並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 273件

新着順 人気順

フライパンの検索結果121 - 160 件 / 273件

  • ケチャップ、ポン酢で10分ちょい「スピード酢豚風豚丼」酸っぱウマいソースがしみたご飯も最高【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 フライパン1つでできて、ご飯がすすみまくるアレンジ豚丼シリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは、材料少なめ、10分ちょっとでできる「スピード酢豚風豚丼」です。 豚肉と野菜を小麦粉をまぶしながら炒めたら、トマトケチャップとポン酢しょうゆの合わせ調味料を加えて煮詰めるだけ。 水溶き片栗粉いらずで酢豚風のとろみもつきますし、合わせ調味料はケチャップとポン酢、水をどれも大さじ2と覚えやすい! とっても簡単、スピーディーな酢豚風の豚丼です。 ヤスナリオの「スピード酢豚風豚丼」 【材料】1人分 豚ロース薄切り肉 5~6枚(150~200g) 玉ねぎ 1/4個 ピーマン 1個 ごま油 大さじ1 小麦粉 大さじ1 塩、こしょう 適量 温かいご飯 1人分 (A) トマトケチャップ 大さじ2 ポン酢しょう

      ケチャップ、ポン酢で10分ちょい「スピード酢豚風豚丼」酸っぱウマいソースがしみたご飯も最高【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • フッ素樹脂加工フライパンをめぐる情報を読みときます[食の安全と健康:第19回 文・松永和紀]

      フッ素樹脂加工フライパンをめぐる情報を読みときます[食の安全と健康:第19回 文・松永和紀] 公開日: 2022年7月25日 私たちの素朴な疑問 Q.フッ素加工のフライパンは危ないと聞きました。使っているのですが、大丈夫でしょうか? A.複雑で多岐にわたる情報が混同されて「危ない」と語られています。現時点では、フライパンやホットプレートなどのフッ素樹脂コーティングは問題がないとされています。 フッ素加工のフライパンは安全なの? と尋ねられました。 フッ素は禁止されたらしいよ。とても危ないものらしい。だったら、フッ素加工フライパンが危ないね…。あやふやな情報が飛び交い、不安になっている人が多いようです。事情をわかりやすく解説します。 現在問題となっているのはPFOSやPFOA フッ素は、元素の名称で化学式ではFで表されます。主にフッ素と炭素でできた化学物質が有機フッ素化合物と呼ばれ、特定の有

        フッ素樹脂加工フライパンをめぐる情報を読みときます[食の安全と健康:第19回 文・松永和紀]
      • にんにく風味でとろけたアボカドとマヨが絡む「アボカドとエリンギのガーリックマヨ炒め」が、はいウマい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは「アボカドとエリンギのガーリックマヨ炒め」。ガーリックオイルで炒めたエリンギに、とろけたアボカドとマヨが絡みつく! 思わずワインをがぶ飲みしたくなる、濃厚でパンチの効いたガッツリおつまみですよ。にんにくマヨ風味でご飯のおともにもぜひ。 ヤスナリオの「アボカドとエリンギのガーリックマヨ炒め」 材料:1人分 アボカド 1個 エリンギ 1パック(2~3本) 粗びきポークウインナー 2本 にんにく 1かけ マヨネーズ、サラダ油 各大さじ1 しょうゆ、粗びき黒こしょう、チリパウダー(あれば) 適量 作り方 1. アボカドは縦半分に切り、種を取って皮を剥き、一口大(12等分くらい)に切る。 エリンギは2cm幅の輪切りに、粗びきポークウインナーは斜めに三等分する。にんにくは少し厚めの3~4mmにスライスする。 2. フライパンにサラダ油、

          にんにく風味でとろけたアボカドとマヨが絡む「アボカドとエリンギのガーリックマヨ炒め」が、はいウマい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • サバ水煮缶とフライパンで頑張らずにできる「サバ缶とキャベツの花椒ライス」白メシがすすむレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、常備してあるサバ水煮缶でサッと作れるフライパンメシ「サバ缶とキャベツの花椒ライス」をご紹介します。 サバ缶と長ねぎ、キャベツを炒めたら、花椒を効かせてシビ辛に。味付けは鶏ガラスープの素だけですが、ごま油の香りと花椒のシビ辛がサバのうま味を引き立てます。フライパン1つで5分もあればできて、白メシによく合いますよ! ヤスナリオ「サバ缶とキャベツの花椒ライス」 【材料】1人分 サバ水煮缶 1缶 キャベツ 100g 長ねぎ 1/4本 ごま油 大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2 花椒(パウダー) 小さじ1/3程度 粗びき黒こしょう、ラー油 適量 温かいご飯 1人分 作り方 1. キャベツは食べやすい大きさに切る。長ねぎは斜め薄切りにする。 2. フライパンにごま油を入れて中火で熱し、キャベツを入れて炒める。キャベツに油が回ったら取り出

            サバ水煮缶とフライパンで頑張らずにできる「サバ缶とキャベツの花椒ライス」白メシがすすむレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 簡単!破れないクレープ生地!いろいろ試した結論とおすすめレシピ♬ - 美味しくてHappyな毎日

            この生地と出会ってから、外でクレープを食べることが出来なくなりました! 家でこんなに簡単に作れちゃうと、外で食べるのがもったいなく感じたりして。←貧乏性 しかも家だと何枚も食べれちゃうし! 家で作れるって本当に素晴らしい✨ ・・・なーんて話を昔に書いていたのですが、リライトです!笑 そう、こんな風に、長年、家のクレープに慣れ親しんでた私。 そんな私がおすすめするクレープ生地って説得力ないなぁと思って。 ・・・なもんで、なんと、 先日外でクレープを食べて来てみましたー! 誠実なんです✨笑 そして、その結果… 家のクレープの方が好きかも・・・💗 改めて再認識。 なので、クレープを家で作ったことない人がいたら自信を持っておすすめしたい。 こんなに簡単で美味しくて手軽なのに、作らないなんて本当に勿体ないっ! 我が家のロングセラーです。 簡単!破れないクレープ生地!いろいろ試した結論とおすすめレシ

              簡単!破れないクレープ生地!いろいろ試した結論とおすすめレシピ♬ - 美味しくてHappyな毎日
            • フライパン1枚で野菜たっぷり「お焼き(仮)」は、お好み焼きでもオムレツでもない“何か”です【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 みなさんのお家に「名前のない料理」ってありますか。 既存の料理名がしっくりこず、よく作るのにどうも名前がはっきりしない、そんな料理。今回は、うちの「名前のない料理」の代表選手、長年「お焼き(仮)」のまま作り続けている一品をご紹介します。 お好み焼きのような、スペインオムレツのような見た目ですが、お好み焼きというには粉が少なく、オムレツというにも卵が少ない。もちろん、皮であんを包む信州・長野名物の「おやき」とは全然違います。味の中心は焼いた野菜の香ばしさと甘みで、それをよく混ぜた納豆と玉子、少しの粉とでギリギリつないで形になっている、外カリカリ中ふんわりの何か、です。 使う材料の基本は、焼いて美味しいキャベツに、つなげるための納豆と玉子。 他に野菜はニラ、長ねぎ、玉ねぎ、青ねぎ、豆苗、にんじんなど。めかぶやひじきなん

                フライパン1枚で野菜たっぷり「お焼き(仮)」は、お好み焼きでもオムレツでもない“何か”です【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 脂のりのりの「秋サバ」を家のフライパンで焼いて、レモンバターで食べる割安でハンパない贅沢【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは~筋肉料理人です! 秋に美味しくなる魚といえばサンマですが、こちら九州では「秋サバ」も人気です。今日は、脂がのってきたサバを極上のムニエルにします。ムニエルは魚に塩、こしょうをし、小麦粉等をまぶしてバターで焼いたものにレモン果汁をしぼりかけた料理。白身の魚で作られる事が多いですが、青魚のサバで作っても美味しいのです。 ちなみに、今回は生の秋サバのフィレを使いましたが、“甘塩骨なし”のフィレも市販されているので、そちらを使うとさらに手軽に作れます。ムナビレや骨をとり、身に塩を振る工程を省けますよ。 筋肉料理人の「秋サバのムニエル」 【材料】2人分 サバのフィレ 2枚(1枚100g前後) ブロッコリー 1/4株 トマト 1/4個 レモン 1/2個とスライス2枚 塩 小さじ3/4 しょう油 小さじ1 オリーブオイル(なければサラダ油) 大さじ1 バター 20g 粗びき黒こしょう、小麦粉

                  脂のりのりの「秋サバ」を家のフライパンで焼いて、レモンバターで食べる割安でハンパない贅沢【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 『油いらないって!書いてたじゃん!!!嘘つき!!』餃子跡地と化した調理失敗の様子に共感の声、失敗しないアドバイスも

                  ヤサイ @yasai_8070 みんなが笑ってくれたらそれでいいのサ (美味しくいただきましたし、一緒に食べてくれた人も笑ってくれたのでヨシです) twitter.com/yasai_8070/sta… 2023-05-12 09:38:51

                    『油いらないって!書いてたじゃん!!!嘘つき!!』餃子跡地と化した調理失敗の様子に共感の声、失敗しないアドバイスも
                  • 鶏とにんにくのうま味が春菊にメチャ浸透「鶏もも肉と春菊のソテー」【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 今回は、鶏もも肉を20分ほどかけてじっくりと焼き上げるソテーです。とはいえ、メインはむしろ旬の春菊。外はカリカリ、中はしっとり美味しい鶏肉が焼き上がりますが、肉から出た脂で炒め、そのうま味をまとった春菊をもりもり食べる、という一品なんです。 今回のレシピメモはこちら。 ツジメシの「鶏もも肉と春菊のソテー」 【材料】(1人分) 春菊 3/4束 (約120g) にんにく 1かけ 鶏もも肉 160g 塩 ひとつまみ(1g) サラダ油 小さじ1 粒マスタード(またはゆずこしょう) 少々 作り方 1. 春菊は洗って根元を切り落とし、茎と葉に分け、茎は3cmほどに、葉は4~5cmの長さに切っておく。にんにくはたたき潰しておく。 2. 鶏もも肉は両面に塩をふる。厚い部分は斜めに包丁を入れて切り開き、なるべく均一にしておくと焼きや

                      鶏とにんにくのうま味が春菊にメチャ浸透「鶏もも肉と春菊のソテー」【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 冷蔵庫にある牛乳、ヨーグルトで「ポークストロガノフ風豚丼」を作る。舞茸効果で豚肉やわらか【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日ご紹介するのは、ご飯がすすむ豚丼レシピ。牛肉やきのこ、サワークリームで作るビーフストロガノフを身近な材料でアレンジした「ポークストロガノフ風豚丼」です。 豚肉を舞茸でやわらかくするのがこのレシピのポイントの1つ。ボリュームたっぷり、こってりしつつさっぱり感あるソースは、ご飯はもちろんパスタにも合いますよ! 筋肉料理人の「ポークストロガノフ風豚丼」 【材料】2人分 豚こま肉 240g 舞茸 1パック(100g程度) 玉ねぎ 1/2個 にんにく 1かけ バター 15g 日本酒 大さじ2 小麦粉 大さじ1 牛乳 100ml プレーンヨーグルト 80g トマトケチャップ、ウスターソース 各大さじ3弱 コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1/2 温かいご飯 2人分 黒こしょう、乾燥パセリ 適量 作り方 1.舞茸は1~2cm幅に手で裂きます。

