並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

ラップの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • アニソン(JPOP)のラップはいつから許されたのか

    少なくともコロナ前までは「アニソンにラップはいらない」「唐突にラップが出てきて聞いてて恥ずかしい」「サビはいいのにラップが余計」「ラップがなければ良い曲なのに」って意見がネットでは多数派だったはずだ。*1 なのにYOASOBIの「Idol」はOPの短尺バージョンでも唐突なラップが入ってるのにアニオタは普通に受け入れてしまってる。大ヒットに水を差すようだが、この曲も過去にディスられてたアニソンと同じくラップ部分はクソダサくて聞いてて恥ずかしいと思う。 まあアニオタに限れば「売れたものが正義」ありきのムーヴなんで、「推しの子」もアニメが売れなかったらアニオタはヨアソビのラップのせいにしてたんだろうな(アニソンのラップを受け入れたわけではないぞと)で終わってもいいんだが、普通の音楽ファンにもあのラップが受け入れられてるのは何なんだろう。楽曲にラップがあるのが普通のK-POPが日本でも完全に浸透し

      アニソン(JPOP)のラップはいつから許されたのか
    • 結婚式に、ビニールに包まれた謎の料理が出て困惑→ビニールの正体は有識者により判明「同じ物食べた」体験者も

      ステップ @qtECVWnbfXUsbKt @nori7770 耐熱ラップだと思います、ホテルで働いてた時に洋食の方が使っていたのできちんとしたものです。包んだ状態で機械で蒸せるので旨みも逃げずに温かい状態で提供出来ます。 2023-11-26 20:44:19

        結婚式に、ビニールに包まれた謎の料理が出て困惑→ビニールの正体は有識者により判明「同じ物食べた」体験者も
      • 自民党・長谷川岳議員の“叱責”音声を入手「ありがとうもクソもメールもない」札幌市の職員に約30分間(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

        自民党 長谷川岳参院議員 「あんたから1回も、ありがとうもクソもメールもない、ありがとうもない!結果もない!誰だお前は!?って感じだよね」 市職員 「はい、申し訳ございません」 これは自民党の長谷川岳参院議員が先月、札幌市の職員をおよそ30分間にわたり叱責した時の音声。 長谷川議員は客室乗務員への威圧的な言動や、北海道の職員などへのパワハラ疑惑が報じられていました。 12日、長谷川議員は国会内で取材に応じ… 自民党 長谷川岳参院議員 「本当に申し訳ないことだというふうに思っています。全面的に自分自身の表現方法を変えていく」 また、北海道の幹部職員の東京出張のうち、長谷川議員との面会のみを目的とした出張は2023年度で16回だったと明らかにしています。

          自民党・長谷川岳議員の“叱責”音声を入手「ありがとうもクソもメールもない」札幌市の職員に約30分間(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
        • 電子レンジの温めで「ラップって必要?」 素朴な疑問に、企業が回答

          食材や料理を温めたい時、電子レンジは大活躍。 大体の場合、熱が通りやすいよう料理にラップをかけてから、加熱していることでしょう。 もはや、電子レンジの加熱とラップはセットのような感覚かもしれません。 しかし、料理によってはラップをしないほうがいいことを、あなたは知っていますか。 電子レンジの加熱、ラップが必要かをチェック! 家電などを扱う、日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立)は、自社のウェブサイトで『よくある質問』を紹介しています。 その中には、温めの時にラップが必要かを尋ねる質問がありました。 日立の回答は、ラップの効果から「調理や食品によって異なる」というもの。 ラップをすると、水分を逃がさず蒸らすことができるため、しっとりと仕上げたい冷凍食品や冷凍ご飯などに向いているそうです。 また、加熱した際に汁が弾けやすい、タレのかかった食品、カレーやシチュー、肉じゃがなど

            電子レンジの温めで「ラップって必要?」 素朴な疑問に、企業が回答
          • Creepy Nuts - Bling‐Bang‐Bang‐Born / THE FIRST TAKE

            THE FIRST TAKE is a YouTube Channel dedicated to filming musicians and singers performing in a single take. Episode 415 welcomes hip-hop unit Creepy Nuts, comprised of R-Shitei, 3-time consecutive champion of Japan’s UMB: Ultimate MC Battle, and “The World’s Number 1 DJ” Matsunaga. They will perform “Bling-Bang-Bang-Born,” the track that racked up over 100 million streams globally in just a month

              Creepy Nuts - Bling‐Bang‐Bang‐Born / THE FIRST TAKE
            • 今すぐラッパーになるしかない!

              もしも自殺を考えているなら死ぬ前に書いた文章をリリックにしてポエトリーラップを作っておくべきだと思う。(辞世の句代わり) バックトラッキングは何でもいい。フリー素材の音楽でもいい。 そして君のラップをYouTubeにアップしたらURLを貼ってくれ。 うまい下手の問題じゃない。赤裸々な気持ちを乗せた歌は同じ境遇の人に響くだろう。 毎日焦ってる。 読んでない本は どんどん積まれていって、 読むべき本も 積まれていって 部屋の中には ホコリが積もってる。 休日は昼に起きて それだけでまず絶望して、 だけどTwitterとか インスタとか YouTubeとか 見てたら もう寝る時間。 夜眠れなくて、 朝起きれない。 原因は分かってる。 SNSは刹那的な快感を 断続的に送ってくれるから それに依存してるんだろうと。 でもそれだけじゃなくて きっと多くの時間が 切り崩されてるから その長さを実感できな

                今すぐラッパーになるしかない!
              • 観客席で甲子園観戦のラッパー、上半身裸になりタトゥーあらわで賛否 否定的な反応に“黙れ”

                人気ヒップホップクルー「YENTOWN」に所属するラッパー、MonyHorseさんが8月8日にX(Twitter)を更新。上半身裸で甲子園の試合を観戦している写真を投稿しており、タトゥーが他の観客の目に触れる状態であることに一部Xユーザーから否定的な反応が寄せられることとなっています。 「YENTOWN」は、MonyHorseさん、ラッパーのJNKMNさん、トラックメイカーのChaki Zuluさんらで2015年に結成されました。所属しているラッパーのAwichさんが2022年3月に初の日本武道館公演「Welcome to the Queendom」を行うなど、音楽シーンの中で存在感を増しています。 MonyHorseさんはこの日、甲子園の観客席でTシャツを脱ぎ、タトゥーをあらわにした背中からのショットを投稿。「思い出1つ増えました」とつづっており、大満足の試合だったもようです。 Mony

                  観客席で甲子園観戦のラッパー、上半身裸になりタトゥーあらわで賛否 否定的な反応に“黙れ”
                • OMA & Shing02 - Luv(sic) Hexalogy | Live HipHop

                  OMA & Shing02 - Luv(sic) Hexalogy (Nujabes Tribute) | Live HipHop 🔔 Subscribe to OMA’s channel: https://bit.ly/4aYdPXv Follow OMA: Website - https://omaband.com/ Instagram - 680K | https://www.instagram.com/oma.uk/ TikTok - 330K | https://www.tiktok.com/@omaband YouTube - 86K | https://youtube.com/@oma_band ALL LINKS | https://superjoi.com/oma Setlist: 0:00 Luv(sic) 4:48 Luv(sic) pt2 11:0

                    OMA & Shing02 - Luv(sic) Hexalogy | Live HipHop
                  • 【インタビュー】新橋サイファー|ラップだからこそ。新橋サイファーという遊び場は、世代が交錯する学び舎 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」

                    しりとり、駄洒落、アナグラム——。言葉の音やリズムで戯れる“言葉遊び”は、日常会話や広告コピーでも見受けられる身近なカルチャーだ。「サイファー」もそのひとつかもしれない。数人が輪になり、ヒップホップのリズムに乗せて、順番に即興でラップをし合う言葉遊び。中でもその特徴的な立ち位置で注目を集めているのが、東京港区の「新橋サイファー」だ。毎週水曜の夜、新橋の公園に会社員から女子高生、ラッパー風の若者、60代のシニアまでが集い、8小節ごとのフリースタイルラップに興じる。彼らは何に魅かれ、何を求めて輪をつくるのか。 (この記事は2023年7月20日(木)に発売された『XD MAGAZINE VOL.07』より転載しています) 飲み屋街の公園で、学生と中年がハイタッチする サイファーとは、アラビア語で0(ゼロ)のことだという。文字通り「0」のように輪になって人が集まり、流したリズムに乗って即興でラップ

                      【インタビュー】新橋サイファー|ラップだからこそ。新橋サイファーという遊び場は、世代が交錯する学び舎 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」
                    1