日(土

                                                                今年の土用の丑の日は5回!夏に鰻を食べる意味や由来とは? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                              • なぞなぞで楽しく覚える東京の区・町名!問題を皆解く(港区)! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                東京の有名スポットと言えばスカイツリー! 目次 1 はじめに 2 なぞなぞで楽しく覚える東京の区・町名!問題を皆解く(港区)! 3 おわりに 1 はじめに 前回のなぞなぞで楽しく覚える都道府県名①は、いかがでしたか?今回は、東京の地図を見ておもしろいなぞなぞができましたので紹介します。 2 なぞなぞで楽しく覚える東京の区・町名!問題を皆解く(港区)! 東京の地図を見て!① (港区) 先生 「そこの区の人は、難しいクイズでもすぐに答えてしまいます。何区でしょう?」 児童 「わかりません。」 先生 「港区(みな解く)です。」 東京の地図を見て!② (豊島区) 先生 「そこの区にはおばさんばかりが住んでいます。何区でしょう?」 児童 「わかりません。」 先生 「豊島区(年増)です。」(ごめんなさい。あくまでもなぞなぞです。) 東京の地図を見て!③ (北区) 先生  「そこの区に住んでいる人は、仕

                                                                  なぞなぞで楽しく覚える東京の区・町名!問題を皆解く(港区)! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                • ハマサンスの酔いどれ4コマ漫画!「ダジャレ合戦」「さいごのメッセージ」 - ハマサンス コンプリートライフ

                                                                  おはよう。ハマクラシー君。 オイラは昨日も酒を楽しく飲ませてもらったよ。 スーパーで買ってきたイカとブリの刺身を食べながら酒をいただいた次第です! さて、こうなると酒の勢いで4コマを描かざるをえないよな~! まあ、朝っぱらからではあるが、読んでみてくれよ! では、いくぞ~! うらあ! くっくっく・・・! では次行くぞぅ~。 うらあ! はっはっはっは! では今回はおわりだ! また明日連絡するよ! じゃあ、またな~!

                                                                    ハマサンスの酔いどれ4コマ漫画!「ダジャレ合戦」「さいごのメッセージ」 - ハマサンス コンプリートライフ
                                                                  • 私の実家ではお彼岸には、お墓参りと「なかめしぐるりあん」を食べます。何だかわかりますか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                    目次 1 はじめに 2 今年のお彼岸 3 「なかめしぐるりあん」の正体は! 4 「ぼたもち」と「おはぎ」は同じもの? ①「春」は、「ぼた餅」 ②「秋」は「おはぎ」 ③「夏」は「よふね」 ④「冬」は「北窓」 5 なぜお彼岸に「ぼたもち」「おはぎ」を食べるのか? 6 おわりに 1 はじめに 「暑さも寒さも彼岸まで」と言われるようにだんだんと寒さが和らぎ春らしくなってきました。もうすぐ「春分の日」ですね。春分の日といえば彼岸の中日「お墓参り」と「なかめしぐるりあん」です。私の実家では、母親が「なかめしぐるりあん」を作ってくれます。皆さんは、「なかめしぐるりあん」って何だかわかりますか? 2 今年のお彼岸 お彼岸の期間は、春分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。 彼岸入り・・・・・・・・3月17日(火) 中日(春分の日)・・・・3月20日(金) 彼岸明け・・・・・・・・3月23日(月)

