並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 133件

新着順 人気順

ロードスターの検索結果1 - 40 件 / 133件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ロードスターに関するエントリは133件あります。 自動車マツダ などが関連タグです。 人気エントリには 『「足に障害のある人が運転できる車」を調べるとマツダはロードスターを当たり前のように紹介しててまじ『Be a driver』って感じ』などがあります。
  • 「足に障害のある人が運転できる車」を調べるとマツダはロードスターを当たり前のように紹介しててまじ『Be a driver』って感じ

    岸田奈美|Nami Kishida @namikishida 「手動装置(足に障害のある人が運転できる)」を車メーカーで調べると大抵、ファミリー向けの福祉介護車両が出てくるし、外車にいたってはページすらほぼ用意してないのに、マツダはゴリゴリの2シーターオープンカーを当たり前のように紹介しててまじBe a driverって感じ 世界に誇ってくれ pic.twitter.com/KMh2ejkKze 2021-12-02 11:35:17

      「足に障害のある人が運転できる車」を調べるとマツダはロードスターを当たり前のように紹介しててまじ『Be a driver』って感じ
    • #マツダ #ロードスターRF を衝動買いしたい衝動をみんなにお裾分けして俺自身は我慢したい - #AQM

      突発性マツダ ロードスターが欲しい症候群 必要かと言うと全然要らないのになんか欲しい 鎮まってくれ俺の(ネットで在庫を探す)右腕 pic.twitter.com/B0nTZOz2Mu — AQM (@AQM_hatenablog) 2023年7月18日 これまで東京・大阪・福岡などを転々としてきた転勤族なんですが、現在は宮崎に赴任しています。 クルマを持っていません。 クルマは大学生時代と、社会人になってからも10年ぐらい乗っていました。 現在は中央駅である宮崎駅の近辺、職場にも徒歩10分の立地に住んでいて、趣味はインドア系、買い物は近所のスーパーとコンビニとAmazon、駅ビルにシネコンある、ゴルフはしない、独身で一人暮らしで彼女もいない、とクルマのない生活に特に不便を感じていません。 あと身長が182cmで体重が90kgあります。 巨漢ディフェンス!ボクシングでいうとヘビー級。 という

        #マツダ #ロードスターRF を衝動買いしたい衝動をみんなにお裾分けして俺自身は我慢したい - #AQM
      • 結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM

        その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 クルマ買ってもラーメン屋巡りぐらいしか用途ないし、次回の異動先が東京や大阪だったら邪魔になるだけだしで、全然買う気はないけど、 (中略) ブログに書いたらロードスターRFを衝動買いしたい衝動がだいぶ収まったので自分は買いませんけど、読んで欲しくなった人は勝手に買えばいいと思います。 aqm.hatenablog.jp 「買わない」と言ったな、アレは嘘だ。 お前らのせいだ。 あとあれだけマツダ車の宣伝をしたのにブロガーとして雑魚すぎて誰もステマ案件を疑ってくれなくてちょっと悲しかった。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、 マツダ ロードスターRF公式サイトより 2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 デ

          結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM
        • #マツダ #ロードスターRF (ND2024)が納車されました #ロードスター - #AQM

          9月末に注文したんですけど、 aqm.hatenablog.jp ようやく納車されました。 当初「1月中旬」とアナウンスされていた納車が「1月下旬」に伸び、更に「1月末」に伸び、更に「2月上旬」に伸び、そうする間にローンの頭金の振り込みどころか、第1回と第2回のローンの引き落としも行われ、 「もしかして壮大な詐欺に遭っているのではないか?」 「世の中のみんなで俺を騙しているだけで、実はマツダなんて会社、存在しないのでは?」 とか思いました。 X(Twitter)に同じ立場の人がたくさんいて良かった。 遅れた原因は いま営業さんから電話来ました。 なんか最初の生産分がまるまる安全検査やり直しになったとか😭 私のRFは完成検査が2月の2日か3日くらいになりそうとの事。 まぁ、もう少しです。 早く乗りたい。 — ひろま (@hiroma5550) 2024年1月22日 という感じだったらしいで

            #マツダ #ロードスターRF (ND2024)が納車されました #ロードスター - #AQM
          • リニューアルされた #マツダ #ロードスターRF をようやく注文しました - #AQM

            7〜8月にマツダ・ロードスターRFが欲しいけど買わないぞ!いや買うぞ!と大騒ぎしてましたけど、 aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp ようやく注文しました。納車は1月中旬ごろとのことです。 #ロードスター を買ってはしゃぐおじさん #ForzaHorizon5 pic.twitter.com/MxHM1hPH4r — AQM (@AQM_hatenablog) 2023年10月9日 6月下旬以来、マツダの公式ページで受注停止がアナウンスされていましたが、 マツダロードスターRF公式サイトより マツダロードスターRF公式サイトより 国交省への新型車発売の届出を終え、10/5の情報解禁と受注受付再開をもって、 newsroom.mazda.com 公式サイトも更新されました。 マツダロードスターRF公式サイトより 10月下旬

