並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 354件

新着順 人気順

ダジャレの検索結果161 - 200 件 / 354件

  • 「マジマンジ」って何?卍凸凹の読み方・書き方知っていますか?記号なの?漢字なの? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

    マジマンジ! 目次 1 はじめに 2 「まじ卍」とは? 3 凸凹の正しい読み方・書き方 ①凸凹の正しい読み方 ②凹凸の正しい読み方 ③「凸」の読み方・書き方 ④「凹」の読み方・書き方 4 なぜ、書き順があるのか? 5 おわりに 1 はじめに 先日テレビを見ていたら女子高生が「マジマンジ」という言葉を話していました。「何?」「ナチスドイツの話?」「それとも宗教の話?」と思いながら聴いていました。 また、別なある日、「凸凹」を見て子供たちから「これは記号ですか?それとも漢字ですか?」と聞かれ、「これにも書き順があるの?」との質問もありました。普段あまり使わないですよね。実は、これも漢字なんです。「卍・凸凹」について紹介します。 2 「まじ卍」とは? 女子高生の間で使われている言葉で、「本気(マジ)」との語呂合わせで、感情の高ぶりや物事の程度を示す日本語です。2017年の新語として注目された言葉

      「マジマンジ」って何?卍凸凹の読み方・書き方知っていますか?記号なの?漢字なの? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
    • 夫のしょーもないダジャレ - だらけかあさんの楽観日記

      こんにちは。 本日は、夫のダジャレを山盛りお届けしたいと思います。 コロナウイルスのニュースで暗い気持ちになっている方が、くそしょーもない夫のダジャレで少しでも気持ちが軽くなってくださったら嬉しいです。 この大変な時にダジャレブログを公開するのは、不謹慎かもしれません。 そして、夫のダジャレは本当にしょーもないので、ちっともおもしろくないかもしれません。 夫のダジャレで嫌な気持ちになりそうだとちょっとでも思った方は、ブラウザバックをしてくださいませ。よろしくお願いいたします。 それでは、夫が昨日1日でつくったしょーもないダジャレを山盛りどうぞ! 栄養取ってえ〜よ〜 イカはいかが タコはもうたこ(く)さんです このカメ、硬くて噛めん ブタさんをぶたないで かっこ(う)いいカッコウ 太陽にぶつかるといたいよう あの星、取ってほしい 月をつきとばさないで このドーナッツどーなっつてんだ このカサ

        夫のしょーもないダジャレ - だらけかあさんの楽観日記
      • 【親父ギャグ】ウチの会社のギャグキング【ダジャレ】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

        皆さん、こんにちは。 皆さんの周りに、くだらないダジャレを連発してくる、くだらないおっさんはいません か? 実は、ウチの会社にもいるんですよ。 若い子たちには、メチャクチャ避けられているようですが、そんなおっさんを私は羨望 の眼差しで見ています。 私のツボなんですよね。 本当にくだらないダジャレなんですが、、、 ウチの総務課長。おっさんと呼ばせていただきます。 普段は○○さんですが、一緒に飲みに行くと「おっさん」と呼んでます。 今日はその方のお話です。 ウチの会社のギャグキング おっさんとの出会い おっさんは、今から10年ほど前に、中途採用で入社してきた。 見た目は、真面目そうで、親父ギャグなんて無縁そうな方でした。 他の部署を経て、一昨年から総務課長として、総務部に異動して来られました。 部署が違うので、それまであいさつ程度の付き合いでした。 ただ、親しくなったきっけけは今でも覚えていま

          【親父ギャグ】ウチの会社のギャグキング【ダジャレ】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
        • 学校中外国語だらけ!ここは日本?英語・外国語活動始まる!ワールドルーム探検!(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

          一緒に英語を勉強しようね! 目次 1 はじめに 2 教室掲示 3 ワールドルーム(Eルーム) 4 おわりに 1 はじめに 今年度から5・6年生が英語・3・4年生が外国語活動が始まりました。(でも子供たちはいません) 実は、数年前から移行が始まっていて2020年から新学習指導要領が完全開始されました。各家庭でも英語の塾に通い始めた児童も多くいるようです。これから国際社会に生きていく子供たちには、コミュニケーションツールとして外国語の習得が必須なんですね。(英語でなくても中国語やドイツ語でもいいのですが)学校のどんなところに外国語が掲示されているのでしょうか? 2 教室掲示 事務室は、School Officeです! 男子トイレは、Men’s Restroomです! 校長室は、Principal’s officeです! 英語の他スペイン語・ポルトガル語も。もちろん日本語も! 印刷室は、Copy

            学校中外国語だらけ!ここは日本?英語・外国語活動始まる!ワールドルーム探検!(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
          • これがお祭り?!「関東の奇祭」第159回古河提灯竿もみまつりに行ってきました。 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

            これから提灯竿もみ祭りが始まります!明るいうちに撮りました。子供提灯です! 目次 1 はじめに 2 アクセス ①電車 ②車 3 祭りの概要 4 祭りの歴史 5 おわりに 1 はじめに 例年12月の第1土曜日に実施されます! 昨日、第159回古河提灯竿もみまつりに行ってきました。江戸時代から受け継がれてきた歴史あるこの祭りは、20m近い竹竿の先につけた提灯の火を消し合う「関東の奇祭」と呼ばれるくらい変わったお祭りです。 2 アクセス ①電車 宇都宮線古河駅は、大宮から約35分・上野から約1時間で到着します。 古河駅西口駅前100mに、お祭り特設会場が設置されています。 古河駅前にも屋台が並んでいます! ②車 国道4号線か大宮栗橋線で古河駅周辺の駐車場を探して駐車 3 祭りの概要 最初に子供提灯行列があります。 最初に子供提灯行列・次に子供提灯もみ・大人の提灯もみ 各自治体や企業がそれぞれ21

              これがお祭り?!「関東の奇祭」第159回古河提灯竿もみまつりに行ってきました。 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
            • 夏休みの宿題の定番「アイディア貯金箱」なぜ、貯金箱と言えば「ブタの貯金箱」なの? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

              貯金箱と言えばなぜブタの貯金箱なの? 目次 1 はじめに 2 なぜ、ブタの貯金箱なの? ①粘土説(Pygg(ピッグ)) ②優れた無駄のない動物(ブタ) ③子だくさん 縁起がいい ④胴体が太い ⑤かわいくてユーモラス 3 アイディア貯金箱のアイディア 4 おわりに 1 はじめに 夏休みの宿題と言えば「ゆうちょのアイディア貯金箱コンクール」というものがあります。子供たちが、いろいろなアイディアを工夫し楽しそうなデザインで作ったものを夏休み明けの9月1日に重そうに持ってきました。展覧会には、作品を出すのではなく、写真を提出しています。(荷物になりますよね。) さて、貯金箱と言えばブタですが、なぜブタの貯金箱なんでしょう。 2 なぜ、ブタの貯金箱なの? ①粘土説(Pygg(ピッグ)) 昔(14世紀)、ヨーロッパの素焼き陶器を造るための粘土がPygg(ピッグ)という赤土でした。この粘土で造った陶器の

                夏休みの宿題の定番「アイディア貯金箱」なぜ、貯金箱と言えば「ブタの貯金箱」なの? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
              • 漢字ネタ大集合2!今日もなるほどと納得してしまいます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                漢字の勉強は楽しくやろう2 目次 1 はじめに 2 漢字を楽しく覚える 漢字の勉強⑪ 優 漢字の勉強⑫ 大丈夫 漢字の勉強⑬ 恋 愛 漢字の勉強⑭ 絶体絶命 漢字の勉強⑮ 食育 漢字の勉強⑯ 絆 半分の糸 漢字の勉強⑰ 商 漢字の勉強⑱ 躾(しつけ) 漢字の勉強⑲ 聞く・聴く・訊く・尋く 漢字の勉強⑳ 適当 漢字の勉強㉑ 息子 おまけ ほめる教育 3 おわりに 1 はじめに 皆さんこんにちは、毎日暑い日が続いて脳みそが溶けてしまうのではないかと思うくらい暑いです。また、超大型台風が近づいて来ているようです。台風の進路に当たっている地域にお住まいの方々は、くれぐれも情報をこまめに確認してください。 前回の「漢字ネタ大集合!なるほどと納得してしまいます!」が大好評でしたので、第2弾!です。漢字ばかりで「やな感じ」と言わないで読んでいただけると幸いです。 今回もこんな風に意味を考えると少しは、理

                  漢字ネタ大集合2!今日もなるほどと納得してしまいます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                • 梅雨やコロナ!こんな子いますエピソードで吹き飛ばせ!! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                  目次 1 はじめに 2 風が強い日! 3 花粉症の予約? 4 除草作業(女装?) 5 紙がない? 髪がない? 6 立ち入り禁止の札! 7 転校したら・・・。 8 席替え? 9 テスト 答えはかんたん! 10 廊下を走ったらやり直し! 11 反省の色は何色? 12 おわりに 1 はじめに 毎日うっとうしい日々が続いています。大雨による被害の拡大・新型コロナの感染拡大、時々起こる地震速報などトリプルパンチで大変な日々が続いています。また、両親の介護問題とブログも更新が遅くなっています。すみません。 今回は、子供たちのエピソードです。学校には、いろいろな子がたくさんいます。時々勘違いをしてしまい。面白いエピソードを作ってしまいます。わざと受けをねらっている子もいます。 2 風が強い日! 児童 「先生、今日登校中風が強くて、木の枝がとんできてたり、かんばんが倒れたり大変だったよ。」 先生 「けがが

                    梅雨やコロナ!こんな子いますエピソードで吹き飛ばせ!! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                  • こうのとりの伝説のお宮「鴻神社」子授け・安産・こうのとりのたまごお守り! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                    目次 1 はじめに 2 鴻神社御由来 3 こうのとり伝説 4 おわりに 1 はじめに 前回の「鴻巣びっくりひな祭り」「川幅うどん」「日本一小さい東照宮」に続いて、「こうのとり伝説」で有名な子授け・安産の「鴻神社」に行ってきました。 鴻巣駅東口から中山道を北に向かって約10分の所に鎮座する社です。 この社は、古墳時代末期創建の古社で、災難除け・厄除け・方位除け・縁切り・縁結び・家内安全・子授け・安産・交通安全などに御利益がある社として崇敬されています。 こんな素敵な絵が壁面に飾ってあります!これだけで幸せになった気持ちです。 2 鴻神社御由来 鴻神社のパンフレットです! カラーの素敵な御朱印です!季節に合わせて梅の絵柄です!何種類もあります。 安産・子授の絵馬です! 妊婦さんのパワースポットです! 妊婦さんが遠くからやってきます。 3 こうのとり伝説 このような看板がありました。拡大してみま

                      こうのとりの伝説のお宮「鴻神社」子授け・安産・こうのとりのたまごお守り! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                    • いじめによりヘビの脳が傷つく?ネコの脳?ヒトの脳?3つの脳の話! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                      ヘビの脳・ネコの脳・ヒトの脳! 目次 1 はじめに 2 頭をケガした! 3 人間の脳は豆腐と同じくらいの柔らかさ! 4 ヘビの脳(爬虫類) 5 ネコの脳(哺乳類) 6 ヒトの脳(人間) 7 脳が傷付くのはケガだけじゃない! 8 ヘビの脳を傷付けるのは、いじめだよ! 9 おわりに 1 はじめに 学校は、子供たちが安全で安心して過ごす場所でなければなりません。しかし、たくさんの子が、教室・廊下・校庭で過ごしケガをすることがあります。首から上のケガについては、後遺症が出ると大変なことになってしまうので、保護者に病院へ行ってもらうか。最悪救急車で搬送する場合もあります。今回は、脳についてお話しします。 2 頭をケガした! 児童 「先生〇君が、走ってきて頭を壁にぶつけてたんこぶができました。」 先生 「すぐに保健室に行って冷やしましょう。」 児童 「昨日、お母さんとお医者さんに行ったら、冷やしておけ

