並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 169件

新着順 人気順

ドイツ語の検索結果121 - 160 件 / 169件

  • ドイツ語でサングラスは何と言うの? - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

    ドイツ語でサングラスは「die Sonnenbrille」といいます。 die Sonne(太陽) die Brille(眼鏡) 名詞がくっついて、一つの単語になる複合語です。 こちらは、複数形で+となる形ですね。 とまあ、ドイツ語はもっと、ドイツ語を得意としている方のブログをみていただくとして、ドイツに住んでみて私が実感したことは サングラスはね! ファッションのためじゃない! 日差しが強すぎて、見えない。 または、目が痛い。 そのための、まさに言葉通りのサングラス!であります。 夏の特に暗くなる前の19時頃なんて車に乗った日にゃ、全く見えない。 でも、夫はサングラスを滅多につけない。 なぜか不明。 念のために、車にはいつも置いてあるけど、つけてるところ、1度くらいしかみたことがない。 目が強いのだろうか。 先日、出掛けようと家をでて3分でやばい!目が本気で痛いと思って、ガサガサしたらカ

      ドイツ語でサングラスは何と言うの? - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
    • 音楽ことばトリビア ―ドイツ語特別編―|シェーネル? シェーナー? 現代ドイツ流の発音で「第九」を歌ってみよう!

      先日、NHK総合テレビで放送されているクイズバラエティ番組「チコちゃんに叱られる」を見ていると、お題に「年末にベートーヴェンの第九を演奏するのはなぜ?」というものが出た。 筆者は以前交響曲第9番(以下、第九)を演奏する際に調べていたので、オーケストラ団員の年末かき入れのためということは知っていた。もとの理由はそうであるにせよ、ここまで続くのはやはりベートーヴェンの曲の力である。 そういった理由で年末によく演奏される第九は、歌唱部分は4人のソリストと4声の合唱からなっている。はっきりいってソリストよりも合唱がメインで、演奏を聴いても合唱部分に圧倒され、感動させられる。日本での第九の初演は諸説あるし、どの形式のものが初演かなどと議論を呼んでいるが、約90年もの間、日本人に親しまれてきた演目だ。 私は2001年から2014年の13年間ドイツに留学していたが、その間に第九の演奏に関わることは1度も

        音楽ことばトリビア ―ドイツ語特別編―|シェーネル? シェーナー? 現代ドイツ流の発音で「第九」を歌ってみよう!
      • ドイツ文学者 小塩節さん死去 91歳 NHK「ドイツ語講座」講師も | NHK

        テレビやラジオを通じてドイツ語の魅力や国際交流の大切さを伝えてきたドイツ文学者の小塩節さんが、今月12日敗血症のため東京都内の病院で亡くなりました。91歳でした。 小塩節さんは長崎県佐世保市出身で、東京大学の大学院を修了したあと、国際基督教大学や中央大学で教べんをとり、その後もフェリス女学院の理事長などを歴任しました。 1985年から3年間は当時の西ドイツ公使を務め、日本との文化の交流に力を尽くしました。 また1967年から88年までNHKのラジオやテレビで「ドイツ語講座」の講師をつとめ、親しみやすい語り口で勉強の楽しさを伝えるとともに、さまざまな番組を通じてヨーロッパ文明の本質などを論じました。 2000年には放送文化賞を受賞しています。 家族によりますと、小塩さんは11年前に悪性リンパ腫と診断されて闘病生活を送りましたが、その間も原稿用紙に向かい、人が生きる意味などについて執筆活動を続

          ドイツ文学者 小塩節さん死去 91歳 NHK「ドイツ語講座」講師も | NHK
        • ドイツ語ならいつもうまくゆく。様々な国の言葉で猫を呼んでみたところ、ドイツ語の反応が最強説 : カラパイア

          猫を様々な国の言葉で呼びかける実験をおこなった男性。その結果ドイツ語で呼びかければすべての猫が反応することがわかったそうだ。 男性は、英語、ロシア語、イタリア語など、さまざまな言語で猫に呼びかけるが全くの無反応。ところがドイツ語で呼びかける...その理由は動画を見れば一目瞭然。

            ドイツ語ならいつもうまくゆく。様々な国の言葉で猫を呼んでみたところ、ドイツ語の反応が最強説 : カラパイア
          • ドイツ語で鼻水は何て言うの? - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

            週末に、夫と散歩していたときに寒すぎて、鼻水が出てきました。 でも、鼻水ってドイツ語でなんて言うのかわからなくて、考えた末にそのまま直訳してみたところ、夫に爆笑された私・・・。 「Nasewasser」と言いました。(笑) それだと、鼻の中を洗う水みたいな意味だそう。 しばらく笑いが止まらない夫。 では、ドイツ語で鼻水は何というのか。 「der Nasenschleim」 「der Rotz」 Rotzのほうは、フレンドリーな感じらしいです。 ich habe Rotz. しかしながら、この表現はいろいろあるようです。 Ich habe Schnupfen. この表現は風邪などの病気のときですね。 Meine Nase läuft. 鼻水が出ている。 などなど・・・。 奥が深いドイツ語でした。 それではciao!! リンク にほんブログ村 ドイツランキング

