並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

ブラウザの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • プライベートでMac使うのやめた

    最近、自分のプライベートの開発環境を大きく変えたので紹介する。 先にまとめ プライベートではMacを使わなくなった 家にUbuntuが入ったミニPCを置いた 外からはThinkPad X1 CarbonからTailscale経由のSSHで家のミニPCに接続 購入まで まず、自分にとって最も大きな変化はプライベートでMacを使わなくなったことだ。2013年くらいにプログラミングを始めてからずっとメインのOSはMacだったので、約10年ぶり、ほぼ初めての非Mac環境である。 自分の普段の開発のユースケースは、Webアプリケーション開発とNode.js上で動くソフトウェアの開発、WebKitへのコントリビューション、たまにRustやGoやC/C++で自分専用ツールの開発、くらいなので別にMacで困っているわけではなかった。Web開発やNode.js上のソフトウェアの開発はまあ普通にMacで困らな

      プライベートでMac使うのやめた
    • 「Google マップ」のタイムライン、Web版は廃止へ

        「Google マップ」のタイムライン、Web版は廃止へ
      • ユニットテストってもう言わない! CI/CD時代のテスト分類に最適なテストサイズという考え方

        はじめに 以前からユニットテスト/単体テストという言葉は使いづらい、と感じており今回も旧Twitterで「テストを実行時間ベースで分類する良い言葉ないかなー」と呟いていたところ、「テストサイズのSMLって考え方があるよ」と教えて戴きました。 だいたいは教えてもらったt_wadaさんの記事にすべて書いてあるのですが、自分の整理も含めて動画にしたので、その補完記事となります。 TL;DR 単体テストのバベルの塔は既に崩壊 CI/CDでの継続的テストには時間ベースのテスト分類が重要 UT/IT/E2EではなくSMLによるテストサイズがCI/CDには合う それは単体テストか結合テストなのか? 自動テスト、手動テストに関わらずテストの分類として単体テストと結合テストという言葉は一般的です。 ITQBではTest Levelsという言葉で定義されていますし、以下のようなV字モデルの対応表はみんな知って

          ユニットテストってもう言わない! CI/CD時代のテスト分類に最適なテストサイズという考え方
        • 無料でYouTubeやX(旧Twitter)の動画をURLをコピペしてダウンロードできる「cobalt」

          YouTubeなどに投稿される動画は、ブラウザのデベロッパーツールや「yt-dlp」などを使ってダウンロードできますが、操作が少し手間です。オープンソースプロジェクトとして公開されている「cobalt」を使うと、URLを貼り付けるだけでYouTubeやX(旧Twitter)の動画をダウンロードできるとのことなので、実際に使ってみました。 GitHub - imputnet/cobalt: save what you love https://github.com/imputnet/cobalt cobalt https://cobalt.tools/ 上記のcobaltの公開ページにアクセスすると、以下のように表示されます。 今回は、試しに以下の動画をダウンロードしてみます。 1.56秒で180km/hに達する富士急ハイランド「ド・ドドンパ」の加速力3.75Gをプレス向け試乗会で体験してき

            無料でYouTubeやX(旧Twitter)の動画をURLをコピペしてダウンロードできる「cobalt」
          • ARM に存在する JavaScript 専用命令「FJCVTZS」を追う(ついでに V8 をビルドする)

            前回の記事では、JavaScript の実行エンジン V8 の JIT 出力コードを読んでみました。記事は M1 Mac 上で動かした結果でしたので、ARM アーキテクチャのアセンブラを読むことになりました。 さてそんな ARM アーキテクチャですが、最近の ARM には FJCVTZS という JavaScript 専用の機械語命令があるのをご存知でしょうか?CPU に、特定の言語(それもコンパイラを持たない JavaScript)専用の命令があると知ったとき、私は大いに驚きました(過去にも Jazelle みたいなものはありましたが) 今回は、この FJCVTZS 命令について、実際にどれだけ効果があるのか、V8 をビルドしながら調べてみましょう。 FJCVTZS 命令とは? FJCVTZS 命令は、Arm v8.3 から導入された JSCVT 命令の一つで、JavaScript の言

            • 『GitHub CI/CD実践ガイド』でGitHub ActionsとCI/CDを体系的に学ぼう - 憂鬱な世界にネコパンチ!

