並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 46 件 / 46件

新着順 人気順

メディアラボの検索結果41 - 46 件 / 46件

  • 日本人初、高校卒業後すぐにMITメディアラボの研究者となった片野晃輔(22)に聞く、「自分のやりたいことの見つけ方」|草野絵美とスーパーティーンの「わかってくれない親の口説き方講座」#007 | NEUT Magazine

    現在7歳の息子の子育てをしているアーティスト草野絵美(くさの えみ)が、多方面で頭角を現した2000年代生まれのティーンエイジャーに、「自分の好きなことをどう見つけて、それをどのようにして突き詰めたのか」のストーリーを聞いていく連載 草野絵美とスーパーティーンの「わかってくれない親の口説き方講座」。 最終回の今回は、1997年生まれの22歳でティーンではないものの、彼との出会いが本連載を始めるきっかけとなったといっても過言ではないくらい草野にとって大きな存在である“ワイルドサイエンティスト”こと片野晃輔(かたの こうすけ)と草野が特別に対談した。 片野晃輔は、既存のレールに乗らない科学者である自らを“ワイルドサイエンティスト”と呼ぶ。母親の乳がん罹患を機に生物学の道を志した彼は、高校卒業後に大学教育を受けるのではなく自由に研究するべくさまざまな研究機関と連絡を取り、MIT Media La

      日本人初、高校卒業後すぐにMITメディアラボの研究者となった片野晃輔(22)に聞く、「自分のやりたいことの見つけ方」|草野絵美とスーパーティーンの「わかってくれない親の口説き方講座」#007 | NEUT Magazine
    • MITメディアラボの伊藤穣一所長辞任、そしてビル・ゲイツにも飛び火?

      <獄中で自殺した米富豪のジェフリー・エプスタイン氏からの資金提供を受けたことで批判されていた伊藤穣一氏が、メディアラボ所長を辞任した......> 性的虐待疑惑で逮捕され、先月獄中で自殺した米富豪のジェフリー・エプスタイン氏からの資金提供を受けたことで批判を受けていたMITメディアラボ所長の伊藤穣一氏が、9月7日、メディアラボ所長を辞任した。 ネグロポンテ氏「もらえる金はもらえ」 その前日6日夜、エプスタイン氏との繋がりの深さや、メディアラボ上層部による寄付を匿名化しようとした隠蔽工作の証拠を示した内容の記事がNew Yorkerで公開され、これを受けて、翌7日に伊藤氏は辞任を決めたようだ。伊藤氏は今回、メディアラボ所長の辞職に加えて他の要職──マッカーサー財団、ナイト財団、それにNew York Timesのボードメンバー(社外取締役)も辞任した。また、先日お伝えした伊藤氏を支援するサイ

        MITメディアラボの伊藤穣一所長辞任、そしてビル・ゲイツにも飛び火? 
      • 揺れるMITメディアラボ、伊藤穣一氏の後任は元米政府CTOか

        米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの伊藤穣一氏が所長を辞任するというニュースは世界中を駆け巡った。伊藤氏はデジタル分野で世界的に名が知れた数少ない日本人であり、その影響が多方面に及んだ。 伊藤氏は8月15日にMITのホームページで、メディアラボや自身の投資ファンドなどで資金を受けていたことを公表し謝罪。9月初めには、今後に向けて3カ月間、話し合う会議を始めた。 これで事態は収まるかに見えたが、「最初の会議で初代メディアラボ所長のニコラス・ネグロポンテ氏が正直に話してしまい、流れが変わった」(事情に詳しい関係者)。MIT系のMIT Technology Review誌によると、ネグロポンテ氏は「時計の針を巻き戻せたとしてもなお、私は『受け取れ』と言うでしょう」と発言。エプスタイン氏の性的搾取があっても資金を受け取るべきだと解釈された。 さらに9月6日の米ニューヨーカー(電子版)

          揺れるMITメディアラボ、伊藤穣一氏の後任は元米政府CTOか
        • テレビ視聴時間の伸び率が最も大きいのは20~24歳/スイッチ・メディア・ラボ、コロナの影響を調査

          『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

            テレビ視聴時間の伸び率が最も大きいのは20~24歳/スイッチ・メディア・ラボ、コロナの影響を調査
          • 株式会社メディア・ラボ

            https://gishinken.com/ 現在、サイト製作中につき、今しばらくお待ち下さい。 【運営会社】 株式会社メディア・ラボ

              株式会社メディア・ラボ
            • 九大起業部・ポート株式会社と九大起業部メディアラボ共同設立。同時に11社起業し、アクセラレーションプログラム開始|【西日本新聞ニュース】

              西日本新聞ニュース 全国・海外ニュース ニュースリリース 九大起業部・ポート株式会社と九大起業部メディアラボ共同設立。同時に11社起業し、アクセラレーションプログラム開始 九大起業部・同時11社起業!! 九州大学起業部とポート株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:春日博文)は共同で「九大起業部メディアラボ」を設立し、同時に、11社のインターネットメディア事業を行う学生ベンチャーをFukuoka growth nextに設立しました。 同ラボは、起業部学生のインターネットメディア事業での起業を支援するもので、ポートからの学生への出資、ノウハウの提供を通じて、会社の設立からイグジットまで支援する起業支援プログラムを実施します。 九州大学起業部(http://qdai-startup.com/)は2017年に設立され、九州大学の学生ベンチャー創出を目的とした部活動です。10年で50社の

                九大起業部・ポート株式会社と九大起業部メディアラボ共同設立。同時に11社起業し、アクセラレーションプログラム開始|【西日本新聞ニュース】