                        冷蔵庫にある牛乳、ヨーグルトで「ポークストロガノフ風豚丼」を作る。舞茸効果で豚肉やわらか【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 馬鹿みたいにでかいハンバーグを作ろうと挑戦した結果がこちら「無茶しやがって」「これはこれで美味しそう」

                        今祇 @iMAGi334 これはフライ返しでやったため 片側七割方焼いてから皿に移して皿ごとフライパンにひっくり返せば問題なし 600g級のハンバーグは焼き方が変わる 2023-12-17 19:54:41 大喜納 大耀☀太陽系Vtuber 🍨 @Okina_Taiyoh @ktp417 こういう時はね〜、フライパンの蓋に油を塗って蓋をして逆さにする→蓋の上で逆さになったハンバーグをフライパンにスライドさせて戻す これだけで成功率爆上がりよ。クソデカ卵焼きとかも応用で作れる!次があったらやってみて! 2023-12-17 18:11:33

                          馬鹿みたいにでかいハンバーグを作ろうと挑戦した結果がこちら「無茶しやがって」「これはこれで美味しそう」
                        • ホットサンドメーカーが無くてもフライパンを使えば「雑ホットサンド」ができるメソッド - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          雑なホットサンドを作るメソッド どうもちみをです。 巷じゃ「ホットサンドメーカー」が流行ってますね。 www.google.com こういうやつ。 私もね、Twitterで見かけて考えたんですよ、「ホットサンド食べたいなー、できたて美味しそうだなー、買おうかなー」って。 でも「食べたいパッション」ってのは、とにかく今、「食べたい」って思ったこの時この瞬間この気分のうちに食べたいじゃないですか、でもAmazonで買っても届くのは早くて明日じゃないですか、明日じゃ話にならないんですよ、どこか街に買いに行くのも面倒じゃないですか、我がまま言い放ってるのはわかってますよ、でも今すぐ食べたいんですよ。 さてどうしたものか。 「てか、ホットサンドメーカー無くても作れるんじゃね?」 要はホットにサンドされていればいいわけですよね、じゃあこうすればいいじゃないですか、って顛末から見ていただくとコチラ。 ▲

                            ホットサンドメーカーが無くてもフライパンを使えば「雑ホットサンド」ができるメソッド - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 【レシピ】鶏むね肉とじゃがいもの♬チーズハッシュポテトチキン♬ - しにゃごはん blog

                            今日は鶏むね肉とじゃがいもを使った、超簡単で大満足の嬉しいレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! じゃがいもと鶏むね肉を刻んで、その他材料と混ぜて焼くだけのお手軽なレシピですが、じゃがいものカリッとした食感とチーズとむね肉の香ばしい香りがたまりません( ´͈ ᗜ `͈ )♡ お子さまから大人までみんな大満足のレシピですのでぜひお試しください♬ それでは作り方をご紹介します(๑˘ᴗ˘๑) 鶏むね肉とじゃがいもの♬チーズハッシュポテトチキン♬ 【材料】2〜3人分 ◎鶏むね肉・・・300g ◎じゃがいも(中)・・・1~2個(200g) ◎チーズ・・・60g (調味料) ◎片栗粉・・・大さじ2 ◎酒・・・大さじ1 ◎塩・・・小さじ1/2 ◎こしょう・・・少々 【作り方】 1.じゃがいもは皮をむいて細かく刻みます。 2.鶏むね肉の皮を取り除き、細かく刻みます。 3.ボウルにじゃがいも、鶏肉、(調味料

                              【レシピ】鶏むね肉とじゃがいもの♬チーズハッシュポテトチキン♬ - しにゃごはん blog
                            • フライパンのまま出してもちゃんとしている風「巾着ツナたまチーズ」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。今回は、油揚げ(関西人の私は薄揚げと呼んでます)で作る「巾着焼き」です。 内側がくっついている油揚げを、袋状に上手く広げるのがこの料理の最大の難関。くっつきをはがしやすくするため、丸い菜箸を油揚げの上でコロコロ転がしたりもしますが、今回はキッチンペーパーを使う方法をご紹介します。見事に開けますよ。 油揚げを袋状にさえ開ければ、あとはお好みの具材を入れて、軽く蒸し焼きにするだけ。中身はツナ缶と卵にチーズと、間違いのない組み合わせです。どれも家にありますしね。フライパンで作って、そのままテーブルへどうぞ。 嫁さん評価 ★★★★★ 「想像以上にあっさりと食べられるわね。卵が入ってるところは期待を裏切らないわ」 娘評価 ★★★★★ 「巾着って、食べるまで中に何が入ってるのかわからないところが楽しいよね。今日のは安定のツナ!」 かめきちパパの「油揚げの

                                フライパンのまま出してもちゃんとしている風「巾着ツナたまチーズ」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 【レシピ】大葉豚こまボールの甘酢炒め - しにゃごはん blog

                                今日はリーズナブルな豚こまを使ったがっつりさっぱり、ボリューミーレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 豚肉にはビタミンB1が多く含まれているので、夏バテに効果的です! もちろん体を作るのに必要なタンパク質も豊富で嬉しい♬ きざんだ大葉をたっぷり混ぜ込んだ豚こまボールに片栗粉をまぶして焼き上げ、甘酢ダレを絡めています( ´͈ ᗜ `͈ )♡ さらにお好みで炙りチーズトッピングもめっちゃオススメです♬ 口の中が幸せいっぱい間違いなしですよ(´艸`)* それでは作り方をご紹介します꒰ᵕ⑅̆ᵕ꒱ 大葉豚こまボールの甘酢炒め 【材料】2〜3人分 ◎豚こま肉・・・400g ◎大葉・・・5~10枚程度 (下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ2 ◎しょうが(チューブ)・・・5cm ◎片栗粉・・・大さじ3程度 (甘酢ダレ) ◎しょうゆ・・・大さじ2 ◎みりん・・・大さじ2 ◎酢・・・大さじ2