              『GitHub CI/CD実践ガイド――持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用』という書籍を最近出版したので紹介します。本書ではGitHub Actionsの実装と、CI/CDの設計・運用を体系的に学べます。一粒で二度美味しい書籍です。筆者個人としては「実践Terraform」以来、4年半ぶりの商業出版になります。 gihyo.jp どんな本? GitHub利用者にとって、もっとも導入が容易なCI/CD向けのソリューションはGitHub Actionsです。GitHub Actionsの活用事例は多く、検索すればたくさん情報が出てきます。ただ断片的な情報には事欠かない反面、体系的に学習する方法は意外とありません。CI/CD自体がソフトウェア開発の主役になることもまずないため、なんとなく運用している人が大半でしょう。そこで執筆したのが『GitHub CI/

                『GitHub CI/CD実践ガイド』でGitHub ActionsとCI/CDを体系的に学ぼう - 憂鬱な世界にネコパンチ!
              • Ubuntu 24.04 LTSの日本語Remixについて | Ubuntu Japanese Team

                2024年6月10日 長年にわたりISOイメージ形式で配布してきた「Ubuntu日本語Remix」ですが、Ubuntu 24.04 LTSではリリースしないことに決定しましたのでお知らせします。 理由は以下の通りです。 新しいインストーラー採用に伴うカスタマイズ難易度の増加 Ubuntu 24.04 LTSから新しいインストーラーが導入され、ISOイメージのファイル構成が変更されました。この変更により、ISOイメージをカスタマイズすることが難しくなりました。 多言語ライブ環境の非対応化 Ubuntu 24.04 LTSの公式ISOイメージは英語以外のライブ環境に対応しておらず、日本語ライブ環境を実現するためには大きな変更が必要となりました。 Ubuntu日本語RemixのISOイメージの主な利点は、日本語ライブ環境が使えること、およびインターネット未接続状態でも日本語のデスクトップ環境をス

                • アップル、待望のAIシステム発表へ-WWDCでの注目点

                  Apple’s Tim Cook and Craig Federighi at last year’s WWDC. Photographer: Philip Pacheco/Bloomberg 米アップルは通常、新しい製品カテゴリーに最初から飛びつくことはしない。スマートフォンの「iPhone」、腕時計型端末「Apple Watch」、複合現実(MR)ヘッドセット「Vision Pro」もそうだった。すでに立ち上がっていた分野に製品を投入し、自らの足跡を残す方法を見つけてきた。 人工知能(AI)分野でもそれをしようとしているようだ。生成AIの熱狂が始まってから2年近くが過ぎた今、この技術に関するビジョンを打ち出す準備を進めている。米太平洋時間10日午前10時(日本時間11日午前2時)に開幕する世界開発者会議(WWDC)で同社は、主要なアプリや機能にAIを深く統合する計画を発表するとみられて

                    アップル、待望のAIシステム発表へ-WWDCでの注目点
                  • 無料かつ匿名でブラウザからChatGPTやClaude 3などのAIが使える「AI Chat」をDuckDuckGoがリリースしたので使ってみた

                    プライバシー重視の検索エンジンやブラウザを展開するDuckDuckGoが、GPT-3.5やClaude 3、Llama 3、Mixtral 8x7BなどのAIモデルを匿名かつ無料で使用できるサービス「DuckDuckGo AI Chat(AI Chat)」をベータ版でリリースしました。AI Chatはブラウザから簡単に利用できるとのことで、実際に使ってみました。 DuckDuckGo AI Chat: anonymous access to popular chatbots https://www.spreadprivacy.com/ai-chat/ AI Chat https://duckduckgo.com/?q=DuckDuckGo&ia=chat DuckDuckGo AI Chat Privacy Policy and Terms of Use https://duckduckg

                      無料かつ匿名でブラウザからChatGPTやClaude 3などのAIが使える「AI Chat」をDuckDuckGoがリリースしたので使ってみた
                    • 超長くてたくさんの資料も放り込めば、まとめてブレストにも付き合ってくれる有能助手「NotebookLM」の始め方(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge

                      IT系海外速報を書いたり、翻訳を請け負ったりしています。初めてのスマートフォンはHTC Desire。その後はNexus 5からずっとGoogleさんオリジナルモデルを使っています。 Googleが久しぶりにわくわくするものを公開してくれました。その名は「NotebookLM」。Googleは“バーチャルリサーチアシスタント”だと紹介しています。 昨年7月に米国で利用可能になったものが、やっと日本でも使えるようになりました。名前からはいまひとつピンときませんが、使っているうちにじわじわと凄さが伝わってきます。 大雑把に言うと、自分が理解したいことに関連する情報を集めてNotebookLMに「ソース」として投げ込むと、それをもぐもぐ咀嚼して理解して「何でも聞いてください」状態になるのです。 (▲イラスト:ばじぃ) 記事を書くときは、複数の公式ブログやら過去のイベントの基調講演の動画やら自分で

                        超長くてたくさんの資料も放り込めば、まとめてブレストにも付き合ってくれる有能助手「NotebookLM」の始め方(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge
                      • CSSの新機能にどのように向き合えばよいか、新しいことを学んだり覚えることは頭の固い人には難しい

                        ここ数年、CSSの進化はとても早いと感じている人は少なくないと思います。当ブログでもCSSの新機能をたくさん紹介してきましたが、一昔前にはこんなことができるようになるとは驚くばかりです。 そんなCSSの新機能に対して、どのように向き合えばよいのか、実際にどのように使用すればよいのか、その手引きとなる記事を紹介します。 元記事の「Old Dogs, new CSS Tricks」は、わたし達は老犬であり、老犬のような年配者や頭の固い人には新しいことを学ぶのは難しい、というニュアンスです。 Old Dogs, new CSS Tricks by Max Böck 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 新機能による疲れ サポートを言い訳にする 目に見えない改善 実際の使用例とデザイントレンド 習慣を断ち切る 確立さ