              リニューアルされた #マツダ #ロードスターRF をようやく注文しました - #AQM
            • AQMちゃんのロードスターぶらり一人旅 第0回 - #AQM

              長くて語呂も悪い上にダサいタイトルですね? 「AQMロドスタビ」とかが良いんですか? 山口県観光サイト おいでませ山口より その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 ディーラーとのやり取りは継続してて、新型RFの購入意思を伝えて、予約開始次第ご連絡いただくことになってます。 aqm.hatenablog.jp すごいたくさん「おめでとう」ってブコメもらって、ありがたいし、嬉しいんですけど… まだ買ってないというか、まだ売ってないというか、まだ予約すらできてないというか、どんなクルマなんだか発表もされてないんですよね…すいません… もしかして「おめでとうで外堀を埋めて引き

                AQMちゃんのロードスターぶらり一人旅 第0回 - #AQM
              • ビジネス特集 よみがえれ 初代ロードスター!町の修理工場の挑戦 | NHKニュース

                自動運転や電気自動車といった最新の技術が注目される自動車業界。その一方で、20年、30年以上前に発売された往年の人気車に乗りたいというニーズが根強くあります。こうした車に乗り続けるのはなぜなのか。 3か月前に広島に赴任した私は、その理由を探ろうと、地元の自動車メーカー「マツダ」のロードスターに乗り続ける愛好者たちが集まるイベントに参加しました。 2人乗りのスポーツカー・ロードスターは、1989年に発売されて以降、4代にわたってモデルチェンジがされ、現行モデルは今も販売されています。会場で目にしたのは、旧型モデルばかり。愛好家たちはその魅力を熱心に語ってくれました。 オーナーの声 「手間がかかるアナログ感が好きで、41万キロ走ってます。人生の半分以上を一緒に過ごしてきた車なので、1日でも長く乗り続けたいですね」(40代 男性) 「曲線の美しさ。これがたまりませんね」(70代 男性) 「運転操

                  ビジネス特集 よみがえれ 初代ロードスター!町の修理工場の挑戦 | NHKニュース
                • なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ

                  なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/5 ページ) 2015年のデビューなのでほぼ9年が経過したマツダ・ロードスターが大幅なアップデートを受けた。と聞いたら、普通はいくつか疑問が出るだろう。 なんで9年も経ってからビッグマイナーチェンジをするの? ということは次期ロードスターはいったい、いつ出るの? 何がどう変わったの? といったあたりだろうか。実は、主たる理由は味も素っ気もない。端的に法適合アップデートである。サイバーセキュリティ法とソフトウェアアップデート法が施行され、継続販売中の車種への移行措置期間が終了。ついに、それらの法に準ずる仕様に変更しないとクルマが販売できなくなった。 余談だが過去、排ガス規制や衝突安全規制、通過騒音規制など数々の規制が少量生産車を殺してきた。台数が少ないと法適合させるコストが見合わない。

                    なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ
                  • #ロードスターRF(ND2024) 納車から1ヶ月 #ロードスター - #AQM

                    雨に濡れてもかっこいい…… 2/8の納車から1ヶ月経ちました。 youtu.be 1万再生わーい。 走行距離 コーティングをした 運動をするようになった アニメを観るようになった 外食が多くなった 毎日牛乳を飲むようになった 音楽をよく聴くようになった YOUTUBEに動画をアップするようになった 主な行ったところ 佐多岬 福岡(お買い物)からミルクロード アフリカンサファリからやまなみハイウェイ 角島から秋吉台からJR宇部新川駅 ところざわサクラタウンで永野護デザイン展 走行距離 納車1ヶ月で5,000kmちょいでした。 周囲を走るドライバーさん達や運にも恵まれて、無事故・無違反・無トラブル、コンパクトな車体のおかげでぶつけたり擦ったりもなくクルマも無傷です。 ということで5,000km点検とオイル交換してもらいに再びマツダオートザム宮崎中央に。 自分の納車動画を観たってお客さんが、その

                      #ロードスターRF(ND2024) 納車から1ヶ月 #ロードスター - #AQM
                    • マツダ、NDロードスター史上もっとも軽い特別仕様車「990S」をサプライズ展示

                        マツダ、NDロードスター史上もっとも軽い特別仕様車「990S」をサプライズ展示
                      • 5000兆円あったらAQMにロードスター買って送りつけてやるのに