            • 音名をドイツ語で言うと?ドイツ語音名の読み方や覚え方|ハルモニア♫楽典・音楽理論の学習サイト

              表からも分かる通り、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、H=シと対応しています。 先に「ドレミ~」で覚えている方は、ド=Cというポイントをおさえておくと覚えやすいでしょう。 ドイツ語音名に♯(シャープ)や♭(フラット)がつくと?派生音のドイツ語音名 ところで、音楽の世界には「ドレミファソラシ」だけでなく、”ファ♯”や”シ♭”など、♯(シャープ)や♭(フラット)がついた音も存在します。 ♯は幹音(ドレミファソラシ)の音を半音上げる、♭は幹音の音を半音上げる記号です。 このような、幹音に記号がついて音の高さが変化した(=派生した)音のことを、「派生音」と言います。 この派生音は、ドイツ語の音名ではどのように表されるのでしょうか?詳しく見ていきましょう! #(シャープ)がついた場合のドイツ音名 まず、ドイツ語の音名「CDEFGAHC」に♯(シャープ)がついた場合、どのような音名にな

                音名をドイツ語で言うと?ドイツ語音名の読み方や覚え方|ハルモニア♫楽典・音楽理論の学習サイト
              • なぜ「ハムスター」?名前の由来はドイツ語で「貯金」を意味するhamstern - しあわせハムDiary

                こんにちは♪ 突然ですが、ハムスターってあの食いしん坊で食べ物に貪欲なところが可愛いと思いませんか? 先ほどもシナモン(うちのジャンガリアンハムスター♀)と触れ合う機会があったのですが、相変わらずほお袋がゴリゴリ(笑 (ペレットが入ってます) ほお袋にご飯を詰めまくるのは、ハムスターのあるあるですよね^^ 今回はそんなハムスターの習性にちなんだ雑学を一つご紹介します☆ ずばり“ハムスターの名前の由来”について。 ハムスターは英語で「hamster」と書きます。 「hamster」の名前の由来には諸説ありますが、一番有力なのはドイツ語で「買いだめする」「貯金」という意味の「hamstern」(ハムステルン)なのだとか。 頬袋にご飯を詰めたり、食糧庫にご飯を隠したり…。ハムスターの行動はまさに「hamstern」の意味にぴったりですよね! 参考記事: ham-diary.com ちなみに我が家

                  なぜ「ハムスター」?名前の由来はドイツ語で「貯金」を意味するhamstern - しあわせハムDiary
                • 京都大学の『何でも持ち込み可』とされたドイツ語の期末試験で、あまりにも柔軟な発想で持ち込まれたものとは…?

                  間違ってはいない…ね?

                    京都大学の『何でも持ち込み可』とされたドイツ語の期末試験で、あまりにも柔軟な発想で持ち込まれたものとは…?
                  • ドイツ語✏︎✨ - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

                    今日は久しぶりにドイツ語教室をアップしました😆 第9回目の授業のゲストはマヨルカ、マルタ島旅行でも大活躍の「まさと」君が登場! (マルタでのまさと🇲🇹) 実は空港勤務からオーストラリア、アメリカ留学を経てドイツに来ている彼! アメリカではあのシアトルマリナーズでインターンを経験するという異色な経歴も⚾️ ネイティブイングリッシュスピーカーならではの、いつもとは違った角度からドイツ語を解説してくれます! マリナーズ🇺🇸からドイツへ!【ハーフが教えるドイツ語⑨】 今回ものんびり一緒に勉強していきましょう☺️ それではみなさんステキな金曜日をお過ごし下さい✨ 以上ドイツからでした🙋‍♂️ またねー!!

                      ドイツ語✏︎✨ - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
                    • 【初海外旅行・ドイツ】言葉がわからなかったコト、覚えておけば良かったドイツ語、フリープランを選んだコト - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                      おはようございます! 前回より海外旅行初心者がドイツへ行き、そこでプロポーズしたという記事を書いておりました。 (前回記事は最後に貼っておきます) 今回は、次のことを書きたいと思います。 ①英語もドイツ語も話せない人間がドイツへ行った感想。 ②ドイツ語わからないなりに最低限覚えておけば良かったと思うドイツ語3選。 ③航空券のみのフリープランを選んだ感想。 言語が通じなくてどうだった? 結果から言うと、英語やドイツ語、知ってるにこしたことは勿論ないですが、次の3つで全然いけました! ・ドイツ語指差し単語帳 ・カタコト英語 ・ジェスチャー ドイツ ドイツ語 (旅の指さし会話帳mini) [ 稲垣瑞美 ] 価格:748円(税込、送料無料) (2021/8/14時点) 楽天で購入 これはドイツの治安が良い(ドイツの中でも治安の良いところ選んだ)ことが大きいです。 イタリアでは何度もぼったくられたり

