並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ハードウェアの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【特集】 スペック値よりも全然短いんだけど!ノートPCのバッテリ駆動時間が公称値と実利用で差が出てしまう理由

      【特集】 スペック値よりも全然短いんだけど!ノートPCのバッテリ駆動時間が公称値と実利用で差が出てしまう理由
    • “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」

      3月に、ASUSの新型スマートフォン「Zenfone 11 Ultra」が発表されたが、日本での期待値が高かったコンパクトなZenfone 10の後継モデルは発表されなかった。ここ最近、新しい小型スマートフォンを見る機会がめっきり減ってしまったが、今回は「変わりつつあるコンパクトスマホの定義」について考えてみたい。 変化する「コンパクトスマホ」の定義、今やiPhone 15もコンパクトの部類に? さて、唐突ながら、読者の皆さまが「コンパクトスマホ」として漠然と思い浮かべる機種は何だろうか。筆者は、2023年に惜しまれつつ販売が終了した「iPhone 13 mini」が印象深い。過去に発売された機種では、ソニーの「Xperia SX」や「Xperia ray」、シャープの「AQUOS R Compact」などを思い浮かべる方もいることだろう。 筆者が思いつく限りのコンパクトな機種を平均すると

        “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」
      • 【西川和久の不定期コラム】 USB4接続のGeForce RTX 3090が突然認識されなくなったので、OCuLinkで復活させた話

          【西川和久の不定期コラム】 USB4接続のGeForce RTX 3090が突然認識されなくなったので、OCuLinkで復活させた話
        • Sound Blasterが普及に大きく貢献したGame Port 消え去ったI/F史 (1/3)

          ゲームコントローラー用のI/Fを標準化 さまざまなサードパーティが参入する あまり広く知られていないがGame Port、あるいはGame Controllerそのものは最初のIBM-PCから標準で「定義されていた」。あくまでも定義がされていただけであって、標準で搭載されていたわけではない。 IBMはGame Controller Adapter(55ドル)を別売りの形で用意しており、これを実装するとジョイスティックなどのゲーム用コントローラーを接続できた。コネクターは15ピンのD-Sub(正確に言えばDA-15コネクター)が利用されており、この1ポートで2つのジョイスティックを装着できるというものだった。

            Sound Blasterが普及に大きく貢献したGame Port 消え去ったI/F史 (1/3)
          • 信じられるか……このドラムセット、ダイソーで550円なんだぜ……「無限の可能性」→才能を最大限発揮して演奏してみた

            リンク ダイソーネットストア ドラムセット 原産国:中国 材質:本体:ポリプロピレン、ポリスチレン、PET 商品サイズ:組み立て:39×23×45cm スティック:13.5×1×1cm 内容量:1個入 種類:黒 赤 バンドごっこ 音楽の才能を早期に伸ばすのに最適! ー セット内容 大ドラム×1 中ドラム×2 小ドラム×2 シンバル×1 スティック×2 スタンドパーツ×4 図のようにパーツを組み立てます。 11

              信じられるか……このドラムセット、ダイソーで550円なんだぜ……「無限の可能性」→才能を最大限発揮して演奏してみた
            • マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」

              Appleが2024年に発売した「Vision Pro」を分解した。Appleは、自社製品に使う半導体の内製化を進めていて、その範囲はディスプレイドライバーICにまで及んでいることが明らかになった。本稿の最後には、同年5月に発売された「M4」プロセッサ搭載「iPad Pro」の分解の結果も掲載している。

                マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」
              • 北森瓦版 - デスクトップ向けにCAMM2 memoryがもたらされる可能性

                北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) ◇JEDECにDDR6でCAMM2メモリをもたらす構想があるらしい JEDEC Confirms CAMM2 Memory For Desktop PCs: DDR6 Up To 17.6 Gbps & LPDDR6 Up To 14.4 Gbps(WCCF Tech) JEDECはDDR6/LPDDR6の規格策定をもうまもなく終える予定であるが、これらの規格に関する想起段階の情報はすでに出てきており、次世代規格から何がもたらされるかを知ることができる。 LPDDR6はLPDDR5の後継である。初期段階では10.667Gbpsの転送速度が想定されており、最高で14.4Gbpsまで引き上げることができる。またLPDDR6は2つの12-bit sub-channelで構成され

                1