並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

ナビの検索結果1 - 40 件 / 46件

ナビに関するエントリは46件あります。 地図car などが関連タグです。 人気エントリには 『スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い』などがあります。
  • スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

    高梨陣平 @jingbay 99台のスマホを手押し車で運び、virtualな交通渋滞をGoogle Map上で起こす。この活動によりグリーンで表示された道路を赤に変えることで現実世界に対し、自動車を他の道へ誘導するという影響を与えることが可能だ。 twitter.com/simon_deliver/… 2020-02-03 02:11:44 Simon Weckert @simon_deliver 99 smartphones are transported in a handcart to generate virtual traffic jam in Google Maps. Through this activity, it is possible to turn a green street red which has an impact in the physical world

      スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い
    • 患者さんから「医者が続けられなくなった時のために兄ちゃんも覚えときな」と食いっぱぐれない資格と就職先セットを教えてもらった

      EZresident @NTR66802653 患者さんから教わったマメ知識 大型免許取るときはついでに危険物乙4もとってタンクローリーや薬品輸送ドライバーになるのがおすすめ 荷物積み下ろしないし、危険物輸送で手当もつく 医者が続けられなくなったときのために兄ちゃんも覚えときな、と言われました 2021-12-04 17:09:28 リンク tokoton-job.com 危険物取扱者 乙類4種(乙4)とは?取得のメリットと独学のポイント|自動車業界求人サイト【とことん仕事ナビ】 危険物取扱者 乙類4種(乙4)とは?取得のメリットと独学のポイント|レンタカー、ガソリンスタンド、整備士などの自動車業界の求人なら、とことん仕事ナビにお任せ!

        患者さんから「医者が続けられなくなった時のために兄ちゃんも覚えときな」と食いっぱぐれない資格と就職先セットを教えてもらった
      • フジテレビ行きタクシーの迷走をGoogle Map上に再現してみた|dragoner

        怖いものを読んで眠れなくなってしまった。話題のフジテレビ行きのタクシーの話だ。気になる方は次のブログ記事を読んでほしい。 ラジオパーソナリティーの岡田眞善氏がテレビ番組に生出演するため、川崎から『お台場の』フジテレビまでフジテレビが契約しているタクシーで向かう話だ。本来なら1時間もかからず着くはずが、ナビの誤設定や頑固な運転手により、東京の地理を少しでも知っている者ならありえないルートを辿っている。 岡田氏がブログにまとめる前、Twitterでタクシートラブルを実況ツイートしているのを自分も目にしていたが、あまりにぶっ飛んでいる内容だったため、正直テレビ番組の仕込みか何かだと疑っていた。だが、ブログでまとめられた顛末を読むと、岡田氏自身もドッキリを疑っていたとあり、どうも本当のことらしいと理解すると、一転して怖い話になってしまった。 前述したように、東京の地理を知っているとこのタクシーのル

          フジテレビ行きタクシーの迷走をGoogle Map上に再現してみた|dragoner
        • 無料のスマホナビがあるのになぜ売れる!? 市販「カーナビ」が令和の時代にも売れ続ける理由とは(VAGUE) - Yahoo!ニュース

          2020年以降はコロナ禍や半導体不足の影響で減少傾向だが… いまや、初めての目的地へ出かけるときの道案内はもちろんのこと、渋滞を避けて効率のいいルートを走行するにもカーナビは欠かせない存在となりました。 【画像】デカッ!こりゃ売れるわ! テレビみたいに大きい「最新のカーナビ」を見る(15枚) 伊藤忠グループのリサーチ会社であるマイボイスコムが2020年12月に調査したところによると、カーナビの装着率は乗用車全体の8割に装着されるようになったとのことです。 10インチ大画面を実現したカーナビパナソニック「ストラーダ」CN-F1X10BHD。2DINスペースにこの大画面がインストールできることで人気を呼んでいる そんな中で、世間でよく聞かれるのは「カーナビはスマートフォン(スマホ)に取って代わられるのではないか」との話です。 スマホでは無料で使えるナビゲーションアプリが数多く登場しており、わざ