                          CSSの新機能にどのように向き合えばよいか、新しいことを学んだり覚えることは頭の固い人には難しい
                        • 遊びながらAWSを学べる公式ゲーム“AWSクエスト”、スコア競うコンテスト開催

                          米Amazon Web Servicesが2022年にリリースした、遊びながらAWSについて学べるオンラインゲーム「AWS Cloud Quest」。AWSジャパンは、同作のスコアを競うコンテストを、6月20日から30日にかけて開催する。 20日から21日にかけて幕張メッセで開催するAWSの技術展示会「AWS Summit Japan」に際した催しで、詳細は後日案内する。本来は組織や友人間でスコアを競うために使う「トーナメントモード」を活用したものになるといい、成績上位者には記念品も出る。 AWS Cloud Questは、架空の街に住むクラウドエンジニアとして、AWSを使ってさまざまなトラブルを解決していくロールプレイングゲーム。例えば街にやってくる高波の情報を適切に発信するとして、ストレージサービス「Amazon S3」を使ってWebサイトをホスティング(公開・維持)する方法を、実際の

                            遊びながらAWSを学べる公式ゲーム“AWSクエスト”、スコア競うコンテスト開催
                          • Chromeのアイコン、突如ゆるキャラとして人気に 公式も「びっくりしています」

                            米GoogleのWebブラウザ「Google Chrome」のアイコンが、突如ゆるキャラやマスコットとして人気になり出した。Xでは「Chromeくん」などとして、手足の生えたアイコンのファンアートなどが相次いで投稿されている。きっかけはGoogle日本公式Xアカウントが6月5日に投稿したとある図版だ。 公式アカウントが投稿したのは「実はChromeのアイコンにはグラデーションがかかっている」ことを示す画像。青・白の丸を赤・黄・緑のパーツが囲むおなじみのマークだが、実は赤・黄・緑の部分は単色でなく、微妙にグラデーションがかかっていることを紹介するものだ。 これだけでもちょっとした豆知識だが、Xユーザーには違った受け止められ方をした。この図版がまるでキャラクターのように見えるという意見が相次ぎ、ファンアートが作られ始めたのだ。 というのも、図版はアイコンに引出線(説明する箇所を強調する線)をつ

                              Chromeのアイコン、突如ゆるキャラとして人気に 公式も「びっくりしています」
                            • Googleマップの「タイムライン」機能、ブラウザ版が廃止に 「不便になる」などの声も

                              米Googleは、Webブラウザ版Googleマップの「タイムライン」機能を廃止する。タイムラインは、自分の移動履歴を記録できる機能で、これまでは使用する位置情報データをGoogleのサーバに保存していた。今後、データが各スマートフォンに直接保存されるようになるのに伴い、PCなどWebブラウザ版Googleマップでのタイムライン機能の利用ができなくなる。 仕様の変更についてはGoogleマップアプリの全てのユーザーに段階的にリリースし、利用アカウントでアップデートが可能になると通知が届くという。Googleマップのヘルプコミュニティーによると、機能を利用する場合はデータの保存期間を指定し、タイムラインを「このままオンにする」と設定。これまでの移動履歴については、データをエクスポートし、スマートフォンに取り込む必要がある。 通知に従って設定し、データをスマートフォンに移動した後は、ブラウザ版

                                Googleマップの「タイムライン」機能、ブラウザ版が廃止に 「不便になる」などの声も
                              • なぜ顧客は「本当に欲しいもの」を言ってくれないのか? - Qiita

                                ある日の我が家 ワイ「う〜ん・・・」 ワイ「どないしたら実現できるんやろなぁ・・・」 娘(8歳)「パパ、どうしたの?」 ワイ「おぉ、娘ちゃん」 ワイ「いやぁ」 ワイ「実は、面白いアイディアを思いついてな?」 娘「へぇ、どんなアイディア?」 ワイ「AIと連携した技術記事投稿サイトがあったら面白いんちゃうかな、って」 娘「何だか、フワッとしたアイディアだね」 娘「よく分かんないけど、パパが自分で作ってみたら?」 ワイ「いや、ワイはフロントエンドしかできへんから」 ワイ「記事投稿サイトはちょっと、作る自信ないわ」 ワイ「サーバサイドとか、データベースとか」 ワイ「よう分からんし」 娘「じゃあ、私が作ってあげるから」 娘「要件を教えてよ」 ワイ「AIがいい感じに記事をアレしてくれるサイトや」 娘「いや、だからフワッとしすぎなんだって」 娘「そのサイトを作りたいと思ってるのは、パパなんだからさ──」