                        いじめによりヘビの脳が傷つく?ネコの脳?ヒトの脳?3つの脳の話! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                      • 北風と太陽 もう一つの話 北風も勝ったよ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                        北風と太陽 もう一つの話! 目次 1 はじめに 2 みんな知っている話 3 もう一つの「北風と太陽の話」 4 おわりに 1 はじめに いつも「面白くてためになるブログ」を訪問いただきありがとうございます。今回は、だれもが知っている「北風と太陽の話」ですが、本当は、北風が太陽に勝つ話もあったのです。知っていましたか?子供たちもなるほどと納得していました。 2 みんな知っている話 最初の話は、いつもの話です。 北風と太陽が言い争いをしていました。 北風は、「僕はなんだって吹き飛ばせるんだ! 一番強いのは僕だ!」 太陽は、「確かに君には力がある。でも一番強いのは僕だよ。」と、どちらも引きません。 そこで、力自慢をすることとなったのです。「じゃあ、あそこに歩いている旅人の服を脱がせたほうが勝ちってことにしよう。」 まずは北風から始めました。「あの旅人の服を吹き飛ばしてみせるよ。」と言いながら、「ビ

                          北風と太陽 もう一つの話 北風も勝ったよ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                        • 食事(給食)の時になぜ「いただきます」「ごちそうさま」と言うの? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                          子供たちの大好きなカレーライスとスイカ! 目次 1 はじめに 2 「いただきます」の語源 3 「いただきます」の意味 ①食事に携わってくださった方々へ感謝 ②食材への感謝 4 「ごちそうさまでした」の語源 「御馳走様」 5 「ごちそうさまでした」の意味 6 「ごちそうさま」と言われたら 7 海外にも「いただきます」「ごちそうさま」はあるの? 8 おまけなぞなぞ 9 おわりに 1 はじめに 給食の前にみんなで手を合わせて日直さんの合図で「いただきます。」の言葉を言ってから食べ始めます。言わない人がいると日直さんが「〇〇さんが言っていません。もう一度やり直します。」と言って注意されます。また、家庭では、言わないと行儀が悪いと怒られます。「どうしていただきます。ごちそうさまでした。」と言うのでしょうか? 2 「いただきます」の語源 「いただきます」の「いただく」とは、神様にお供えしたものを食べる

                            食事(給食)の時になぜ「いただきます」「ごちそうさま」と言うの? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                          • 今日は、節分!牛乳パックでパクパク鬼!特別支援学級の鬼づくり! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                            目次 1 はじめに 2 パクパク鬼の作り方 ①材料 ②鬼づくり 3 豆まきについての準備! ①恵方巻の説明 ②落花生入れの説明 ③自分の悪い鬼について 4 おわりに 1 はじめに いよいよ今日が節分です。特別支援学級で簡単にできる「パクパク鬼」というのを牛乳パックで作っていました。低学年でもできますよ。口がパクパク開けられるので、おもしろいです。また、豆をひろったり、話をしたりできるのでとても楽しいです。ぜひ挑戦してみてください。(同じように紙コップでもできます。) 2 パクパク鬼の作り方 ①材料 牛乳パック(紙コップ)・折り紙・色画用紙・のり・(グルーガン・グルーガンのノリ)・新聞紙・絵具・ハサミ・どんぐり・毛糸・色千代紙など ②鬼づくり 〇牛乳パックに色画用紙をノリで貼ります。 〇牛乳パックを半分に切ります。(横の部分を縦に半分に切ります。) (底にある直線に対して直角になるように切り

                              今日は、節分!牛乳パックでパクパク鬼!特別支援学級の鬼づくり! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                            • 人、人、人!19日まで!全国の祭りと名産物が楽しめる「ふるさと祭り東京」!後編! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                              目次 1 はじめに 2 イベント2 ①イケ麺スタンプラリー ②ふるさとパン祭り 14:00~ ③ご当地キャラフォトコーナー  1階コンコース ④その他の中のイベント 3 おわりに 前編をご覧になっていない方は、合わせてご覧ください! dajyaresensei.hatenablog.com 1 はじめに 先日の前編では、紹介できなかった部分を紹介します。19日までですので、ぜひ期間中に見に行ってみてください。今年見られなかった方は、来年どうぞ。 わかめおばさんid:wakameobasanによるとイブニング券で夜に行くと、そんなに混まないで楽しめるそうです。(合わせてわかめおばさんの「わかめ手帖」もご覧ください1月12日の記事)言及の仕方がわからなくてすみません。 2 イベント2 ①イケ麺スタンプラリー 全国各地32種類のラーメンを食べることができます。食べたところにスタンプを押してもらう

                                人、人、人!19日まで!全国の祭りと名産物が楽しめる「ふるさと祭り東京」!後編! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                              • コロナがなければ、1年生は「グーピタピン!」「躾をしつけー」くらいに行います! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                目次 1 はじめに 2 グー・ピタ・ピンって何? ①良い姿勢 ②よくない姿勢 3 躾は「つ」のつく年齢までに 4 おわりに ピンチはチャンス! 1 はじめに 新型コロナウィルスの影響で全国の学校が5月6日まで完全休校となり、楽しみにしていた1年生の学習が延期になってしまいました。 そこで、これからこのブログを通して「学校紹介」や「1年生の学校探検」をして行きたいと思います。 2 グー・ピタ・ピンって何? 新学期の3日間あるいは1週間は「黄金の3日間・黄金の1週間」と呼ばれる出会いの日々です。「最初が肝心」 そこで、クラスの約束や学校の約束などを確認し、「こんなクラスにしたいな。」「1学期の目標」などを決めていきます。 ①良い姿勢 子供たちが集中して学習できるようにするための良い姿勢の約束として「グー・ピタ・ピン」があります。 その中で、「グー・ピタ・ピン」とは、 机とお腹の間を「グー」1つ

