並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 135件

新着順 人気順

テザリングの検索結果1 - 40 件 / 135件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

テザリングに関するエントリは135件あります。 モバイル通信ネットワーク などが関連タグです。 人気エントリには 『モバイル回線は『Google Fi』が最強! 200カ国対応・通用料無制限・テザリング可・月額0円運用もできる〝神SIM〟なんです | AppBank』などがあります。
  • モバイル回線は『Google Fi』が最強! 200カ国対応・通用料無制限・テザリング可・月額0円運用もできる〝神SIM〟なんです | AppBank

    モバイル回線は『Google Fi』が最強! 200カ国対応・通用料無制限・テザリング可・月額0円運用もできる〝神SIM〟なんです Googleが提供するiPhone、Androidスマホ向けモバイル通信サービス(eSIM/SIMカード)が『Google Fi Wireless』です。 このサービスは日本を含む世界200以上の国で使用でき、インターネット契約のみ、来店不要で契約できるSIM/eSIMです。 月額20ドル(約2800円)からの従量課金プラン「Flexible」や月額65ドル(9200円)の無制限プランなどがあり、テザリングも可能。しかもこれらのプランは「一時停止」できるので、使わない際には出費を0円にすることもできます。 » Google Fi Wireless|無料で7日間お試し 最大の強みは、ほぼ全世界、同一料金で、SIMの入れ替えなどをしなくても使えること。旅行や出張、

      モバイル回線は『Google Fi』が最強! 200カ国対応・通用料無制限・テザリング可・月額0円運用もできる〝神SIM〟なんです | AppBank
    • Android 11の新機能「有線LANテザリング」で楽天モバイルの固定回線的利用を試みる (1/2)

      Android 11が正式公開された。現時点で対応しているのは、ほぼグーグルのPixelシリーズのみになるが、実は注目の新機能がある。グーグルのサイトなどではほとんどアピールされてないが、Android 11になったPixelでは「イーサネットテザリング」が追加され、楽天モバイルなど、格安SIMの固定回線風利用にも便利なのだ。 Android 11でイーサネットテザリングの機能が追加 現時点では、イーサネットテザリングはAndroid 11で必ず利用できる機能なのか、Pixelシリーズに限定された機能なのかはまだ不明だが、少なくともAndroid 11にアップデートしたPixelでは使える。プレビュー版のときから一部で話題になっており、筆者も注目していたのだ。 イーサネットテザリングとは、テザリングの子機が有線LAN接続で使えること。これまでのテザリングではスマートフォンを無線LAN(Wi

        Android 11の新機能「有線LANテザリング」で楽天モバイルの固定回線的利用を試みる (1/2)
      • 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由

        普段、スマートフォンとPCを外出先で使う人は、スマートフォンのモバイル回線を利用してインターネットに接続する「テザリング」を駆使しているのではなかろうか。筆者は日頃から「MacBook Air」(以下、MacBook)と「VAIO Z」(以下、Windows PC)の両方で作業をしており、外出先ではスマートフォンのテザリングを使わなければならないことがあるが、どうしても面倒だと感じる部分があるので、テザリングの概要や実際の利用手順を踏まえて、何が面倒かをお伝えしたい。 そもそもテザリングとは そもそもテザリングは英語で「tethering」と記す。飼い主と動物をつなぐ鎖を意味する「tether」が語源だが、その構図とほぼ等しくスマートフォンとPCをつないで、インターネットに接続することから、テザリングと呼ばれるようになった。 Androidのスマートフォンでは設定メニューに「テザリング」「

          外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由
        • テザリング方法を変えたらPixel 6aが爆速ルーター化(44Mbps→290Mbps)。5Gスマホはこの方法がベスト | ハイパーガジェット通信

          最近一番気に入っている通信サービスが、mineoの『24時間データ使い放題』。私が月額990円で契約しているマイそく(スタンダード)に『198円(税込)』追加すると使える優良オプションです。

            テザリング方法を変えたらPixel 6aが爆速ルーター化(44Mbps→290Mbps)。5Gスマホはこの方法がベスト | ハイパーガジェット通信
          • カフェで店員さんに「Wi-Fiないです」と言われ仕方なくテザリングしていたら、隣にいたオバチャンが神妙な顔でとある情報を教えてくれた

            野村玲央 @Leo_Nomura カフェで店員にWi-Fiないですといわれ仕方なくテザリングしてたら、隣のオバチャンが神妙な顔で「ここ、上のコメダのWi-Fiギリギリ入るで」と教えてくれて心からの笑顔になった 2021-04-14 19:04:21

              カフェで店員さんに「Wi-Fiないです」と言われ仕方なくテザリングしていたら、隣にいたオバチャンが神妙な顔でとある情報を教えてくれた
            • 自宅に光回線を引かずにテザリングで済ます若者が増えている?原因は怪しい代理店や電話営業、抱き合わせ販売を認めてきた通信事業者の責任かもしれない

              tetsu @metatetsu ちょっと衝撃的な話を聞いた。マジで? PC持ってない(自宅にwi-fiなし)若年層が急増 ↓ スマホテザリングを使ってSwitchなど据置機を遊ぶ人が想像以上にいる ↓ "ギガが減る"のでゲームはDL版よりソフト版のほうが需要が高まってきた & 月末は通信制限で露骨に接続数が減る 2019-11-17 13:34:31 tetsu @metatetsu >自宅に光回線を引くことは「書類書いたりする申込みの面倒さ + 工事費・事務手数料 + Wi-Fiルーターの購入費用 + 設定等の知識」が必要であり >「今持っているスマホを50GBプランにする」ほうが簡単と考えている いかん「数万円の定期券を買うお金が無いので毎日きっぷ買う貧困現象」まさにだ… 2019-11-17 14:00:48 七味 @22722486d @metatetsu いやー、でも引っ越し後

                自宅に光回線を引かずにテザリングで済ます若者が増えている?原因は怪しい代理店や電話営業、抱き合わせ販売を認めてきた通信事業者の責任かもしれない
              • 携帯電話会社はどうやってテザリングによる通信を制限しているのか?

                by Yosomono 「テザリング」はスマートフォンさえあれば、インターネット回線のない場所や無料Wi-Fiが飛んでいない場所でも、ノートPCやタブレットをインターネットに接続できる便利な機能です。しかし、テザリングは通常の契約に含まれず、別途契約する必要のある有料オプションとして用意される場合がほとんどで、デフォルトでは使用できないことも。携帯電話会社が「スマートフォン単体の通信」と「テザリングを介した通信」をどうやって区別しているのか、Q&AサイトのStack Exchangeで解説されていました。 mobile network - How can phone companies detect tethering (incl. Wifi hotspot) - Android Enthusiasts Stack Exchange https://android.stackexchang

                  携帯電話会社はどうやってテザリングによる通信を制限しているのか?
                • スマホからのテザリング~其の弐~(おやじの恋快適化計画)

                  もう何度記述しただろう(/ω\) 俺の優柔不断さが良く分かるw 簡単な経過説明で伝えると…、以前は地元のケーブルTVに加入してネットも賄っていたので当然24時間使い放題であったのだ。 だから、ゲームであろうがYouTubeであろうが、どんだけ~使っても定額料金だったのである。 だが車中泊と言う新たなジャンルに目覚めた俺は車の荷室をフルフラットにして快適な、おやじの遊び場所を確保しようとする事になるw そのためには外でも使い放題のネット環境が無ければならぬと、必死に手段を考えていたら「どんなときもWiFi」に行きついたのである。 しかも某ケーブルTVよりも速度が速かった為、俺はすぐに乗り換えてしまったのである。 だが、世の中はそんなに甘くない…、あんなにTVコマーシャル迄して顧客を獲得してたはずなのに、何を血迷ったのか一部ユーザーのデータ量のせいにして、通信が途絶え始めたのであった (; ・

                    スマホからのテザリング~其の弐~(おやじの恋快適化計画)
                  • スマホからのテザリング(おやじの恋快適化計画)

                    5Gにせよ4LTEにせよ無制限で使うためにはテザリングが不可欠になってくる(; ・`д・´) 果たして今の環境を巧く使って出来るのであろうかと考えを馳せる事になるのだ。 現在はモバイルルーターをクレードルにセットしてPCのネット環境を構築しているが、スマホからのテザリングを具体的にどうするかが問題となってくる訳だ。 これが不可能であれば無制限利用を夢見る俺は光回線を仕入れるしかなくなるからな(*ノωノ) そうなったらスマホはahamoの選択と言う無残な結果になる訳だが、無職な俺には仕方あるまい(*´Д`) 大体docomoの無制限使い放題なんてものがいつまで続くか分からないのだから、それも視野に入れておいた方が良いだろう。 まあ、そうなったら5Gに拘らない柔軟な態度をとれるかどうかが鍵だなw

                      スマホからのテザリング(おやじの恋快適化計画)
                    • スマホのテザリング機能を使ってカーナビ通信機能を試してみた - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~

                      いつも使っているSIMフリースマホでカーナビの通信機能を使えるのか、、、検索してもこの情報が少なく、知らない人が多いと思うので試しました。 (試すというか、前からこの機能使っているから、設定方法紹介ですが・・・) Pioneerのカーナビを使っていますが、このやり方、説明書にも書いていない。(当たり前!)WEBを検索しても、、ほとんど情報がなく、知らない人多い気がしたので、この記事書いてみました。 使用カーナビ パイオニア AVIC-ZH77 スマホ iPhone8 (Y!mobile) 他のメーカーのカーナビでも、だいたい通信モジュール売っていますが、2年契約で2万円前後。これを使えばFM VICSよりも、更に細かい渋滞情報などを見ることが出来ますが、そのために通信モジュール買う人がいるかと言えば、FM VICSで事足りるから、わざわざ万単位のお金を払って買う人かなり少ないと思うんですよ