            無料のスマホナビがあるのになぜ売れる!? 市販「カーナビ」が令和の時代にも売れ続ける理由とは(VAGUE) - Yahoo!ニュース
          • ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? | VAGUE(ヴァーグ)

            ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? CAR & BIKE / COLUMN 2024-5-17 writer 会田肇 カーナビ代わりにも使えるスマートフォンの無料地図アプリですが、ユーザー数の多い「Googleマップ」のほかにも多くの無料カーナビアプリがあります。いまその使い勝手の良さで人気が急上昇しているとウワサなのが「モビリンク」です。どのような特徴があるのでしょうか。 トヨタ車オーナーだけでなく誰でも無料で使える「モビリンク」 GPSを使ったカーナビがはじめて登場したのは1990年。ユーノス「コスモ」に搭載されたCCS(カーコミュニケーションシステム)が最初でした。 同年には市販型GPSカーナビ、カロッツェリア「AVIC-1」が登場しています。以来四半世紀が過ぎ、カーナビはドライブの必須アイテムとしてすっか

              ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? | VAGUE(ヴァーグ)
            • 「だが許さん」やたらと狭い道を案内したり謎のルートを提案してくるGooglemapちゃんが可愛いけどやっぱり怒りの声が

              ミャンマーさん太郎 @tenrai_ha 他にもあります。(全部再掲) ①右左折の案内が遅れるGooglemapちゃん ②食べたいものをいうだけでお店を案内してくれるGooglemapちゃん ③現在地がずれて時間差で追いついてくるGooglemapちゃん ④東西南北がわからない方向音痴おじさんとGooglemapちゃん pic.twitter.com/PHKMQJFDr6 2020-08-10 13:15:31

                「だが許さん」やたらと狭い道を案内したり謎のルートを提案してくるGooglemapちゃんが可愛いけどやっぱり怒りの声が
              • ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に

                本田技研工業(ホンダ)は9月24日、米Googleと車載向けコネクテッドサービスで協力すると発表した。新型車の車載カーナビに「Googleマップ」「Googleアシスタント」などを直接組み込むため、スマートフォンなしでGoogleサービスが使えるようになる。 対応する新型車は2022年後半から北米で販売し、順次、世界展開していく。 Googleは、車とスマホを接続し、車載カーナビからGoogleマップなどを使えるAndroidアプリ「Android Auto」をリリースしており、ホンダ車でも2016年から採用しているが、今回の協業では、スマホ不要でGoogleのサービスを使えるようになる。 カーナビにGoogleマップを表示し、パーソナライズされたマップを使える他、Googleアシスタントに話しかけることで、ナビや到着予定時刻などを確認したり、エアコン操作やメッセージ送信が可能だ。 アプリ

                  ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に
                • アプリで呼んだタクシーが到着したと表示されたのに居ない→連絡したら「今…後ろに乗っておられますが?」と言われ…

                  岸田奈美|Nami Kishida @namikishida 西宮と東京と神戸|NHKBSプレミアムドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』原作|書いてるエッセイはだいたいnoteか本で全部読める|ABCテレビ「newsおかえり」木曜レギュラー|関西大学客員教授 note.kishidanami.com 岸田奈美|Nami Kishida @namikishida アプリで呼んだタクシーが到着したのに見当たらないので通話したら「岸田さまは…今…後ろに乗っておられますが…?」って言われて踊る大捜査線のBGM流れたし、まるごとメロンパン号から綾野剛が飛び出ていったし、「バッカヤロー!そいつがルパンだ!」って追いかけるか迷った(別の客に乗られた) pic.twitter.com/ZsDVxxAp9U 2022-06-24 13:11:31

                    アプリで呼んだタクシーが到着したと表示されたのに居ない→連絡したら「今…後ろに乗っておられますが?」と言われ…
                  • 最近のカーナビは信号待ちでイライラしなくて済む機能が搭載されているらしい「緊急車両来た時も分かる」

