並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

テクニックの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 『読み手につたわる文章 - テクニカルライティング』を読んで、レビューテクニックを身につけよう! - Magnolia Tech

    booth.pm mochikoさんが書かれた『読み手につたわる文章 - テクニカルライティング』という本を読みました。 この本はビジネスの現場で必要な「相手に伝えたいことを正しく伝える」ためのテクニックが詰まった本です。 大事なことがコンパクトに詰まっていて、何度も読み返したり、他の人に紹介するのに適しています。この辺はどうしても商業出版だと一定のページ数が無いと出版が難しいので、同人誌として出版するのに向いている構成ですね。 いくつか「そうだよねー」と思ったトピックを拾っておくと... 読者層を決めてから書こう 自分も何らかの文書を書く時は、「誰が読むのか?」というのを常に一番考えて書いています。特に、特定の読み手が想定できる報告書などの文書は、まずはどこまで相手の理解度を前提条件として想定できるか?ということを考えます。不特定多数の人向けの文書では難しいですが、特定の人向け、特に直接

      『読み手につたわる文章 - テクニカルライティング』を読んで、レビューテクニックを身につけよう! - Magnolia Tech
    • [小ネタ] SQLの GROUP BY / ORDER BY には数字 (1, 2...) を指定しよう - Qiita

      -------------------------------------------------------- -- users テーブルについて、部署・役職・作成日ごとに件数を集計する -- (MySQL用) -------------------------------------------------------- SELECT u.department_code `部署コード`, u.role_code `役職コード`, DATE_FORMAT(u.created_at, '%Y-%m-%d') `作成日`, COUNT(*) `人数` FROM users u GROUP BY u.department_code, u.role_code, DATE_FORMAT(u.created_at, '%Y-%m-%d') ORDER BY u.department_code ASC

        [小ネタ] SQLの GROUP BY / ORDER BY には数字 (1, 2...) を指定しよう - Qiita
      • Windows回復パーティション(WinRE)領域をドライブとして割り当てる方法

        概要 通常、CドライブやDドライブなどのドライブレターとして割り当てられていないWidowsの回復パーティション(WinRE)を割り当てる機会が こちらのWindows Update エラーの切り分けで対応しました。 今後、同じようなWindows Update のエラーがあった時の為、備忘録としてまとめました。 この記ことのターゲット Windows OS ユーザーの方 Windows OSで非表示のパーティションをドライブとして割り当てたい方 上記対応後、割り当て解除する方法も紹介。 環境 Windows OS Windows 10 Pro環境 PS C:\Users\"ユーザー名"> Get-CimInstance CIM_OperatingSystem SystemDirectory Organization BuildNumber RegisteredUser SerialNum

          Windows回復パーティション(WinRE)領域をドライブとして割り当てる方法
        • 核・原子力開発に潜む、巨大な入れ子状の権力の仕組み|じんぶん堂

          記事:春秋社 マンガレヴァ島、モコト山頂からダフ山を望む(著者撮影) 書籍情報はこちら 日本のエネルギー政策の矛盾 2020年10月、日本政府は2050年に温室効果ガスの排出実質ゼロである「カーボンニュートラル」を目指すことを宣言し、2030年度に温室効果ガスを13年度比で46%削減する目標を打ち出した。そして2023年2月、「GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けた基本方針」において、60年を超えても原発の運転を可能にする新ルールや、次世代型原発の開発・建設を盛り込んだ。日本政府の「持続可能な」エネルギー政策は原子力に大きく依存しているようだ。 こうした政府のプランにひきかえ、現実はどうだろうか。使用済み核燃料を再処理する「核燃料サイクル」は提唱から半世紀が経っても絵に描いた餅のままほとんど廻っていないし、高レベル放射性廃棄物の最終処分地の選定も見通しが立たないままだ。これが

            核・原子力開発に潜む、巨大な入れ子状の権力の仕組み|じんぶん堂
          1