                        スマホのテザリング機能を使ってカーナビ通信機能を試してみた - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~
                      • Apple、iOS13に「インターネット共有」(テザリング)の不具合を認める - iPhone Mania

                        Appleが、iOS13とiPadOS13の「インターネット共有」機能の不具合を認めたことが、Appleから正規サービスプロバイダ向けに送られた内部文書から判明した、と米メディアMacRumorsが報じています。 「インターネット共有」のオフ/オンで対応可能 Appleは、正規サービスプロバイダ向けの文書で、「インターネット共有」が利用できない、頻繁に切断される、といった問い合わせが予測される、と伝えています。その場合、一般的なデータ通信の問題も発生している可能性がある、と記されています。 Appleのサポート掲示板では、iOS13.1.2のユーザーからもインターネット共有の不具合を指摘する書き込みが確認できます。 Appleはサービスプロバイダに対し、「インターネット共有」をオフにしてオンに戻すよう案内し、将来のソフトウェアアップデートで修正されると伝えています。 「インターネット共有」

                          Apple、iOS13に「インターネット共有」(テザリング)の不具合を認める - iPhone Mania
                        • 楽天モバイルはテザリングが無料、無制限で利用できるって知ってた?|@DIME アットダイム

                          近年、公共施設だけでなくコンビニや飲食店などでも無料で利用できるWi-Fiスポットが増えてきた。とはいえ、外出先でパソコンやタブレットをインターネットに接続したい時、無料のWi-Fiスポットを探すのが面倒なことも少なくない。そんな時に活用したいのが、スマホのテザリング機能だ。スマホをルーター代わりにすることで、パソコンやタブレットをインターネットに接続できる。 格安な料金設定で注目を集めている楽天モバイルでも、このテザリングの機能が利用可能。そこで本記事では、楽天モバイルでテザリングを利用する手順や通信速度、対応機種などを解説する。テザリングできない時、遅い時の対処法も併せて紹介するので、テザリング機能が思うように使えず困っている人もぜひ参考にしてほしい。 楽天モバイルはテザリングが無料、無制限で利用できる 楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMI Ⅵ」に契約している人は、無

                            楽天モバイルはテザリングが無料、無制限で利用できるって知ってた?|@DIME アットダイム
                          • スマホから有線LANでPCテザリング | ゆっくり逝こうぜw

                            Wi-Fi(無線)なのか有線LANなのか? 今は無線技術も進歩し、スマホも5Gの世界に突入して格段にデータの移動が速くなったと言われている? まあ、俺の場合ネットを使ってのデータのやり取りなんかないので実感がわかないと言う所が悲しいのだがw ん? ゲームかい? やってるゲームがそれほどシビアじゃないんで今のところ早くなったという感じはないのである。 それに今回仕入れたマシンのマザボにはWi-Fi受信が装着されていないのだ…、ケチった所為なんだが…。 だが安心してくれたまえw 無線より確実な有線LANの導入に踏み切っていたのである。 それにスマホのタイプC端子を利用した便利なアダプターが数社から出ているしね、利用しない手はないのであった。 今回、掲載したゴッパ(GOPPA) GP-CR45H/W ホワイト 充電対応Type-C接続のGigabit有線LANアダプターを使っている訳だが、充電し

                              スマホから有線LANでPCテザリング | ゆっくり逝こうぜw
                            • KDDI「povo」テザリング無制限のトッピングに注目 (1/3)

                              1月13日、KDDIが発表した新料金プラン「povo(ポヴォ)」は、音声かけ放題を別にすることで2480円を実現。24時間のデータ使い放題など「トッピング」を追加できることから、変化に強い新時代の料金プランとして独自の魅力があります。 ■「音声不要」なら安く使える、トッピングにも期待 povoの特徴として、最初に注目を浴びたのが音声かけ放題が別料金である点です。KDDIは、20歳未満の若い世代は6割以上が月に10分未満しか音声通話を利用しないとの数字を挙げています。音声かけ放題が不要なら、ドコモやソフトバンクの2980円プランより安く使えるのがメリットといえます。 若い世代が音声通話に使っているのは、LINEなどのアプリ通話です。電話番号を知らない友達でも、LINEでつながっていればアプリで通話ができます。音声の需要はあっても、携帯電話の音声通話は使われていないという実態に即した料金設計と

                                KDDI「povo」テザリング無制限のトッピングに注目 (1/3)
                              • mineoのパケット放題PlusでBluetoothテザリングしたら最高にハマった!低消費電力で通信速度はしっかり維持 | ハイパーガジェット通信