                                  コロナがなければ、1年生は「グーピタピン!」「躾をしつけー」くらいに行います! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                • 新型コロナウイルスで学校の3月の行事はなくなってしまったけれど!春はそこまで、やってきています!あなたの好きな春の曲で元気に! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                  目次 1 はじめに 2 啓蟄(けいちつ)とは? 3 「春」で思い浮かべる歌は? 4 おわりに 手作りの桜もち! 1 はじめに 新型コロナウイルス感染症により学校が休校となり、3月に予定されていた学校行事(六年生を送る会・卒業を祝う会・卒業証書授与式等)がすべて中止や延期になりました。卒業生にとっては、非常に残念な3月になってしまいました。他にも「ひな祭り給食」や「お別れ球技会」「修了式」などなど。 せっかく用意していただいた「ひな祭り関係の本」も貸し出しができない! しかし、自然界は、すばらしいものでもう春の様子を感じさせてくれています。5日は、「啓蟄(けいちつ)」です。 2 啓蟄(けいちつ)とは? 啓蟄とは、二十四節気の三番目で、虫が冬眠から目覚め活動を始める頃という意味です。虫が冬眠から目覚めるとそれを補食する小動物も冬眠から目覚め動き始めいよいよ春らしくなってきます。 アリやテントウ

                                    新型コロナウイルスで学校の3月の行事はなくなってしまったけれど!春はそこまで、やってきています!あなたの好きな春の曲で元気に! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                  • 昭和にタイムスリップ!平和を願う!埼玉ピースミュージアムに行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                    昭和の時代の小学生!身長はその当時の平均! 目次 1 はじめに 2 埼玉ピースミュージーアムについて 3 入口 大壁画(エントランス) 4 昭和のくらし 5 展望塔 6 戦争に関わる国語の教材 7 おわりに 1 はじめに 先日、紹介した「埼玉こども自然動物公園」(10月4日記事)のすぐ近くに「埼玉ピースミュージーアム(埼玉平和資料館)」があります。3年生の国語で「ちいちゃんのかげおくり」・4年生の国語で「一つの花」・6年生の社会で第2次世界大戦など戦争に関する学習をします。この博物館を訪問し学習に役立てるとより理解が深まると考えます。 また、今70歳以上の年配の方でも戦争体験はありません。大人の方でもこの「埼玉ピースミュージーアム(埼玉平和資料館)」を訪問し、平和のありがたさと戦争の悲惨さを感じていただきたいと思います。 dajyaresensei.hatenablog.com 2 埼玉ピ

                                      昭和にタイムスリップ!平和を願う!埼玉ピースミュージアムに行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                    • 教室大爆笑! おじいさんの楽しくて面白い話! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                      「おじぞうさん」じゃなくて「おじいさん」の話です。 おじいさんのおもしろい話! 今日も「面白くてためになるブログ」「おもためブログ」「私は重ため」に訪問いただきありがとうございました。今回からは家族の面白い話です。ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。 休み時間や給食の時間に子供たちと話をしているとお父さんやお母さんの実家に遊びに行き、おじいさんと一緒にコマやすごろくなどの昔の遊びをした話やお祭り、公園、遊園地に行った話など楽しそうに話してくれます。楽しいおじいさんの話を紹介します。 おじいさんの話① 老化と認知 児童 「うちのおじいさん、昨日「食べたもの」を忘れちゃうんだよ。」 先生 「みんないらない情報は忘れるんだよ。先生も忘れるよ。」 児童 「でもね。お母さんは、「食べたこと」を忘れるようになったら大変だ。そうなるとアルツハイマーだって言ってたよ。」 先生 「老化と認知症の違いかな

                                        教室大爆笑! おじいさんの楽しくて面白い話! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                      • ようこそ!日本へ!今年もハクチョウがシベリアからやってきました。さっそく見に行きました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                        今年も埼玉県川島町を流れる越辺川(おっぺがわ)に白鳥が飛来しました! 目次 1 はじめに 2 白鳥飛来地 住所 アクセス 3 注意 4 白鳥が見られるとき 5  おわりに 1 はじめに 今年も川島町に白鳥がやってきた(11月11日)とのニュースを聞いたのでさっそく車で出かけました。その時のニュースでは、8羽確認されたとのことでしたが、今回は、4羽でした。観察に行ったときに「越辺川白鳥を守る会の方々」がいらしてました。 2 白鳥飛来地 信号待ちの時に車の中から撮影したので暗いです! 住所 埼玉県川島町八幡5-10-39(カーナビはこの住所でとの案内がありました) 八幡団地越辺川駐車場 無料です! 30台駐車場可能 駐車場から土手を下りて河川のそばまで5分 アクセス 車 練馬ICから関越道、圏央道経由で約40km 40分から1時間 バス 川越方面から  川越駅発 八幡団地行き(東武バス)→八幡

                                          ようこそ!日本へ!今年もハクチョウがシベリアからやってきました。さっそく見に行きました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                        • 本当はとても凄い人なのにダジャレを言い過ぎるせいで日本人から過小評価されている人と、そのダジャレを3分に1回のペースで40年間も聞かされてる妻 #激レアさん

                                          激レアさんを連れてきた。 @geki_rare 間も無く始まるぞー❗️ 担当スタッフからのオススメポイント! 20年間隠し続けられてるジャニーズ・ふぉ〜ゆ〜🕺豪華な先輩達も続々登場✨過去の秘蔵映像も必見です👀 本当は超すごいデーブ・スペクター❗️ 知られざるエピソード満載!ただのダジャレおじさんじゃない一面にスタジオ大盛り上がりでした✨ pic.twitter.com/bULAKzGs7y 2019-09-21 18:45:32

                                            本当はとても凄い人なのにダジャレを言い過ぎるせいで日本人から過小評価されている人と、そのダジャレを3分に1回のペースで40年間も聞かされてる妻 #激レアさん
                                          • 親指の秘密!親指だけが横を向いているのはなぜ?+人の体なぞなぞ? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                            手をゆっくり見てください! 目次 1 はじめに 2 親指の不思議! ①サル握り ②人とサルの違い ③親指の特徴 ④親指と他の指を合わせると ⑤親指を使わないと ⑥親指の働き 3 親指のお陰 4 人の体なぞなぞ? 問題 答え 5 おわりに 1 はじめに こんばんは、暑さも和らぎ、朝晩過ごしやすくなってきて、ゆっくりブログを書く時間もとれるようになってきました。以前、高学年の理科の授業で「人の体の学習」があった際「親指の話」を子供たちにした時にビックリされたことを思い出して記事にしました。 2 親指の不思議! 皆さんが、自分の手をじっくり見てみてください。すると今まで考えていなかった不思議なことに気が付くと思います。 ①親指は横を向いている。他の指は上を向いている。 ②親指は他の指と輪を作ることができる。(他の指同士ではできない。) ③親指がないと物を掴みづらい。(取っ手をつかむのがとっても不

                                              親指の秘密!親指だけが横を向いているのはなぜ?+人の体なぞなぞ? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                            • 🐇生き物が消えた!🐤学校の飼育小屋で生き物を飼育しなくなったのはなぜ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                              昔は、飼育小屋にはウサギがたくさんいました! 目次 1 はじめに 2 飼育小屋に生き物がいない! ①動物アレルギー問題 ②鳥インフルエンザ問題 ③餌やりのために学校に登校? ④動物を飼ったことがない先生が担当になる! ⑤他県で池でおぼれる事件! 3 おわりに 1 はじめに 梅雨が明けて毎日暑い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしですか、昨日は、2人の方が、私のブログを紹介してくださいました。ありがとうございました。 www.oyayubisan.com itigotofu.hatenablog.com さて、今の学校には、昔の学校に比べて変わったことがたくさんあります。パソコンや大型モニタの導入・和式トイレから洋式トイレへ・クラス数の減少により空き教室の増加を資料室、学年学習室(習熟度別学習教室)への活用、不審者の声かけ事案から名札をつけないで登校するなど様々なもの変わりました。今回

                                                🐇生き物が消えた!🐤学校の飼育小屋で生き物を飼育しなくなったのはなぜ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                              • 教室大爆笑!英語・外国語おもしろなぞなぞ!パート2 中学生の息子は何歳ですか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                令和2年度から英語・外国語が本格的に始まります。 目次 1 はじめに 2 英語・外国語おもしろなぞなぞ! 英語なぞなぞ① 英語なぞなぞ② 英語なぞなぞ③ 英語なぞなぞ④ 英語なぞなぞ⑤ 英語なぞなぞ⑥ 英語なぞなぞ⑦ 英語なぞなぞ⓼ 英語なぞなぞ⑨ 英語なぞなぞ⑩ 英語なぞなぞ⑪ 英語なぞなぞ⑫ 英語なぞなぞ⑬ 3 英語と日本語の似ているところ 4 おわりに 1 はじめに 前回の「教室大爆笑!外国語のおもしろい話!」はいかがでしたか?今回も更にパワーアップして登場しました。子供たちの英会話の力もどんどんアップしていますね。 令和2年から新しい学習指導要領により5年・6年英語が必修教科となりました。(今年度は移行期2年目)3年・4年が「外国語活動」として学習をします。各学校にはALTという外国の方が配置されネイティブな発音で指導してくれます。 これからの子供たちは、国際社会に生きていくために

                                                  教室大爆笑!英語・外国語おもしろなぞなぞ!パート2 中学生の息子は何歳ですか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                • 言うつもり無かったのにダジャレを言ってしまった時の気まずさ - ナナペペ

                                                  ご無沙汰しております! 前回の記事からだいぶ間が開いてしまいました… この間、何をやってたかっていうとずっと漫画描いてました‼ 11月下旬頃とか忙しすぎてヤバかったんですけど ようやくブログ用の漫画を描けるぐらいまで落ち着きました。 それでは久しぶりの漫画いってみよう~ 無意識で「しょうがない」って言っちゃったんですけど 言った後で自分で恥ずかしくなって自分でツッコミを入れてしまいました。 そしたら前のテーブルにいた奥さまが反応してくれたんです。 優しい~‼ でも恥ずかしいから正直無視して欲しかった~‼ もうお子さんたちは冷たい視線でしたよ、それはもう。 サクラが明るくショウガナイさんの歌を歌ってくれたのでちょっと救われました。 ショウガナイさんって知ってますか⁉ 私は子供がアンパンマンを見るようになるまでは知らないキャラだったんですけど、今のアンパンマンはめっちゃ新キャラがいるんですよ!

                                                    言うつもり無かったのにダジャレを言ってしまった時の気まずさ - ナナペペ
                                                  • 幻の豚肉=スーパーゴールデンポークを食べにサイボクハムに行ってきました!埼玉県日高市! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                    幻の豚肉=スーパーゴールデンポーク! 目次 1 はじめに 2 サイボクハムとは? 3 レストラン 4 トントンハウス 5 ミニアスレチックス 6 いろいろなお店・施設! 7 おわりに 1 はじめに 今日は、肉が食べたいということで日高市の巾着田とともに日高「サイボクハム」に行ってきました。 途中、日高カントリークラブで「日本シニアオープンゴルフ選手権競技」が行われているようで、あちらこちらに看板が、立っていました。圏央道の狭山・日高インターから5分で到着し、(駐車場は無料で900台完備されています。)いざ「幻の豚肉スーパーゴールデンポーク」を食べにレストランへ。 2 サイボクハムとは? サイボクハム「埼玉種畜牧場」略してサイボクといいます。サイボクの敷地内にある加工工場で作られた肉・ハム・ソーセージが直売で買えるビックな肉屋です。よくテレビ「カンブリア宮殿」「ケンミンショー」「出没!アド街

                                                      幻の豚肉=スーパーゴールデンポークを食べにサイボクハムに行ってきました!埼玉県日高市! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                    • 消したい記憶はありますか?「記憶屋」公開 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                      目次 1 はじめに 2 記憶屋 あなたを忘れない ①主なキャスト ②主なスタッフ ③記憶屋 ④主なストーリー ⑤感動したところ 3 おわりに あなたの一番大切な記憶は何ですか? 1 はじめに 先日、本屋さんでこの名刺サイズカレンダーをいただいた「記憶屋 あなたを忘れない」が気になっていたので、さっそく18日に観てきました。山田涼介(Hey!Say!JUMP)が主演の記憶をめぐる「愛の物語」で涙なくては、観られないとのことでしたのでタオルをバックに忍ばせて行きました。 2 記憶屋 あなたを忘れない ①主なキャスト 吉森遼一:山田涼介(広島から東京へ引越し、今は大学生。) 河合真希:芳根京子(遼一の幼馴染・広島から遼一の家に居候。幼少期の記憶を一部失った女子大生。広島カープファン) 澤田杏子:蓮佛美沙子(遼一の元恋人で記憶屋に記憶を消されてしまった。) 高原智秋:佐々木蔵之介(余命わずかな弁護

                                                        消したい記憶はありますか?「記憶屋」公開 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                      • 献花台25日終了!「らき☆すた監督」をはじめ「京アニ放火事件」で亡くなられた方々に追悼! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                        鷲宮神社では、献花の代わりに追悼絵馬! 目次 1 はじめに 2 献花台の設置25日まで 3 アニメ「らき☆すた」について 4 鷲宮神社では、絵馬を奉納 5 支援金や相談窓口 6 おわりに 1 はじめに 京都伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件で京都府警が死亡した35人のうち10人の身元を発表してから一夜明けた8月3日には、現場近くの献花台にはあらためて多くのファンが追悼に訪れ、現場の前で立ち尽くす人もいました。8月24日現在、様々な事情により、公表されていない25人については身元は明らかにされていません。 2 献花台の設置25日まで その献花台の設置も25日には、終了するとの発表でした。お亡くなりになった方の中に人気作品「らき☆すた」などの監督を務めた武本康弘さんが含まれていました。 今回はそんな「らき☆すた」の聖地の一つ鷲宮神社を追悼の意味を込めて巡りま

                                                          献花台25日終了!「らき☆すた監督」をはじめ「京アニ放火事件」で亡くなられた方々に追悼! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                        • 馬跳びができない準備運動!おもしろ笑楽校探検!(バーチャル体育館・校庭探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                          目次 1 はじめに 2 体育の授業は忍者になろう! 3 体育のはじまりのあいさつ! 4 授業で大切な4つの間 5 スポーツなぞなぞ? 6 体育おもしろダジャレ! 7 おわりに 校庭とバスケットゴール! 1 はじめに 校庭に子供たちが遊んでいる姿が戻ってきましたが、体育の授業を見てみると二人組で行う馬跳びなどの準備運動は接触をするので中止、とび箱やマットも用具通しての接触があり、感染拡大の恐れがあるのでしばらくの間は中止。水泳も中止!運動会も中止! 今は、一人でできる50m走やなわとびなどの走ったり跳んだりできるものを行っています。 2 体育の授業は忍者になろう! 体育の授業は、静かに素早く集まって素早く去ることが基本です。まさしく、忍者です。安全で十分な活動時間を確保してあげると子供たちは、汗びっしょりになって満足した顔で教室に戻ってきます。 校庭と遊具です。 3 体育のはじまりのあいさつ

                                                            馬跳びができない準備運動!おもしろ笑楽校探検!(バーチャル体育館・校庭探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                          • 6歳娘がダジャレの言い合いをしようぜとお父様に対して勝負してきたんだが。 - タキオン0622のブログ2

                                                            こんにちはタキオンです。 私の教育のせいで私の娘は口が悪いんですよ(笑) おい。 オヤジ〜 勝負しようぜ〜っと! 迎えに行って車に乗ったらすぐそう言って来たんです(笑)。 まぁすぐ注意。 お父さんに対して おい って言うのはダメやって言うと。 私の顔を見て怒られると判断したのかすぐにゴメンナサイと(笑)。 あやまったんで。 いいぞ勝負してやろう小僧って 言ったら ハァ〜? 叩き潰してやるって言ってきました(笑)。 顔色で判断して言葉選んでるんでしょうね。 賢いですよ。 小僧〜!なんの勝負じゃ? って聞くと。 ダジャレ勝負しようぜって(笑)。 ちょっと可愛いんですよ。 じゃ〜私から言うよって 先制攻撃です。 まぁ6歳のダジャレたいしたことはありません。 最近風呂とかで言ってたくだらないやつばかりです。 布団がふっとんだ〜とか、車が車でとか、 枕の中はまっくらとかなんですよ。 正直くだらないダ

                                                              6歳娘がダジャレの言い合いをしようぜとお父様に対して勝負してきたんだが。 - タキオン0622のブログ2
                                                            • トイレに行くときは、レコーディングに行ってきます!おもしろ笑楽校探検!(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                              目次 1 はじめに 2 トイレエピソード ①レコーディングは音入れ(おといれ) ②先生=トイレ! ③久しぶりに手をあげた! ④「早く言ってよ!」は、早口じゃないよ! ⑤トイレの前にパンツが・・・ ⑥小学生は臭い? 3 おもしろトイレなぞなぞ! ①問題 ②答え 4 うんちエピソード ①うんちの話 ②うんこ! ③うんち=カリント? ④うんちで入院 ⑤細菌検査は、いいうんちで! 5 生活のリズムをととのえるには・・・うんちが大切! 6  おもしろ「ぎなたことば!」 ①「うんちがでちゃった。」 ②「うんこくさいこうこう」 ③【ぎなた言葉とは】 7 おわりに 今のトイレは、広くて車椅子対応の手すりやおしゃれな丸い荷物置き場の棚があり、個室もきれい(洋式)になりました。子供たちの憩いの場で、たまり場になることもあります。 1 はじめに 今回は、バーチャル学校探検トイレ訪問です。1年生は、入学するとトイ

                                                                トイレに行くときは、レコーディングに行ってきます!おもしろ笑楽校探検!(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                              • バカバカしさ倍増!出川哲朗が楽しむ『充電させてもらえませんか?』のBGM注目 #ダジャレ - ioritorei’s blog

                                                                はじめに TVやラジオにおけるCMの存在は、視聴者・聴取者からしたら鬱陶しく感じるものなのかもしれない。 いいところでCMを入れてくる業界お約束の手法は、今も昔も変わらない。 何かと鬱陶しいCMを飛ばせる録画機能が現れた時は、なんて便利な機能なんだと多くのユーザーが喜んだものだ。 だが鬱陶しいと思われるCMの中には、そのセンス良さから思わず見入ってしまうものがある。 映像で魅せるものや、秀逸すぎるキャッチコピーで考えさせられるもの。 CMの、ただ品物を宣伝し売上げを上げる目的を超えた、アーティスティックなCMも数多く存在する。 たかだか30秒ほどのCMだが、ひとつのクリエイティブ作品に昇華させたものがあるのだ。 本稿では、独断と偏見ではあるが、あまりのセンスの良さに思わず唸ったCMをご紹介したいと思う。 今回はCMの話題ではないが、皆があまり気に留めないであろうTV番組内のBGMに注目して

                                                                  バカバカしさ倍増!出川哲朗が楽しむ『充電させてもらえませんか?』のBGM注目 #ダジャレ - ioritorei’s blog
                                                                • 草取りをして思うこと!ドクダミ・ヘクソカズラはクサー! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                  玄関先のポーチュラカ! 目次 1 はじめに 2 自宅のクリーン大作戦! 3 ドクダミとヘクソカズラ ①ドクダミ ②ヘクソカズラ 4 上農は、草を見ずして草を刈る。中農は、草を見て草を刈る。下農は、草を見て草を刈る。 5 おもしろエピソード! ①除草作業→女装? ②ふるい 6 おわりに 1 はじめに 今日は、庭の草が伸び放題だったので草取りをしました。軍手とカマとふるいとビニール袋を用意し始めました。虫よけスプレーも忘れずに。スゴイにおいのドクダミやヘクソカズラ、イノコズチやフェンスに絡んでいるヤマノイモなどを取り除き、ポーチュラカやミョウガをとらないように注意しながら、ふるいで草と土を分けてビニール袋に入れて、明日の燃えるゴミに出せるようにしました。その時にこんな話を思い出したので、紹介します。 2 自宅のクリーン大作戦! ねこのひたいほどの庭です。ねこの死体じゃないよ。 アフター! きれ

                                                                    草取りをして思うこと!ドクダミ・ヘクソカズラはクサー! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                  • 「水玉模様や金髪」のシマウマが見つかる!本当にシマウマのシマは、身を守るためなのか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                    東武動物公園のシマウマ! 何頭いるかわかりにくいですね!それがシマウマの狙いです! 目次 1 はじめに 2 水玉模様のシマウマが見つかる!ティラと名付ける! 3 シマウマのしま模様がなぜシマシマなのか? 理由1 カモフラージュ説 理由2 体温調節説 理由3 社会的役割説 理由4 寄生昆虫防御説 4 限局性とは? 5 白皮症とは? 6 おわりに 1 はじめに 子供たちと遠足で動物園に行った時に「シマウマ」を見て「どうしてシマウマの体はしま模様なの。」と質問をされたことがありました。当然のように「他の動物から身を守るためにシマシマになったんだよ。」と答えていましたが、最近そうではないようなのです。 2 水玉模様のシマウマが見つかる!ティラと名付ける! 写真家のフランク・リュウ氏撮影! 先日、ケニアのマサイマラ国立保護区で、水玉模様をしたシマウマの子どもが発見されたとのニュースを見ました。 撮影

                                                                      「水玉模様や金髪」のシマウマが見つかる!本当にシマウマのシマは、身を守るためなのか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                    • なぞなぞで楽しく覚える神奈川県市町村名・区名!夏なのに厚木市! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                      かなさんがケーキを分けてくれない!かながわけん! 目次 目次 1 はじめに 2 なぞなぞで楽しく覚える神奈川県の市町村名・区名! 神奈川県の地図を見て① 厚木市 神奈川県の地図を見て② 新川崎 神奈川県の地図を見て③ 磯子区 大磯 神奈川県の地図を見て④ 鎌倉市 神奈川県の地図を見て⑤ 城ヶ島 神奈川県の地図を見て⑥ 関内 神奈川県の地図を見て⑦ 江の島 神奈川県の地図を見て⓼ 横須賀 神奈川県の地図を見て⑨ 八景島 神奈川県の地図を見て⑩ 菊名駅 3 おわりに 1 はじめに 今まで、「東京都」「千葉県」「埼玉県」「茨城県」「栃木県」「群馬県」の「ダジャレおもしろなぞなぞ」を紹介してきました。 今日は、関東地方最後の「神奈川県」です。神奈川県は、横浜市や川崎市など大きな市が多いのですが、なかなかダジャレなぞなぞが浮かばず考えるのが大変でした。しばらくしてから「関東地方市町村ダジャレなぞなぞ

                                                                        なぞなぞで楽しく覚える神奈川県市町村名・区名!夏なのに厚木市! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                      • 自分たちの育てた稲は「いいね!」稲刈りをしました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                        米という字の意味は? 目次 1 はじめに 2 「米」という文字について ①「米」づくりの八十八の手順から ②稲穂を横に置いた形から ③米粒が飛び散った形から 3 「米(こめ)」という言葉の意味 ①「小さな実」という意味から ②「込める・籠める」という意味から 4 なぜ、アメリカは「米国」と呼ばれるの?日本が「米国」では? 5 おわりに 1 はじめに 小学校では、5年生が「食育」と社会科の学習をかねて、バケツ稲や学校ファームで田んぼ稲を育てています。子供たちは、この時期に稲刈りをし、取れたお米を自分たちで脱穀し、おにぎりをつくって食べます。いつも食べているおにぎりの数倍美味しいと評判です。 今日は、「米」についての記事を紹介します。稲だけに「いいね」をたくさん押してください? 2 「米」という文字について ①「米」づくりの八十八の手順から お米の苗を育て、田植えを行い、稲穂が実って収穫するま