                        【初海外旅行・ドイツ】言葉がわからなかったコト、覚えておけば良かったドイツ語、フリープランを選んだコト - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                      • 義両親にドイツ語を褒められました。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                        さてさて、語学音痴過ぎる私ですが、義両親とドイツ語でなんとかコミュニケーションを取れるようになってきて、褒められました! ついに!パチパチ! といっても、以前が話せな過ぎたので、全然です。 たぶん、交換留学している日本人の学生のほうが話せていると思うレベルです。 でもまあ、意思の疎通はできるようになったので、次は、こんなことがあるよ。 なんて、出来事をドイツ語で伝えられるようになりたいのですが、詰まってしまう。 しかしながら、お父さんが話していた単語を地名なのに、違うものと勘違いしていて、終始話が噛み合わないとかは普通にありました。(笑) 語学音痴ブログをいろいろ書いてみたのですが、結果思ったのが、学びたい言語をまず一通り勉強して、文法と単語を覚えたらあとは、実践する。これにつきます。単語も文法も話すときにわからなくて調べたらレパートリーが増えるので、完璧に全部覚えなくてもそれはいいと思う

                          義両親にドイツ語を褒められました。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                        • ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語、その上、スイスドイツ語となるともうお手上げ - 健康おたくのスイス生活

                          スイスの公用語は4つ スイスドイツ語という存在 スイスのアイデンティティを守る言語教育 少数派にも配慮 子どもたちには負担 最後に スイスが誇るチョコレートを頂きました。 どれから食べるか迷うところです。 箱の裏にそれぞれのチョコの説明が書いてあります。 文字がびっしり。 スイスの公用語のドイツ語、フランス語、イタリア語の三か国語で原材料とそれぞれのチョコレートの説明が印刷されているので、文字数がやたらに多いのです。 スイス製品には、基本的に、すべての商品に三か国語の説明が印刷してあります。 スイスの公用語は4つ およその人口比は、 ドイツ語70% フランス語20% イタリア語10% ロマンシュ語0.5% ロマンシュ語は、使用人口およそ3万人。消滅する危機にあります。 スイスドイツ語という存在 スイスの第一公用語のドイツ語は、ドイツで使われているドイツ語と同じです。 しかし、実際にスイスの

                            ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語、その上、スイスドイツ語となるともうお手上げ - 健康おたくのスイス生活
                          • オンライン講義で紹介した本 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                            動画による授業は、本や資料を紹介しやすい これまでカメラを何台も買い足したり、撮影方法をあれこれ試みたり、背景に鹿やウォンバットを走らせたりといった、授業動画についての記事を何回か書いてきました。 schlossbaerental.hatenablog.com schlossbaerental.hatenablog.com 今回は、これまでのような技術的な話ではなく、授業の内容についてもう少し紹介します。 オンライン授業を始めるにあたって、これまでの対面授業に比べてどんないいところがあるかと考えてみて、すぐに思いついたのが、資料や本を紹介しやすいという点でした。 もちろん、これまでの対面授業でも、文献を持って行ったり、学生に見せたりといったことはできます。スライドに写真を載せたり、あるいは現物を回してみてもらったり(これは私たちの分野だと、研究会などではよくやりますね)するといった方法が考

                              オンライン講義で紹介した本 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                            • 世界文学全集を買った - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                              『集英社ギャラリー世界の文学』をまとめ買い とてもきれいな本なので、箱イラストと内容を紹介したい 第1巻 古典文学集 第2巻 イギリス I 第3巻 イギリス II 第4巻 イギリス III 第5巻 イギリスⅣ 第6巻 フランス I 第7巻 フランス II 第8巻 フランス III 第9巻 フランス Ⅳ 第10巻 ドイツ I 第11巻 ドイツ II 第12巻 ドイツ III 第13巻 ロシア I 第14巻 ロシア II 第15巻 ロシア III 第16巻 アメリカ I 第17巻 アメリカ II 第18巻 アメリカ III 第19巻 ラテンアメリカ 第20巻 中国 アジア・アフリカ おまけ:新刊案内がおもしろい 『集英社ギャラリー世界の文学』をまとめ買い 少し前に秋草俊一郎さんの『「世界文学」はつくられる:1827-2020』を読み、世界文学全集に関心を持っていました。この本では、かつて日本で

                                世界文学全集を買った - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                              • 漢字を当てたいドイツ語

                                グーテンモルゲン 偶天盛元 グーテンターク 偶天多悪 バウムクーヘン 場有無空変 シュヴァルツヴァルト 種原津原斗 シャーデンフロイデ 社殿風呂出 ダンケ 断卦

                                  漢字を当てたいドイツ語
                                • 日本語は飛沫少ない? 「魔王」ドイツ語と歌い比べ 信大教授実験 | 信濃毎日新聞[信毎web]