                                『テザリング』と言えば、一般的には『Wi-Fi』を使って行うものです。無線通信規格には他に『Bluetooth』もありますが、通信速度はWi-Fiの方が遥かに上。高速通信を活かすならWi-Fiを選択すべき。 通信速度ではWi-Fiに劣りますが、低消費電力性に優れるのがBluetoothの特徴。イヤフォンやスマートウォッチなど、電池容量の小さいデバイスとスマートフォンの接続に多く用いられています。 スピーカーも持ち運び可能な充電式のものは基本的にBluetooth接続。AmazonのスマートスピーカーEchoシリーズはWi-Fi接続に対応しますが、消費電力が大きいので手のひらに乗る小型タイプでもAC電源です。 ahamoやLINEMOをの様にある程度通信速度の速い通信サービスで一定時間テザリングする場合は、Wi-Fi接続の方がパフォーマンスが上がるかもしれません。

                                  mineoのパケット放題PlusでBluetoothテザリングしたら最高にハマった!低消費電力で通信速度はしっかり維持 | ハイパーガジェット通信
                                • iPhoneとMacBookとのテザリング時にiCloud同期によるパケット浪費を食い止める方法

                                  筆者は外出時、MacBookとiPhone 7 Plus、iPad Pro 9.7を持ち出すことが多いです。 それを持ってカフェなどで油を売るのですが、iCloudフォトライブラリを使い始めたこともあって、MacBookとiPhone 7 Plusをテザリングして使っていると、目を離したすきにiCloud関係でGB単位のパケットを浪費して、筆者の契約である月間のデータ通信容量6GBをやすやすと踏み越えてしまうことが多くなってきました。 外出時はどちらかというとiCloud関係の同期は止めておきたい。 iPad ProとiPhone 7 Plusでテザリングするときには省データモードを適用することができ、その組み合わせではパケットの浪費が起きないため、macOSにも同等の機能の存在を期待します。 しかし、実際にはそういう機能はmacOSにはないようです。 そこで対策を施しました。

                                    iPhoneとMacBookとのテザリング時にiCloud同期によるパケット浪費を食い止める方法
                                  • [本日の一品]充電しながら有線LANでテザリングできるType-C用イーサネットアダプター

                                      [本日の一品]充電しながら有線LANでテザリングできるType-C用イーサネットアダプター
                                    • テザリングにデメリットある? ポケットwifiとどっちがお得か、料金・速度・容量を徹底比較!

                                      テザリングでネットに繋ぐのか、ポケットwifiを契約してネットに繋ぐのか、どっちがお得か調べていますか? 毎月かかる通信費は抑えつつ、無制限で使えたらサイコーですよね! こちらの記事では、テザリングのデメリットとテザリング・ポケットwifiどちらがお得なのかを徹底比較しています。

                                        テザリングにデメリットある? ポケットwifiとどっちがお得か、料金・速度・容量を徹底比較!
                                      • AppleのiPhone/iPadを「USB=有線で」Windows10機でテザリング(インターネット共有)する人はMicrosoft StoreからiTunesを入手してはいけないらしい - Tetsu=TaLowの雑記(はてブロ版)

                                        要するに愚痴なんですが、貴重な時間を結構費やしたので他の人の助けになるかと共有します。 iPhone/iPad使っててテザリング(インターネット共有)しようとする人は多いと思うのですが、Wi-Fiでテザリングしてると色々と鬱陶しいことが多くないですか? そもそもiPhone/iPadは、「インターネット共有」をオンにしてからしばらくの間しかビーコンを出してくれないので、ESSID(アクセスポイント名)がすぐ見えなくなっちゃう。そうなると、一度「インターネット共有」をオフにして、再度オンにしないといけない。 機器の組合せにも依るのかもしれないが、接続に高確率で失敗する機器が多いように思う。少なくとも手元のiPad mini5を母艦にして、Windows機やChromebookをつなごうとすると失敗することの方が多々。Windows機に関しては、そうなったら一度Windows側で当該ESSID

                                          AppleのiPhone/iPadを「USB=有線で」Windows10機でテザリング(インターネット共有)する人はMicrosoft StoreからiTunesを入手してはいけないらしい - Tetsu=TaLowの雑記(はてブロ版)
                                        • [みんなのケータイ]自宅のLAN環境をそのままに、固定回線の代わりにテザリングを使う方法を考えてみた

                                            [みんなのケータイ]自宅のLAN環境をそのままに、固定回線の代わりにテザリングを使う方法を考えてみた
                                          • PCからスマホのテザリングを有効化できるように。Windows 11プレビュー版

                                              PCからスマホのテザリングを有効化できるように。Windows 11プレビュー版
                                            • iPhone12シリーズ、5GHzのWi-Fiテザリングが可能に - こぼねみ

