並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 172 件 / 172件

新着順 人気順

レトロPCの検索結果161 - 172 件 / 172件

  • Apple ][やATARI、Amiga、X68000を紙で作ろう 〜 レトロPCのペーパークラフトが無償公開中

    世界的に活動の自粛、“Stay Home”が求められている現在。ロッキー・バーゲン氏はそんな状況を受けて、「家でおとなくしているのであれば、私のペーパークラフトで遊んでみては?」と、自身のWebサイトをFacebookでシェアしました。以前からレトロPCのペーパークラフト化に、コツコツと取り組んでいるというロッキー・バーゲン氏。現在その数は16にまで増えており、Apple ][やATARI ST、Amiga 500、さらにはシャープ X68000(!)に至るまで、レトロPCの名機がズラリと並んでいます(中にはゲーム機やラジカセなどもあります)。もちろん、セパレート型のPCはモニター・ディスプレイも一緒に提供され、ほとんどのマシンで表示画面を選ぶことができるというマニアックぶり。ペーパークラフト未経験の人のために、Apple ][をフィーチャーした組み立てビデオも用意されています。 ロッキー

      Apple ][やATARI、Amiga、X68000を紙で作ろう 〜 レトロPCのペーパークラフトが無償公開中
    • iPad Airより軽量でwidevine L1な新型2万円台セルラータブレットレビュー!【N-One NPad Pro】

      今回の「N-One NPad Pro」は、iPad Airよりも軽量でコンパクトなボディながら、SIMに対応し、UNISOC T616搭載で廉価機の中ではパフォーマンスも高め。さらにwidevine L1にも対応していますので、有料動画サブスク視聴にも。 それでいて、アマゾンの↓のページで定価33,900円のところ、現在9,000円OFFクーポンが適用できて、差し引き24,900円で購入できます。 高コスパなタブレットになっていますので、さっそく見ていきましょう! 外観とスペック 同梱物は、↓のように本体、USB-Cチャージャー、USB-Cケーブル、SIM/microSDスロットピン、マニュアルです。 チャージャーは20wのコンパクトなサイズ。 USB-Cポートが1つだけついていて、付属のUSB-Cケーブルを挿して本体を充電します。もちろんこれを使わずとも、手持ちのUSB-Cチャージャーや

        iPad Airより軽量でwidevine L1な新型2万円台セルラータブレットレビュー!【N-One NPad Pro】
      • 秋葉原でクレードル付きのSIMフリーLTEモバイルルータ中古が4,980円でセール開始

        秋葉原にあるGENO QCPASSでは、初売りとなる2日(火)11:30より新春お年玉セールを開始します。 一部セール品が公開されてい... 上記セールの中で好評のため売り切れたNEC製のモバイルルーター「Aterm MR05LN」が、クレードル付きで再入荷しました。 本体のみ2,024円でしたが、クレードルがついて4,980円となっています。1ヶ月保証付きの中古品です。 nano SIMが2枚入るSIMフリー仕様で、充電はmicro USB。下り最大速度は、LTEで150Mbps、LTE-Advancedで375Mbps、Wi-Fiが867Mbps(11ac/5GHz)、300Mbps(11n/2.4GHz)、Bluetoothが最大3Mbpsとなっています。 依然として安いので、モバイルルーターをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください! 同店は10時30分開店で、住所は下記の通り。

          秋葉原でクレードル付きのSIMフリーLTEモバイルルータ中古が4,980円でセール開始
        • アプリダウンロード不要で音声操作であらゆるアプリを使える「Rabbit R1」登場

          ユニークなデバイスが発表されました。 それが↓の「Rabbit R1」です。アプリやデバイスとユーザーの関わり方を変えるのだという大きな野心を持ったデバイス。 詳しくはこちらのキーノートで代表がプレゼンしているのですが、簡単にいえば音声操作でクラウド上のアプリをAIが操作してくれるというものです。 これ自体は、2.88インチのタッチディスプレイ、回転式カメラ、ナビゲーション用のホイール、マイクを備えたポケットサイズのデバイスです。SIMカードが入り、USB-Cポートがついています。 SoCはMediaTekの2.3GHzプロセッサ、4GB/128GBということで本機自体は高性能ではありません。価格も199ドルと安いです。 特徴は、LAM(Large Action Models)と同社が呼ぶAI機能を主とした「rabbit OS」という独自OSを搭載している点。 これにより、本機にアプリをダ

          • 16 bit MS-DOS 向けにプログラムを作りたくなったので c++コンパイラを探した

            16bit MSDOS 向けにプログラムを作りたくなったので Xで人様のレトロPCネタとか 16bit センセーションとか見ていてむくむくとレトロPCで何かしたくなって。 でもハード復活させるの色々面倒なので、(8bit CPU を視野に)とりあえず妥協して MS-DOS なプログラムでも作ってみようかと。 できれば c++11 以降で組みたいけれど、8086 対応のものは少なくともフリーでは無さそう。 (gcc や Clang/LLVM は基本 32bit 以降向けのコンパイラアーキテクチャだし) 妥協して、template がそこそこちゃんと使える c++03 と考えると Open Watcom C/C++ Digital Mars C/C++ くらいでしょうか。 手持ちのどこかに古の vc/msc とか borland/turbo c/c++ とかもあるはずだけど、template

              16 bit MS-DOS 向けにプログラムを作りたくなったので c++コンパイラを探した
            • 8インチ片手タブ「TECLAST P85」8,710円でセール中

              多数の廉価タブレットやノートパソコンをリリースしているTeclastの8インチ片手サイズタブレット「Teclast P85」がセール中。 Banggoodのこちらのページで8,710円で購入可能になっています。 スペックは下記の通り。 CPU:Allwinner A133 GPU:PowerVR GE8300 RAM:2GB DDR4 ストレージ:32GB eMMC5.1 拡張ストレージ:microSD カメラ:リア2MP、フロント0.3MP OS:Android 11 ディスプレイ:8インチ(1280×800)IPS バッテリー容量:4,200mAh スペックは低いので、ゲームを楽しむにはちょっと厳しく、ブラウジングや電子書籍用と考えましょう。GPSやLTEには非対応。 前モデルのP80が↓のようにアマゾンで10,400円なので、安いは安いです。 8インチサイズでゲームも動画もフルに楽し

              • スイッチでPC98…MSX…レトロPCの名作が蘇る!?「プロジェクトEGG for Switch(仮)」発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                『ハイドライド』D4エンタープライズは、ニンテンドースイッチ向けに様々なレトロゲームを配信するプロジェクト「プロジェクトEGG for Switch(仮)」を発表しました。 レトロPCの名作たちがスイッチで楽しめる?これは、PCなどでサービス中の「プロジェクトEGG」で配信しているタイトルを可能な限りニンテンドースイッチ向けに配信していくという計画です。現時点では具体的なラインナップは明らかにはされていないものの、PC98、PC88、MSX、X68kなど、数多くのライブラリを擁する「プロジェクトEGG」だけに期待が高まるところです。当時のPCゲームのUIを、どのようにコンソール機で操作可能とするのかにも注目が集まります。 『レリクス』価格形態などは不明「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開始時期などは未定。また、「プロジェクトEGG」本体では月額+買い切りのソフト代であった

                  スイッチでPC98…MSX…レトロPCの名作が蘇る!?「プロジェクトEGG for Switch(仮)」発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                • 米GHIが.NET C#が動くスマートウォッチ開発の有志メンバーを募集中【コミュニティベース】

                  ICなどを製造する米GHI Electronicsが、.NET C#でコーディングができるスマートウォッチの開発メンバーを募集しています。 プログラミング可能なスマートウォッチといえば、↓でご紹介した製品もありました。 とはいえ、今回のGHIのプロジェクトは、企業の一般的なエンジニアの採用募集とはちょっと異なります。 まず経緯からですが、2013年にKickstarterで、.NET C#を実行するスマートウォッチのクラウドファンディングキャンペーンがスタートしました。(GHI Electronicsとは関係ないとのこと) ただ、これは1,012,742ドルと1億円近くを集めたにも関わらず、キャンペーンは失敗し、出資者は何の説明もなく、何も受け取ることもできませんでした。 今回のGHI Electronicsのプロジェクトは、これのリバイバルというかリベンジのようなところが出発点になってい

                  • AYANEOからも親指ポチポチキーボード搭載7型ポータブルゲーミングPC登場!【AYANEO Flip】

                    その名の通り、Slideの方はディスプレイをスライドさせて開くタイプで、こちらは6インチ(1920×1080)ディスプレイにRyzen 7 7840U搭載であることが明かされています。 「AYANEO Slide」が「GPD WIN 4」に、「AYANEO Flip」が「GPD WIN Mini」に対応するといえば分かりやすいでしょう。 今回発表の「AYANEO Flip」は、ディスプレイは7インチでリフレッシュレート120Hzであるほかは、スペックや価格は明らかになっていません。 筐体は↓のようにNintendo DSのような横長のお弁当箱タイプ。 グリップしやすい湾曲デザインで、ショルダー部にもL/Rボタンがついています。 キーボードサイドにジョイスティックや十字キーがついているため、キーボードは相当に小さい領域にまとめられているようです。 また詳細が分かったらお知らせします。 デイリ

                    • 完成度高め!Minisforumから新登場のIntel N100搭載2万円台ミニPCレビュー【Minisforum UN100D】

                      Minisforum公式ストアのこちらのページで、16GB/512GB版が通常40,980円のところ、現在9,000円OFFの31,980円で購入可能です。8GB/256GB版であれば26,980円です。 巷にあふれるIntel N100搭載ミニPCの中でも、筐体の完成度や安定性、コスパの高さなど、いずれも高いレベルに仕上がっていて良い選択肢です。 ↓のようにブラックでカッコいいデザインです。 それでは、見ていきましょう! スペックと外観 まずは同梱物ですが、下記のように本体のほか、VESAマウントアタッチメント、ACアダプタ、HDMIケーブル、交換用ゴム脚、ネジ、マニュアル類という構成です。 マニュアルは日本語にも対応しています。増設方法などが詳しく書かれています。 ACアダプタは36w出力です。当たり前ですがPSEマークもついています。 本体はブラックの落ち着いたデザインで、天板に↓の

                        完成度高め!Minisforumから新登場のIntel N100搭載2万円台ミニPCレビュー【Minisforum UN100D】
                      • 究極のホビーパソコンを現代に!レトロPC復刻機「X68000 Z HACKER'S EDITION」モニタリング参加者募集開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                          究極のホビーパソコンを現代に!レトロPC復刻機「X68000 Z HACKER'S EDITION」モニタリング参加者募集開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                        • 8600円で買った「ジャンク品」が5万円に…!全国のハードオフを“完全制覇”した「愛好家」が、いまも日本中を飛び回るワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                          パソコン、オーディオ、カメラ、ゲーム、楽器等の中古品の買取・販売を行うハードオフ。運営元のハードオフコーポレーションの業績が絶好調だ。5月に発表した2024年3月期通期決算では、過去最高である301億円の売上高を記録。さらに営業利益、経常利益、純利益いずれも過去最高を更新した。特に本業の儲けを示す営業利益は前期比21.3%増の28億円と成長著しい。​ 【写真】えっ、こんなガラクタがお宝に…ハードオフのジャンク品を一挙大公開! 前回記事『ジャンク品なのに…初代ソニーウォークマン、15年前のデジカメ、黒電話が次々売れていく! ハードオフ店内で目撃した「驚きの光景」』では、実店舗に並ぶジャンク品の売れ筋や驚きのエピソードについて、ハードオフコーポレーション東京1エリア統括店長の若松優一氏に話を聞いた。 本記事では、ハードオフのジャンク品をこよなく愛する人物に話を聞く。取材に応じてくれたのは、ハー

                            8600円で買った「ジャンク品」が5万円に…!全国のハードオフを“完全制覇”した「愛好家」が、いまも日本中を飛び回るワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース