並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 680件

新着順 人気順

ラノベの検索結果241 - 280 件 / 680件

  • 真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました:“なろう系”ラノベがテレビアニメ化 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    同作は、ざっぽんさん作、やすもさんイラストのライトノベル。仲間の賢者に戦力外を言い渡され、勇者パーティーから追い出されてしまった英雄・レッドが、押し掛けてきたおてんば姫のリットと共に、辺境の地で薬草屋を開業し、第2の人生を始める……というストーリー。ライトノベルが角川スニーカー文庫(KADOKAWA)から刊行されているほか、コミカライズも人気を集めている。シリーズ累計発行部数は約100万部。 ◇ざっぽんさんのコメント アニメ化に寄せての原作者コメント、というものを書かせていただける日がくるとは! アニメ化が決定してから今日までツイッターで「アニメ化決まったよ!」と報告をしたいのを必死に我慢する毎日でした。それももう終わりです。アニメ化決まったよ!!!!!!!!! アニメ制作では毎週脚本会議に参加させていただいて、私も微力ながらシナリオのお手伝いをしています。脚本が絵コンテとなった時はうれし

      真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました:“なろう系”ラノベがテレビアニメ化 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    • 伊藤ヒロ『異世界誕生2006』――ライトノベルの新境地を拓いた作品を読みませんか? - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ

      異世界誕生2006 この作品は、発売翌日くらいにはもう読了していたのですが、今の今まで上手く記事をまとめられませんでした。「何を書いてもネタバレになる」「とにかく読むべし」「この感情をどう表したらよいのか分からない」などの抽象的な感想が散見される中、この作品をどうおすすめすればよいのか迷ったからです。 しかし、とりあえず「このライトノベルがすごい!2020」のアンケート締切(9月23日)までには公開させた方が良いかと思い、ひとまず公開することにしました。 (1)基本情報 『異世界誕生2006』 著者:伊藤ヒロ イラスト:やすも レーベル:講談社ラノベ文庫(2019年9月現在既刊1巻) ジャンル:「メタフィクション」「社会派」「遺族」「家族関係」「異世界転生」 kc.kodansha.co.jp 2006年、春。小学六年の嶋田チカは、前年トラックにはねられて死んだ兄・タカシの分まで夕飯を用意

        伊藤ヒロ『異世界誕生2006』――ライトノベルの新境地を拓いた作品を読みませんか? - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ
      • 異世界系ラノベは売れる?ネット発特化の出版社、売上100億突破で過去最高 アニメ化多数も課題あり | オタク総研

        異世界系ラノベは売れる?ネット発特化の出版社、売上100億突破で過去最高 アニメ化多数も課題あり

          異世界系ラノベは売れる?ネット発特化の出版社、売上100億突破で過去最高 アニメ化多数も課題あり | オタク総研
        • C.R.A.C. on Twitter: "@fukanju 通常、職業差別とはかつて賎業とされてきた仕事や低賃金労働等の従事者を蔑視し、社会的に不利益を与えることを言います。変態小説ばかりのラノベ作家が変態と言われることは、それと一切なんの関係もありません。ああ気持ち悪い… https://t.co/pRM0DGoTJo"

          @fukanju 通常、職業差別とはかつて賎業とされてきた仕事や低賃金労働等の従事者を蔑視し、社会的に不利益を与えることを言います。変態小説ばかりのラノベ作家が変態と言われることは、それと一切なんの関係もありません。ああ気持ち悪い… https://t.co/pRM0DGoTJo

            C.R.A.C. on Twitter: "@fukanju 通常、職業差別とはかつて賎業とされてきた仕事や低賃金労働等の従事者を蔑視し、社会的に不利益を与えることを言います。変態小説ばかりのラノベ作家が変態と言われることは、それと一切なんの関係もありません。ああ気持ち悪い… https://t.co/pRM0DGoTJo"
          • ライトノベルの人気は本当に衰えたのか? あらゆるジャンルに波及したラノベ的要素を考察

            ライトノベルが人気という。日向夏の『薬屋のひとりごと』がTVアニメとなって話題沸騰中。アネコユサギ『盾の勇者の成り上がり』もTVアニメのSeason3が放送開始となってファンを喜ばせ、いのり。による『私の推しは悪役令嬢』のTVアニメも”悪役令嬢もの”の新機軸として評判を呼んでいる。もっとも、ライトノベルは以前に比べて売れてないといった声もある。いったいどちらなのか? その差はライトノベルをどう見るかといった意識の違いにあるようだ。 11月25日に宝島社から『このライトノベルがすごい!2024』が刊行となる。2023年に話題となったライトノベルを、読者や識者に聞いてランキングにしたもので、文庫部門で衣笠彰梧『ようこそ実力至上主義の教室へ』の連覇はあるか、裕夢『千歳くんはラムネ瓶のなか』が巻き返して3度目の1位を獲得するのか、単行本部門で香月美夜『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んで

              ライトノベルの人気は本当に衰えたのか? あらゆるジャンルに波及したラノベ的要素を考察
            • 2000年代前半のラノベを実家で見つけたからコメントする

              今年で33歳。実家の片付けをしてたら中高生くらいの頃読んでたラノベを見つけたのでもの凄く浅いコメントをする。 (改行の仕方がわからない) 毎週本屋でわくわくしながら新しいラノベを探して、ブックカバーつけてこそこそ読んでた良い思い出。 ----------------------------------------------------------- ■イリヤの空、UFOの夏 一番よく覚えてる作品。中高時代のバイブルと言っても過言ではない。 鉄人定食やカップ麺のシーン等、食べ物にまつわる話が印象的。 自分の青春はイリヤもいなければ水前寺もいない(当たり前か)陰鬱とした生活だったけど、 それでも「こんなぶっとんだ生活がどこかにあるんじゃないか」と思わせてくれるような作品だった。 今でも名前を聞くだけで、子供の頃の夏休みの終わりのような切なさを思い出させてくれる。 --------------

                2000年代前半のラノベを実家で見つけたからコメントする
              • ラノベ「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」アニメ化 PV公開

                【写真】その他の写真を見る 公開されたPVには、新たに本作のキャラクターデザインを担当する憂姫はぐれ氏による主人公の自販機・ハッコンの描き下ろしイラストも登場。愛らしいハッコンの表情と、インパクトのある世界観を楽しむことができる。 同作は、小説投稿サイト「小説家になろう」で日間・週間・月間ランキング1位となり、大きな話題となった昼熊先生のライトノベルが原作。自動販売機として異世界に生まれ変わるという奇想天外な設定と、魅力的な登場キャラクターが話題となり、日本のみならず海外からも熱い注目を集める人気作となっている。

                  ラノベ「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」アニメ化 PV公開
                • 公務員の副業禁止ルールは家業を引き継ぐ場合だと許される事例が沢山ある→親をラノベ作家としてデビューさせれば良いのでは...?

                  ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune 公務員の副業禁止のルール。 親が農家だったり雑貨商店など経営してたりアパート経営の大家をしていて、それを受け継いだ場合は許されている事例が地方には沢山ある。 だから親が一旦ラノベ作家としてデビューして、2代目として家業を引き継いだ形にすればルール回避できるはず。 2021-10-21 17:28:11 リンク Yahoo!ニュース 病気で休職中にラノベ執筆、印税320万円稼ぐ 市職員を停職処分(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 病気で休暇・休職中に無許可で小説を書き、印税を得ていたとして、神奈川県平塚市は20日、男性主事(28)を停職6カ月の懲戒処分とし、発表した。男性は同日、依願退職した。 発表によると、男性は病気 1 user 45 ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @

                    公務員の副業禁止ルールは家業を引き継ぐ場合だと許される事例が沢山ある→親をラノベ作家としてデビューさせれば良いのでは...?
                  • 7年前のとんでもないラノベが発掘される→「許せることと許せないことがあるだろ」

                    ハーメルンのルシエド太郎 @HamelnFilgaia 出たな始祖タイムパラドクスゴーストライター 一瞬だけタイパクの元ネタ疑惑があったやつだ(この小説が2017年9月でタイムパラドクスゴーストライターが2020年2月だったため) 確か主人公のUSB盗んでそのまま応募してるところがタイパクよりレベル高いんですよねこのヒロイン twitter.com/gkeisuke/statu… pic.twitter.com/7zsmVmi6TF 2024-03-25 18:44:18

                      7年前のとんでもないラノベが発掘される→「許せることと許せないことがあるだろ」
                    • ロードス島戦記:12年ぶり新作が8月1日発売 累計1000万部の人気ラノベ - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                      水野良さんの人気ライトノベル「ロードス島戦記」の約12年ぶりとなる新作「ロードス島戦記 誓約の宝冠1」(KADOKAWA)が8月1日に発売されることが分かった。2006年11月に発売された「新ロードス島戦記6 終末の邪教(下)」以来の新刊となる。新作は左さんがイラストを担当。平和になったロードス島の100 年後が舞台となる。

                        ロードス島戦記:12年ぶり新作が8月1日発売 累計1000万部の人気ラノベ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                      • ラノベ好き書店員大賞2020 結果発表 - ラノベ好き書店員大賞

                        皆さま大変お待たせいたしました。「ラノベ好き書店員大賞2020」の結果発表です。 投票いただいた書店員の皆さま、実行委員の皆さまをはじめ、ご協力いただいた皆さまに御礼申し上げます。 では早速、文庫部門から発表いたします。 結果発表 文庫本部門 文庫本部門 第1位 探偵はもう、死んでいる。 (KADOKAWA MF文庫J) 著 二語十、イラスト うみぼうず ※当ページ下部に二語先生からいただいたコメントを掲載しています。 書店員コメント 衝撃のタイトルとプロローグから、作品のもつ独特の世界観に引き込まれました。 受け継がれていく名探偵の遺志。助手、君塚君彦は何を思い、どのように行動するのか。 ライトノベルだからこそできる新時代のミステリー作品の魅力、是非とも味わってみてください! シエスタ可愛い! 物語の構成,内容とイラスト(ぶっちゃけ全部) すいすい読めるテンポの心地よさ。これ、新人賞?

                          ラノベ好き書店員大賞2020 結果発表 - ラノベ好き書店員大賞
                        • 「ありえないこと」が現実に 藤井棋聖の2冠王手、ラノベが「予言書」と話題:東京新聞 TOKYO Web

                          19日から第4局が行われる第61期王位戦7番勝負(東京新聞主催、伊藤園協賛)でタイトル奪取まであと1勝とした藤井聡太棋聖(18)を独特の観点から注目する人がいる。ライトノベル作家の白鳥士郎さん(38)=岐阜県多治見市出身。「10代の将棋タイトル保持者」が主人公の小説「りゅうおうのおしごと!」(既刊13巻)の作者。5年前に書き始めた時は「ありえない」と批判されたが、今では「予言書」と紹介されることもある。

                            「ありえないこと」が現実に 藤井棋聖の2冠王手、ラノベが「予言書」と話題:東京新聞 TOKYO Web
                          • エンジニアによるラノベ執筆におけるデプロイ

                            はじめに この記事は、エンジニアでありながらラノベ執筆で夢を見ている人が、あまりにも投稿・編集するのが面倒くさくて絶望したため、その改善を目指した男の歴史です。 最近のラノベ執筆 最近のネット小説界隈は、様々な投稿サイトが立ち上がり、群雄割拠を繰り広げています。 言わずもがなの「小説家になろう」であったり、ライトノベルレーベルと結びついた投稿サイトであったり、各々様々な特色があり、一概にどれがいいかを選ぶのは非常に難しい状況にあります。 ラノベ執筆者にとっても、どのサイトで投稿するか、というのは頭の悩ませる問題です。一般的な解決策としては、書いている小説のジャンルと、小説投稿サイトで盛り上がっているジャンルが合致している投稿先を選ぶというのがよく選択されます。例えば、異世界転生ジャンルであれば「小説家になろう」を選ぶとか。 と言っても、ほぼ全ての投稿サイトで、別の投稿サイトへの同時投稿も許

                              エンジニアによるラノベ執筆におけるデプロイ
                            • ラノベと評論の件

                              https://ranobeprincess.hatenablog.com/entry/2020/09/25/141312 他カテゴリの侵略はともかく、格闘家の「上がり」や「一発屋芸人は営業で稼いでる」に近似する、「本は出にくくなったラノベ作家の、お小遣い程度にはなる評論市場」はあってもいいんじゃねという気がするのよね。 つまるところ一足飛びにラノベ界隈に評論市場を作ろうというのが安直で横着なわけで、まずは「一般小説の文庫末尾にはある解説」をラノベにも導入するところから始めるべき。 作家的にも「あの人に自作の解説を書いて貰いたい」という欲求は少なからずあるはずだと思うのよ。 商品の完成度という意味でも、 『本好きの下剋上』には現実の本キ○ガイ、日下三蔵や荒俣宏や北村薫辺りの解説文が欲しかったし、 『魔法科高校の劣等生』には有名プログラマやSEの解説文があっても良かったでしょ。 『SAO』に

                                ラノベと評論の件
                              • ヤングアダルト最前線 10代は何を読んでいるのか? 第16回 「ラノベ」の新しい人気シリーズ、「探偵はもう、死んでいる」を分析

                                中高生におけるラノベのプレゼンスの低下、読まれるタイトルの固定化(「ソードアート・オンライン」、〈物語〉シリーズ、「キノの旅」といった10年、20年選手が強く、新作は弱い)については、本連載の過去の回でも触れてきた。 しかし、2019年スタートの比較的新しいシリーズが、学校読書調査の中高生男子の「読んだ本」上位に入った例もある。二語十「探偵はもう、死んでいる」(MF文庫J、以下探もし)がそれだ。

                                  ヤングアダルト最前線 10代は何を読んでいるのか? 第16回 「ラノベ」の新しい人気シリーズ、「探偵はもう、死んでいる」を分析
                                • ラノベ人気投票『好きラノ2022上』の結果発表

                                  半年に一度のライトノベル人気投票「好きラノ」。今回の投票対象は2022年1月〜6月には発売されたライトノベルで、投票総数 17,733票、総参加者 7,094名、1票以上投票された作品は1,049冊とたくさんの投票をいただきました。ありがとうございます。 集計は、全ての投票をまとめた総合部門、2022年1月〜6月の新シリーズのみをまとめた新作部門、ブログからの投票のみをまとめたブログ票の三つについて纏めています(既刊のみ、Twitterのみは総合とあまり結果が変わらないので今回は外しました)。それぞれの集計は、TwitterのAPIを使用しているため、集計漏れ等が発生する点についてはご了承ください(Twitterの検索精度は良くないので)。また、投票時は巻ごとに別々に投票頂いた場合も、今回、集計時に同一シリーズは纏めてカウントしています。また、投票の詳細は 好きラノ2022上のページ をご

                                    ラノベ人気投票『好きラノ2022上』の結果発表
                                  • 大神 on Twitter: "グレタ・トゥンベリさんへの気持ち悪い加害欲を見せつけるこちらのラノベ作家だけど、こういう人ってトゥンベリさん個人が嫌いなんじゃなくて「物を言う少女を屈服させたい」と思ってるんだよね。 職場でパワハラやセクハラに走るオッサン共がこ… https://t.co/LUFBvLOhMT"

                                    グレタ・トゥンベリさんへの気持ち悪い加害欲を見せつけるこちらのラノベ作家だけど、こういう人ってトゥンベリさん個人が嫌いなんじゃなくて「物を言う少女を屈服させたい」と思ってるんだよね。 職場でパワハラやセクハラに走るオッサン共がこ… https://t.co/LUFBvLOhMT

                                      大神 on Twitter: "グレタ・トゥンベリさんへの気持ち悪い加害欲を見せつけるこちらのラノベ作家だけど、こういう人ってトゥンベリさん個人が嫌いなんじゃなくて「物を言う少女を屈服させたい」と思ってるんだよね。 職場でパワハラやセクハラに走るオッサン共がこ… https://t.co/LUFBvLOhMT"
                                    • ラノベ人気投票『好きラノ2020上』の結果発表!!!

                                      2020年上半期のライトノベルを対象にした、twitter & blogを使った人気投票『好きラノ』の結果発表です。 投票総数22,020票、総参加者数10,269名と過去最大、おそらくラノベ系の人気投票では、ほぼ最大だと思います。たくさんのご投票ありがとうごいました。ここでは、総合/新作/既刊/Blogのみ票の各結果をまとめています。twitterの仕様などによりすべての投票が反映されているわけではなく投票漏れがある可能性がある点はご承知おきください。新作、既刊は、期間中に複数発売されている場合に一つのシリーズとしてまとめて再集計しています。詳細の投票結果は、『第20回 好きラノ』のページ を参照ください。 総合 1位(711票) お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件(2) /佐伯さん 2位(512票) 宝石商リチャード氏の謎鑑定 久遠の琥珀 /辻村七子 3位(475票) 本

                                        ラノベ人気投票『好きラノ2020上』の結果発表!!!
                                      • 2巻以内!GWに開拓したい期待のラノベ30選 - 読書する日々と備忘録

                                        GWも間近に迫ってきて、せっかくの機会なのでこれを機にぜひ開拓してみてほしい、現段階で巻数が2巻以内の期待のライトノベルを30作品セレクトしてみました。どれも自信を持っておすすめできる作品です。気になる作品があったらぜひ読んでみて下さい。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBOOK☆WALKERページに飛びます。 ↓ 1.推しの認知欲しいの?←あげない (電撃文庫) 推しの認知欲しいの?←あげない(1) posted with ヨメレバ 虎虎/こうましろ KADOKAWA 2022年04月08日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 紀伊國屋書店 ebookjapan 謎の覆面系音楽ユニット「たぶつき」のボーカルderellaにガチ恋する高校生・星地春永と、derellaの正体で彼が大好きな幼馴染・有真手毬の青春ラブコメディ。derellaを激推していて、会いたいと切望

                                          2巻以内!GWに開拓したい期待のラノベ30選 - 読書する日々と備忘録
                                        • 深夜アニメやラノベなどに対するイメージの変遷 - ひかりちゃんの悲観的絵日記

                                          小中学生の頃、深夜アニメやラノベなどに代表される文化にかなりのマイナスイメージをもっていました。不健全・不道徳・いかがわしいといったイメージです。「ハルヒ」を視聴していると公言してはならないし、ラノベを持っているところを見つかれば石を投げられる。こうした文化は公には認められておらず、楽しもうとするなら人目につかぬところでこそこそとやるしかない。そんな風に思っていました。 この件に関して、不思議なことが2点あります。ひとつ目は、私自身が深夜アニメをそれなりに観る方だったのにもかかわらず、上のようなマイナスイメージをもっていたということです。アニメやラノベに対する無知から来る「食わず嫌い」では無かったということです。まあこれは「同族嫌悪」という便利な言葉に回収できるようなことかもしれません。もうひとつは、なぜそのようなマイナスイメージをもっていたのか、今となっては全然思い出せないということです

                                            深夜アニメやラノベなどに対するイメージの変遷 - ひかりちゃんの悲観的絵日記
                                          • 「文学作品が美食を極める高級フレンチだとしたら、ラノベってラーメン屋みたいなもの」「だから技術がないとか、海原雄山的な料理と認めんみたいな反応は、当然と受け止めたほうがいい」

                                            KENSEI @kenseitter 「ラノベ作家の文章なんか中学生でも書ける」は正確な分析でしょ。ラノベは会話やストーリーを楽しむもので、地の文なんて誰も味わってない。だから日本語として意味が取れれば大丈夫だろうし、読みやすければ大歓迎されるだろう。へたな中学生のほうがよっぽど素敵な文章を書くのは間違いない。 2020-04-26 01:50:41 KENSEI @kenseitter いつも出版物を料理店にたとえるんだけど、文学作品が美食を極める高級フレンチだとしたら、ラノベってラーメン屋みたいなもので、標的にどれだけうまいものを食わせるかという商品だと考えている。だから技術がないとか、海原雄山的な料理と認めんみたいな反応は、当然と受け止めたほうがいい。 2020-04-26 01:57:17

                                              「文学作品が美食を極める高級フレンチだとしたら、ラノベってラーメン屋みたいなもの」「だから技術がないとか、海原雄山的な料理と認めんみたいな反応は、当然と受け止めたほうがいい」
                                            • 開拓したい!KADOKAWAのおすすめ新作ラノベ30選 - 読書する日々と備忘録

                                              【BW】KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン(6/11まで) 今回は2024年5月5日までに配信されたKADOKAWA作品のうち、60,000点以上がコイン50%還元!ということで対象商品の中から今年発売のおすすめ新作ラノベ30作品をセレクトしました。気になる作品があったらこの機会にぜひ読んでみて下さい。 こちらにも一部該当する新作ラノベを紹介しています。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.セピア×セパレート 復活停止 (電撃文庫) セピア×セパレート 復活停止(1) posted with ヨメレバ 夏海 公司/れおえん KADOKAWA 2024年01月10日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 紀伊國屋書店 バックアップから生命を再生できる近未来。世界を変えた最先端企業で働くエンジニア園晴壱が、全人類の記憶

                                                開拓したい!KADOKAWAのおすすめ新作ラノベ30選 - 読書する日々と備忘録
                                              • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「日本のラノベ、ネット小説原作アニメが時代遅れな理由を考えてみよう」

                                                2019年11月04日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク「日本のラノベ、ネット小説原作アニメが時代遅れな理由を考えてみよう」 ありがたいことにネタのタレコミと質問をいただきましたので今回はそれについてを。 日本のライトノベルは中国で「軽小説」と呼ばれていまして、中国オタク界隈でイロイロな意味で定番の話題となっています。 ただ近年は旧来のライトノベル作品と小説家になろうなどのネット小説出身の作品(およびそネット小説としての活動)が、どちらもひっくるめて「軽小説」として扱われるようになってきているので、議論の際にも何やら混乱が発生していたりもするそうです。 この辺りについては日本でもラノベ作品といわゆるなろう系作品などの違いがどんどん無くなってきているので、余計にヤヤコシイことになっている感もありますね。 また「軽小説」に関しては、中国が誇る自国産コンテンツという認識も強い中

                                                • 宇都宮ケーブルテレビ、電子コミック進出へ 版権ラノベを漫画化|下野新聞 SOON

                                                  宇都宮ケーブルテレビ(宇都宮市材木町、大久保知裕(おおくぼともひろ)社長)は電子書籍事業を強化し、版権を持つライトノベル(娯楽小説)を漫画に仕立てる「コミカライズ」事業に乗り出す。イラストレーターらを発掘し、早ければ2023年中に商品化する予定。電子書籍事業の売り上げを現行の約2倍に増やし、年間1億円を目指す。 同社は08年に小説投稿サイト「星の砂」の運営を開始した。11年には電子書籍販売サイト「星の砂文庫」を立ち上げ、全国のケーブルテレビ局として初めて販売を始めたという。 (残り:約 606文字)

                                                    宇都宮ケーブルテレビ、電子コミック進出へ 版権ラノベを漫画化|下野新聞 SOON
                                                  • ラノベ=レーベル論が絶対正義

                                                    ラノベとは一体何か、の定義論が2021年ですらいつまで経っても定まらないが 原因はレーベル論以外の定義が全て無限の例外判定処理が必要なクソ理論ばかりなせいで 議論が一向に収束しないせいだ。 無限の例外判定処理が必要な時点で定義論として論外すぎる。 アニメ的な挿絵がある 集英社が人間失格に小畑 健氏が挿絵を描いたりと、一般的な文庫にもイラストが普通に使われたりする現代ではとても実用に耐えない。 逆にイラストのないラノベも当然ある。 15年前くらいまでしか使えないクソ定義。 ・文章の内容がなんたらかんたら 会話が多いだの、描写が多いだの主観的すぎてあいまいな話もそうだが、 当然、一般小説でも純文学でも作風として使用してくる人間はいくらでも出てくるし、 一般小説的な文体でラノベとして売る例もいくらでも存在する。 筒井康隆はラノベとか一生言ってろ。 内容派 もっともらしいことを言っているが、実のと

                                                      ラノベ=レーベル論が絶対正義
                                                    • 『俺の妹』伏見つかさ×『はがない』平坂読 対談──ラノベにおける“現代ラブコメ”を極めた二人に創作論や作品誕生秘話を語ってもらった!

                                                      取材・文/白鳥士郎 伏見つかさが『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』を出版した時の衝撃は、今もありありと思い出すことができる。 (画像は『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』より) 読む前から面白さが伝わってくるタイトル。簡潔で読みやすい文体。スッキリと整理された、しかし魅力と特徴に溢れるキャラクターたち。そして実在のブログを作中に登場させ、発売に合わせそこでインタビュー記事を掲載するという宣伝手法。 ラノベにおける学園ラブコメというジャンルが、2008年8月10日という1日を境にして、激変したかのようだった。 ラノベ作家や編集者たちは『俺の妹』の成功にあやかろうと、似たようなタイトルの作品を大量生産した。 『俺の妹』の凄さは、それまでラノベに興味のなかった層を取り込んだことにある。 結果的にラノベ界は空前のラブコメブームに湧くことになった。 その1年後の2009年8月。 ラノベ界に新たな激

                                                        『俺の妹』伏見つかさ×『はがない』平坂読 対談──ラノベにおける“現代ラブコメ”を極めた二人に創作論や作品誕生秘話を語ってもらった!
                                                      • ウルフガイは、「SF」か「伝奇」か(今で言う)「ラノベ」か

                                                        榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki ちなみに富士見ファンタジアが創刊されたのが私が大学生の頃なので、中高生の頃はラノベと言えそうなものは朝日ソノラマ位だった記憶。主に読んでた小説は、ハヤカワの海外翻訳SFか、さもなきゃ創元社のハードボイルド系だったか。(デストロイヤーとかデスマーチャントとか死刑執行人とか) 2021-06-21 22:41:42

                                                          ウルフガイは、「SF」か「伝奇」か(今で言う)「ラノベ」か
                                                        • 「おおくの「なろう系」作品って,どうしてあんなに平等や正義とかのリベラルアーツの問題系に属する概念について主人公にろくな理解もないままに語らせたがるのかね」「自分が作ってるものと同じジャンルのアニメやゲーム,漫画以外読んだこともない人たちが,今粗製濫造されてるラノベやアニメの商業作家の多くを占めてるでしょ」

                                                          てのりん @trochilidae しかしおおくの「なろう系」作品って,どうしてあんなに平等や正義とかのリベラルアーツの問題系に属する概念について主人公にろくな理解もないままに語らせたがるのかね. 2020-11-28 18:31:36 てのりん @trochilidae Free Palestine 🇵🇸 Ceasefire Now, and Disarm Israel. 御用の方はこちらへお願いします 連絡先一覧:lit.link/trochilidae

                                                            「おおくの「なろう系」作品って,どうしてあんなに平等や正義とかのリベラルアーツの問題系に属する概念について主人公にろくな理解もないままに語らせたがるのかね」「自分が作ってるものと同じジャンルのアニメやゲーム,漫画以外読んだこともない人たちが,今粗製濫造されてるラノベやアニメの商業作家の多くを占めてるでしょ」
                                                          • ラノベには正典や古典は存在しないーー『ライトノベル・クロニクル』が描き出す現状

                                                            直木賞や本屋大賞で候補になる作品だけがベストセラー小説ではない。ライトノベルの世界には、関連書籍を含めた世界累計が3000万部を超える鎌池和馬「とある魔術の禁書目録」シリーズや、2000万部に及ぶ伏瀬「転生したらスライムだった件」といった人気シリーズがごろごろしている。 飯田一史による『ライトノベル・クロニクル2010―2021』はこうした、"大人"たちがワイドショーやニュースで取り上げないラノベの現況を教えてくれるガイドブックであり、同時にスマホの普及やボカロの台頭といった状況が、ラノベ好きですら追い切れない変化をジャンルにもたらしている様子を露わにした研究書だ。 ジャンルとしてのラノベには現在しかない――『ライトノベル・クロニクル2010―2021』に登場するこの言葉が、ライトノベルというジャンルの傾向を、的確に捉えている気がしてならない。時雨沢恵一『キノの旅―the Beautifu

                                                              ラノベには正典や古典は存在しないーー『ライトノベル・クロニクル』が描き出す現状
                                                            • 『LOOP8』発売直前! 芝村裕吏が書いた最近のラノベを読もうのコーナー! - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                              かつて『ガンパレード・マーチ』というゲームがありました。伝説のゲームです。愛すべき個性的なキャラクターたち。簡素だが自由度の高さを感じさせる箱庭的なプレイフィール。膨大な世界設定を背負った謎めいたストーリー。私も非常に楽しませていただきました。 その『ガンパレード・マーチ』のゲームデザイナーである芝村裕吏氏が開発に参加したゲーム『LOOP8(ループエイト)』が2023年6月1日に発売されます。ガンパレのゲームシステムを踏襲したRPGということです。いえーい。買うぜ。というか買ったぜ。DL版を事前購入したぜ。 loop8.marv.jp なんかインタビューとかも公開されたりして盛り上がっております。 news.denfaminicogamer.jp しかし。 しかしですね。いにしえのオタクほど「芝村裕吏」という人物を信頼していない。悲しいかなそれも事実なんですよね。 というのもガンパレのあと

                                                                『LOOP8』発売直前! 芝村裕吏が書いた最近のラノベを読もうのコーナー! - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                              • マンガやYouTube動画のタイトルに使いたい!キュートなフォント「ラノベPOP V2」が公開/デザイン性と油性マーカーで描かれたような遊びが共存するポップ体フォント

                                                                  マンガやYouTube動画のタイトルに使いたい!キュートなフォント「ラノベPOP V2」が公開/デザイン性と油性マーカーで描かれたような遊びが共存するポップ体フォント
                                                                • ラノベの学園ラブコメは、オタク像の変遷といかに向き合ってきたか

                                                                  ライトノベルの歴史が振り返られる機会は意外に少ない。 ライトノベルは、戦前の少年小説や戦後間もなく刊行されはじめたジュブナイル小説などを祖として、80年代後半から90年代初頭にかけて生まれた小説の一ジャンルだ。主な読者層は10代や20代とされ、アニメや漫画などのコンテンツと密接な関係を保っている。 ライトノベルについては、ゼロ年代中期に東浩紀や新城カズマらが中心となった批評ブームは存在したものの、その流れは数年で鎮火。 それらに追随する流れとしては、大学教員の大橋崇行と山中智省らによる「ライトノベル研究会」の諸活動があったが、それも今春に刊行された『小説の生存戦略』(青弓社)を最後に解散を発表。 タニグチリウイチや前島賢らの書評によってその存在は単発的に取り上げられ続けているも、批評の文脈は完全に途絶えたといっても過言ではないだろう。 加えて、10年代に入ってからライトノベルの主流になって

                                                                    ラノベの学園ラブコメは、オタク像の変遷といかに向き合ってきたか
                                                                  • 星を目指せ!銀河を駆けろ!宇宙を舞台にしたSFラノベ5選! - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                    なんだかんだ言って宇宙を舞台にしたラノベって少ないんですよねってことで直近五年くらいのオススメを五作品ほど挙げることで今後益々の発展を祈念していこうという記事です。 漂流英雄 漂流英雄 エコー・ザ・クラスタ (ダッシュエックス文庫) 作者: 森月真冬,成海クリスティアーノート出版社/メーカー: 集英社発売日: 2019/09/25メディア: 文庫この商品を含むブログを見る宇宙漂流ボーイ・ミーツ・ガール・ラブコメディ! 戦闘中に遭難して敵軍の異性と二人きり、というある意味でロマンチックな状況で、しかもどっちの子もめちゃくちゃ優しくてずっとお互いのことを気遣っていて、惹かれ合う二人の気持ちが盛り上がっていくのは当然で……もう主役の二人がとにかく純朴で可愛らしいんですよ。なんだか90年代の夕方アニメっぽさを感じるんですよね。スカッと笑えて爽やかな気持ちになれる作品です。 無双航路 無双航路 1

                                                                      星を目指せ!銀河を駆けろ!宇宙を舞台にしたSFラノベ5選! - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                                    • ラノベ史において「妖精作戦」がこれほど重要視されるのがよくわからない。それなら「ARIEL」だろって話【ライトノベルを考える】

                                                                      さて、今回は笹本祐一作品「妖精作戦」に対して、以前から思っていた疑問についてです。 先日、twitterでこの疑問についてツイートしました。 炎上覚悟で書くんだけど、 ラノベ史において「妖精作戦」がこれほど重要視されるのがよくわからない。笹本祐一作品だと「ARIEL」のほうが重要ではないか、と常々思っている。 そもそも「妖精作戦」て当時そんなにヒットしたの? 当時ソノラマ文庫よく読んでいたけど、全然知らなかったよ。 笹本祐一という作家を知ったのは、獅子王で「ARIEL」が話題になってからだったなぁ。 街の本屋で平積みされていたソノラマ文庫は、菊地秀行や夢枕獏、アニメノベライズが多くて、清水義範作品は棚にズラッと並んでいて、買わなかったけど人気あるんだなと名前だけは知っていた感じ。 90年代ラノベへの連続性は「妖精作戦」より「ARIEL」だと思うんだよね。「妖精作戦」が現れたから、なにかが変

                                                                        ラノベ史において「妖精作戦」がこれほど重要視されるのがよくわからない。それなら「ARIEL」だろって話【ライトノベルを考える】
                                                                      • 前世紀のソノラマやコバルトをラノベに含めるのはデメリットの方が大きい

                                                                        まとめ 氷室冴子は「ライトノベル作家」か 「氷室冴子青春文学賞(仮)」の創設について言及したツイートの中に「ライトノベル作家の名前が冠された初めての文学賞」という表現があったことをめぐって、様々な反応がありました。 26185 pv 144 11 users 18 岡田勘一[編集者・ライター ] @kanichi0203 「ラノベはほとんど読まない」という人の「おすすめ小説教えてください。※ただしラノベ不可」の場合、どんな小説が範疇となるのか、なかなか難しい。この辺かな、と感覚的にはわかるけども。 2021-06-27 17:02:25

                                                                          前世紀のソノラマやコバルトをラノベに含めるのはデメリットの方が大きい
                                                                        • さかも⋈ on Twitter: "「女房を質に入れてでも〜」の慣用句を使ったラノベ作家に因縁ふっかけてる奴、今年の夏コミ直前に二次創作界隈における最大級のタブーである『公式凸』をライザのアトリエの公式にやらかし、会場頒布は出来たがとらのあなが一時委託を取り止めせざるを得なくなった件の元凶だというのをお忘れなきよう"

                                                                          「女房を質に入れてでも〜」の慣用句を使ったラノベ作家に因縁ふっかけてる奴、今年の夏コミ直前に二次創作界隈における最大級のタブーである『公式凸』をライザのアトリエの公式にやらかし、会場頒布は出来たがとらのあなが一時委託を取り止めせざるを得なくなった件の元凶だというのをお忘れなきよう

                                                                            さかも⋈ on Twitter: "「女房を質に入れてでも〜」の慣用句を使ったラノベ作家に因縁ふっかけてる奴、今年の夏コミ直前に二次創作界隈における最大級のタブーである『公式凸』をライザのアトリエの公式にやらかし、会場頒布は出来たがとらのあなが一時委託を取り止めせざるを得なくなった件の元凶だというのをお忘れなきよう"
                                                                          • ラノベにおいて、著作権を侵害する可能性や炎上リスクがあるためパロディは通用しなくなったという話

                                                                            うっぴー(エンタメラボ・ライトノベル作法研究所の主催) @ranokenn なろう書籍化作家です。小説を愛しており、おもしろい物語の作り方を研究しています。『ライトノベル創作教室』を含め5つのラノベ関連書籍を刊行。AMGのノベルス学科で特別講師を何度か担当。プロ作家が次々に生まれている小説家オンラインサロン「エンタメノベルラボ」を運営。amazonアソシエイト参加中。 創作論を中心に呟きます。 lounge.dmm.com/detail/1352/in… うっぴー(エンタメラボ・ライトノベル作法研究所の主催) @ranokenn 【ラノベでパロディは通用しなくなった】 2000年代では「俺妹」など、読者の共感を得るためにオタクコンテンツのパロディを入れたラノベが流行りました。 しかし現在では電撃大賞の応募要項にパロディはNG。著作権的に問題があるからとはっきり書いてあります。 なろう系でも

                                                                              ラノベにおいて、著作権を侵害する可能性や炎上リスクがあるためパロディは通用しなくなったという話
                                                                            • 作家と編集者の語る「若者のラノベ離れ」の実態 「「ブームとして強く見えるなろう系の(不遇社畜の)異世界転生無双系」と「実は中高生にリーチしてる現代学園ラブコメ」の乖離」「「なろう系」と「中高生向けラノベ」って、両方読んでいる人は居るけど、明確に市場が違う」

                                                                              葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya 若者のライトノベル離れ。 数年前から某社担当さんとの間では「ブームとして強く見えるなろう系の(不遇社畜の)異世界転生無双系」と「実は中高生にリーチしてる現代学園ラブコメ」の乖離という話は何度も出てるんだよなぁ。 2020-11-24 00:31:00

                                                                                作家と編集者の語る「若者のラノベ離れ」の実態 「「ブームとして強く見えるなろう系の(不遇社畜の)異世界転生無双系」と「実は中高生にリーチしてる現代学園ラブコメ」の乖離」「「なろう系」と「中高生向けラノベ」って、両方読んでいる人は居るけど、明確に市場が違う」
                                                                              • 白鳥士郎 on Twitter: "【ラノベ】史上最年少竜王にタイトル通算100期をかけて最強の棋士が挑戦する! 【現実】史上最年少で五冠王になった少年に、無冠に転落した最強の棋士が地獄の王将リーグを無敗で駆け抜け27年前に七冠制覇を決めた王将戦で100期目のタイ… https://t.co/f3mH8kAdVI"

                                                                                【ラノベ】史上最年少竜王にタイトル通算100期をかけて最強の棋士が挑戦する! 【現実】史上最年少で五冠王になった少年に、無冠に転落した最強の棋士が地獄の王将リーグを無敗で駆け抜け27年前に七冠制覇を決めた王将戦で100期目のタイ… https://t.co/f3mH8kAdVI

                                                                                  白鳥士郎 on Twitter: "【ラノベ】史上最年少竜王にタイトル通算100期をかけて最強の棋士が挑戦する! 【現実】史上最年少で五冠王になった少年に、無冠に転落した最強の棋士が地獄の王将リーグを無敗で駆け抜け27年前に七冠制覇を決めた王将戦で100期目のタイ… https://t.co/f3mH8kAdVI"
                                                                                • 講談社ラノベ文庫新人賞のTSラノベは「百合詐欺」か?ネタバレ検証 - い(い)きる。

                                                                                  先日、とあるラノベが発売された。公式のあらすじはこう。 http://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000323507 男子高校生の浅田ユヅキがある日目覚めると、女の子の人形の姿になっていた! 人形の名はセブンス。 一流の魔法使いであり人形師である朝霧キョウコが作り出した、世界最高クラスのスペックをもつレンタルサービス型の美少女オートマタである……らしい。 その役割は、依頼者との会話、家事、警備、さらに性行為にまで及ぶ。 セブンスになってしまったユヅキは、さまざまな男性の性処理のためにレンタルされ、心をすり減らす日々を過ごす。 やがて一ヵ月以上が過ぎ、精神的に限界を迎えつつあったとき、セブンスは女性の依頼者である高校生の少女イチコに出会う。 そして、二人は次第に惹かれ合い……!? 帯のコピーは「ここが百合✕SFの最前線!」 発売予告に伴いこのあらすじとコピ

                                                                                    講談社ラノベ文庫新人賞のTSラノベは「百合詐欺」か?ネタバレ検証 - い(い)きる。