                                  【レシピ】大葉豚こまボールの甘酢炒め - しにゃごはん blog
                                • 生麺を蒸して茹でて焼いてから炒めると、焼きそばの食感がすごいことに【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末メシ。 市販の焼きそば用の麺が蒸し麺なのは、茹で麺よりほぐれやすく、歯応えがあるのがその理由だそうです。生の中華麺を自分で蒸してから焼きそばにすれば、より強い歯応えになり、さらに焼く工程を入れることでカリカリ食感と香ばしさも加わり、自作ならではの個性的で美味しい麺が味わえますよ。 この週末、一手間かけていつもと違った麺を試してみませんか。 蒸して茹でて焼いてから炒める「蒸し茹で焼き焼きそば」 普通に茹でるともっちりつるんとする中華麺も、 ・蒸す(表面が硬いゴワゴワ食感に) ・茹でる(かんすいを落とす) ・焼く(一部をカリカリに) ・炒める(具材と一体化) という工程で、ゴワゴワともっちりとカリカリが混在した独特な麺の焼きそばになります。蒸して茹でて、というと面倒そう

                                    生麺を蒸して茹でて焼いてから炒めると、焼きそばの食感がすごいことに【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • フライパンで「鶏むねとブロッコリーのガリバタ炊き込みご飯」。炊飯器のニオイ残りが心配な人はこれ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は胃袋わしづかみ間違いなし、にんにく香る炊き込みご飯。フライパンで作るので、炊飯器にニオイが残るのが心配な人にもおすすめのレシピです。 鶏むね肉をガリバタ(にんにくとバター)で焼いて炊き込み、さらにバターでカリッと揚げたにんにくをトッピングするので風味満点。鶏むね肉もブロッコリーもたっぷり入れるので、タンパク質もモリモリの美味しい炊き込みご飯になりますよ。 筋肉料理人の「鶏むねとブロッコリーのガリバタ炊き込みご飯」 【材料】4人分 鶏むね肉 1枚(300g) 米 2合 ブロッコリー 150g にんにく 2かけ バター 10g+10g 黒こしょう お好みで適量 (A) 水 360ml しょう油 大さじ1と1/2 日本酒 大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 (B) 片栗粉、日本酒 各大さじ1 しょう油、鶏がらスープの素(顆粒) 各小さじ1/

                                      フライパンで「鶏むねとブロッコリーのガリバタ炊き込みご飯」。炊飯器のニオイ残りが心配な人はこれ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • フライパンで簡単にできる鮭の焼き方。料理家のテクニック公開!

                                      フッ素樹脂加工のフライパンを使って焼きます。※またはフライパン用アルミホイルを敷く 1 火をつけずに塩鮭を並べ、中火で3分焼く 油をひかず、フライパンにそのまま塩鮭をのせる。このとき、コンロの火はまだつけないで。フライパンが温まった状態で塩鮭を入れると、表面に一気に火が入り、身が縮んでかたくなることも。中火で約3分焼き目をつける。鮭には触らないこと。 POINT 皮面から焼くと良い。 2 塩鮭の身が白っぽくなったらひっくり返す フライパンに接した側の半分程度まで白っぽくなったら、フライ返しでひっくり返す。 3分経っても焼き色がついていなかったら、白っぽくなるまで様子を見ながら焼く。 3 ふたをして約3分蒸し焼きにする ふたをして中火で3分焼く。蒸し焼きにすることで身がふっくらと仕上がる。 身はふっくら、皮はパリパリに仕上がりました。大根おろしを添えていただきます。

                                        フライパンで簡単にできる鮭の焼き方。料理家のテクニック公開!
                                      • 家で肉を焼くと、なんで硬くなるの? キッコーマンが教える原因が意外なことだらけだった!

                                        特別な日のごちそうというイメージがある、ステーキ。記念日や自分へのご褒美といった時にはステーキを食べる人もいるでしょう。 店に行って食べるのもいいですが、家庭でステーキを焼けばより安く済みますよね。しかし、家庭で焼くと火加減などが難しく、肉が硬くなってしまうことも…。 そこで、調味料メーカーのキッコーマン株式会社(以下、キッコーマン)協力のもと、ステーキのおいしい焼き方を紹介します。 ステーキを焼く前の注意点とは ステーキは肉を焼くだけと思われるかもしれませんが、なかなか奥が深いものです。おいしいステーキを家庭で食べるには、まず以下の点に注意してみてください。 いい肉を選ぶ おいしいステーキは、まず『いい肉』を選ぶことからスタート。厚めの肉を選ぶと、ゆっくり火が通って肉汁たっぷりなステーキになります。 常温に戻したら火加減に注意 冷蔵庫に入れて保存しておいた肉は「実際に焼く15~30分前に

                                          家で肉を焼くと、なんで硬くなるの? キッコーマンが教える原因が意外なことだらけだった!
                                        • フライパンが劣化する洗い方に「ずっとやってた」「知らなかった」の声。長持ちさせるコツは? - macaroni

                                          フライパンが劣化する洗い方に「ずっとやってた」「知らなかった」の声。長持ちさせるコツは? おもに調理用品の販売をされている「和平フレイズ株式会社」さん。その公式ツイッターで投稿された、フライパンを傷めてしまう原因と長持ちさせる秘訣がいま反響を呼んでいます。多くの人がしてしまいがちな、テフロン加工の効果を半減させてしまう行動と、その理由について詳しくご紹介します。 2023年5月29日 更新

                                            フライパンが劣化する洗い方に「ずっとやってた」「知らなかった」の声。長持ちさせるコツは? - macaroni
                                          • フライパン一つで作る「ひき肉のガーリックペッパーライス」は香ばしさが食欲をそそる味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。 今回は、ひき肉のうま味と香ばしさをそのまま丸ごと楽しむ、ガーリックペッパーライスをご紹介します! 皆さんは、ステーキやポークソテーを焼いた後に作るガーリックペッパーライスってお好きですか? 私はあれをメインで食べたいなと思うほど大好きなんです。そんな夢をかなえるべく、リーズナブルなひき肉を使って満足感のあるガーリックペッパーライスを作ってみました。 使用するのは、あいびき肉でも豚ひき肉でもOK。あいびき肉の方が食べ応えがあり、豚ひき肉の方が軽めの味わいになります。 主役となるにんにくの香ばしさが食欲をそそります。また、香りの良いたっぷりのパセリと、甘みのある玉ねぎを使います。どちらも香ばしく炒めることでクセはなくなり、程よいアクセントとして料理を引き立てます。 具材とご飯を香ばしく炒め、最後にカリカリのガーリックチップをトッピングするだけのお手

                                              フライパン一つで作る「ひき肉のガーリックペッパーライス」は香ばしさが食欲をそそる味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • 値上げ食品は販売大幅減 キャノーラ油4割減 小麦粉3割減 食品値上げに消費追いつかず | TBS NEWS DIG

                                              食品の歴史的な値上げが続く中、スーパーマーケットでは値上げした食品の販売数量が2年前と比べて大幅に落ち込んでいるという調査結果がまとまりました。調査会社インテージが全国およそ6000店舗のスーパーマーケ…

                                                値上げ食品は販売大幅減 キャノーラ油4割減 小麦粉3割減 食品値上げに消費追いつかず | TBS NEWS DIG
                                              • 平野レミの茹でないパスタを実際に作ってみたら超絶簡単で神レシピ過ぎた

                                                平野レミさんのレシピは斬新で見た目も華やかですが、受け狙いで実際に作るのにはちょっと躊躇する、いや、かなり躊躇する方も多いのではないでしょうか。面白料理愛好家として人気が高いですが、実は主婦に優しい時短簡単レシピもしっかりと教えてくれているのです。今回は、平野レミさん公式サイトで紹介されている、茹でないパスタをアレンジして作ってみたところ、目玉が飛び出るほど超絶簡単だったのでご紹介していきたいと思います! 平野レミの茹でないパスタレシピが超絶簡単過ぎた! 平野レミさん公式HPで紹介されていた「レミパンひとつで『春野菜パスタ』」が簡単そうなので、ズボラで料理が苦手な主婦代表の筆者マギーが作って見る事にしました。 残念ながら、春野菜もなくレミパンもないのでそこはアレンジを加えていきましょう。 まずは材料です。 材料 ・パスタ 100g ・パックだし 一つ ・冷蔵庫にある野菜 ・ベーコンとかハム

                                                  平野レミの茹でないパスタを実際に作ってみたら超絶簡単で神レシピ過ぎた
                                                • 安くて甘い大根をフライパンで炒めて「ドライカレー」にするレシピ。白メシを呼びすぎるやつ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、お店で大根おろしなどに使って中途半端に余った大根がある時に作るまかないメシ「大根と豚バラのドライカレー」のレシピをご紹介します。 材料を切って、炒めて、カレー粉、中濃ソース、トマトケチャップの調味料3つで味付けするだけの簡単レシピ。 炒めて甘みが増すだけでなく、豚バラから出た脂もまとった大根は間違いのない美味しさ。そこに、いろいろなうま味が凝縮されたトマトケチャップと中濃ソース、さらにスパイシーなカレー粉の風味もプラスして、白メシを呼びすぎるドライカレーを作りますよ。 ヤスナリオの「大根と豚バラのドライカレー」 【材料】1人分 豚バラ肉(スライス) 100g 大根(葉に近い上部がおすすめ) 1/4個(150~200g) 玉ねぎ 1/4個 卵 1個 サラダ油 少量 カレー粉 小さじ1 中濃ソース 大さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 温

                                                    安くて甘い大根をフライパンで炒めて「ドライカレー」にするレシピ。白メシを呼びすぎるやつ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 家のフライパンで「ちょっと赤いチャーシュー」ができた。簡易的な1人分レシピがこれ【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 老舗の中華料理屋さんの店先にぶら下がる、窯焼きの赤いチャーシュー。前菜に出されたり、チャーシューメンにさりげなくのっていたりするとたまりませんよね。 本日ご紹介するのはその赤いチャーシューの作り方。なのですが、本格的なものはさすがに家で作るのは難しいので、できるだけ簡単に、でもお店のものくらい美味しい「ちょっと赤いチャーシュー」を目指してまいります。 まず、あの赤さは中国の調味料、紅糟(ホンツァオ)によるものですが、これはスーパーなどでも手軽に手に入る食紅で。窯はもちろん、オーブンも使わずに、家にあるフライパンで作ります。 五香粉の香るタレに漬け込んでから焼くと、豚肉に火が通る前に焦げてしまうので、煮豚風に作って、保存袋を使いタレに漬けて味をしみこませるのがポイント。そうすることでかなり簡易的に、それでいて本格的な味に仕上がってくれますよ。それ

                                                      家のフライパンで「ちょっと赤いチャーシュー」ができた。簡易的な1人分レシピがこれ【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • んー!!と思わず声を上げる、ふわふわ「蒸しブリ」|今井真実 MAMI IMAI /料理家

                                                      ブリの1番好きな食べ方、蒸しブリのご紹介です。 一人暮らしの時によく作っており(その時は電子レンジでした) 久しぶりに作ったら、やっぱりとても美味しい! 酸味の効いた付け合わせがよく合います。 ピクルスや、なければ柑橘を絞ったり、ポン酢でも良いでしょう。柚子胡椒も合います。 まずはベーシックな作り方をご紹介します。 所要時間は準備に(寝かせる時間も含め)20分ほど、 蒸し時間は6分〜8分です。 急いでいる方は、冷蔵庫で15分寝かせる作業をカットしても構いません。 その場合、お塩→水気を拭く→耐熱皿に並べる→同じ分量のお酒を振る →蒸す、にしましょう。 蒸し器が小さな方は、お皿事でなくても大丈夫です。 クッキングシートに並べて出来ます。 少量ですと、電子レンジでも大丈夫です。 (材料) ブリ 日本酒 3切れに対して小さじ1 塩 適量 付け合わせ レタス150g お醤油、お酢、各大さじ1ずつ

                                                        んー!!と思わず声を上げる、ふわふわ「蒸しブリ」|今井真実 MAMI IMAI /料理家
                                                      • 「フライパンでサバ缶ちゃんちゃん焼き」が、みそバタだし手軽だしローテ入り確定【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理はフライパンで作るお手軽「ちゃんちゃん焼き」です。ちゃんちゃん焼きは、鮭などの魚と野菜をみそ味で焼いた、北海道の郷土料理です。魚とみその旨味があふれ、しかも大量の野菜を蒸し焼きにするので、野菜がたくさん食べられるのもいいところ。 そのちゃんちゃん焼きを、今日はサバみそ煮缶を使ってさらに手軽にアレンジ。バターも足して、ビールがグビグビいける、みそバター風味のちゃんちゃん焼きにしますよ。 サバ缶や野菜、調味料をそれぞれ半量にして、1人分で作るのももちろんOK。 また、仕上がりは若干変わりますが、サバ缶は水煮、しょう油煮でも美味しくできます。意外なことに水煮、しょう油煮、みそ煮と塩分はすべて同程度なので、調味料はそのままの分量で大丈夫です。 筋肉料理人の「フライパンでサバ缶ちゃんちゃん焼き」 【材料】2人分 サバみそ煮缶詰 2缶(内容量150g) キャベツ

                                                          「フライパンでサバ缶ちゃんちゃん焼き」が、みそバタだし手軽だしローテ入り確定【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • トルコ料理の店で美味しかった現地のハンバーグ「キョフテ」を家飲み用に自作してみた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今回は、トルコ料理のお店で食べてとっても美味しかった「キョフテ」を、僕なりにアレンジして作ってみました。 キョフテは中東などで食べられる小さ目のハンバーグのような、ミートボールのような肉料理。今回はクミンシード、肉の臭み消しにハーブも入れて、ワンランク上の味を目指しました。家飲みのおつまみに、ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「自作キョフテ」 【材料】(1~2人分) 牛合いびき肉 200g 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個 スペアミント 葉30枚ほど にんにく(すりおろし) 1/2片 クミンシード 小さじ1 カレー粉 小さじ1/2 塩 小さじ1/4 バター 10g 付け合せの野菜(レタスなど) お好みで (A) パン粉 1/4カップ 牛乳 大さじ1 作り方 1. フライパンにバターを溶かし、弱中火でクミンシードを炒める。クミンシードの粒がフツフツ

                                                            トルコ料理の店で美味しかった現地のハンバーグ「キョフテ」を家飲み用に自作してみた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • 【レシピ】新玉ねぎとひき肉のガリバタ醤油ソテー - しにゃごはん blog

                                                            今日は新玉ねぎを使った簡単やみつきレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! フライパンひとつでできる簡単な調理と、甘みが強い新玉ねぎにピッタリなパンチの効いたガリバタ醤油味が魅力的ですよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 新玉ねぎはソテーして焼き目をつけることでメイラード反応が生じ、香ばしい風味と旨味が際立ちますよ( •̀ .̫ •́ )✧ それでは作り方をご紹介します♬ 新玉ねぎとひき肉のガリバタ醤油ソテー 【材料】2〜3人分 ◎新玉ねぎ・・・2個 ◎ひき肉(合挽き)・・・200g (下味) ◎塩こしょう・・・少々 (ガーリック醤油) ◎にんにく(チューブ)・・・5cm ◎しょうゆ・・・大さじ2 ◎みりん・・・大さじ2 ◎酒・・・大さじ2 (仕上げに) ◎バター・・・ひとかけら ◎ブラックペッパー・・・適宜 ◎パセリ・・・適宜 【作り方】 1.(ガーリック醤油)の調味料をまぜ合わせておきます。 2.

                                                              【レシピ】新玉ねぎとひき肉のガリバタ醤油ソテー - しにゃごはん blog
                                                            • フライパンと塩水だけでOK! プロが美味しさを追求した”スイート焼き芋”のつくり方 | ROOMIE(ルーミー)

                                                              ※本記事は2017年11月20日の記事を再編集して掲載しています。 Text and Photographed by 田村佳奈子 焼き芋が恋しくなる季節。9~12月に旬を迎えるさつまいもは、貯蔵すると甘みが増す。なので、収穫直後より冬にかけてのさつまいもの方が、甘くて美味しいと言われている。 甘くて美味しいさつまいもを、「焼き芋」にして食べたい! 今回はこの一点を、フードスタイリストの田村佳奈子さんに追求してもらった。 今日から僕も私も、誰でも簡単に焼き芋名人。料理が苦手な人も、焼き芋だけはプロ級。さぁ、やってみよう。 甘い甘い焼き芋の下準備 「焼き芋」は、ゆっくり焼くと甘みが増す。それは、さつまいもに含まれるでんぷんが、酵素によって糖に変わるから。その酵素の働きが最もよい温度は70℃前後。70℃前後の温度で長時間加熱すると、より多くの糖が作られるので、甘みが増すというわけだ。 さつまいも