                                  なぜ顧客は「本当に欲しいもの」を言ってくれないのか? - Qiita
                                • Googleが開発したPythonのUIフレームワーク「Mesop」の特徴を開発チームが解説

                                  Googleのチームが開発したPython用のUIフレームワーク「Mesop」の特徴や使い方について、開発チームがブログに投稿しています。 Why Mesop? - Mesop https://google.github.io/mesop/blog/2024/05/13/why-mesop/ 多くのPython用UIフレームワークは簡単に使い始められるものの、標準的な使用方法を超えてカスタマイズを行おうとするとJavaScriptやCSS、HTMLの詳しい知識が必要です。MesopはPython内で動作を完結させることでよりPython開発者にとって扱いやすいUIフレームワークになっています。 MesopはコンポーネントベースのUIフレームワークで、UI全体がコンポーネントと呼ばれるブロックを積み重ねて作成されています。Pythonの関数を呼び出すのと同じ要領でMesopのコンポーネントを

                                    Googleが開発したPythonのUIフレームワーク「Mesop」の特徴を開発チームが解説
                                  • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年5月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年5月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた | Agend(アジェンド) 2位 取調べを受けることになったら ー取調べを受ける心がまえについてー - しんゆう法律事務所 3位 1on1ミーティングガイド (1on1ガイド) 4位 正常独身青年、先祖の戸籍を取り寄せる 5位 令和のHTML / CSS / JavaScriptの書き方50選 6位 ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto 7位 知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobe 8位 【個人資産800億円】“伝説の投資家”清原達郎氏の情報収集「会社四季

                                      月間はてなブックマーク数ランキング(2024年5月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                    • アニメ動画生成AI 「Kn1ght (ナイト)」がデスクトップアプリ版を公開!

                                      アニメ動画生成AI 「Kn1ght (ナイト)」がデスクトップアプリ版を公開!壁ドンやハグも可能に!AIアバターでキャラ活!テキストから一瞬でアニメ生成を、ブラウザとアプリで試してみてミャ! Qrow Pte. Ltd. (本社: シンガポール 支社: 東京新宿区 )はアニメ動画生成AIツール 『Kn1ght (ナイト)』のデスクトップブラウザ版とアプリ版(Windows 及びMac)を公開したミャ! 2023年12月にiOS版、2024年1月にAndroid版を公開後、数万人を超えるユーザーがKn1ghtを使った動画を作成してきたミャ!ユーザーの中で一番要望が多かったのが多機能なデスクトップ版だったミャ。 最大8つのアバターを自由に配置できる! モバイル版では最大2つのアバターの同時配置可能だったミャが、デスクトップ版は最大8つのアバターを配置できて、サイズや位置も自由に設定できるミャ!

                                        アニメ動画生成AI 「Kn1ght (ナイト)」がデスクトップアプリ版を公開!
                                      • AtCoder生成AI対策ルール - 20240607版 - AtCoderInfo

                                        はじめに このルールは、AtCoder Beginner Contest(以下、ABCとする)のコンテスト中にのみ適用されるルールです。 AtCoder Regular Contest, AtCoder Grand Contest, AtCoder Heuristic Contestなどは、このルールの対象外です。過去問を練習している際には適用されません。ABCのコンテスト中においては、Unrated参加者にも適用されます。今回発表するルールは、2024年6月現在の生成AIの能力と利用状況に合わせて制定されたものです。今後のAI事情の変化に応じて、ルールを変更する予定です。 ルールの制定背景などは、以下をご確認ください。 生成AIの台頭に伴うABCにおけるルール変更について ルール AtCoderの開催中のコンテストの問題として発信されている情報の全部または一部を、ソフトウェアに入力として

                                          AtCoder生成AI対策ルール - 20240607版 - AtCoderInfo
                                        • Google、“ChromebookでWindowsアプリ”を可能にするCameyoを買収

                                          米Googleは6月5日(現地時間)、ChromeOSデバイス上でWindowsアプリを実行するための仮想化ツールを手掛ける米Cameyoを買収すると発表した。これにより、ChromebookなどのChromeOSデバイスのユーザーは複雑なインストールやアップデートの手間をかけずにWindowsアプリを利用できるようになるとしている。買収総額などの取引の詳細は公表されていない。 Cameyoは2023年、ChromeOS向けの仮想アプリ配信(VAD)サービスを発表した。Chromebookを導入した企業などは、VDIやDaaSなどを設定せずに、このサービスでアプリをWeb経由で配信できるようになっていた。 Cameyoは2018年創業のノースカロライナ州ケーリーに拠点を置く非公開企業。Windowsアプリを仮想化し、Windows以外のデバイスやWebブラウザ内で実行できるようにするVAD

                                            Google、“ChromebookでWindowsアプリ”を可能にするCameyoを買収
                                          • 気がついたらMicrosoft Edgeが勝手に裏で起動してる件 - 格安ガジェットブログ