                                                                      私の実家ではお彼岸には、お墓参りと「なかめしぐるりあん」を食べます。何だかわかりますか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                    • 3つの耳の話!耳は2つじゃないの?聴くことが大切! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                      聴くとは、耳で聞いて、+目を皿のようにして見て、心で感じます。 目次 1 はじめに 2 3つの耳 ①鉄砲耳(別名 ちくわ耳) ②ざる耳 ③財布耳(別名 巾着耳) 3 「聞く」と「聴く」・「訊く」・「尋く」の違い ①「聞く」と「聴く」では違います。 ②音読と黙読の違い 4 おわりに 1 はじめに 人間には、口は1つしかありませんが、耳は2つありますね。話すこと以上に聴くことが大切ですよ…ということで、神様が耳を2つにしてくれたのではないかと言われています。でも今回は、3つの耳の話です。妖怪ではありません。(1つ目こぞうや3つ目こぞう?) さて、この耳の使い方ですが、人によって大きく3つに分けられるそうです。 2 3つの耳 ①鉄砲耳(別名 ちくわ耳) 1つめは、「鉄砲耳」です。この耳は鉄砲の弾のように、「聞いたことが右から左へとすぐに抜けてしまう耳」です。家の人の話、先生の話などを「うん、うん

                                                                        3つの耳の話!耳は2つじゃないの?聴くことが大切! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                      • プレゼントを包むのに最適な部屋!おもしろ笑楽校(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                        目次 1 はじめに 2 放送室探検! ①放送委員会のマニュアル!いつも同じ? ②放送委員会だじゃれ! 3 図書室探検 ①おもしろ 図書室なぞなぞ! ②図書室にはでっかい絵本があります! ③ビブリオバトルとは? 4 おわりに 1 はじめに 今回の学校探検は、プレゼントを包むのに最適な部屋です。どこでしょう? 図工室や家庭科室ではありません。 答えは!放送室です!エッ放送室? 校内放送をする部屋でしょ! 放送(包装)室でした!「ほーそう!」ダジャレかい!また怒られそうですね!今回は、放送室と図書室を探検します。 2 放送室探検! 放送室は、子供たちがあまり入ったことがない部屋ですね。たくさんの人は入れない「秘密基地」みたいですね。音が漏れてしまうといけないので、あまり窓を開けられないので、夏は、暑く、冬は寒い部屋です。知っていましたか。 以前は、クラス紹介ビデオなどをスタジオで撮影し流しました

                                                                          プレゼントを包むのに最適な部屋!おもしろ笑楽校(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                        • 「サンクトペテルブルクには4回行ったからヨンクトペテルブルクよ」マダムに真顔で言われて紅茶吹いた「あなたは何クトペテルブルク?」ダジャレ大会に

                                                                          うちゃか @sayakaiurani こっちで知り合ったシンガポールにお住まいの日本人マダムが「サンクトペテルブルク?もう4回行ったわ。だからヨンクトペテルブルクよ。」って顔色ひとつ変えずに言ったのがなんかおかしくて笑ってたら「あなた、何クトペテルブルク?」って言ってきてもう我慢できずに紅茶噴いた。そんなんある??笑 2020-01-24 00:06:47

                                                                            「サンクトペテルブルクには4回行ったからヨンクトペテルブルクよ」マダムに真顔で言われて紅茶吹いた「あなたは何クトペテルブルク?」ダジャレ大会に
                                                                          • 校長室には、胡蝶蘭(こうちょうらん)!「おもしろ笑楽校探検!」(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                            目次 1 はじめに 2 校長先生絶好調! ①朝正門の前であいさつ ②お祝いの花 胡蝶蘭=校長蘭 ③校長先生の好きな飲み物は? ④校長先生の話? ⑤人気のある校長先生? ⑥校長先生が子供にされること? 3 ためになる話 ①連合艦隊司令長官・山本五十六の言葉! ②二言(にげん)あいさつ 4 おわりに 1 はじめに いよいよ「おもしろ笑楽校探検!」(バーチャル学校探検編)出発です!今回は、校長室の探検です。なかなか入ることができない部屋ですね。 学校の顔といえば校長先生です。児童や先生方の名前や性格を覚え、保護者や地域の方々の相談にのり、コミュニケーションを図りながら、学校運営をしていきます。 dajyaresensei.hatenablog.com 初めて訪問される方は、こちらをご覧ください! 2 校長先生絶好調! ①朝正門の前であいさつ 校長 「やーみんな元気かな。おはようございます。」 い