                                              iPhone12シリーズではインターネット共有(テザリング)も高速化されていることが確認されています。 従来は2.4GHzのみでしたが、iPhone12シリーズでは5GHzのWi-Fiテザリングがデフォルトで対応しています。 設定 > インターネット共有 に、新たに「Maximize Compatibility」というトグルスイッチが追加されており、これをオンにすると互換性を優先し2.4GHzに制限されるようです。 iPhoneのインターネット共有でWi-Fiテザリングを行う 一般的に5GHz帯のWi-Fiは2.4GHz帯のWi-Fiよりも高速ですが、その届く範囲が短くなるため、インターネット共有の速度はテザリングされたデバイスとiPhoneの距離によって変化します。 I confirmed the new Maximize compatibility setting on iPhone

                                                iPhone12シリーズ、5GHzのWi-Fiテザリングが可能に - こぼねみ
                                              • モナWiFiでテザリングできるスマホは?iPhoneは?アンドロイド端末は? - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

                                                ※契約時は、2021年最新のモナWi-Fiのクーポンコードを必ずつかってください。 縛りなしのポケットWiFiや、レンタルSIMをレビューしているミニマリストのび太です。 モナWiFiをせっかく借りたのにテザリングできないとなると、パソコンなどで動画など見れなくなってしまいますよね。 モナWiFiでも、アンドロイドスマホなら、テザリングできる端末もあるという口コミを見つけました。 そもそも、100GB以上使いたいとか、ルーターをレンタルしても良いという方は、クラウドWiFi東京(クーポンコード利用)のほうがお得です。 ルーターをレンタルすれば、そもそも「テザリングできる、できない」とか関係ないんですよね。 しかも、テザリングすると電池のモチがやたらと早くなります。モバイルバッテリー持つくらいなら、ポケットWiFiを持てばいいのでは!?U2s端末は電池のモチも良いです。 【クラウドWiFi東

                                                  モナWiFiでテザリングできるスマホは?iPhoneは?アンドロイド端末は? - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ
                                                • テザリングの速度が遅いのはなぜ? 原因・対策・種類によるスピード比較まとめ

                                                  スマホを使ったテザリングは、外出先でも手軽にインターネットができる一方で、通信速度が遅くてイライラしませんか? hiro私は以前スマホでテザリングしていましたが、速度が遅いのがとてもストレスになりました・・・! そう。 テザリングは、一時的に使うくらいなら便利ですが、日常的に使うにはムリがあるのです! こちらの記事では、テザリングの速度が遅い原因と対策をまとめました。 SoftBankのiphoneを使ったwifiテザリング・Bluetoothテザリング・USBテザリングの速度比較もしています。 \5Gもオススメなワイマックス/ ブロードワイマックスを詳しくみる テザリングが遅い主な原因は、スマホにあり! スマホを単体で使う時と、テザリングした時の速度が違うというのは知っていますか? 実は、テザリングの通信速度は、普通にスマホを使う時より遅いです。 まずはこちらをご覧ください。 こちらは当

                                                    テザリングの速度が遅いのはなぜ? 原因・対策・種類によるスピード比較まとめ
                                                  • 無線LANにはない「テザリング」の利点とは? スマホならではの落とし穴も

                                                    関連キーワード BYOD(Bring Your Own Device) | Android | iPhone | データ通信 | ネットワーク | Wi-Fi 企業がテレワークを継続するのであれば、IT部門はテレワークで働く従業員の接続オプションとしてモバイルホットスポットの仕組みを理解しておくことが重要だ。これはデバイスを即席のアクセスポイントに仕立てる「テザリング」機能を利用してホットスポットにするものだ。スタンドアロンのホットスポットデバイスやGoogleのモバイルOS「Android」を搭載する主要なスマートフォン、Appleのスマートフォン「iPhone」などで利用できる。 無線LANではなくテザリングを使う方法にはメリットだけでなくリスクもある。詳しく見ていこう。 無線LANではなく「テザリング」を使うメリットと落とし穴 併せて読みたいお薦め記事 テザリングの基礎から応用まで

                                                      無線LANにはない「テザリング」の利点とは? スマホならではの落とし穴も
                                                    • マイネオって格安SIMだからテザリングできるの?と心配の方へ - メダカ皇帝

                                                      マイネオって格安だからテザリングできないのでは???今日はそんな疑問にお答えしていきます! メダカ皇帝 こんにちは!メダカ皇帝( @medakakoutei )です!ブログの毎日更新を400日達成!当ブログはリンクフリーです!記事はお気軽にシェアして下さいヽ(=´▽`=)ノ マイネオは総合満足度ナンバーワンの格安SIMです。ドコモ、au、ソフトバンクの回線が選べますので、いま使っているスマホをそのままにMNPで乗り換えができちゃいます! ただ、マイネオって格安じゃないですか。月額なんて2000円くらいなものですよ。テザリングできるんですかね??? テザリングは便利ですね。パソコンをスマホにつないでいつでもインターネットが利用できます。 結論 マイネオはテザリングができちゃいます! 仕事はもちろん、外出先でのネットサーフィンや動画鑑賞など、テザリングができるとものすごく便利です。 格安SIM

                                                        マイネオって格安SIMだからテザリングできるの?と心配の方へ - メダカ皇帝
                                                      • 楽天モバイルはiPhoneも使える!通話も通信もテザリングも!eSIMでもOK 公式サイトでも確認 - こぼねみ

                                                        本日から本格運用の始まった楽天モバイル。 公式ではサポートしていないというiPhoneですが、使えたという報告が複数出ています。 楽天モバイル こちらのユーザーはiPhone XSで通話も通信もテザリング(インターネット共有)もできた模様。モバイルデータ通信、LTE設定、インターネット共有に「rakuten.jp」と入力。VoLTEを有効に。 ただしSMSはできないという声も。 楽天モバイルMNO iPhone XS(iOS 13.4)でも利用できました。ただ、設定からVoLTEオンにしないとピクトが灰色になって利用できません。 APNを設定するとテザリングも使えます。 VoLTE通話もできました。 開通済みSIMでテスト#楽天モバイル pic.twitter.com/8EW49JhKEB— たける (@Love_Macintosh) April 8, 2020 さらに、eSIMでも使える

                                                          楽天モバイルはiPhoneも使える!通話も通信もテザリングも!eSIMでもOK 公式サイトでも確認 - こぼねみ
                                                        • テザリングが無制限になってメリットだらけ【マイネオ】 - メダカ皇帝

                                                          テザリングは便利だよね(/・ω・)/ メダカ皇帝 こんにちは!メダカ皇帝( @medakakoutei )です!ブログの毎日更新を400日達成!当ブログはリンクフリーです!記事はお気軽にシェアして下さいヽ(=´▽`=)ノ わたしは日ごろからテザリングを無制限に使っています。 テザリングできると本当に便利ですよね。仕事の出先、アウトドア、カフェ、移動中など、いままでできなかったパソコンでの作業が、一気に変わってどこでも仕事ができたり、デジタルコンテンツを楽しんだりできるんです! 目次 [非表示] 1 テザリングはパケット消費が心配だった 2 マイネオのパケット放題なら500kbpsでつなぎ放題 3 テザリングし放題だと楽しめること 3.1 仕事のツールが常時接続できる 3.2 ビデオチャットができる 3.3 アウトドアや移動中でも動画コンテンツを楽しめる 3.4 カフェやホテルでも安全に通信

                                                            テザリングが無制限になってメリットだらけ【マイネオ】 - メダカ皇帝
                                                          • iPhoneのUSBテザリングができない!iTunesもしくはドライバ2つが必須です - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                                                            いつもお世話になっている静岡県浜松市の会社様より、光固定回線のネットワーク障害が発生して、予備回線としてiPhoneのテザリングでインターネット使用が必要になりました。 www.apple.com iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続して、テザリング機能をオンにすればパソコンでインターネットが可能となるのですが、なぜかうまく接続できません。 Wi-Fi接続という方法もありますが、パソコンがデスクトップ型でWi-Fi機能を内蔵しておらず使用不可。いちばんシンプルな方法が有線接続となります。 インターネット上で調べてみると、どうやら下記の事情が当てはまりそうです。 www.computercare-ehime.com iPhoneでテザリングしたいと思って、USBケーブルでパソコンと繋いだのですが、テザリングできませんでした。どうすればテザリングできますか? 上記サイトによると、まずは

                                                              iPhoneのUSBテザリングができない!iTunesもしくはドライバ2つが必須です - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                                                            • マイネオのテザリングで在宅勤務【パケット放題】ビデオチャットも問題なし! - メダカ皇帝

                                                              こんにちは😃メダカ皇帝です! ブログの毎日更新、頑張っています。 今日でブログ開始から491日目 毎日更新は281日目 記事数は695記事 となりました。 本日の記事を更新しました!下記のリンクからご覧ください(/・ω・)/ マイネオのテザリングで在宅勤務【パケット放題】ビデオチャットも問題なし!

                                                                マイネオのテザリングで在宅勤務【パケット放題】ビデオチャットも問題なし! - メダカ皇帝
                                                              • Rakuten Miniのテザリングは5GHzと2.4GHzを切替可能、モバイルWiFiルーターとしても優秀

                                                                先日発売日に購入して以来使っているRakuten Miniですが、テザリングの周波数の切り替えができるようです。 Rakuten Miniはドコモ・au・ソフトバンクに続く第四のキャリアとして参入予定の楽天モバイルが、正式サービスイン前の無料サポータープログラム参加者限定で先行販売を始めたばかりの超小型・おサイフケータイ搭載・eSIM専用というユニークなスマートフォン。先日レビューしたとおり超小型のサイズとしての取り回しの良さとおサイフケータイ対応の相性がとても良く、普段使いの決済スマートフォンとして愛用している一台です。 Rakuten Miniの設定アプリの「Wi-Fi アクセス ポイント」設定を開くと、「AP 帯域幅」という項目があり、ここから2.4GHz帯と5.0GHz帯を使い分けることが可能となっています。 2.4GHzはWiFiとして一般的に普及している帯域で、多くのスマートフ

                                                                  Rakuten Miniのテザリングは5GHzと2.4GHzを切替可能、モバイルWiFiルーターとしても優秀
                                                                • マイネオのパケット放題の使い心地【速度感・テザリング・動画などレビュー】 - メダカ皇帝

                                                                  こんにちは😃メダカ皇帝です! ブログの毎日更新、頑張っています。 今日でブログ開始から520日目 毎日更新は310日目 記事数は724記事 となりました。 本日の記事を更新しました!下記のリンクからご覧ください(/・ω・)/ マイネオのパケット放題の使い心地【速度感・テザリング・動画などレビュー】

                                                                    マイネオのパケット放題の使い心地【速度感・テザリング・動画などレビュー】 - メダカ皇帝
                                                                  • 障害続出のモバイルWi-Fi、もはや“過去の遺物”?スマホのテザリングが当たり前に

                                                                    「Getty Images」より テレビCMなどの広告やテレワーク導入の動きによって、人気を集めているモバイルWi-Fiルーター。しかし、今年の春にデータ通信容量無制限を謳ったモバイルWi-Fiルーターサービスで次々と問題が起こったのである。 グッド・ラックが提供している「どんなときもWiFi」では、2月と3月に通信障害が発生。4月3日にサービス安定供給のため、新規の申し込み受付を停止した。エックスモバイルが展開している「限界突破WiFi」でも通信速度低下の問題が発生し、4月1日からは1日ごとの通信速度制限を設けて使い放題を事実上撤廃。既存ユーザーに対する返金対応などを行ったのだ。 両社のモバイルWi-FiルーターでuCloudlinkという中国企業が提供するクラウドSIMを採用していたことから、クラウドSIMに原因があるのではないかという声もささやかれていたが、4月3日にuCloudli

                                                                      障害続出のモバイルWi-Fi、もはや“過去の遺物”?スマホのテザリングが当たり前に
                                                                    • 車内や外出先で便利!iPhoneショートカットアプリで自動テザリングの設定方法をご紹介 - ちぃふぁみりーブログ

                                                                      みなさんこんにちわ!ママくまです iPhoneのショートカットアプリって使っていますか? 初期アプリとして入っていますが、使い方がわからずにそのままにしている方も多いと思います。 そこで今回は、ショートカットを使って”充電器につなげると自動でインターネット共有(デザリング)をオン”にする設定をご紹介します。 クルマに設置しているスマホやタブレットでインターネット共有を使っている方、ノートPCを出先で使っている方、とっても便利なのでぜひチェックしてみてください! ショートカットアプリの使い方 1.【ホーム画面】→【ショートカット】をタップ。 2.【オートメーション】→【新規オートメーション】をタップ。 3.【充電器】をタップ。 4.【充電されている】→【すぐに実行】をタップ。 これで、充電器に差した時にアクションを実行できるようになりました。 次にどのアクションを実行するかを設定していきます

                                                                        車内や外出先で便利!iPhoneショートカットアプリで自動テザリングの設定方法をご紹介 - ちぃふぁみりーブログ
                                                                      • 【テザリング】スマホ電波を使って、好きな場所に行きパソコンでブログを書こう!! - ken-j’s diary

                                                                        テザリングサービスってご存じですか? このサービスをぼくはよく活用していますが最大のメリットを一言でお話しします。 外出先でどこでもパソコンを使いブログを書ける! 今回はこの「テザリング」をテーマにしてお話をしていきたと思います。 テザリングとは? テザリングの種類 Wi-Fiテザリング Bluetoothテザリング USBテザリング 通信会社によっては有料!? DOCOMO au SOFT BANK UQmobile テザリングサービスの注意点 データ通信料 ※全部の携帯電話が対象です。 月額料金 ※一部携帯会社プランによって発生します。 どんな場面で活用する? Wi-Fi環境がまったくない田舎町 Wi-Fi環境がない会議室・公民館での打ち合わせ iPhoneとパソコンを共有してみた Wi-Fiテザリングの方法 ※推奨 まとめ テザリングとは? 皆さんスマートフォンを使っていると思います

                                                                          【テザリング】スマホ電波を使って、好きな場所に行きパソコンでブログを書こう!! - ken-j’s diary
                                                                        • 楽天モバイル【UN-LIMIT】対応してるiPhoneとテザリングを使う方法

                                                                          楽天モバイルがMNO携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT」をスタートしましたが先着300万人限定で基本料金の3,278円が1年間無料になるので、とりあえず契約してもいいじゃないの?って思いますよね。 そこで、気になるのがiPhoneが使えるのかどうかってところ。iPhoneでの利用は楽天公式では動作保証外となっています。しかし、実際に試してみたところ使えるiPhoneもあるようですね。 この記事では「Rakuten UN-LIMIT」をiPhoneで使う方法、対応している機種、テザリングの設定について紹介しています。「Rakuten UN-LIMIT」をiPhoneで使おうかなぁって悩んでいる方は参考にしてください。

                                                                            楽天モバイル【UN-LIMIT】対応してるiPhoneとテザリングを使う方法
                                                                          • 初めてテザリングのありがたさを知る - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                            先日から、ネット環境が不安定な日々が続き、今の世の中、ネットがないと不自由極まりないということを痛感したアタクシです。 さて、ポケットWi-Fiが壊れ、使い物にならなくなっている間、パソコンが使えないのは不自由すぎます💻 なので、初めてスマホのテザリング機能のお世話になりました。 テザリングとは、スマートフォンをアクセスポイントとして、外出先などでノートパソコンやタブレットをインターネットに接続する機能です。 私のスマホはiPhoneではなく、Androidです。 シャープの「AQUOS sense3 lite」です。 テザリング機能がついています。 リンク 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「テザリング」→「Wi-Fiテザリング」と進みます。 USBテザリングやBluetoothテザリングは私にはハードルが高すぎるので、「Wi-Fiテザリング」を選択するのです。 だいたいBl

                                                                              初めてテザリングのありがたさを知る - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                            • 時間だけが過ぎていくスマホのテザリング通信 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                                                                              UQモバイルの最安通話プランは3GBですが、そんなものでパソコンを通信状態にできるテザリングを常用しようなんて、僕もよく考えたものです。 調子が良いときには3GBを使いきった後の300kbpsという速度でも(サクサクではない)サクくらいな体感速度なので、光やWi-Fiルーターにしたいとこれっぽっちも思わないです。 しかし、昨日7月8日はひどく、今日9日は過去最悪です。 以前にブログ記事で、”黄砂だPM2.5だ“と書きましたが、今回はその黄砂・PM2.5が話題になってたときを上回る感じの通信の悪さ。 長い雨で電波の基地局?に何かあったのかと心配してしまいます。 昨日はパソコンで久しぶりにワードプレスの記事を少し書いて「下書き保存」をすると、画像も貼ってない数百文字の保存に10分くらいかかり、本日は《はてなブログ》を開こうとしたら、「記事を書く」の画面表示まで5分以上かかる始末。 *この記事は

                                                                                時間だけが過ぎていくスマホのテザリング通信 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                                                                              • iPhoneでテザリングを使うときにワンタッチでオンオフを切り替える方法

                                                                                iPhoneでテザリングを使う人、必見です。iPhoneのテザリング機能を有効にすれば、PCやタブレットなど、別の端末をインターネットに接続できますが、その度にホーム画面から設定画面へ……なんて面倒ですよね。 そこで活用したいのがコントロールセンターです。Wi-FiやBluetoothなどのさまざまな機能のアイコンが集約された、コントロールセンターから一発でテザリングのオン・オフを切り替えることが可能です。上の写真の右側、赤い四角のエリアをタップ長押しで、インターネット共有のアイコンが表示されます。 もちろんロック画面からも可能です。

                                                                                  iPhoneでテザリングを使うときにワンタッチでオンオフを切り替える方法
                                                                                • iOS 13ではテザリングしながらAirDropでファイル共有が可能に

                                                                                  「iOS 13」はダークモードや地図の立体表示機能などが注目されがちだが、実はテザリングをしながらでもAirDropが使えるようになった。 テザリングとは、スマートフォンやタブレットのモバイル回線を他の機器にも共有し、インターネット接続をすることだが、iOS端末では「インターネット共有」と呼称される。 iOSのインターネット共有では、同じApple IDでサインインされた端末であれば、Wi-Fiパスワードの入力をすることなくネットに接続できる。 そんな利便性はあるものの、以前のiOSではテザリングをしながら、AirDropを使ってファイルを共有できないという不便さもあった。AirDropは、Wi-FiやBluetoothを用いて近くのiPhoneやiPad、Macに写真や書類などの各種データを簡単に送信できる機能。 AirDropを使ってiPhoneからMacでファイルを送る手順は下記のよ

                                                                                    iOS 13ではテザリングしながらAirDropでファイル共有が可能に

                                                                                  新着記事