                                                                フライパンと塩水だけでOK! プロが美味しさを追求した”スイート焼き芋”のつくり方 | ROOMIE(ルーミー)
                                                              • フライパンに敷き詰めて焼くだいぶ気軽な「つくね」のレシピ。濃いめの即席コチュジャン風だれでビールにもご飯にも - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今回は、おかずにもおつまみにもなる鶏つくねをフライパンで焼くレシピを紹介します。小さく丸めたり、串で刺したりせず、小さめのフライパンでドカンと焼いてしまえば意外と簡単ですよ。 焼き立て熱々のつくねには、みそと一味唐辛子でピリッと辛い即席コチュジャン風のたれをたっぷりつけて。冷たいビールや冷酒で半分つまみ、残り半分はご飯でいっちゃいましょう。 ここではシャキシャキ食感のレンコンを入れて、アップサイドダウンケーキ風にレンコンが見えるように焼きました。レンコンは入れなくても美味しく焼けますよ。 それでは早速レシピです。 山本リコピンの「フライパン丸ごとつくね」 【材料】1~2人分 鶏ひき肉(むね、ももはお好みで) 150g 玉ねぎ(みじん切りにする) 100g(中半分程度) レンコン(あれば。5mm程度にスライスする) 5~6枚 パン粉 15g 塩 

                                                                  フライパンに敷き詰めて焼くだいぶ気軽な「つくね」のレシピ。濃いめの即席コチュジャン風だれでビールにもご飯にも - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • パスタやカレー以外にも!トマトピューレで鶏肉のトマト煮を作ったら、短時間でコクのあるお味に - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  『メシ通』をご覧になっている皆様こんにちは。料理家の今井真実です。 今回のテーマは「トマトピューレ」。 カレーやパスタをよく作る方は、購入されたことがあるかもしれませんね。 実はトマトピューレは他にもいろんな使いみちがある、とっても便利な調味料なんです。 トマトピューレとは、煮込んだトマトを裏ごししてさらに煮詰め、滑らかにしたものです。煮込むことでトマトの酸味が抜けるだけでなく、うま味が凝縮され甘みの引き立たった状態に。トマトピューレを使うと手軽にコクをプラスできるので、まるで長時間じっくり煮込んだかのような味わいになります。 今回は、そんなトマトピューレを使った、「鶏肉ときのこのトマト煮」と、「小松菜のトマト蒸し」のレシピ2品をご紹介しますね。 フライパンで簡単! 鶏肉ときのこのトマト煮 【材料】(4人分) トマトピューレ 150g 鶏もも肉 2枚(600g) 塩 小さじ1 マッシュルー

                                                                    パスタやカレー以外にも!トマトピューレで鶏肉のトマト煮を作ったら、短時間でコクのあるお味に - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • 天ぷら、揚げるのやめました。たった“大さじ3”の油で「美味しい天ぷら」がつくれちゃうとは… | ROOMIE(ルーミー)

                                                                    つくりたての天ぷらって美味しいですよね! でも、油がはねたり、残った油の処理が面倒だったり、家でやるとストレスの多いメニューでした。 が、そんなストレスが激減する素敵なアイテムを発見したんです。 焼き専用の「天ぷら」って…? 昭和産業 「もう揚げない!焼き天ぷらの素」 161円(税込み) ※Amazon参考価格 それは、昭和産業の「もう揚げない!焼き天ぷらの素」です。 その名のとおり、揚げることなく天ぷらをつくれるスグレモノなのですが。 こちら、なんと揚げ焼きすら不要というのです。 我が家では、5㎜ほどの深さの油を張って揚げ焼きする方法を、これまでよくしてきました(油がもったいない&処理が面倒と思い)。 もう、それすら不要だなんて! 必要な油は、なんとたったの大さじ3。 試しに大さじ3の油を入れてみると、フライパン(26㎝)の、底面全体に油が薄く広がっている状態。 さすがに少なすぎでは……

                                                                      天ぷら、揚げるのやめました。たった“大さじ3”の油で「美味しい天ぷら」がつくれちゃうとは… | ROOMIE(ルーミー)
                                                                    • シーフードミックスでたんぱく質を美味しく摂る「フライパン炊き込みご飯」にんにく、エリンギ、魚介でうま味が秋の大渋滞【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 秋は美味しい新米とたっぷりの具材で作る炊き込みご飯が食べたくなりますね。今日は、冷凍シーフードミックスとカニカマ、にんにく、エリンギ、ブロッコリーと、うま味のある食材をたっぷり使った「シーフードミックス炊き込みご飯」のレシピを紹介します。さまざまなうま味が詰まって、目を丸くするほど美味しい炊き込みご飯ができます! シーフードミックスとブロッコリーでたんぱく質も摂りましょう。 炊飯器でも炊けますが、ここではにんにくの臭いが残るのが気にならないようにフライパンを使って作ります。フライパンで炊くと火加減の調節がしやすいので、香ばしいおこげもできますよ。 筋肉料理人の「シーフードミックスフライパン炊き込みご飯」 【材料】米2合分(丼に大盛り2杯分、茶碗なら4杯分くらい) 米 2合 シーフードミックス(冷凍) 250g カニカマボコ 70~8

                                                                        シーフードミックスでたんぱく質を美味しく摂る「フライパン炊き込みご飯」にんにく、エリンギ、魚介でうま味が秋の大渋滞【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • フライパンで焼けちゃう「豚バラ野菜串」 を作ってみたら、野菜もいろいろ摂れて最⾼だった! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        こんにちは! 料理・食文化研究家の庭乃桃です。本日は、豚バラといろいろな野菜を同時に食べたいという声にお応えし、居酒屋や焼き鳥屋などでよく見かける「豚バラ野菜串」をご紹介します。 豚バラの「おいしいけれど少し脂っぽい……」「意外と値段が高い!」といった気になる点も解決してしまう、豚バラ野菜串。野菜と組み合わせることで少量の肉でも食べ応えが得られ、ご家庭のフライパンで余分な脂を落としながら焼き上げることで、おいしくいただけます! なお、串を打つのが面倒と思われるかもしれませんが、串があることでかさのある野菜をコンパクトにまとめることができますし、焼くときも一度にひっくり返せるので、打ち方さえ覚えてしまえばとても便利なんです。 それでは、さっそく作っていきましょう! フライパンでおいしく焼けちゃう、「豚バラ野菜串」 材料(1~2人分) 豚バラ……13枚(約140g) 塩……小さじ2/3 ブラッ