                    リンク 中古車オークション・自動車オークションを代行!【業界最安39,800円】の『カーオークション.JP』 - 中古車オークションを格安でフルサポート!自動車オークションへの出品も落札も代行いたします。気になる中古車を検索してオークション相場価格を調べたあとはす 赤信号でのイライラがこれで解消?ナビ画面で信号のタイミングが分かる - 中古車オークション・自動車オークションを代行!【業界最安39,800円】の『カーオークション.JP』 つい先日こんなニュースがネットで配信されました。それは、トヨタ自動車が、純正ナビのオプションとして「安心機能付きドライブレコーダー(一体型)」「雨滴除去機能付きマルチビューバックガイドモニター」「ETC2.0ユニット(ナビ連動タイプ・光ビーコン機能付)」を発売するというもの。 2 users

                      最近のカーナビは信号待ちでイライラしなくて済む機能が搭載されているらしい「緊急車両来た時も分かる」
                    • コピペで簡単!ヘッダを実装するシンプルなHTMLとCSSの17種類のテンプレート -headers.css

                      新しいプロジェクトですぐに利用できるようシンプルなHTMLとCSSで実装された、17+種類のWebサイトのヘッダを実装するテンプレートを紹介します。 ヘッダはロゴ、ナビゲーション、検索フォームのシンプルな構成ながら、バリエーションは豊富で、実装コードだけでなく、デザインのアイデアとしても便利です。 headers.css headers.css -GitHub テンプレートは、以下に基づいて実装されています。 シンプルな実装 レスポンシブに完全対応 簡単に編集できるようにSassを使用 アクセシブル オープンソースのプロジェクトで、商用でも無料で利用できます。 2020年9月現在、17種類のヘッダがあり、今後さらに増やす予定とのことです。

                        コピペで簡単!ヘッダを実装するシンプルなHTMLとCSSの17種類のテンプレート -headers.css
                      • iPhoneでGoogleマップの検索結果からYahoo!カーナビの経路案内をスタートするiOSショートカットが超便利

                        Googleマップは2019年3月頃からそのサービス内容を一新することを発表しました。しかしその一方で、Googleマップの地図データが住宅地図大手のゼンリンのものではなく、Googleが自前で用意したものに変更されたというウワサがあり、Googleマップの経路案内精度が落ちたと報じられています。しかし、Googleマップの検索能力は高く、スマートフォンから地図を参照すると非常に便利なのも事実。そこで、プログラマのOtchyさんが、Googleマップの検索能力を使いながら、ナビゲーションはYahoo!カーナビに委ねるためのiOSショートカットの設定を公開しています。 Google Maps の検索結果から Yahoo! カーナビで経路案内できる iOS ショートカット - Qiita https://qiita.com/otchy/items/79184c6124c683509aeb 見て

                          iPhoneでGoogleマップの検索結果からYahoo!カーナビの経路案内をスタートするiOSショートカットが超便利
                        • 車の買い替えを余儀なくさせた「カーナビのサ終問題」と今どきの「売り方」「買い方」(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge

                          筆者の愛車遍歴まずは、今回がITmedia時代の「西川善司の日産GT-Rとのシン・生活」の「精神的続編」ということもあるので「そのあらすじ」を軽く紹介したい。 筆者は、スポーツカー好きで、ボディの左右にドアが1枚ずつついた、いわゆる2ドア・クーペの車しか、所有したことがない。 1台を所有すると車検を3回パスするくらい乗るので(例外はあったが)、まあまあ長く乗る方だとは思う。 人生初のマイカーは、大学生の時に購入したホンダの「プレリュード Si VTEC」(BB1型)。父親がホンダ勤務だったので(現在は定年退職)、父親名義で社割で新車を安く購入。ただし、筆者は高校生のときから、市販ゲームの移植業務を行ったり、パソコン誌でも記者デビューをしていて、学生にしては稼いではいたので、完全自腹で購入している。この車は7年乗った。 ▲筆者の最初の愛車、ホンダ「プレリュード Si VTEC」(BB1型/5