                                            最近気がついたのですが、パソコンを起動すると、裏でMicrosoft Edgeが勝手に起動していました。 筆者のパソコンであればこの程度で動作がカクつくこともないのですが、安めのノートパソコンなんかを使っているユーザーですと、もろに影響を受けて動作がカクカクすることもあるでしょう。 そこで今回の記事では、何故Microsoft Edgeが裏で勝手に起動するようになるのか、そしてそれを防ぐ方法を解説していきます。 Microsoft Edgeが勝手に機動していたのはOSアップデートが原因 Edgeの勝手な動作は設定変更で止めることが可能 Edgeを消すことはできない まとめ Microsoft Edgeが勝手に機動していたのはOSアップデートが原因 どうもWindows OSをアップデートした際に、Microsoft Edgeの設定項目が書き換わることがあるみたいです。毎回そうだというわけで

                                              気がついたらMicrosoft Edgeが勝手に裏で起動してる件 - 格安ガジェットブログ
                                            • 意外に知らない「ラズパイ」の正体、生まれたきっかけと今までの歴史

                                              「Raspberry Pi(ラズパイ)」は、英Raspberry Pi社が開発・販売する小型シングルボードコンピュータだ。その特徴や使い方などを解説する。 「Raspberry Pi」(読みはラズベリーパイで、通称は「ラズパイ」。以下、本特集では後継・派生モデルも含めて「ラズパイ」と表記します)は、英国のRaspberry Pi社が開発した小型のシングルボードコンピュータです。名刺程度(85.6×56.5mm)で手のひらに乗るほど小さなサイズのボードでありながら、ディスプレイやキーボード、マウスなどを接続することで一般的なPCと同じように使えるほど高性能です。 Raspberry Pi社が提供するラズパイ用の公式OS「Raspberry Pi OS」を導入することで、WindowsやmacOSと同等のデスクトップ環境で各種アプリを利用できます。WebブラウザーでWebサイトにアクセスしたり

                                                意外に知らない「ラズパイ」の正体、生まれたきっかけと今までの歴史
                                              • GoogleのNotebookLMで情報収集・勉強を効率化する - Qiita

                                                はじめに ◆この記事は何? NotebookLMの活用法を紹介する記事 ◆この記事のねらい NotebookLMを効果的に活用できるようになること ↓NotebookLMはこちらからアクセスできます。 先に結論 NotebookLMの良い点 pdfファイルやwebページを読み込み、それを元に回答する専用のチャットボットを簡単につくれる ソースとなるpdfファイル/webページ/テキストを簡単に追加・削除できる 引用した箇所を表示してくれる NotebookLMでできること NotebookLMはGoogleのサービスです。 2024年6月6日に日本語対応しました。 NotebookLMでは専用のチャットボットを簡単につくれます。 ◆アップロードできるコンテンツ チャットボットの回答ソースとなるコンテンツをアップロードできます。 GoogleドライブからGoogle documentやGoo

                                                  GoogleのNotebookLMで情報収集・勉強を効率化する - Qiita
                                                • Windowsの操作全記録AI「Recall」についてセキュリティ上の問題が露呈しMicrosoftが機能のデフォルト無効化を発表

                                                  Microsoftは2024年5月20日に、PC上の操作をスクリーンショットとともに記録して後から検索可能にするAI機能「Recall」を発表しました。しかし、Recallにはセキュリティやプライバシーに関する懸念の声が続出。これらの懸念を受けて、MicrosoftはRecallの機能を見直すことを2024年6月7日に発表しました。 Update on the Recall preview feature for Copilot+ PCs | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/06/07/update-on-the-recall-preview-feature-for-copilot-pcs/ RecallはWindowsに搭載予定のAI検索機能で、PC上の操作をスクリーンショッ

                                                    Windowsの操作全記録AI「Recall」についてセキュリティ上の問題が露呈しMicrosoftが機能のデフォルト無効化を発表
                                                  • Adobeの進化がすごすぎる! 生成AIによるデザインの新しい作り方が学べるデザイン書 -Adobe生成AI 活用ガイド

                                                    ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Adobe Fireflyの正式版がリリースされてから早くも1年が経ちました。この1年の間に、ブラウザから利用するWebアプリをはじめ、PhotoshopやIllustratorにも移行され、先日にはAcrobat生成AI「AI Assistant」も発表されました。 そんなAdobeの生成AIをデザイナーはどうやって活用すればよいのか、何が便利なのか、デザインの新しい作り方が学べるデザイン書を紹介します。生成AIによる成果物の著作権の扱いや商用利用についても、詳しく解説されています。 本書は明後日、6/9の発売!! 一足お先に紹介します! 著者のタマケン氏は、当ブログでもお馴染みのAdobe Firefly Campにも登壇されており、私も先日のイベントでAIによる生成塗りつぶしについて学ばさせてもらいました。1時間くらいでAdobeの

                                                      Adobeの進化がすごすぎる! 生成AIによるデザインの新しい作り方が学べるデザイン書 -Adobe生成AI 活用ガイド
                                                    • [PDF]文字包摂ガイドライン