                                  シューベルトの「魔王」の一部を、ドイツ語で歌った時より日本語で歌った時の方が飛沫(ひまつ)の数は少なく飛ぶ距離も短かった―。信州大教育学部音楽教育コースの斉藤忠彦教授(56)が近く、こんな実験結果を日本音楽教育学会で発表する。あくまでプロの男性声楽家1人による比較で飛沫数には個人差がある、としながらも「日本語は飛沫が少ない言語の可能性がある」と推測している。 7月、空気中のちりなどが撮影できる微粒子可視化システムを備えた新日本空調(東京)のクリーンルームで実験。信大准教授でバス・バリトン歌手の田島達也さん(53)が魔王の冒頭の語り手パート18小節を約30秒歌い比べた。粒径0・5マイクロメートル以上の飛沫の数は日本語が少なく、最大飛距離は日本語が約0・6メートルなのに対し、ドイツ語は1メートルだった。 田島さんの発声で日本語の仮名を発音した時の飛沫の数や勢いの違いも調べた。「か」「た」「て」

                                    日本語は飛沫少ない? 「魔王」ドイツ語と歌い比べ 信大教授実験 | 信濃毎日新聞[信毎web]
                                  • 旧カバーの講談社現代新書をまとめ買いしたら自宅が古本屋になった - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                    本をまとめ買いする快楽 読書力は目の力や集中力とともに衰えていきます。こんなに本を読むのってたいへんだったっけ?と毎回思いながら本を読んで授業をしたり論文を書いたり翻訳をしたりするのが私の仕事です。 二年前ごろから、以前欲しかった本を積極的に買い集めるようになりました。もともと文学研究者を志したときから本はつぎつぎ買っていたのですが、最近ではシリーズものや全集はしっかり揃いで持っておくほうがいいと思うようになったのでした。それは自分の研究分野に近い領域であれば、当座必要な巻以外も手元にあればそのうち必ず役立つことがあると気づいたからです。 そうして二年前には『集英社ギャラリー世界の文学』全20巻を購入したり、ミュンヘン版ゲーテ全集やフィッシャー版フロイト全集を買い揃えたりしました。どの本もじつはすごく役に立っているというほどではなく、いまのところ本棚を埋め尽くしているだけのように見えますが

                                      旧カバーの講談社現代新書をまとめ買いしたら自宅が古本屋になった - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                    • 山田敏弘 on X: "ニュージャージーの電車に乗っていたドイツ人男性たち。ドイツ語で話していたことで、アメリカ人女性に「国から出ていけよ!」と詰め寄られている動画がSNSでかなり拡散されていた件。この女性は、動画の影響で勤め先の製薬会社をクビになり、大きく報じられている。 https://t.co/MO9dFbYtm0"

                                      • ドイツ語でずっと知りたかった言葉 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                        私はドイツに来てからおしゃべりに囲まれて困ることが多々あった。 でも、おしゃべりな人という言葉を知らなくて。 先日下記、見つけました。 【今週のドイツ語】Plaudertasche | ドイツ大使館 − Young Germany Japan ドイツ大使館発行のもの。 なるほど、勉強になりました。 Plaudertasche! 語学が達者人ってわりとおしゃべりな人が多いのですよね。 寡黙な私には、無理かも。 おしゃべりになれない。 おしゃべりにが羨ましいと思うのでした。 それでは!! にほんブログ村 ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか (青春新書インテリジェンス) [ 熊谷 徹 ] 価格:1,012円 (2023/2/20 21:38時点) 感想(2件) リンク ドイツランキング ランキング参加中海外生活

                                          ドイツ語でずっと知りたかった言葉 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                        • ドイツで物を買う時の混乱、レーズンてドイツ語でなんて言うの? - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                          ドイツで何か買うときに、かなり混乱する。 夫にこれを買っておいてと言われても、種類が多すぎるのと、全然違う名前が書かれいたりで、さっぱり理解不応。 去年病んでいるときに、こんなに買い物が大変なんてと、それもかなりストレスだと感じたものです。 昨日レーズンを買いに行きました。 ドイツ語でレーズンは「die Rosine(n)」といいます。 しかし、いくら探してもない。 な!ない!! こちらはおそらく、レーズンに見えるけど、名前が違う><と若干パニックになりつつ、夫に写メってなんとか、買えました。 今回はレーズンが売られていなかったのですが、レーズンがあれば、 Rosinen Sultaninen Korinthenとならび、なんのこっちゃ?となります。 いったい何が違うの? Rosinenは5日~7日間ほど、太陽の下で乾燥させていますが、Sultaninenは炭酸カリウムとオリーブオイルを吹

                                            ドイツで物を買う時の混乱、レーズンてドイツ語でなんて言うの? - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                          • 29歳元シリア難民、ドイツで町長に…ボートで欧州上陸・ゼロからドイツ語学び

                                            【読売新聞】 【ベルリン=中西賢司】2015年の難民危機のさなかにシリアからドイツに逃れた男性が、南西部バーデン・ビュルテンベルク州の町長に選ばれ、18日付で就任する。積極的に難民を受け入れてきたドイツで、移民・難民の社会統合モデル