                                                                          フライパンで焼けちゃう「豚バラ野菜串」 を作ってみたら、野菜もいろいろ摂れて最⾼だった! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • よんてんごPさん、冷凍餃子が焼けないフライパンと新規フライパンで比較調理→キャンペーン中の味の素に送付しようとした結果…

                                                                          綺麗に焼けない冷凍餃子の検証と、更なる検証のために焼けないフライパンの募集(詰め合わせセットのお礼付き)を始めた味の素公式

                                                                            よんてんごPさん、冷凍餃子が焼けないフライパンと新規フライパンで比較調理→キャンペーン中の味の素に送付しようとした結果…
                                                                          • 小麦粉の製粉ラインにあるインラインアタッカーという機械についての話…「知りたくなかった」「貴重なタンパク源です」の反応も

                                                                            リンク Yahoo!ニュース 個人 未開封のホットケーキミックス、ダニはどれくらい混入している?(堀向健太) - Yahoo!ニュース 先日、『パンケーキ症候群』を公開したところ、思いがけず反響をいただきました。そこで、未開封の小麦粉製品に混入するダニに関して補足したいと思います。 703 users 3596 𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju ふかふか。 まったり放射線治療医。 堅いネタから柔らかいネタまで、布団にくるまりつつ、もふもふしとります。リツイート&与太話多め。基本、引用RT時には元twも(デマ拡散危惧がある場合除き)公式RT。 AI画像生成ぽちぽち痕跡はこちらpixiv.net/users/6184268 fukanju.exblog.jp 𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡

                                                                              小麦粉の製粉ラインにあるインラインアタッカーという機械についての話…「知りたくなかった」「貴重なタンパク源です」の反応も
                                                                            • 切り身とレンチンでできる「魚の清蒸(チンジョン)風」は、簡単なのに香りとうま味が本格派 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回は、魚料理はハードルが高い、面倒という方におすすめしたい、切り身でできるレンチンレシピをご紹介します。 作るのは、「清蒸(チンジョン)」という中国の魚料理。本来は、白身魚を丸ごと蒸し上げる高級料理ですが、電子レンジを使って少量からでも手軽に作れるようアレンジしています。 仕上げの熱々ごま油で、ごちそう感がさらにアップ ポイントは、電子レンジで蒸し上げた魚にたれをかけた後、たっぷりのせたねぎの上から熱々のごま油をまわしかけること! (スミマセン、ごま油の工程だけフライパンを使います) ふんわりやわらかな魚に、食欲をそそるたれ、シャキシャキの香味野菜、もうそれだけでも既においしいのですが、さらにそこに熱々のごま油をかけることでねぎの風味が立ち、一瞬でごちそうに変身するんです。 また、このレシピでは鱈(タラ)で作っていますが、鯛(タイ)、鰆(サワラ

                                                                                切り身とレンチンでできる「魚の清蒸(チンジョン)風」は、簡単なのに香りとうま味が本格派 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • フライパン1つで5分。年始メシは「白菜とベーコンのスピードにゅうめん」みたいなのがいい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 2023年の1発目に紹介するレシピは、フライパン1つで5分もあれば食べられる「白菜とベーコンのスピードにゅうめん」です。 そうめんは下茹でせず、乾麺のままスープにダイレクトイン! 具と一緒に煮込めばいいので、フライパン1つで簡単に作れます。そうめんの茹で汁でほんのりとろみも付くので、最後までアツアツのまま食べられるのも寒いこの時期にうれしいですよ。 ヤスナリオの「白菜とベーコンのスピードにゅうめん」 【材料】1人分 そうめん 100g スライスベーコン 2枚 白菜 葉3~4枚(200g程度) 水 600ml 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1 ラー油、粗びき黒こしょう 好みで 作り方 1. ベーコン、白菜は3cm幅に切る。 2. フライパンに水、鶏がらスープの素を入れ、中火で熱して煮立たせる。 3. ベーコン、白菜を加え、白菜がしんなりするま

                                                                                  フライパン1つで5分。年始メシは「白菜とベーコンのスピードにゅうめん」みたいなのがいい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                                • フライパン15分で超やわらか「鶏レバーのにんにく甘酢煮」とビールが明日への活力になりそう【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  こんにちは~筋肉料理人です! ビタミンや鉄分、タンパク質も豊富な鶏レバー。安く買えて、うま味の強いつまみになる隠れたコスパ食材で、私も大好きです。以前はフライパンで豆腐やきのこと一緒に「鶏レバー豆腐」にしましたが、 www.hotpepper.jp 今日は秋の夜長の家飲みにぴったり「鶏レバーのにんにく甘酢煮」です。鶏もも肉も入れて、たっぷりのにんにくと一緒にピリ辛甘酢煮にしましょう。 私の住む九州ではその昔、来客があると鶏を潰して内臓も身も一緒に煮た「地鶏煮」でもてなすことがありました。ヒントにしたのは、その地鶏煮です。 火を入れるとかたくなりやすい鶏レバーですが、砂糖と酢、アルミホイルの落とし蓋でやわらかく仕上がります。水は入れずに、酒と鶏の水分で煮るので、うま味もマシマシになります。そして、タンパク質+にんにくでスタミナガッツリ! 冷たいビールと合わせて、明日への活力を養えそうです。一

                                                                                    フライパン15分で超やわらか「鶏レバーのにんにく甘酢煮」とビールが明日への活力になりそう【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