                                                      デジタル庁デジタル社会共通機能グループ地方業務システム基盤チーム 2024/5 【監修】 笹原宏之(早稲田大学 社会科学総合学術院 社会科学部 教授) 山下真里(熊本大学 大学院人文社会科学研究部 准教授) 文字包摂ガイドライン 目次 1.文字包摂ガイドラインの目的................................................. 1 2.用語の解説 ................................................................ 2 3.文字同定作業の手順・予備知識・留意点....................................... 7 4.包摂可能な部首の字形について............................................... 9 5.包摂可能な基準につい

                                                      • Google Pixelスマホでふたつのアプリを同時に表示する方法

                                                        Google Pixelスマホでふたつのアプリを同時に表示する方法2024.06.06 12:0088,078 山田ちとら 知っておくと、情報収集にもマルチタスキングにも便利。 Google Pixelスマートフォンは、画面を分割してふたつのアプリを同時に使用することができます。 タテ・ヨコ両方で使える表示はヨコ画面でも、タテ画面でも。 上にChromeブラウザ、下にニュースアプリを分割して表示。表示面積の比率は必要に応じて変えられる分割した画面の表示面積は、中央の境界線をドラッグすることで比率を変えられます。 こんな使い方が便利かも左にKeepメモアプリ、右にレコーダーアプリを表示しているところ。Keepメモ使用時にはキーボードが独立して表示されるので入力しやすい分割画面機能を使えば… ・ レコーダーアプリとKeepメモアプリを並べて開き、前者に保存されている音声の文字起こしを参考に後者

                                                          Google Pixelスマホでふたつのアプリを同時に表示する方法
                                                        • AIデバイス「rabbit r1」を買ったら「その機能は準備中」を連発する詐欺的製品だっという報告

                                                          「rabbit r1」はカメラや音声入出力機能を搭載したAIデバイスで、「食事の配達依頼」「メールの送信」「音楽再生」など多様な操作をAI処理でこなせるとアピールされています。しかし、rabbit r1を実際に入手した詐欺撲滅系YouTuberのCoffeezilla氏は、rabbit r1が詐欺的商品であると非難しています。 $30,000,000 AI Is Hiding a Scam - YouTube rabbit r1の見た目はこんな感じ。ディスプレイと前方後方両対応カメラと操作ホイールを搭載したシンプルな外観が特徴です。 rabbit r1の発表時にはAIを用いて「会話しながらメニューを決めて食品配達サービスに注文」「好みの音楽を伝えて再生」といった操作が可能なことがアピールされていました。 しかし、rabbit r1を実際に入手したユーザーからは「AIの応答の品質が低い」「配

                                                            AIデバイス「rabbit r1」を買ったら「その機能は準備中」を連発する詐欺的製品だっという報告
                                                          • Appleが3年間も「ペアレンタルコントロールを回避して子どもがポルノサイトなどにアクセスできるバグ」の報告を黙殺していたことが判明

                                                            AppleはiPhoneやiPadなどのデバイスで、子どもがポルノや暴力的なウェブサイトにアクセスできないようにする「ペアレンタルコントロール」を提供しています。ところが、このペアレンタルコントロールには禁止したはずのウェブサイトにアクセスできてしまうバグがあり、研究者が2021年から問題を報告し続けていたにもかかわらず、Appleは対応せず黙殺していたとウォール・ストリート・ジャーナルが報じました。 How Broken Are Apple’s Parental Controls? It Took 3 Years to Fix an X-Rated Loophole. - WSJ https://www.wsj.com/tech/personal-tech/a-bug-allowed-kids-to-visit-x-rated-sites-apple-took-three-years-t

                                                              Appleが3年間も「ペアレンタルコントロールを回避して子どもがポルノサイトなどにアクセスできるバグ」の報告を黙殺していたことが判明
                                                            • 海外発!アーティストのためのSNS「Cara」を始めてみた|三浦貴生|植物画家/ペン&インク線画

                                                              私はインクペン画を描いていて、その日々の創作発信のプラットフォームとしてInstagramをメインに使っていますが、最近はアルゴリズムの変化などによってトラフィックが激減したと感じています。 また、AIによるアートが増加した中で作品が適切に守られていないと感じたり、通常のポストよりもリールなどのショートムービーを優先するような動きに辟易しているアーティストが沢山いて、Instagramをメインのプラットフォームにするのをやめる動きが沢山見られました。 少し前にMeta社(Instagram, Facebook, Threadsの会社)が、「Instagramに投稿された画像や動画はAI学習のために使う」と発表したことが引き金となって、ここ数日私がInstagramでフォローしている海外のアーティストたちがこぞって「Cara」というSNSを始めて、Instagramのフィードに「Caraを始

                                                                海外発!アーティストのためのSNS「Cara」を始めてみた|三浦貴生|植物画家/ペン&インク線画
                                                              • JavaScriptの標準規格「ECMAScript」を見直す。これからの注目機能も紹介

