並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ブラウザの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 「Google マップ」のタイムライン、Web版は廃止へ

      「Google マップ」のタイムライン、Web版は廃止へ
    • 無料かつ匿名でブラウザからChatGPTやClaude 3などのAIが使える「AI Chat」をDuckDuckGoがリリースしたので使ってみた

      プライバシー重視の検索エンジンやブラウザを展開するDuckDuckGoが、GPT-3.5やClaude 3、Llama 3、Mixtral 8x7BなどのAIモデルを匿名かつ無料で使用できるサービス「DuckDuckGo AI Chat(AI Chat)」をベータ版でリリースしました。AI Chatはブラウザから簡単に利用できるとのことで、実際に使ってみました。 DuckDuckGo AI Chat: anonymous access to popular chatbots https://www.spreadprivacy.com/ai-chat/ AI Chat https://duckduckgo.com/?q=DuckDuckGo&ia=chat DuckDuckGo AI Chat Privacy Policy and Terms of Use https://duckduckg

        無料かつ匿名でブラウザからChatGPTやClaude 3などのAIが使える「AI Chat」をDuckDuckGoがリリースしたので使ってみた
      • CSSの新機能にどのように向き合えばよいか、新しいことを学んだり覚えることは頭の固い人には難しい

        ここ数年、CSSの進化はとても早いと感じている人は少なくないと思います。当ブログでもCSSの新機能をたくさん紹介してきましたが、一昔前にはこんなことができるようになるとは驚くばかりです。 そんなCSSの新機能に対して、どのように向き合えばよいのか、実際にどのように使用すればよいのか、その手引きとなる記事を紹介します。 元記事の「Old Dogs, new CSS Tricks」は、わたし達は老犬であり、老犬のような年配者や頭の固い人には新しいことを学ぶのは難しい、というニュアンスです。 Old Dogs, new CSS Tricks by Max Böck 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 新機能による疲れ サポートを言い訳にする 目に見えない改善 実際の使用例とデザイントレンド 習慣を断ち切る 確立さ

          CSSの新機能にどのように向き合えばよいか、新しいことを学んだり覚えることは頭の固い人には難しい
        • Chrome の 組み込み AI Gemini Nano を試してみる

          インストールが完了したらアドレスバーに chrome://flags と入力して設定画面を開きます。以下の 2 つのフラグを設定します。 Enables optimization guide on device: Enabled BypassPerfRequirement Prompt API for Gemini Nano: Enabled また、あらかじめ Gemini Nano のモデルをダウンロードしておく必要があります。アドレスバーに chrome://components/ と入力して Optimization Guide On Device Model の「アップデートを確認」をクリックします。 Gemini Nano を使ってみる それでは、Gemini Nano を使ってみましょう。以下のコードをコンソールに貼り付けて実行します。 const canCreate = aw

            Chrome の 組み込み AI Gemini Nano を試してみる
          • Edgeで簡単ログイン! クラウドサービスのログイン自動化テクニック

            Edgeでクラウドサービスへログインするアカウント情報を 自動入力させる/させない方法 Gmailなどのメールサービス、FacebookなどのSNS、LINE WORKSなどのチャットサービス、ChatGPTなどの生成AIなど、プライベートやビジネスで利用するクラウドサービスは増える一方だ。最近はGoogleやFacebookなどのアカウントなどでソーシャルログインできるサービスも増えているが、それでも自分で管理しなければならないアカウント情報はたくさんある。 そこで悩ましいのがパスワードの管理だ。シンプルな文字列にすると不正アクセスされてしまうし、複雑な文字列でも複数サービスで使いまわせばこれも不正アクセスの原因になる。クラウドサービスごとにしっかりとしたパスワードを付ける場合、今度はログインする際にコピー&ペーストの手間がかかる。 Edgeを利用しているなら、パスワードのオートフィル機

              Edgeで簡単ログイン! クラウドサービスのログイン自動化テクニック
            1