                                                                          自分たちの育てた稲は「いいね!」稲刈りをしました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                        • 日本に「台湾」が突然出現!「五千頭の龍が昇る聖天宮」にビックリ!西遊記のロケ地! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                          雨上がりの聖天宮!水面に映っていて神秘的でした! 目次 1 はじめに 2 国内最大台湾の石のお宮 3 ロケ地・取材歴 4 おわりに 1 はじめに 先日、埼玉県坂戸市にある「聖天宮」(せいてんきゅう)に行ってきました。 普通の街並みを車で走っていると、突然大きな建物が現れビックリ!「これは何だ?」と車を駐車場に止めると、突然大雨が降ってきて車の中で雨が止むまで待機。まさしく別な世界に来た感じでした。 突然の「のぼり旗!」 2 国内最大台湾の石のお宮 正面から見た聖天宮! 雨が上がり、「聖天宮」に向かうとコンクリートの床面に宮殿が映り「さかさ富士」ならぬ「さかさ聖天宮」になっていました。 五千頭の龍が昇る聖天宮は、台湾・中国の道教のお宮で、だれでも拝観できます。 拝観時間 10時~16時(年中無休)16時までに入ると16時30分まで拝観可 拝観料  大人500円 中学生250円 小学生以下無料

                                                                            日本に「台湾」が突然出現!「五千頭の龍が昇る聖天宮」にビックリ!西遊記のロケ地! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                          • なぞなぞで楽しく覚える都道府県名①!一生懸命県名を覚えよう! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                            なぞなぞで、一生懸命県名を覚えましょう? 目次 1 はじめに 2 都道府県なぞなぞ30! 3 おわりに 1 はじめに 5年生になると、日本全国47都道府県の学習をします。その際、県の形や県の名前などを知っているととても役に立ちます。このなぞなぞを参考に学習してみてください。我が子やお孫さんの夏休みにチャレンジさせてください。また、大人の人はいくつ答えられるか挑戦してください。 2 都道府県なぞなぞ30! 5問ずつ確認! ① そこの県の人は、外人さんのように名前・名字の順で言います。何県でしょ う? ②そこの県の人は、洋服はそのまま折りたたんで置きます。何県でしょう? ③そこの県の野球のチームは、監督はいません。何県でしょう? ④そこの県の人は、食堂に行くと大盛りを頼みます。何県でしょう? ⑤そこの県の人は、勉強はすぐに止めてしまうのですが、学力は1位です。何県でしょう? 答え1 ①長崎県(

                                                                              なぞなぞで楽しく覚える都道府県名①!一生懸命県名を覚えよう! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                            • 学校はどんなときに休校(休業日)になるの?「子供の安全を一番に」 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                              目次 1 はじめに 2 公立小中学校管理規則に基づいて 3 事前にプリントや配信メールで対応を連絡 4 学校が避難所になった場合 5 警報の種類 (1)暴風警報 (2)大雨警報 (3)洪水警報 6 さいごに 1 はじめに 大型台風19号が猛威を振るい日本列島が大きな被害を受けました。そして、未だに被災地では、断水や停電も続いており、生活への影響は長期化する恐れもあり大変な思いや悲しい思いが続いています。文部科学省のまとめでは、少なくとも10都県の小中高など145校が今現在(17日)休校になっていて、子供たちは再び学校へ行ける日を待ちわびています。今回は、学校は、どんなときに休校になるのかご紹介します。 2 公立小中学校管理規則に基づいて 各市町村には、公立小中学校管理規則というものが決められておりその規則に基づいて学校運営が行われています。休業日に関する規則が下記の項目です。 第三条 3 

                                                                                学校はどんなときに休校(休業日)になるの?「子供の安全を一番に」 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                              • 学校のプールが危ない!気温35度で中止!老朽化の問題も! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                                気温35度で中止!老朽化の問題も! 目次 1 はじめに 2 プールの歴史 3 夏の水泳指導中止相次ぐ!(平成30年度) 4 熱中症計! 5 プールの老朽化!コスト負担も大きい! 6 近くのスイミングスクールで水泳授業! 7 プールで使わなくなったもの! 8 使うことが可能になったもの! 9 おわりに 1 はじめに いよいよ明日から夏休みです。夏と言えばプールです。夏休み中、学校では水泳指導が行われ、子供たちの楽しそうな声が聞こえてきます。そのプール指導がなくなる状況にあります。 2 プールの歴史 プールの歴史を調べてみると、ビックリすることがわかりました。 1955年5月11日に多くの修学旅行生が犠牲となった沈没事故がありました。大型貨車運航船「第三宇高丸」と紫雲丸の衝突事故です。紫雲丸には、愛媛県や島根県などから4校の修学旅行の小・中学生が乗船していましたがわずか5分で転覆・沈没。このた

                                                                                  学校のプールが危ない!気温35度で中止!老朽化の問題も! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                                • 12月なのにサクラが咲き!モミジが紅葉し!ススキが揺れる光景にビックリ!+おまけ2 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                                  モミジとサクラとススキを上から見たところ! 目次 1 はじめに 2 冬桜とは 3 埼玉の冬桜の名所 4 おまけ おまけ① おまけ② 5 おわりに 1 はじめに ちまたでは「サクラを見る会」が話題ですが、12月なのにサクラの花が見られ、その隣でススキの穂が風に揺れ、紅葉したモミジが真っ赤に染まっている光景を見てビックリしました。聞いてみるとサクラは、「冬サクラ」という種類のサクラだそうです。 手前からススキ・サクラ・モミジ! 2 冬桜とは 桜といえば、春。3~4月の卒業式や入学式、花見などのイベントに合わせて咲く植物というイメージを持っていますよね。私もずっとそう思っていました。 しかし、冬桜は、冬に咲く桜のことを言います。冬桜は、開花期が2回あり、1回目は、10~1月頃です。桜の中では早咲き品種で、10月頃から開花し始め、11~12月にピークを迎えます。2回目の開花期は3~4月頃で、この頃

                                                                                    12月なのにサクラが咲き!モミジが紅葉し!ススキが揺れる光景にビックリ!+おまけ2 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