                                              29歳元シリア難民、ドイツで町長に…ボートで欧州上陸・ゼロからドイツ語学び
                                            • ドイツでドイツ語を習うときに必要な初歩の単語 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                              ドイツでドイツ語を習うときにはもちろんはじめから普通にドイツ語です。 なので、文法用語を少し、授業でわかっていたほうがスムーズに学べる単語をいくつか紹介したいと思います。 今日はまず、はじめの初心者コースで知らないとついてけない、単語です。 あとのは、のちのちでいいと思います。 主語 das Subjekt 名詞 das Nomen 動詞 das Verb 形容詞 das Adjektiv 冠詞 der Artikel 目的語 das Objekt 複数形 der Plural 副詞 das Adverb 格 1格 der Nominativ 2格 der Genitiv 3格 der Dativ 4格 der Akkusativ 現在形 das Präsens 過去形 das Präteritum 現在完了形 das Perfekt とにかく、初心者はこのあたりがわかっていたら、あとは調

                                                ドイツでドイツ語を習うときに必要な初歩の単語 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                              • そうそう、virusの日本語読みを決める時に「ビールス」のドイツ語派と「バイ..

                                                そうそう、virusの日本語読みを決める時に「ビールス」のドイツ語派と「バイラス」の英語派で折り合いがつかず ラテン語の「ウイルス」を持ってきて解決したとかなんとか そういえば子供の頃にかかっていた小児科の先生は「ビールス」と言ってたな

                                                  そうそう、virusの日本語読みを決める時に「ビールス」のドイツ語派と「バイ..
                                                • 「アニメ内のドイツ語」に対して、ドイツ在住者が思うこと|雨宮紫苑

                                                  人生で1番オシャレっぽい写真とれた。スタバすごい(∩❛ڡ❛∩) 世界には数え切れないほどの言語があって、響きや文字は千差万別。いろーんな表現があります。 で、なぜかドイツ語は、アニメや漫画でものすごく使われます。 ・『進撃の巨人』OP、イェーガーなどの名前 ・『青の祓魔師』のメフィストの技名 ・『BLEACH』のクインシーの技名やヴァンデンライヒ、シュテルンリッターなど多数 ・『血界戦線』のクラウスの技名 ・『バクマン!!』のシュヴァルツとヴァイセ ・『Fate/Stay night』の呪文 ・『Monster』の舞台 ・『エヴァ』のアスカ などなど。ふっと思いついたのだけでも結構ある。まぁ英語の方が多いんですけどね。 漫画やアニメなんて、勢いと響きとかっこよさがすべてだから、おのおのでハイセンスな名前や技名をつければいいと思います。でもね。 みんな適当に使いすぎなんだよ!!!!! そもそ

                                                    「アニメ内のドイツ語」に対して、ドイツ在住者が思うこと|雨宮紫苑
                                                  • 自作本棚をリメイクしたい - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                                    本棚を作りたいが場所がない? ならばリメイクしてしまおう われわれ自作本棚愛好者の共通の悩みが、自宅に本棚を立てる場所がなくなってしまうことです。新たな工具を購入したり、新たな設置方法を習得したりしても、もはや本棚を立てる余地がどこにもない。これはとても残念なことです。 わが家にはまだまだ本棚を立てられる場所(寝室やリビングなど)はありますが、私の仕事部屋はもう空いている壁はなくなってしまいました。しかし新たな本棚は立てられないものの、既存の本棚を作り直したいとは以前から思っていました。そう、本棚を新たに作るのではなく、既存の棚を作り直すというのもわれわれ自作愛好者にとってのあらたな楽しみになるのではないかということを今回は提案したいと思います。 机の上にそびえる文庫・新書棚がちょっと危険 去年の春に作ったのが、机のすぐ前の棚です。 schlossbaerental.hatenablog.

                                                      自作本棚をリメイクしたい - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                                    • 胃もたれ名人リターンズ on Twitter: "ある年代のパソコンオタクがCD焼くのに高確率で使ってるNero、 CDじゃなくてローマ焼きそうだなとか思いながら語源がなんなのか気になり調べてみたら 本当にローマ焼くネロだったし、ドイツ語の不謹慎ダジャレだったし、 そもそもロゴで… https://t.co/ye05q7ucQb"

                                                      ある年代のパソコンオタクがCD焼くのに高確率で使ってるNero、 CDじゃなくてローマ焼きそうだなとか思いながら語源がなんなのか気になり調べてみたら 本当にローマ焼くネロだったし、ドイツ語の不謹慎ダジャレだったし、 そもそもロゴで… https://t.co/ye05q7ucQb

                                                        胃もたれ名人リターンズ on Twitter: "ある年代のパソコンオタクがCD焼くのに高確率で使ってるNero、 CDじゃなくてローマ焼きそうだなとか思いながら語源がなんなのか気になり調べてみたら 本当にローマ焼くネロだったし、ドイツ語の不謹慎ダジャレだったし、 そもそもロゴで… https://t.co/ye05q7ucQb"
                                                      • 任天堂の元社長・岩田 聡氏の言葉を集めた本「岩田さん」が英語やフランス語,ドイツ語,中国語など計10種類の言語で順次出版へ