                                                                JavaScriptの標準規格「ECMAScript」を見直す。これからの注目機能も紹介 2024年6月5日 執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な

                                                                  JavaScriptの標準規格「ECMAScript」を見直す。これからの注目機能も紹介
                                                                • GitHub Copilot導入 - 合同会社ChameleonMeme

                                                                  GitHub Copilotとは AIを利用してコーディングを助けてくれるツールです。vscode等のIDE上で使用することができます。 公式ドキュメントはこちらになります。 料金 以下のとおり、個人は$10/月、企業向けは$19/月で、個人の場合30日のお試し期間があります。 使い方 vscodeの設定 拡張機能のインストールマーケットプレイスでGitHub Copilotを検索してインストールします。 これをいれると、GitHub Copilot Chatというのもインストールされるはずです。 インストールしたら、vscodeを再起動してください。 GitHubの認証 右下のCopilotのマークを押して、SIgn in to GitHubを選択します 認証のブラウザが表示されるので認証するとvscodeでCopilotが使えるようになります。 軽くさわってみた python編 適当な

                                                                    GitHub Copilot導入 - 合同会社ChameleonMeme
                                                                  • シンプルなHTMLで、レスポンシブとライト・ダークモード対応のモダンなWebページを簡単に作成できる超軽量CSSライブラリ -matcha.css

                                                                    シンプルなHTMLを使用して、レスポンシブ対応、ライト・ダークモード対応のモダンなWebページを簡単に作成できる超軽量CSSライブラリを紹介します。 シンプルなWebページやポートフォリオ、プロトタイプなどをすばやく作成したい時に便利で、ベースにしてリセットCSSの拡張版としても利用できます。 matcha.css matcha.css -GitHub matcha.cssの特徴 matcha.cssの使い方 matcha.cssのデモ matcha.cssの特徴 matcha.cssは、classレスでHTMLのあらゆる要素にシンプルで読みやすいスタイルを設定するように設計されたCSSライブラリです。ライト・ダークモード対応で、テキストはユーザー設定が尊重された適切なスペースで配置され、ナビゲーションやフォームなども非常に見栄えがします。 matcha.css HTMLで作成された静的ペ

                                                                      シンプルなHTMLで、レスポンシブとライト・ダークモード対応のモダンなWebページを簡単に作成できる超軽量CSSライブラリ -matcha.css
                                                                    • 知っておくと便利な無料オンラインツール14選

                                                                      知っておくと便利な無料オンラインツール14選2024.06.10 21:008,239 David Nield・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ウェブブラウザのツールでも、思った以上にいろんなことができます。 インストール不要ですし、何よりほとんどが無料で利用可能。ちょっとした計算や画像の編集なんかはちゃちゃっと済ませられます。WindowsやMacOSのアプリをわざわざサインインしたりしてダウンロードしてインストールする必要はありません。 今回は、ブラウザの中で完結する便利な14つの無料ツールをご紹介します。 ※米Gizmodoセレクトなので、日本語対応していないツールも多々含みます。 1. PDFファイルの変換、編集Screenshot: ILovePDFILovePDF は、WordからPDFへの変換など、あらゆるファイルの変換が可能です。PDFからWord

                                                                        知っておくと便利な無料オンラインツール14選
                                                                      • フロントエンドカンファレンス北海道2024トーク採択結果のお知らせ|フロントエンドカンファレンス北海道実行委員会

                                                                        はじめにフロントエンドカンファレンス北海道2024の登壇者が決定いたしました! 最終的に160件のご応募をいただいた中から、30件のプロポーザルを採択させていただきました。 想像をはるかに超えるたくさんの方々からご応募いただきまして、本当にありがとうございました! どのプロポーザルも、バラエティに富んだ魅力的な内容ばかりでした。 タイムテーブルの都合上、すべてを採択することはできないため、スタッフ一同頭を悩ませながら、夜な夜な議論を交わす採択会議となりました。 より多くの方に楽しんでもらうため、「どさんこ枠」「初心者枠」に加え、全体的なトークテーマのバランス・難易度など考慮し選ばせていただきました。 さらにより多くの方にお話いただくため、急遽追加会場(Deep Tech Core同ビル6F)を確保し、予定していた規模よりも大きな規模で開催することにしました。 その結果、採択結果のお知らせま

                                                                          フロントエンドカンファレンス北海道2024トーク採択結果のお知らせ|フロントエンドカンファレンス北海道実行委員会
                                                                        • Amazonで頻繁にログアウトされる時の対処法 - 実はKeepaとCookieが原因 - AndroPlus

                                                                          仕様変更で強制ログアウト状態に 最近Amazonを開いたらいつも勝手にログアウトされている…と困っていませんか? 実はこれは過去価格の確認などができる拡張機能、Keepa – Amazon Price Trackerを入れている環境で起こる現象です。 サードパーティーCookieの扱いが変わった影響でログイン情報を保存したCookieを毎回削除するのと同じような状態になっているため、ブラウザーを立ち上げる度にAmazonにログインし直さないといけなくなっています。 この問題を解決するには、chrome://settings/ でChromeの設定を開いて「プライバシーとセキュリティ」→「サードパーティ Cookie」を開いてください。 「サードパーティ Cookie の使用が許可されているサイト」の欄にある「追加」ボタンを押して[*.]amazon.co.jpを追加すれば解決します。 米A

                                                                            Amazonで頻繁にログアウトされる時の対処法 - 実はKeepaとCookieが原因 - AndroPlus
                                                                          • Edgeで簡単ログイン! クラウドサービスのログイン自動化テクニック

                                                                            Edgeでクラウドサービスへログインするアカウント情報を 自動入力させる/させない方法 Gmailなどのメールサービス、FacebookなどのSNS、LINE WORKSなどのチャットサービス、ChatGPTなどの生成AIなど、プライベートやビジネスで利用するクラウドサービスは増える一方だ。最近はGoogleやFacebookなどのアカウントなどでソーシャルログインできるサービスも増えているが、それでも自分で管理しなければならないアカウント情報はたくさんある。 そこで悩ましいのがパスワードの管理だ。シンプルな文字列にすると不正アクセスされてしまうし、複雑な文字列でも複数サービスで使いまわせばこれも不正アクセスの原因になる。クラウドサービスごとにしっかりとしたパスワードを付ける場合、今度はログインする際にコピー&ペーストの手間がかかる。 Edgeを利用しているなら、パスワードのオートフィル機

                                                                              Edgeで簡単ログイン! クラウドサービスのログイン自動化テクニック
                                                                            • 出先でも快適な開発環境をVSCode Remote SSH+Tailscale+スマートプラグで手に入れる - Qiita

                                                                              お盆に時期で帰省される方も多いかと思います。 Qiitaを読まれる方の多くは帰省したときにラップトップを持ち帰るなどして、いつでも開発をできるようにしているかと思います。 私も必ずラップトップを持ち帰り、暇があれば開発などができるようにしていました。 実際はそんな暇がなくて一度も起動しないことが多いですが その時、いつも以下のような不満がありました ラップトップの性能が低くてビルドなどに時間がかかる モバイル回線を使うため、回線が遅くてdocker pullなどに時間がかかる これらをタイトルにあるようにVSCode Remote+Tailscale+スマートプラグを組み合わせることで、改善できそうだったので紹介します VSCode Remote SSH デスクトップPCなど性能の高いPCが自宅にあることが前提ですが、そうしたPCは基本的にラップトップより性能が高いです。また、そのPCにリ

                                                                                出先でも快適な開発環境をVSCode Remote SSH+Tailscale+スマートプラグで手に入れる - Qiita
                                                                              • 【PR】Webブラウザで、5分あればかわいいVRMアバターができる時代!「Vket Avatar Maker」のクリエイターズアイテムを試してみた | メタカル最前線

                                                                                いろんなサービスやツールで使えるアバターとして、代表格を挙げるとすれば、やはりVRMです。入手方法も、「VRoid Studio」などを使って作成したり、最近では市販品も充実しています。 HIKKYが提供している「Vket Avatar Maker」も、VRMモデルを作成できるサービスのひとつ。5月31日、このサービスに大きなアップデートがやってきました。 それは「クリエイターズアイテム」。クリエイターが手掛ける顔や服を、購入すれば使えるようになるのです。 しかも、アバターの作成にアプリのダウンロードなどは不要です。Webページを開くだけで、5分もあればかわいいVRMアバターが作成できます。本記事にて、作成手順などを解説します。 「Vket Avatar Maker」とは 「Vket Avatar Maker」は、HIKKYが開発・運営しているアバター作成サービス。Webブラウザ上で動作す

                                                                                  【PR】Webブラウザで、5分あればかわいいVRMアバターができる時代!「Vket Avatar Maker」のクリエイターズアイテムを試してみた | メタカル最前線
                                                                                • Wasmで少しだけ手軽にRubyとRubyスクリプトを持ち運ぶ

                                                                                  やりたいことRuby の環境を作らずに基本的なスクリプトを動作させたい 非エンジニアの環境で 1 ファイルでコマンドを動作させたいというほどの環境の縛りはない簡単に Docker 環境で基本的なコードが動けばよい、程度今回できたことWasm 版 Ruby を Wasm Runtime 上で動かす基本的な Ruby コードと Wasm 版 Ruby を一つの Wasm module にパッケージし、それを Wasm Runtime 上で動かす さらに Wasm module を compile しておいて起動を速くする(Rubyについてはまだまだ課題は多いが)Wasm を使うことで直接実行バイナリを生成できない言語でも JVM + .war 程度の使い勝手である程度のことができることが分かった実験に使ったのは macOS 13.6.7 ( arm64 darwin 22 )Ruby 3.2.