                            車の買い替えを余儀なくさせた「カーナビのサ終問題」と今どきの「売り方」「買い方」(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge
                          • ナビの使い方がわからない! | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                            カーシェアリングで車を借りたら ガソリンがほとんどなくて まずはガソリンスタンドへ来た私たち。 「レギュラーですか? 軽油ですか?」 と、きかれ 「えっと、レギュラーだと思います」 「この車種、レギュラーと 軽油と2タイプあるので 確認しますね!」 「どっちかわからんのって …どうなん?」 って、きくと 「今までセルフでしか 入れたことないから…。 給油口に書いてあるねん。」 そういうことかぁ〜 逆に私はセルフで入れたことないから セルフやと何もわからんかもね… (何年も運転してない) ガソリン代はレンタル代金に含まれてるらしく 車に置いてあったカードでお支払い。 無事にガソリンも補給して出発! 次はナビに行き先指定して IKEAに向かうだけ!と思ったら 「ナビに行き先設定する 画面がない!」 最初に車が止まってた場所の 住所は入力してあるので どこかで設定できるはずなのに いくら探しても

                              ナビの使い方がわからない! | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                            • コンビニエンスストア業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等) | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

                              ここで取り上げるコンビニエンスストア業は、日本標準産業分類の細分類5891「コンビニエンスストア」に該当します。 コンビニエンスストア業について調べるための資料には以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。 『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。 1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等『商業動態統計年報』(経済産業調査会 年刊 【Z41-786】) 卸売業と小売業の販売活動を調査する「商業動態統計」の調査結果です。「コンビニエンスストア販売」の部に「商品別販売額等及び前年比」、「都道府県別商品販売額等及び前年比」が掲載されています。経済産業省ホームページ内商業動態統計に掲載されています。

                                コンビニエンスストア業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等) | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
                              • 「新iPad mini」優秀な全く新しい‟文房具"だ

                                アップルは9月24日、新型となるひとまわり小さなタブレット「iPad mini」を発売する。 スペースグレイ、ピンク、パープル、スターライトの4色展開、容量は64GBと256GB、Wi-FiモデルとWi-Fi + Cellularモデルが用意され、価格は64GBのWi-Fiモデルで税込5万9800円~となる。 発売に先駆けて実機を試したので、先行レビューをお届けする。 筆者はもともと、iPad miniを、通勤時にスマートフォンより大きな画面で電子書籍を読んだり、パソコンとは別のデバイスでビデオ会議に参加するためのデバイスとして持ち歩こうと考えていた。 またスマホとナビが連携できない古い愛車のために、車内に固定してナビとして、またApple MusicやPodcastを再生する端末としても、iPad miniを揃えようと思っていた。 多彩な用途に答える待望のアップデートとなるのか、注目して

                                  「新iPad mini」優秀な全く新しい‟文房具"だ
                                • [スタパ齋藤のApple野郎] Apple CarPlayが予想外に便利だった話

                                    [スタパ齋藤のApple野郎] Apple CarPlayが予想外に便利だった話
                                  • Googleマップのナビが信号表示に対応。道路料金も確認可能に

                                      Googleマップのナビが信号表示に対応。道路料金も確認可能に
                                    • モバイル×ナビは約20年でどんな進化を遂げたのか ナビタイムとともに振り返る

                                      ナビタイムのナビサービスを利用できたauケータイ。左から「C3003P」(2002年3月発売)、「A5304T」(2003年2月発売)、「A5501T」(2003年10月発売)。A5501Tは歩行者向け「EZナビウォーク」に対応した 【訂正:2022年8月25日16時50分 初出時、写真中央の機種を「A5301T」(2002年9月発売)と説明していましたが、正しくは「A5304T」(2003年2月発売)です。おわびして訂正いたします。】 転機になったのは世界初のGPS搭載ケータイ ケータイ×ナビの歩みを振り返る上で、「転機になった端末がある」と話すのは「EZナビウォーク」のシステムの開発と運営を担っていた、ナビタイムジャパン代表取締役社長の大西啓介氏だ。2001年12月にKDDIから発売された、世界初のGPS搭載ケータイ「C5001T」。この発売に合わせてEZweb公式コンテンツとなったの

                                        モバイル×ナビは約20年でどんな進化を遂げたのか ナビタイムとともに振り返る
                                      • 「いま、東名高速だよ!!」タクシーを頼んだら目的地はフジテレビのはずが世田谷区に到着…?→さらに関西方面へと向かってしまった話

                                        岡田眞善 @shinzenOKADA ヤバイ、 すごい運転手さん。 今日は、 フジテレビ、グッディ。 なんだか、走ってる最中から、何度も違うと指摘していたが、 『合ってますから』 と言われ、 フジテレビに到着。 ここ? ゆりかもめでなく、 ここ、京王線が走ってるよ。 pic.twitter.com/xFPtvikNsH 2020-09-07 12:36:37

                                          「いま、東名高速だよ!!」タクシーを頼んだら目的地はフジテレビのはずが世田谷区に到着…?→さらに関西方面へと向かってしまった話
                                        • 据え置きカーナビが売れなくなる心配はない? スマホアプリに参入したパイオニアに聞いてみた

                                          据え置きカーナビが売れなくなる心配はない? スマホアプリに参入したパイオニアに聞いてみた(1/2 ページ) 車やバイクで目的地に向かうとき、スマートフォンのカーナビアプリを利用することは全く珍しいものではなくなった。実は「スマホでカーナビ」が普及してから既に10年以上が経過している。iOSやAndroidにプリインストールされている純正マップアプリのカーナビ機能は使いやすく進化し続けているし、各社から登場している専用カーナビアプリも機能性に優れている。量販店などに足を運べば、車両にスマホを安定して取り付けられるアクセサリーも豊富だ。 そんなカーナビアプリと、据え置き型カーナビそれぞれのメリットデメリットはいくつもあるが、2023年9月にちょっとしたトピックがあった。それは据え置き型カーナビメーカー大手のパイオニアが、スマホ専用カーナビアプリ「COCCHi」をリリースしたことだ。 カーナビメ

                                            据え置きカーナビが売れなくなる心配はない? スマホアプリに参入したパイオニアに聞いてみた
                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                            Apple is launching new iPads May 7: Here's what to expect from the 'Let Loose' event

                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                            • 地図と私、ナビと私 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                              長男も次男もある時期まで水泳、格闘技、サッカーをやっていました 水泳は遠征に行くことはありませんでしたが 格闘技やサッカーは遠征や試合が多くて 県内外への移動が多くありました。。 以前はナビがついている車に乗っていたのですが 離婚してからは車を買っても節約のためにナビをつけませんでした と、、様々な場所へ移動するわけですが 私は事前に地図で下調べをするようになりました 当たり前?ですね💦 あの道をこう行って 何号線をあの場所まで走ったら右折して、、その後、左折。。 頭の中でイメージしながら位置確認していました 目的地近くになると標識が出ていたり 何丁目何番地という住所で確認できるので よしよし♬ と思いながら移動していました(^^♪ 極最近では 携帯電話のナビを使うようになりました 殆どの場合、自分に必要な移動で 時間配分もその時々自分のことなので あまり気を遣わず 予め地図を確認すると

                                                地図と私、ナビと私 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                              • [本日の一品]画面が浮かび上がって見える車載用ヘッドアップディスプレイ

                                                  [本日の一品]画面が浮かび上がって見える車載用ヘッドアップディスプレイ
                                                • パイオニアがスマホ専用カーナビアプリ「COCCHi」を提供 月額350円、無償プランも

                                                  パイオニアは、9月21日にスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi」をリリースした。初月無料で月額350円(税込み)の基本プランと、機能を制限した無償プランで展開する。 本アプリは同社が保有するルーティング技術や走行履歴データを活用し、道路幅や車線数、信号の数や交差点の曲がりやすさまで考慮したルート探索/案内を分かりやすい音声案内で提供。「到着が早い」「コストが安い」「道幅が広い」の3種類からルート検索方法を指定でき、高い視認性や操作性も実現する。 独自に保有するプローブデータとリアルタイム情報から、高精度な到着時間予測や出発時間の算出、走行中に発生した渋滞を考慮したルートの再提案も行う。駐車場やトイレ施設の検索、渋滞情報の確認や並走道路への切り替えなどドライバーの困りごとをサポートするアシスト機能も搭載する。CarPlay/Android Autoに対応し、走行履歴から取得したログ

                                                    パイオニアがスマホ専用カーナビアプリ「COCCHi」を提供 月額350円、無償プランも
                                                  • ヒダリアシブレーキノススメ

                                                    私もブレーキは左足で踏んでいる。 左足ブレーキをやるようになったのはラリーをやるようになってから・・・なんてことはなく、AT(オートマチックトランスミッション)車に乗るようになってからだが、どこでそれを覚えたのかは、恐らく変態製造雑誌のNAVIのどこかで読んだからだと思う。 それが下野さんの書かれたものかは忘れてしまったけども、確かそんなところではなかっただろうか。 左足ブレーキのメリットとしては、 1、踏み間違いがなくなる。 人は危険を感じると足を突っ張るようにできているとどこかで読んだ記憶があるけども、仮にアクセルペダルとブレーキペダルの両方を踏み込んだとしても、電子制御でブレーキが優先される。 そういう制御が入っていなくても、大概の車は減速方向の方が強力にできているので、アクセルだけを踏み込むより上等な結果になるのは確かである。 2、空走時間の低減 下野さんも書かれているが、危険だと

                                                      ヒダリアシブレーキノススメ
                                                    • パイオニア、8インチタブレットと2DINメインユニットの「タブレットAVシステム」

                                                        パイオニア、8インチタブレットと2DINメインユニットの「タブレットAVシステム」
                                                      • 進むべき方向をシンプルに指し示す、自転車用ナビゲーターでもう迷わない!?【家電製品レビュー】

                                                          進むべき方向をシンプルに指し示す、自転車用ナビゲーターでもう迷わない!?【家電製品レビュー】
                                                        • GWに川へ遊びに行くならまずこれを見て→川に潜む危険についての動画がこちら「たった5歩でこうなる怖さ」

                                                          リンク NHK首都圏ナビ #水難事故をなくす いま、知る 隠れた危険 | NHK 【NHK】あの川で、海で、池で・・・、毎年繰り返される痛ましい水の事故。なぜこんなにも事故が多発するのか、水の中にはどんなリスクが潜んでいるのか。川や海で大切な命を落とさないために、いま知っておきたい隠れた危険を伝えます。 347

                                                            GWに川へ遊びに行くならまずこれを見て→川に潜む危険についての動画がこちら「たった5歩でこうなる怖さ」
                                                          • 自転車での移動を効率化してくれるミニマルナビグッズ | ライフハッカー・ジャパン

                                                            最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                                                              自転車での移動を効率化してくれるミニマルナビグッズ | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • Android Auto新UI、分割スクリーンでかなり使いやすくなる!

                                                              Android Auto新UI、分割スクリーンでかなり使いやすくなる!2022.05.17 19:3038,336 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 良アプデ。 先週のGoogle I/Oのデベロッパ向けセッションの1つで発表されたAndroid Autoの新インターフェース。これを待ってた!と言いたくなる分割スクリーンデザインで、運転中もかなり画面が見やすく&操作しやすくなります。 今や車のダッシュボードにディスプレイがついてるのは当たり前。ないと困る。スクリーン上でできることもだんだん増えているわけで、となれば、ディスプレイの形・大きさに合わせて見やすいレイアウトが必要です。 Android Autoの新UIでは、Googleマップとメディアコントロール、通知などを並べて表示できる分割スクリーンモードが基本になります。ホームに戻ってアプリ探す

                                                                Android Auto新UI、分割スクリーンでかなり使いやすくなる!
                                                              • 【レビュー】パイオニアの1DIN用フローティング構造の大画面ディスプレイオーディオ「DMH-SF700」を試す スマホ連動でナビはもちろん、Webサイトや動画も見られる、多彩な娯楽アイテムに大変身

                                                                  【レビュー】パイオニアの1DIN用フローティング構造の大画面ディスプレイオーディオ「DMH-SF700」を試す スマホ連動でナビはもちろん、Webサイトや動画も見られる、多彩な娯楽アイテムに大変身
                                                                • パイオニア、1DINで9インチ大画面のディスプレイオーディオ「DMH-SF700」

                                                                    パイオニア、1DINで9インチ大画面のディスプレイオーディオ「DMH-SF700」
                                                                  • パイオニアの“会話するドライビングパートナー”「NP1」を付けてみた

                                                                      パイオニアの“会話するドライビングパートナー”「NP1」を付けてみた
                                                                    • タクシーで「大井町まで」――そうして悲劇は始まった 配車アプリの大失敗が悲しくも教訓に

                                                                      タクシーで大井町(東京都品川区)に行くつもりが、配車アプリへの入力ミスで大井町(神奈川県足柄上郡)行きに――。都内の移動のはずが、小旅行並の遠路になってしまった失敗談が、つらい話ながら教訓になると話題です。 大井町(東京)と大井町(神奈川)、その距離なんと約84キロ。えらい違いだ…… 悲劇の主は、ゲーム会社・サイバーコネクトツーの代表取締役社長、松山洋(@PIROSHI_CC2)さん。板橋区の友人宅に招かれた帰り、アプリで行き先に大井町を指定しタクシーを手配したのが事の起こりでした。 ウトウトしながら車に揺られること約1時間、ふと目を覚ましてメーターを見ると、運賃は既に3万円をオーバー。そんなにかかるはずが……とスマホで地図を確認すると、現在地は小田原付近を指しています。配車アプリも見てみると、登録されていたのは“神奈川県の大井町”。松山さんはここでようやく、“行きたかった大井町から80キ

                                                                        タクシーで「大井町まで」――そうして悲劇は始まった 配車アプリの大失敗が悲しくも教訓に
                                                                      • パイオニアの次世代車載器「NP1」が大型アップデート! 自腹で買ったユーザーが“進化度”を試してみた - 価格.comマガジン

                                                                        目的地の検索などを声で操作し、ルート案内してくれる「スマート音声ナビ」や、クラウドにデータを保存できる「次世代通信型ドライブレコーダー」、車内で通信量を気にせずWi-Fiを使える「クルマWi-Fi」(有料オプション)など、数多くの機能が搭載されているパイオニアの車載器「NP1」が2023年10月10日、大型アップデートを実施した。 パイオニア「NP1」が大型アップデートを実施。Apple「CarPlay」やGoogle「Android Auto」に対応したほか、速度違反取り締まり装置や取り締まり情報を音声で知らせてくれる機能などが追加された

                                                                          パイオニアの次世代車載器「NP1」が大型アップデート! 自腹で買ったユーザーが“進化度”を試してみた - 価格.comマガジン
                                                                        • Yahoo! MAP、カーナビ機能のサブディスプレイ化を「Apple CarPlay」対応で実現 | レスポンス(Response.jp)

                                                                          Yahoo! JAPAN(ヤフー)は3月3日、提供中の無料地図アプリ『Yahoo! MAP』のiOS版で「Apple Carplay」に同日より対応したと発表した。組み合わせるiPhoneをサブディスプレイとして使えることを実現しており、Yahoo!カーナビよりも目的地設定の自由度を高めたのがポイントとなる。 ◆“場所を探す”“そこへ行く”の2つの領域で高い検索能力 新機能の説明会に登壇したYahoo! JAPAN 検索グループローカル統括本部企画デザイン本部の今坂健一氏は、「Yahoo! MAPアプリは大きく“場所を探す”“そこへ行く”の2つの領域に力を入れている」とアプリのポイントを紹介した。 それによると、“場所を探す”は、決まった場所に行く、というのではなく、第一に、行く場所を探すことを考えて設計されているという。中でもYahoo! MAPの「テーママップ」は、たとえば「ラーメンマ

                                                                            Yahoo! MAP、カーナビ機能のサブディスプレイ化を「Apple CarPlay」対応で実現 | レスポンス(Response.jp)
                                                                          • アップル、次世代「Apple CarPlay」を一部公開

                                                                              アップル、次世代「Apple CarPlay」を一部公開
                                                                            • 【iOS14.5】Appleのマップにユーザーが事故や渋滞を報告できる新機能 - iPhone Mania

                                                                              AppleはiOS14.5で、ユーザーが交通事故や速度違反取締装置の設置場所、その他道路状況を、SiriやCarPlay、「マップ」アプリを使って報告できる機能を追加するようです。 「マップ」に報告機能が追加 米メディア9to5Macによると、現在開発者向けにベータ1、および一般登録ユーザー向けにパブリックベータ1が公開されているiOS14.5の「マップ」アプリに、事故や通行止め情報を報告できる機能が追加されます。 新「マップ」には「Report(報告)」機能が追加され、ユーザーはSiriやCarPlayおよびiPhoneのマップを使って、事故や通行止めなどの交通状況を報告することができます。 充分な数のユーザーから、事故や速度違反取締装置についての報告があると、マップ上に表示され、情報が共有されるようになります。 @9to5mac @bzamayo @apollozac @ParkerO

                                                                                【iOS14.5】Appleのマップにユーザーが事故や渋滞を報告できる新機能 - iPhone Mania
                                                                              • Googleマップが意外と見られてた

                                                                                「できます」と言っても条件がレベル5だけでなく、英語が喋れてビデオメッセージを作り(英語)、Google マップリストを作り、審査を通過することが条件です。 行ってみたいですが、英語はさっぱりですしコロナのこともあり、とても難しいので諦めました。 で、福岡の投稿をしてふと今まで投稿した写真を見てみました。 「投稿する」の下の目のマークが、写真全体で見られた数です。 270,633 まさかこんなにあるとは… もしかして多い方ではないかもしれませんが、このブログより遥かに上です。 ザックリ計算してみたら、写真1枚につき平均で約5400見られてることになります。 コレ全部がブログのアクセスならなーと願いながら、投稿した口コミにそっとURLを載せました。 リンクは貼れないので、コピペしてアクセスしてもらうしかありません。 日記しか書いてないのでアクセスは少ないのはしょうがありませんが、この数字を見

                                                                                  Googleマップが意外と見られてた
                                                                                • これなら道に迷わない!? 無料プランも用意される カーナビメーカーが作ったスマホ用の最新「カーナビアプリ」とは? | VAGUE(ヴァーグ)

                                                                                  これなら道に迷わない!? 無料プランも用意される カーナビメーカーが作ったスマホ用の最新「カーナビアプリ」とは? CAR & BIKE / COLUMN 2023-11-23 writer 会田肇 パイオニアが開発、2023年9月にリリースしたカーナビアプリが「COCCHi(コッチ)」です。グーグルマップやアップル純正のマップ、さらにYahoo!マップなど無料の地図アプリのほか、有料のナビアプリも数多くありますが、新たに登場したコッチはどんなアプリなのでしょうか。実際に試してみました。 「カロッツェリア」のパイオニアが開発したスマホ専用ナビアプリ 車載カーナビで高い実力を発揮してきたパイオニアが2023年9月、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」を発表して注目を浴びています。 すでに多くのカーナビアプリが提供されている中で、新たに登場したこのアプリ。はたしてどんな狙い

                                                                                    これなら道に迷わない!? 無料プランも用意される カーナビメーカーが作ったスマホ用の最新「カーナビアプリ」とは? | VAGUE(ヴァーグ)

                                                                                  新着記事