                                                        任天堂の元社長・岩田 聡氏の言葉を集めた本「岩田さん」が英語やフランス語,ドイツ語,中国語など計10種類の言語で順次出版へ 編集部:Gueed 任天堂の元代表取締役社長・岩田 聡氏の言葉を集めた本として,ほぼ日が2019年7月に発売した書籍「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」(関連記事)。本書が2021年4月以降,英語・フランス語・ドイツ語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・スペイン語・韓国語・ロシア語・イタリア語・ハンガリー語の合計10種類の言語で順次出版されるという。 本書は,岩田氏の言葉を抜粋し,再構成して1冊にまとめた書籍で,岩田氏の経歴を始め,その経験や価値観,哲学,経営理念,そしてクリエイティブに対する思いなどを凝縮したもの。本日(2021年3月31日)は,各言語の担当者からの,翻訳出版にあたっての喜びの声も届いている(本稿末尾のリリース文に掲載)。 なお,ほぼ日刊

                                                          任天堂の元社長・岩田 聡氏の言葉を集めた本「岩田さん」が英語やフランス語,ドイツ語,中国語など計10種類の言語で順次出版へ
                                                        • ヘフェリン・サンドラ on Twitter: "私もそう思います。ちなみに、おっしゃるように英語だとmixedは問題なく使われているけど、ドイツ語では同じ意味の言葉は使えないのよね。なぜならmixedのドイツ語はナチスがよく使っていたから。…というふうに、やっぱり国のバックグラ… https://t.co/67543ssEZk"

                                                          私もそう思います。ちなみに、おっしゃるように英語だとmixedは問題なく使われているけど、ドイツ語では同じ意味の言葉は使えないのよね。なぜならmixedのドイツ語はナチスがよく使っていたから。…というふうに、やっぱり国のバックグラ… https://t.co/67543ssEZk

                                                            ヘフェリン・サンドラ on Twitter: "私もそう思います。ちなみに、おっしゃるように英語だとmixedは問題なく使われているけど、ドイツ語では同じ意味の言葉は使えないのよね。なぜならmixedのドイツ語はナチスがよく使っていたから。…というふうに、やっぱり国のバックグラ… https://t.co/67543ssEZk"
                                                          • 妻のためにハンガーラックを作る - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                                            衣装持ちの妻、ハンガーラックが縁切り神社みたい! 妻は、今年の春から職場が変わったことをきっかけに、これまで以上におしゃれ道楽にのめりこみ、たくさん服を買っていました。(たぶん国内有数のエリート大学に移ってしまい、同僚や学生たちから自分がアホだと思われるかもしれないという恐怖から、服を買い、身につけることで不安を解消しようとしているのでしょう)。これまで使用していたのは、細いパイプでできた、存在感を主張しない北欧デザインふうのハンガーラックでした。 しかし、ここ最近の爆買いのため、もはや服を掛ける場所はなくなっているにもかかわらず、ハンガーラックの横棒だけでなく、ラックの上に積み重ねるように、服が載せてありました。私たちはいつも京都の縁切り神社のようだと言っていました。 rurubu.jp 写真にあるように、東山の安井金比羅宮は、もっさりとお札が積み重ねられた「縁切り縁結び碑」で知られてい

                                                              妻のためにハンガーラックを作る - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                                            • ドイツ語の大文字ルール - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                              日本語でも、文章を書くときは規則がありますね。 ドイツ語にも決まりはあります。 このことを考えたときに、小学校の宿題を思い出しました。赤ペンで、細かく先生に書き込まれてました。(笑) 夫にドイツ語の添削をしてもらうときに、いつもかなり細かく注意されます。ドイツでも文を書くときは日本と同じで、決まりがあるので、それにそって書くようにしなければなりません。 そんな中でも、とても重要になるのが、 名詞は最初の1文字を必ず大文字でかく (頭文字) ドイツ語では名詞の最初に1文字は大文字で書きます。これは、文章の途中に名詞があるときでも同じです。 日本人が注意すること この大文字はけっこう難しくて自分では大文字で書いているつもりでいても、直されてしまうことがあります。あとは、これは大文字?小文字?と先生に聞かれることもあったり。しっかり、大文字を意識して書くようにしましょう。 最後に この他にも大文

                                                                ドイツ語の大文字ルール - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                              • ジブリでドイツ語を学ぶ - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                                ドイツ語を勉強するときに、語学ならなんでもそうですが、アニメで勉強したら簡単かも?と思う人は多いのではないでしょうか? でも、意外にアニメも難しいです。 ジブリはNetflixでも配信されているので、ドイツ在住者の中ではジブリをドイツ語で聞いて勉強する人もいるでしょう。 しかし!ジブリのアニメは子供には難しいセリフや内容が多々出てきます。(笑) 最近私はジブリアニメをドイツ語で見ながらわからなかったら、止めてセリフを確認するという作業をしていましたが、ものによっては全然わからない。ジブリのアニメを全てドイツ語でまだ確認できていませんが、初級だとチンプンカンプンかなという感想でした。しかしながら、中級から上級へ移行する人にとっては、単語をたくさん学べるのでおススメです。 まあでも、ジブリ好きの人であれば内容はわかっているので、最後までストレスなく見られると思います。 やはり、どのレベルでも楽

                                                                  ジブリでドイツ語を学ぶ - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                                • 今夏のドイツで食べた夕食【暑い日の夕食アイデアまとめ】 - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録

                                                                  8月になりますが、ドイツの夏は全然暑くない! 日本の家族・友達から、暑すぎて全然仕事する気にならないって話を聞くと、同じ季節か!?ってくらい、ドイツはここ最近涼しいというか、寒いくらい。 今年一番暑かったのは、6月かな。 前の記事でも書いたけど、ドイツはKaltes Essen(冷たい食事)という、夕食は火を使わないものを食べる文化があるので、食事の準備が相変わらず楽ちんで嬉しい。 日本の激アツ夏にこそ、このドイツのKaltes Essen(冷たい食事)文化を取り入れるのをおすすめしちゃうよ。 全部手作りのピザ ドイツの薄生地ピザ「フラムクーヘン」 夏はピリ辛タコライス 夏はひんやり!ももとモッツアレラのカプレーゼ 夏といえばBBQ ヨーロッパ夏の定番、冷製パスタ 日本の夏の定番、冷やし中華 サラダ巻き 全部手作りのピザ 先月、ピザストーンなるものを買った! ピザ釜がなくても、ピザを美味し

                                                                    今夏のドイツで食べた夕食【暑い日の夕食アイデアまとめ】 - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録
                                                                  • お昼を食べるついでに久宝寺寺内町を歩いて合計8km以上の散歩をした話 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                                                    最近のお昼事情 入りにくそうなお店で食べるチャレンジ お寿司屋さん ちいさな食堂 ちいさな食堂2 喫茶店 八尾の中華料理店へ 久宝寺寺内町を歩く JR久宝寺駅とタワーマンション 美味しい店でお昼を食べるために再訪 最近のお昼事情 先日も書いたように、10月半ばから対面授業が再開となり、週4日は大学に通う生活が始まりました。暑さが落ち着き、散歩が楽しい季節になったため毎日のようにちょっと遠いところまで足を伸ばしてお昼を食べに出かけています。とりわけ金曜は授業がお昼までなのでゆっくり食事に出かけることができます。 schlossbaerental.hatenablog.com 今回は前回に続き、ちょっと遠くへお昼を食べに行った話の続きです。 入りにくそうなお店で食べるチャレンジ ここ最近は、たんにちょっと遠いお店だけでなく、やや入りにくい店にあえて入ってみるというチャレンジもしています。私はそ

                                                                      お昼を食べるついでに久宝寺寺内町を歩いて合計8km以上の散歩をした話 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                                                    • 人気レシピ「ソーセージパイ」ドイツ版アレンジ! - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録

                                                                      大好きなBOKUの簡単ンまい~ブログさんの、レシピを元に話題の「シュマッツェンパイ」(ソーセージパイ)を作ってみました! ドイツと言ったら、ソーセージ! ドイツで、「シュマッツェン」のソーセージは手に入らないので、ちょっと海外在住者向け?にアレンジしたレシピです(アレンジとまではいかないけど笑) ドイツと言ったらソーセージ! 「シュマッツェン」とは?ドイツ語(ミニ)レッスン! ドイツ版アレンジ!「ソーセージパイ」の作り方とレシピ ドイツ版アレンジ!「ソーセージパイ」、いざ実食! おまけ: アップルパイも作ったよ! ドイツと言ったらソーセージ! ドイツのスーパーには、数多くのソーセージがお肉カウンター、チルドセクション、瓶詰め(常温コーナー)で売っています。 ただ、日本のソーセージみたいに小さいサイズの種類は、あまりない。 私が今回使ったのは、GlobusのMini-Wiener Würst

                                                                        人気レシピ「ソーセージパイ」ドイツ版アレンジ! - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録
                                                                      • hhasegawa on Twitter: "いまごろプーチンはYouTubeのデカ文字動画を見ているのでは、といった揶揄はむろんはずれていて、彼はよくも悪しくもドイツ語とロシア語の「教養」の人である。そして、古典の読書から得られた知見を直接的に国際政治に反映してくる点で、本… https://t.co/MxfUkswdAl"

                                                                        いまごろプーチンはYouTubeのデカ文字動画を見ているのでは、といった揶揄はむろんはずれていて、彼はよくも悪しくもドイツ語とロシア語の「教養」の人である。そして、古典の読書から得られた知見を直接的に国際政治に反映してくる点で、本… https://t.co/MxfUkswdAl

                                                                          hhasegawa on Twitter: "いまごろプーチンはYouTubeのデカ文字動画を見ているのでは、といった揶揄はむろんはずれていて、彼はよくも悪しくもドイツ語とロシア語の「教養」の人である。そして、古典の読書から得られた知見を直接的に国際政治に反映してくる点で、本… https://t.co/MxfUkswdAl"
                                                                        • 耳鳴りはドイツ語でなんて言うの? - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                                          耳鳴りがすると先月書いたのですが、落ち着いていた耳鳴りが再発し、病院へ行こうかと思ったのですが、耳鳴りは病院へ行っても治療が難しいと聞いた。 最近、週に一度は何かしら病院へ行っている。 この機会にと思ってがん検診なども受けてきた。 耳が聞こえにくいと思い始めたのは、2年前くらいからなのですが、標高が日本より高いのでそのせいかな?なんて呑気に思っていた。 で、耳鳴りがひどくなったのが、コロナのあと、1月末から4月、いったん落ち着いたのだけど再発した。再発してからかなりひどい。ずっと鳴っている感じ。 耳鳴りをドイツ語で調べると sausen (ごうごうと鳴る・ごうごうと音を立てていく) summen (ブンブンと飛ぶ・などのブーンを意味する) der Tinnitus (耳鳴り) Klingeln (鳴る・ベルなど)/das Klingeln(音・鳴るなど) klingelnは動詞・自動詞で出

                                                                            耳鳴りはドイツ語でなんて言うの? - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                                          • 信玄餅とおばあさんの思い出 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                                                            信玄餅もらって食べたこんな味だったっけな 先日、数十年ぶりに甲府の名物信玄餅を食べました。 妻が山梨大学医学部で行われた研究会に参加し、お土産は何がいいかと聞かれたので、信玄餅をリクエストしたところ、定番の桔梗信玄餅をはじめ、いろいろな種類を買ってきてくれました。 こどもの頃何度も食べたのと同じ、風呂敷包みふうのビニールの包装を開け、こぼさないように注意深く黒蜜をかけてきな粉のついた餅を食べていると、何度も思い出していた昔と変わらない味だと感じるいっぽうで、このお土産を買ってきてくれた父方の祖母のことを思い出していました。 おなじみ桔梗信玄餅と手前は金精軒の信玄餅。どちらも包装は似ています。 黒蜜をかけて、きなことよく混ぜて食べます。子供の頃は黒蜜を少し残しておいて、あとで吸ったりしていました。 信玄餅はプルーストにおけるマドレーヌ、あるいはティークが『金髪のエックベルト』で書いた、どうし

                                                                              信玄餅とおばあさんの思い出 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                                                            • 3. 音階の【日本語と英語とドイツ語】 / 誰でもわかる!音楽理論

                                                                              3. 音階の【日本語と英語とドイツ語】 日本で一番使われている音名は「ドレミ」ですが、実はこの「ドレミファソラシド」はイタリア語の音名なのです。もちろん国によって「ドレミ」の読み方は違ってくるのですが、日本ではいくつかの国の言語で使われています。これから先「コード」「和声」を学んでいく中で必要、整理し少しずつ慣れる様にしておきましょう。 国名呼び方(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ) イタリア フランス では、一番馴染みのあるイタリア語の「ドレミファソラシド」に照らして各国の音名を見ていきましょう! 日本音名 日本語での音名は「イロハニホヘト」で表します。「イロハニホヘト」はラの音から始まっているので、「ドレミ」に照らして言えば「ハニホヘトイロ」になるわけです。 ドレミファソラシ 臨時記号なし

                                                                              • 【単語を覚えるのに効果的!】Chat -GPT使ってる? - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録

                                                                                ドイツ語学習中の皆さん! 英語やその他の語学学習に奮闘している同志の皆さま、Chat -GPTは使っていますか? ほんと便利な世の中になりました。 こんな便利なものが無料で使えるなんて! この時代に感謝です。 まだ使っていない方は、もったいない!! すごく簡単で便利なツールなので、ぜひ使ってみてください。 語学学習には、非常に相性のいいツールなので、日々の学習の中に取り入れてみるのがおすすめです! Chat -GPTとは? 辞書代わりに使う 語学学習 2.0時代? Chat -GPTとは? Chat -GPTとは、ここで改めて説明するまでもありませんが...😂(笑) あらかじめ学習させた大量のテキストデータをもとに対話できる、AIチャットサービスです。 https://chat.openai.com/auth/login OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボットであ

                                                                                  【単語を覚えるのに効果的!】Chat -GPT使ってる? - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録
                                                                                • ドイツ語のためにクラブに参加しました。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                                                  今年も恒例の本を購入しました。 じっくり読みたいと思う。 いつも好きな作家さんのものばかり買っているけど、今年は、昔よく読んでいた作家さんの本も購入した。 最近、クラブに入会したので、ちょっとした企画に参加することができるようになりました。( ´∀` ) よかったです。 ドイツでよくある、クラブは種類に特化したものから、いろいろな企画があって、参加型になっていたりします。種類に特化したものだと、ヨガだとヨガだけとか、音楽とかもあります。 例えば、ここに所属して年間30€払えば、情報をもらえて、スポーツの場合は、1回5€くらい参加できたりします。 探してみて参加したら、ドイツ語が伸びると思う。 語学は経験です。 とのことで、まずはエッセイから読もうかなと思います。 それでは!Tschüss にほんブログ村 ドイツランキング リンク

                                                                                    ドイツ語のためにクラブに参加しました。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました