並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 143件

新着順 人気順

ルッキズムの検索結果41 - 80 件 / 143件

  • 村上春樹をめぐるメモらんだむ:世界の構造も視野? 村上春樹さんが新作短編で描く「ルッキズム」 | 毎日新聞

    前回紹介した3月の朗読会で村上春樹さんが自ら朗読、発表した短編小説「夏帆(かほ)」が、5月発売の文芸誌「新潮」6月号に掲載された。同号は同誌の「創刊120周年記念特大号」に当たり、その巻頭に特集「春のみみずく朗読会」として、やはり朗読会で発表された川上未映子さんの短編「わたしたちのドア」、さらに「みみずくたちの夜」と題する気鋭の詩人・作家、マーサ・ナカムラさんによるリポート文とともに載った。 長い歴史を誇る雑誌の記念号を、あの朗読会の模様が、写真入り(ステージ上のソファに腰かける2人の作家、および、それぞれの朗読風景の計3枚)で飾る形になったのは、2020年代の一つの記録として、のちのち意味を持つだろう。ともあれ、朗読会の際にはオフレコとされた新作の内容が公表され、誰でも読めることになったのは喜ばしい。 近現代の日本を比喩的に表現? その新作についてネタバレにならない範囲で触れておこう。作

      村上春樹をめぐるメモらんだむ:世界の構造も視野? 村上春樹さんが新作短編で描く「ルッキズム」 | 毎日新聞
    • 「武装」はがしたステージ ちゃんみなが体現したルッキズムへの抵抗:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        「武装」はがしたステージ ちゃんみなが体現したルッキズムへの抵抗:朝日新聞デジタル
      • 上野千鶴子「ブスや美人はルッキズム(外見差別)!」記者「じゃ、イケメンも?」上野「イケメンはOK」 : 痛いニュース(ノ∀`)

        上野千鶴子「ブスや美人はルッキズム(外見差別)!」記者「じゃ、イケメンも?」上野「イケメンはOK」 1 名前:ポラリス(京都府) [ニダ]:2021/12/25(土) 16:53:07.80 ID:WPhaU8gj0 女性蔑視は許されないが、違和感があったのが、福島県相馬市長の立谷秀清氏が連合の芳野友子会長を「美人会長」と呼んで謝罪に追い込まれた一件ではなかったか。 ジェンダー研究で知られる東京大学名誉教授の上野千鶴子氏に、率直に質問をぶつけた──。 上野氏は「美人」発言の問題点について「すでに『ブス』という言葉がタブーになりましたから、その対極にある『美人』も言っちゃダメというのは、論理的にも当然のことですよね」と指摘したうえで、次のように説明する。 「近年、ルッキズム(外見至上主義)という言葉が登場しました。この“イズム”というのは、セクシズム(性差別)、レイシズム(人種差別)などの

          上野千鶴子「ブスや美人はルッキズム(外見差別)!」記者「じゃ、イケメンも?」上野「イケメンはOK」 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 人間はおそらくルッキズムから逃れることができない

          タイトルは釣りです。 厳密には、「外見の美醜を判断せずに生きることはできない」が正しい。おそらく、人類の99.999%は、生きている内に心の内で他人を美醜で判断する。数字に根拠はない。99%かもしれないし、もっと低いかも。ルッキズムを批判してる人でさえ、それは多分否定しようがない。なお、これはルッキズムと異なる概念だとまず押さえてほしい。 すっげえ素朴な話、鼻毛切らないやつとか髪の毛の寝癖ひどくて頭のフォルムがおかしいやつ見て「なんだこいつ?」って思うの避けられないと思うんだよね。なぜなら、ルッキズムの根っこにある「美しいものがいい」の裏には「嫌いなのは醜いもの」がある筈で、それはおおよそ「醜いものは嫌い」と同質だから。完全に同じとは言わないが、嫌いと醜い、鶏と卵なので。 問題はさ、「みんな美しくあるべき」はうーんって思っても、「みんな醜くなるのは避けるべき」ってさ、すっげえ素朴な感情とし

            人間はおそらくルッキズムから逃れることができない
          • 「ルッキズムそのもの」麻生氏が上川外相を「おばさん」「美しい方とは言わん」で批判…本人「何を企んで私の名前を」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

            裏金事件で揺れる自民党。 今度は、麻生太郎副総裁の発言が物議を醸している。 麻生氏が28日、地元の福岡・芦屋町で行った講演。 “おばさん”と呼んだのは、岸田政権の上川陽子外相。 【画像】「麻生先生は何をたくらんで…」笑っていたという上川外相 自民党・麻生太郎副総裁「今の外務大臣はカミムラ陽子、女性ですよ。このカミムラ陽子は大したもんだぜ、これは」 上川外相を2回にわたり、「カミムラ」と呼び間違えた麻生氏は、続けて上川外相の外交手腕を評価した。 自民党・麻生太郎副総裁「俺たちから見ても『ほ~、このおばさんやるね』と思いながら、この間ニューヨークで会ったけど、少なくともそんなに美しい方とは言わんけれども。外交官の手を借りなくて、『わたしがやるからいい』って、自分でどんどん会うべき人たちは、自分で予約を取っちゃう。あんなことできた外務大臣は今までいません。新しいスター、新しい人がそこそこ育ちつつ

              「ルッキズムそのもの」麻生氏が上川外相を「おばさん」「美しい方とは言わん」で批判…本人「何を企んで私の名前を」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
            • 人を見た目で判断することって全部「差別」になるの? 社会学者 西倉実季さんと、“ルッキズム”について考える | こここ

              人を見た目で判断することって全部「差別」になるの? 社会学者 西倉実季さんと、“ルッキズム”について考える こここスタディ vol.15 「それはルッキズムでは?」という批判をメディアやSNS上で目にするたび、はっと体が緊張する。批判されている対象について調べてみると、「それはたしかに差別だ」と怒りを覚えることもあれば、「言われてみればそうかもしれない」と自身を省みて不安になることもある。 人を外見で差別するのは不当だという思いはもちろんある。けれど、正直に言えば、自分が人の外見にとらわれていない、と言い切れる自信はない。私たちは日常生活のなかで、他者の視線にさらされ、人を外見の印象で判断したりされたりすることにあまりにも慣れすぎている。 なにがルッキズムにあたるか明確にはわかるとは言えないし、誰かを無意識のうちに外見で差別している可能性だってある、というのが自分自身の率直な思いだ。そして

                人を見た目で判断することって全部「差別」になるの? 社会学者 西倉実季さんと、“ルッキズム”について考える | こここ
              • 「道を歩けば“気持ち悪い”と…」70kgの大減量で別人になった男性が明かすルッキズムへの想い(オリコン) - Yahoo!ニュース

                「道を歩いているだけで“気持ち悪い”と言われるんです」――かつて140kgだった男性は当時、周囲から受けていた扱いをそう振り返る。28歳で一念発起、ダイエット動画の配信を始め、1年間で約70kgの大減量に成功。今では“かっこいい”と言われることもあるという。長く“見た目差別”に苦しんだ。それでも「ルッキズムのすべてを否定はできない」と話す。ルッキズムの表と裏を見たYouTuberルイボス(32)が明かす「見た目」の価値と意味とは。 【写真】140キロ→マッチョ系イケメンに、驚愕の70キロ減量の変貌過程 ■暴言を浴び続けた過去、あの頃の自分には“人ひとりの価値もない”と思っていた――かつての写真と見比べると変貌ぶりに驚きます。 【ルイボス】 道で同級生にあっても気が付かれないんですよ(笑)。自分としては“顔”はそんなに変わったと思ってなくて、体型も体重が半分になった頃、はじめて「痩せたな」と

                  「道を歩けば“気持ち悪い”と…」70kgの大減量で別人になった男性が明かすルッキズムへの想い(オリコン) - Yahoo!ニュース
                • 水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中 on Twitter: "「勝手に性的に品定めするな、私は私のために肢体を晒すのだ」っていうのは全く正しいし、ルッキズムやエイジズムにも加担したくない。が、何十万人もの人が楽しみに鑑賞している少年マガジンの水着グラビアは禁止させたくて、自分は自由に肢体を晒… https://t.co/gmeeCrUdcg"

                  「勝手に性的に品定めするな、私は私のために肢体を晒すのだ」っていうのは全く正しいし、ルッキズムやエイジズムにも加担したくない。が、何十万人もの人が楽しみに鑑賞している少年マガジンの水着グラビアは禁止させたくて、自分は自由に肢体を晒… https://t.co/gmeeCrUdcg

                    水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中 on Twitter: "「勝手に性的に品定めするな、私は私のために肢体を晒すのだ」っていうのは全く正しいし、ルッキズムやエイジズムにも加担したくない。が、何十万人もの人が楽しみに鑑賞している少年マガジンの水着グラビアは禁止させたくて、自分は自由に肢体を晒… https://t.co/gmeeCrUdcg"
                  • ルッキズム って知ってますか? - 幸せなことだけをして生きていきたい

                    ルッキズム って知ってますか? ルッキズムとは、見た目で人を判断すること インスタとか、TickTockなど。SNSではルッキズムだらけです。 NHKのこの番組 www.nhk.jp 再放送予定はなさそうです。 それにしてもNHKはだいぶ変わってきました。 真面目なだけの番組ではやっていけない。 だからバカバカしいアプローチも試してるのかな。 びじゅチューンなんて典型。子供の人気が半端ねえ。 びじゅチューン!1 井上涼 Amazon それにしても いろいろ考えさせられました。 稲垣吾郎さんとファーストサマーウイカさんが出演。 芸能人でもルックスにコンプレックスはある。 アイドルだから。 この番組のディレクターは、かつて「横綱」と呼ばれた女の子でした。 ここに放送後談が書かれています。 味のある内容です。ぜひご一読を。 www6.nhk.or.jp 肥満やムダ毛で悩んでいる人がいる。 一方で

                      ルッキズム って知ってますか? - 幸せなことだけをして生きていきたい
                    • 数日前「ルッキズム良くない!」今日「女装とかキッツ・・・」

                      振り切れすぎでしょ てか妻との関係は別として、女装自体にどうこう言うのは差別的じゃなねーの?

                        数日前「ルッキズム良くない!」今日「女装とかキッツ・・・」
                      • 部活の「女子マネ」はルッキズム・性差別の温床として批判高まる : 痛いニュース(ノ∀`)

                        部活の「女子マネ」はルッキズム・性差別の温床として批判高まる 1 名前:アナエロリネア(京都府) [US]:2022/08/06(土) 07:24:49.51 ID:Ey4azBEv0 学生スポーツで人気の箱根駅伝は、参加できるのは男性選手のみ。高校球児の聖地である甲子園球場も、2021年に初めて女子大会の決勝戦が開催されるまで、女子選手には閉ざされた舞台でした。性別を理由に出場などが叶わないものの、中には憧れの舞台に携わりたい、大きな舞台に立つ選手をサポートしたい…と男子チームのマネージャーの門戸を叩く学生も少なくはないでしょう。 その一方で、掃除や洗濯、炊事など“シャドウ・ワーク”に徹し、男性が主体のチームへの貢献や自己犠牲が“美談”として取り上げられることは、男性を女性が支えるという古い「女性的役割」の押し付けだとの指摘もあります。 (略) 学生スポーツでは性別によって役割が異なるこ

                          部活の「女子マネ」はルッキズム・性差別の温床として批判高まる : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 京○ニ、ルッキズム、金閣寺

                          リアルでは言えないけど、心のどこかで、京○ニざまぁ、とは思ってるんだよな 京アニのアニメのクオリティが高いのは認めるけど、 京アニはAKIRAや東京ゴッドファーザーズみたいなのはあんまりやらない、やりたがらないイメージがある らき☆すたやけいおん!だとフィクションの女子がメインのフィクションの世界だと考えてたから、あまりなかったが、 (ありえない女子がありえない世界観の下でウキャウキャしてると認識しているから イケメン率が上がるに連れ、まったく作品に感情移入できなくなっていた 現実の自分は不細工でデブだし、周囲の人間だって美男美女ばかりではない みんなブサでブスなのが普通だし、イケメン美人はいるが数は少ない、もしくはDQN率が上がるとか、自分と人種が異なってくる だから、美少年、美少女の漫画の様な絵を子供の頃からずっと描いていた身ではあるが、 いつの間にか世界を敢えて汚く書くぐらいの方が感

                            京○ニ、ルッキズム、金閣寺
                          • 上野千鶴子の弟子トミヤマユキコ「ルッキズムは男性には関係ない、なんてない」師匠理論を論破 - 事実を整える

                            Whym撮影 上野千鶴子のヘンテコ理論の破綻 上野千鶴子「女は一元尺度だから容姿を褒めはルッキズム・イケメンはOK」 上野千鶴子の弟子トミヤマユキコ「ルッキズムは男性には関係ない、なんてない」 真正面からのルッキズムを完全スルーするフェミニスト:中国大阪総領事館のウイグルの子供を「高顔面偏差値」 上野千鶴子「女は一元尺度だから容姿を褒めはルッキズム・イケメンはOK」 2021.12.25 07:00  週刊ポスト 上野千鶴子氏に聞いた「美しい人に『美人』と言ってはいけない理由」 「近年、ルッキズム(外見至上主義)という言葉が登場しました。この“イズム”というのは、セクシズム(性差別)、レイシズム(人種差別)などの言葉にも使われているように、“差別”という意味です。ルッキズム(外見差別)という新しい概念の言葉が登場し、イズムがついているということは、外見についてとやかく言うのは差別であり、“

                              上野千鶴子の弟子トミヤマユキコ「ルッキズムは男性には関係ない、なんてない」師匠理論を論破 - 事実を整える
                            • 『ルッキズム、ここ10年で強化されてない?(ある一面において)』へのコメント

                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                『ルッキズム、ここ10年で強化されてない?(ある一面において)』へのコメント
                              • オタクのルッキズムの呪いが解けなくて辛い

                                『「32歳腐女子」の友人側の話』を読んですごく辛かった。こちらも腐女子、容姿は「無難」という人の悩み。 過去にTwitterで知り合い仲良くなった友人が言った「◯◯オタクってブスが多い」「一緒にされたくないから私はまともな格好をしている」という言葉が刺さり、お洒落しなくてはと思い始めた。 あるとき、別の友人と私は夕食を一緒に食べながら、その日に入手したブラインドグッズを交換してくれる人を探していた。交換の決まった友人は「交換決まったわ。今度の土曜日手渡しなんだけど、めっちゃお洒落していってやろ」「◯◯オタク、ビビるくらいの格好してやろ」と笑いながら言った。この発言は目的もわからず怖かった。 また別の友人と何気なくジャンルの話をしていたとき、友人が「共通のフォロワーにAさんっているじゃん? あの人って何の仕事してるんだろうね?」と話題にしてきた。正直なところ、どうでもよかった。 「Bさんって

                                  オタクのルッキズムの呪いが解けなくて辛い
                                • ちびまる子ちゃんに批判。成人式で着物は立派だが「きれいな人が着たらもっとキレイなのに」とルッキズム全快で不快→「時代に合わせて改善すべき」 (2ページ目)

                                  ももよ @uluck_momo 今日のちびまる子ちゃん、ルッキズムだなんだで盛大に騒いでるんだろうなと思ったらやっぱりwまるちゃんがそんなこと言うなんて…って言ってるけど、まるちゃんは昔からそんな感じだよwww 2023-01-08 18:27:57 パラパラサイトカイン @BONappetinapol1 ちょっと炎上したちびまる子ちゃんの成人エピソード、あれを擁護してる人たちは内容じゃなくて「ちびまる子ちゃん」のネームバリューや歴史を見てるよな 昔もこうだったからいいじゃん、みたいな 2023-01-11 19:30:38 きのこカット@ホギホギ @kinokocutr ちびまる子ちゃんの成人式の回がルッキズムってブスが晴れ着着て云々てやつかい?ブスの立場から言わせてもらうとあれルッキズムって言われると表現の世界がまんまブスが存在しない誰も傷つかない非リアリティーになってしまってそっちの

                                    ちびまる子ちゃんに批判。成人式で着物は立派だが「きれいな人が着たらもっとキレイなのに」とルッキズム全快で不快→「時代に合わせて改善すべき」 (2ページ目)
                                  • H&M、制服姿の女児の広告を撤回 ⇒ 目立った抗議理由は「性的表現」よりも「ルッキズム助長」だった(オーストラリア)

                                    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                      H&M、制服姿の女児の広告を撤回 ⇒ 目立った抗議理由は「性的表現」よりも「ルッキズム助長」だった(オーストラリア)
                                    • ルッキズムの残酷さ知ってほしい 五輪式典統括の辞任騒動で容姿侮辱の経験者から声:東京新聞 TOKYO Web

                                      東京五輪・パラリンピック開閉会式の企画・演出責任者の佐々木宏氏が、渡辺直美さんの容姿をブタに見立てる提案をしていたことが発覚し辞任した。会員制交流サイト(SNS)では「過剰反応」と佐々木氏を擁護する声もあるが、容姿を嘲笑されたことのある女性たちは「ルッキズム」(外見至上主義)が取り沙汰される中、嘲笑の裏にある残酷さを訴える。(原田遼、神谷円香) 東京都の40代女性は問題となった渡辺さんへの演出案をニュースで知り、いじめと体形に苦しんだ過去を思い出した。「タレント本人がオッケーでも、見ている人が愉快とは限らない。広告業界の最前線で活躍している人がいまだにこんな考えなんて」と絶望した。

                                        ルッキズムの残酷さ知ってほしい 五輪式典統括の辞任騒動で容姿侮辱の経験者から声:東京新聞 TOKYO Web
                                      • ルッキズム撤廃推進中につき、日本語の授業で「太っている」「やせている」という単語は教えないことにしました!スウェーデンでは見た目をほめるのもタブーなんですよね。

                                        久山葉子 ㊗『スマホ脳』オリコン1位(2021)訳書『許されざる者』『こどもサピエンス史』など @yokokuyama 2010年スウェーデン・スンツヴァルに移住。移民失業者から翻訳者&高校教師に。著書『スウェーデンの保育園に待機児童はいない』に、スウェーデンでの暮らし・子育て・仕事、日本の未来へのヒントをたくさん詰め込みました。訳書『メッセージ トーベ・ヤンソン自選短篇集』『許されざる者』『スマホ脳』など。 yokokuyama.blog55.fc2.com 久山葉子 ㊗『スマホ脳』オリコン1位(2021)訳書『許されざる者』『こどもサピエンス史』など @yokokuyama ルッキズム撤廃推進中につき、今年から日本語の授業では「太っている」「やせている」という単語は教えないことにしました😆 世界じゅうでもっともよく使われている日本語の教科書GENKIの7章にその表現が出てきます。 p

                                          ルッキズム撤廃推進中につき、日本語の授業で「太っている」「やせている」という単語は教えないことにしました!スウェーデンでは見た目をほめるのもタブーなんですよね。
                                        • ルッキズム

                                          ルッキズムは社会の根深い問題だと思うけれど、解決していくために大切なのは容姿を貶さないことだけではなく、容姿を個性として認識して優劣をつけないことだと思う。 ブサイク、ブス等と貶さないことはもちろんの事だが、それ以上にイケメン、かわいい、美人等を至上として扱わない価値観を社会の当然としていくことが必要だろう。 テレビでのイケメン料理人、美人アスリート等あたかも容姿端麗なことが利点であるような表現、容姿をいじる風習。あげれば枚挙にないが当然のように文化としてルッキズムが根付いてしまっている。 容姿は他人が褒めるものでも貶すものでもない。心の中まではどうしようもなくとも、表面だけでもメディア等での容姿への言及を減らしていくだけで効果はあるのではないかと思う。 容姿を気にする自由もあれば、気にしない自由もあり、どちらを選んでも社会からの扱いは変わらない。それがルッキズムのない社会だろう。 容姿や

                                            ルッキズム
                                          • ハゲ芸人、テレビから消滅の危機 スポンサー企業「ルッキズムにあたる人物は完全NG」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            ハゲ芸人、テレビから消滅の危機 スポンサー企業「ルッキズムにあたる人物は完全NG」 1 名前:ミドルキック(茸) [US]:2021/11/08(月) 15:51:47.21 ID:8UcH39r80 “ハゲ芸人”完全NGで出番激減!ひな壇にさえ呼ばれず深刻な現状… 一部のお笑い芸人たちが苦境に立たされている。見た目で笑いをとることが「ルッキズム」(外見にもとづく差別)にあたるという理由で、CMスポンサーから完全NGを食らうのだという。 「そのせいで割を食っているのが〝ハゲネタ〟で食っていた芸人たちです。特に仕事が激減したのがトレンディエンジェルの2人。『チェケラッチョ!ハゲラッチョ!』が人気のフレーズでしたが、もうテレビではムリで、舞台や営業でしか使えない。本人たちは、どんどんハゲをイジッてほしいみたいですが、ひな壇番組にも呼ばれなくなったというから深刻ですよ。ピーク時は月収が1000万

                                              ハゲ芸人、テレビから消滅の危機 スポンサー企業「ルッキズムにあたる人物は完全NG」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • Arata on Twitter: "【皆さまにお願い】 このような不適切な表現を含んでいたり差別・偏見・ルッキズムを助長する広告を見かけたら ・どのSNSの広告か ・どの会社の広告か ・スクショ とともにお知らせ頂けませんか。 署名ページ作成の際に必要な情報を少しで… https://t.co/vDgO2ufmO2"

                                              【皆さまにお願い】 このような不適切な表現を含んでいたり差別・偏見・ルッキズムを助長する広告を見かけたら ・どのSNSの広告か ・どの会社の広告か ・スクショ とともにお知らせ頂けませんか。 署名ページ作成の際に必要な情報を少しで… https://t.co/vDgO2ufmO2

                                                Arata on Twitter: "【皆さまにお願い】 このような不適切な表現を含んでいたり差別・偏見・ルッキズムを助長する広告を見かけたら ・どのSNSの広告か ・どの会社の広告か ・スクショ とともにお知らせ頂けませんか。 署名ページ作成の際に必要な情報を少しで… https://t.co/vDgO2ufmO2"
                                              • 「#橋下徹をテレビに出すな」が訴えていること。ネトウヨ化する老親への危機感<史的ルッキズム研究9> « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                いまツイッターで話題になっている新しいデモ「#橋本徹をテレビに出すな」について。 私はいま49歳、実家の母は79歳になります。老親をもつ世代にとって心配の種はたくさんありますが、近年新たに浮上してきた問題は、老親の“ネトウヨ化”です。知らず知らずのうちに親がネトウヨになり、まるで別人になってしまったように会話ができなくなってしまう、という現象です。原因として考えられているのは、インターネットとテレビです。 インターネットに関する研究で明らかにされた一つに、“エコーチェンバー効果”というものがあります。エコーチェンバーとは、閉鎖した空間のなかで同じ見解を持つ者だけが集まることで、異論が消失し、一つの見解だけが強化・増幅していってしまうことです。SNSのコミュニティーは気の合う者同士の集まりですから、異論や反論が排除されやすく、同意見の者だけで固まってしまいがちです。 また、インターネット上で

                                                  「#橋下徹をテレビに出すな」が訴えていること。ネトウヨ化する老親への危機感<史的ルッキズム研究9> « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                • 小島慶子 on Twitter: "妖怪って、子どもたちに「いろんな体があっていい」と思わせてくれる良さがあるのに。ギャラクシー賞はジェンダー表現には無頓着なのだろうか。子どもたちにルッキズムを刷り込む罪深さに考えが至っていないのが闇深 https://t.co/oam703gkTY"

                                                  妖怪って、子どもたちに「いろんな体があっていい」と思わせてくれる良さがあるのに。ギャラクシー賞はジェンダー表現には無頓着なのだろうか。子どもたちにルッキズムを刷り込む罪深さに考えが至っていないのが闇深 https://t.co/oam703gkTY

                                                    小島慶子 on Twitter: "妖怪って、子どもたちに「いろんな体があっていい」と思わせてくれる良さがあるのに。ギャラクシー賞はジェンダー表現には無頓着なのだろうか。子どもたちにルッキズムを刷り込む罪深さに考えが至っていないのが闇深 https://t.co/oam703gkTY"
                                                  • ルッキズムで着なくなったピンク 私の価値を決めるのは 桃果愛さん:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      ルッキズムで着なくなったピンク 私の価値を決めるのは 桃果愛さん:朝日新聞デジタル
                                                    • わたしたちは差別者としてしか生きられない。ルッキズムの否定は人間の否定である。 - Something Orange

                                                      以前、映画『劇場版SHIROBAKO』について「女性描写の多様性が欠けている」ことを批判的に指摘するツイートが話題になったことがありました。 ある意味で一面的、あるいは表面的な指摘とも見え、非難囂々だったのですが、ぼくは、じつはこれはなかなか面白いところをついているな、と思っています。 もちろん、このワンカットだけを取って「女性はある種の規格に収まらなければ存在自体がないことにされるというのが、業界の空気をむしろリアルに映し出している」というのはあまりにも暴論とも思えるわけですが、まあ、たしかに男性描写の多様性に比べ、女性たちは一様に若く、可愛らしく描かれているとはいえそうです(もっとも、本編にはもう少し多様な女性も登場しているのですが)。 この指摘そのものを納得はしないにせよ、ひとつの着眼点として、なかなか面白い。 ただ、そういう描写になっている理由はあきらかで、まさにこの物語が女性たち

                                                        わたしたちは差別者としてしか生きられない。ルッキズムの否定は人間の否定である。 - Something Orange
                                                      • バーチャル受肉はルッキズムから解放してくれない

                                                        vtuber文化の興隆はルッキズムからの解放ではなく、むしろルッキズムに技術が追いついたと言えるのではないか。 「生まれ持った容姿に関係なく人気者になれる」でもなく 「容姿が"悪く"ても人気者になれる」でもなく、 「容姿を"良い"ものに差し替えれば人気者になれる」であり、 それは「容姿が"良く"ないと人気者にはなれない」という言い換えに帰着する。 世界的に多様性を尊重しようとする大きな流れとポリコレ疲れ(と呼んで誰かを傷付けないための努力を揶揄するのは嫌いだけど、あえてこの言葉を使います)による反・反差別のようなぶり返しもある中、vtuberが世界的に人気なのって強烈なルッキズムを隠蔽しつつ「中身もわからないバーチャルな存在を受容している俺ってとってもコレクトでしょ」ってアピールができるからなのかなって。 本来バーチャル受肉は「なりたい/あるべき自分の姿になるため」の技術だと思うし、自分の

                                                          バーチャル受肉はルッキズムから解放してくれない
                                                        • 不安でいっぱいのネトウヨとコンプレックス商法<史的ルッキズム研究4> « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                          史的ルッキズム研究と題したこのコラム。前回は、1970年代から始まる省力化と技術集約型産業への転換が、社会全体を学校化させていったことを見てきました。大人たちが研修と学習に追われ、つねに勉強している社会。大の男が酒もたばこもやらずに、朝から読書をして、終わりのない学習を続けるのです。喫煙の規制が強化され、かわりに向精神薬が蔓延していった時代です。まるで踊り場のない階段を登り続けるように、成熟の節目のないまま老いていく。なにかをやり終えるということが困難になった時代です。 人間が何かをやり終えることが困難になった時代とは、言い換えれば、自尊心を形成することが困難になった時代ということでもあります。自尊心、誇り、自己愛、たんに自信と言ってもいいでしょう。何歳になっても若々しく振舞えるようになった現代人は、他方で、自信をもつことが難しくなった人間です。 昔の保守的な老人は、自分はすべてわかってい

                                                            不安でいっぱいのネトウヨとコンプレックス商法<史的ルッキズム研究4> « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                          • 『反ルッキズム時代に「増税メガネ」は許される?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース』へのコメント

                                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                              『反ルッキズム時代に「増税メガネ」は許される?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース』へのコメント
                                                            • このジジイ、やるねえ…麻生失言とルッキズム批判についての一考察 中森明夫

                                                              自民党役員会に臨む麻生太郎副総裁=令和5年12月19日、東京・永田町の党本部(春名中撮影)自民党の麻生太郎副総裁の発言が物議をかもしている。講演会で、上川陽子外務大臣を「そんなに美しい方とは言わんけれども」「このオバサン、やるねえ」と評したのだ。これはマスメディアで猛批判を浴びて、撤回するに至った。 作家・アイドル評論家の中森明夫氏結果、どうなったか? 「次の総理にふさわしい人」の世論調査(JNN)で、なんと上川が3位に急浮上したのだ。まず麻生が「カミムラ」と何度も言い間違えたため、ニュース報道では「上川陽子」と大きくテロップされ、知名度を得た。さらに麻生は、「女性が日本の外務大臣になった例は過去にないと思う」とも失言している。田中真紀子、川口順子の歴代女性外相と顔写真を並べる報道もあった。 法務大臣時代の上川がオウム真理教の死刑囚ら16人に執行命令を下したとの逸話を紹介するワイドショーも

                                                                このジジイ、やるねえ…麻生失言とルッキズム批判についての一考察 中森明夫
                                                              • 鬼滅の刃のアレな点って家父長制云々よりルッキズムでは

                                                                anond:20191107011425 錆兎の「どんな苦しみにも黙って耐えろ! お前が男なら。男に生まれたのなら!」 「鈍い! 弱い! 未熟! そんなものは男ではない!」この手のセリフは確かに男性解放から逆行する流れだけど、 鬼滅の刃全編においてこのような主張がなされているかというとそうではない。 錆兎というキャラクターだけが男性に多くの義務を課していて、 鬼滅の刃全体で言うと女性キャラクターも、それこそ自爆攻撃のようなハードな戦いをしている。 炭治郎の有名な迷セリフ「俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった」についても、 鬼滅の刃全編において長男は優秀で我慢強く次男は出来が悪いという主張はなされていない。 黒死牟戦のように、弟を超えられない、性格のねじまがった兄が登場する回もある。 あくまで錆兎個人はそのように思っている、炭治郎個人はそのように思っている、の範囲内ではな

                                                                  鬼滅の刃のアレな点って家父長制云々よりルッキズムでは
                                                                • 二次元だと全キャラクターがイケメンだから逆にルッキズムから目をそらす..

                                                                  二次元だと全キャラクターがイケメンだから逆にルッキズムから目をそらすことができるけど 男性アイドルを少しでもかじるとダンス・歌・MCなどの能力が高いけど顔がいまいちのメンバーよりも スキル無くても単純に顔がいいメンバーのグッズが売れる現実を見せつけられるから 男性のルッキズムは酷くて女性はそうではないなんて嘘は言えなくなるんだよねー ルッキズム肯定派か反対派かは性差より個人差のほうが明らかに大きいんだよねー

                                                                    二次元だと全キャラクターがイケメンだから逆にルッキズムから目をそらす..
                                                                  • 「先生で○○しちゃいけません! 」最新話がモロにルッキズムだった

                                                                    https://urasunday.com/title/816/156219 第23話(前編) 3年D組 宇佐美慎也「先生、男もセクハラされたりするの?」 男子生徒がバイト先でセクハラに悩まされてるって話だけど、加害者の容姿は露骨にブサイクに描かれてる セクハラしてくる男の店長も「みんなが思ってるホモのイメージ」みたいに保毛尾田保毛男みたいに描かれてる 実はこの漫画、少し前の話数でルッキズム問題取り扱ってるんですよね。 そんで「ルッキズムはよくないから止めようね」ってやんわり説教でまとめてる。 それで今回の話ですが、セクハラ加害者といえど何でブサイクに描く必要があるんでしょう。 セクハラ加害者も美人だったら問題が読者に伝わんないから?だからあえて醜い容姿にしたと? それルッキズムじゃないですか。 ていうか普通にLGBTへの露骨な偏見もあるじゃないですか。 この作者、少し前に自分が描いた事忘

                                                                      「先生で○○しちゃいけません! 」最新話がモロにルッキズムだった
                                                                    • ルッキズムが生まれる背景とその隠された役割|rei

                                                                      私は男女論で常々思う事がある。それは「恋愛において男性より女性の方がセックスに拘ってないか?」ということだ。例えば男性なら「この女性はセクシーではないけど付き合いたい」というケースは多々観測出来るが、女性の方で「この男性はセクシーではないけど付き合いたい」となるケースは皆無である。またTwitterで日々観測される婚活女性の嘆きもその大半が「私をときめかせてくれるようなセクシーな男性がいない」と要約出来るようなものばかりだ。 こういうと少し男女論に詳しい方は厚生労働省の出生基本動向を基に「男性の方が女性より容姿を重視する傾向にあるのでは?」と疑問に思うことだろう。 確かに調査を見る限りでは男性の方が女性の容姿を重視する傾向が示唆されている。しかし肝心なのは「この調査はアンケートである」ということだ。人間は自分の判断を客観的に内省することが不可能な生物である。オタクがどう考えても姫やってる女

                                                                        ルッキズムが生まれる背景とその隠された役割|rei
                                                                      • 「ルッキズム批判」はルサンチマンであり弱者男性や弱者女性はその価値観に寄り添い自己愛を保つ - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                                        こんな記事が話題になってたよね。 anond.hatelabo.jpだけども。「若く美しい異性」に熱を上げてキャーキャー持ち上げる事って、きり子さんが白雪姫で痛烈に批判した「ルッキズム」であり「エイジズム」なんじゃないか?ともまた思った。 もし百鬼丸が特に見目麗しくも無い中年の親父でもこのきり子さんが変わらずどろろの事が好きで作品愛から二次創作をバンバン描いていたならともかく、そうじゃないでしょう? だってよ。 確かにそうだよ。不毛なんだよな。 media.lifull.com ──では、自分が価値観を共有しているコミュニティーの中に「理想体形」のようなものがあった場合、それを目指すことは否定しなくてもいいのでしょうか? 磯野:問題は「理想体形」そのものの存在ではなく、その体形への欲望に見境がつかなくなってしまうことだと思うんです。その過激さ、過剰さに乗ってしまわないように注意することが、

                                                                          「ルッキズム批判」はルサンチマンであり弱者男性や弱者女性はその価値観に寄り添い自己愛を保つ - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                                        • 『きれいのくに』のディストピア──ルッキズムが支配する“きれいのくに”で若者は自意識をこじらせる(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          5月31日に最終回を迎えるNHKのドラマ『きれいのくに』(全8話/月曜日・22時45分)は、なんとも奇っ怪な作品だ。 物語がどこに進むのかわからない──5話くらいまで視聴者の多くはそうした感想を抱きながら、しかし気になって観続けたはずだ。 この作品の1~2話では、日に日に若返っていく妻に夫が混乱する夫婦関係が描かれる。が、3話目からはいきなり高校生男女の日常に舞台を移す。するとそこは、遺伝子編集などによる美容整形が一般化した世界であり、2話までは若者を諭すための啓発VR動画(劇中劇)だったことがわかる。 この世界で政府は美容整形を禁止しているが、違法な「裏整形」は跋扈しており、成人の多くは稲垣吾郎と加藤ローサの顔をしている。そして若者たちは、この社会空間で自意識をこじらせる。 繊細なコミュニケーション模様 設定は近未来SFではあるが、3話以降に描かれる高校生男女5人の物語では、彼らの関係性

                                                                            『きれいのくに』のディストピア──ルッキズムが支配する“きれいのくに”で若者は自意識をこじらせる(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 松本人志、太田光、カズレーザーが五輪演出問題で容姿差別ネタを守る姑息コメント! 一方、渡辺直美は堂々とルッキズム批判  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                            松本人志、太田光、カズレーザーが五輪演出問題で容姿差別ネタを守る姑息コメント! 一方、渡辺直美は堂々とルッキズム批判 東京五輪開閉会式の「総合統括」を務めるクリエイティブディレクター・佐々木宏氏が、渡辺直美を豚にするルッキズムと女性蔑視丸出しの演出案を出していた問題。佐々木氏は辞任を表明したが、今回の問題であらためて露わになったのは、日本のテレビと、お笑い芸人たちの意識の低さ、差別容認体質だった。 この間、ワイドショーが一斉にこの問題を取り上げているが、ルッキズムに対するまともな批判や反省はほとんどなく、逆に、多くの芸人コメンテーターが佐々木氏の演出案が告発されたことや「週刊文春」の報道に、批判、疑問の声をあげているのだ。 まず、多かったのが「内輪のLINE」「企画段階でのボツ案」にすぎないものを告発し、問題するのがおかしいという主張だ。 たとえば、ケンドーコバヤシは18日放送の『ゴゴスマ

                                                                              松本人志、太田光、カズレーザーが五輪演出問題で容姿差別ネタを守る姑息コメント! 一方、渡辺直美は堂々とルッキズム批判  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                            • かげ on Twitter: "韓国が日本よりも早く顕著に経験した社会問題 ・ルッキズムの台頭 ・美容整形の一般化 ・インターネット上における誹謗中傷 ・男女間の対立 ・世代間の対立 ・親ガチャ論争(スプーン階級論) ・異次元の出生率の低さ など 韓国社会は日本の将来を展望する上で示唆に富んでいると思う"

                                                                              • オジ(おじさん)と共に考える!「増税メガネ」の背後に潜むルッキズムの問題

                                                                                最近髪が薄くなり軽く肥満気味のただのおじさんです。最近さん付けもされないオジです。ニュース・事件・事故・おもしろ記事にオジ(おじさん)が率直にコメントするブログです。

                                                                                  オジ(おじさん)と共に考える!「増税メガネ」の背後に潜むルッキズムの問題
                                                                                • 新井誠「ルッキズムと法」

                                                                                  広島大学 教授 新井 誠 1.ルッキズムとはなにか 皆さんは、ルッキズムという言葉を聞いたことがありますか。ルッキズムとは、「人の外見に基づく差別」のことを指します。また、「美人」とか「イケメン」といった言葉で表されるような人の外見を特に重視して物事を判断する傾向として外見至上主義と呼ぶこともあります。近年、SNSを通じて自分の画像をアップしたり、美容やフィットネスなど、自身の外見を磨いたりすることへの関心が、これまで以上に広がっているように感じます。そうしたなか、過度な外見重視の傾向を警戒するルッキズムへの関心が増しているともいえます。 まず、歴史的には、人種差別がありますが、これもある種のルッキズムです。また、太っている・痩せているといった体格、ケガやタトゥといった身体的特徴によるものがあります。加えて、伝統的に女性の顔を男性に比べて重視する社会通念が見られたことから、性差を理由とする

                                                                                    新井誠「ルッキズムと法」