                                                                              校長室には、胡蝶蘭(こうちょうらん)!「おもしろ笑楽校探検!」(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                            • 緊急🚨今日が最後‼️さようなら!日本最後のデパート屋上遊園地! 埼玉県川越市 9月閉園! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                              さようなら!日本最後のデパート屋上遊園地! 令和元年9月閉園! 日本最後の屋上遊園地!9月閉鎖!川越丸広百貨店! 6月9日の5時ごろ、テレビ朝日を見ていたら川越丸広百貨店屋上遊園地のニュースが放映されていました。先日、取材をしていたものでしたので、紹介します。 私が子供の頃は、両親に連れられて、妹と一緒にデパートの屋上遊園地に遊びに行くのが、楽しみの一つでした。 昔懐かしの自動車!始めて運転しました。10円?で乗れました。 外国の方も親子で訪問!記念撮影! エアープレーン 初めて乗った飛行機です! しかし、今、少子化やレジャーの多様化により、残念ながら、川越市の丸広百貨店にある日本最後の屋上遊園地が令和元年9月に閉園されることになりました。 今でも、屋外にある観覧車やエアープレーン、ミニ列車などや屋内ゲームコーナーなどの「わんぱくランド」が1968年のオープン当時からほとんど姿を変えずに残

                                                                                緊急🚨今日が最後‼️さようなら!日本最後のデパート屋上遊園地! 埼玉県川越市 9月閉園! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                              • 夏休み前の交通安全教室!道を渡るときなぜ、右・左・右と見るのか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                                目次 1 はじめに 2 交通安全教室おもしろエピソード ①自転車乗って来てくれる? ②チャリンコ? ③信号機 緑なのになぜ青と言うの? 3 交通安全なぞなぞ? 4 道を渡るときなぜ、右・左・右と見るのか? 5 おわりに なぜ、道を渡るとき右・左・右を見るの? 1 はじめに もうすぐ、子供たちが一番楽しみにしている夏休みが始まります。しかし、普段の生活と違い、水の事故や交通事故、不審者による声掛け事案など命を脅かす事件が多いのも夏休みです。 学校では、年に一回、安全教室が行われます。 目的は、交通安全教室を通して、正しい交通ルール知識を習得させ交通事故防止図る。 ○1・2・3年生は、道路歩行と横断の方法 、自転車の安全利用について。 ○4・5・ 6年生は、交差点の交通事故防止と車の特性 2 交通安全教室おもしろエピソード ①自転車乗って来てくれる? 先生 「明日は、交通安全教室です。自転車を

                                                                                  夏休み前の交通安全教室!道を渡るときなぜ、右・左・右と見るのか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                                • 日本最初の宇宙人は、かぐや姫? 綺麗だけれど意地悪? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                                  目次 1 はじめに 2 宇宙人説検証 宇宙人の証拠1 竹の中に座っていた! 宇宙人の証拠2 三か月で成長! 宇宙人の証拠3 みんなから好かれていた! 5人の男から求婚された! 宇宙人の証拠4 5つの無理難題!「心や思いやりがない」 宇宙人の証拠5 月からの使者! 何のために地球に来たのか? 3 おわりに 1 はじめに 十五夜の月は、私の住んでいる関東地方では、見られませんでしたが、十六夜の月を期待しましょう。この記事は、5月に書いたのですが、☆が0だったので世にもう一度出そうとリライトして、更新したら昨日、間違えて世に出てしまいました。気持ちを新たにしてもう一度! 月と言えばかぐや姫! 子供たちに「かぐや姫」の話は知ってると聞くと「知ってるよ。」とほとんどの子が答えてくれます。では、「かぐや姫は日本最初の宇宙人なんだよ。知っている。」と聞くと「エッ。」と驚きます。しかし、しばらくすると誰か

                                                                                    日本最初の宇宙人は、かぐや姫? 綺麗だけれど意地悪? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