                        5000兆円あったらAQMにロードスター買って送りつけてやるのに

                          5000兆円あったらAQMにロードスター買って送りつけてやるのに
                        • #永野護デザイン展 に宮崎からクルマで行ってきた #fss_jp #ロードスター - #AQM

                          tokorozawa-sakuratown.com aqm.hatenablog.jp ということで行ってきました。 4泊5日の予定で出発したんですけど、結果的に3泊4日になりました。 往路 当日 復路 往路 展示会を訪れる前々日にフェリーで宮崎を出発して、船中泊でした。 ダイジェスト。 www.youtube.com 宮崎のフェリーターミナル。 神戸行きフェリー。 シングル用の船室。 船内サービス。 大浴場もあるよ! 夜と朝2回入った。 窓から海が見える。 暇なので溜まったブログでも書こうと思ったら電波が入らなくてネットに繋がらないので早く寝たら5時に目が覚めた。 神戸に入港。朝の7時半ぐらい。 神戸で朝マックして、いざ東京へ。 愛知あたりのSAで昼食。ざるきしめん初めて食べたけど美味しいねコレ。 ホテルはサクラタウンから7kmほど離れた東久留米駅前の東横インに、展示会当日の前と後で2泊

                            #永野護デザイン展 に宮崎からクルマで行ってきた #fss_jp #ロードスター - #AQM
                          • 【ロードスター復活計画その1】エンジンを掛けずに放置したクルマはどうなってる?【空いた時間でなにしてる?】

                              【ロードスター復活計画その1】エンジンを掛けずに放置したクルマはどうなってる?【空いた時間でなにしてる?】
                            • ロードスターと「すみっコぐらし」の共通点

                                ロードスターと「すみっコぐらし」の共通点
                              • マツダ、電動化「ロードスター」も投入! まずは2022年から3年で新型電動車13車種を導入へ

                                2021年6月17日にマツダは、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」に基づき、2030年に向けた新たな技術・商品の開発方針を発表しました。そのなかで、2022年から2025年までの3年間にハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車を合わせて13車種投入するといいます。 マツダ、トヨタHV含む電動車を13車種展開! ロードスターの電動化も明言! マツダは、2030年に向けた新たな技術・商品の開発方針を2021年6月17日に発表しました。 マツダの「2050年カーボンニュートラル化への挑戦」や、それに伴う今後の商品展開はどのようなものになるのでしょうか。 今回、マツダは2020年に新たに公表していた中期経営計画の見直し、2050年カーボンニュートラル化への挑戦をふまえたいくつかの方針に沿って2030年に向けた技術・商品の開発を進めていくとしていま

                                  マツダ、電動化「ロードスター」も投入! まずは2022年から3年で新型電動車13車種を導入へ
                                • ロードスターで初キャンプに行こう!滑川海浜公園オートキャンプ場(富山県)#167 - 格安^^キャンプへGO~!

                                  2023年の3月頃から、筆者のソロキャンプ用の愛車だったオープンカーのMR-Sを売却し、3ケ月程車がなくキャンプに行けない日が続いていました。 そんな中、発注していた新しい愛車NDロードスターが3か月ほどで納車されてた事もあって、今回は地元にできた新しい滑川海浜公園オートキャンプ場に行ってきましたよ! 滑川海浜公園オートキャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 展望台からキャンプ場を眺めよう! SUPを楽しもう! 初心者二人にSUPのレクチャーしよう! 満天の湯「魚津店」でお風呂に入ろう! 牡蠣のカンカン焼きを作ろう! 洋風ウィンナーライスを作ろう! みんなで焚き火を囲もう! 滑川海浜公園オートキャンプ場(二日目) モーニングコーヒで体を温めよう! ミュニーク「テトラ ドリップ 01S」 菜飯を作ろう! 格安キャンプ費用【滑川海浜公

                                    ロードスターで初キャンプに行こう!滑川海浜公園オートキャンプ場(富山県)#167 - 格安^^キャンプへGO~!
                                  • ロードスター夫婦キャンプでビーナスラインを走ろう!姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド(長野県)#178 - 格安^^キャンプへGO~!

                                    近年の9月はまだまだ暑く久しぶりに夫婦で休みがあったので、避暑を兼ねてキャンプに行きたいと思っていました。 また、キャンプ当日は晴れ予報という事もあったので、今回はロードスターを利用してのドライブを兼ねながら夫婦キャンプに姫木平ホワイトバーチキャンプフィールドへ行ってきましたよ! 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールドへ行こう! 美ヶ原高原美術館へ行こう! 星くずの里たかやま「黒耀石体験ミュージアム」へ行こう! 星くそ峠に登ろう! 星くそ館でプロジェクションマッピングを見よう! ころぼっくるひゅってでボルシチを食べよう! 車山高原の景色を眺めよう! 白樺湖でおやつを食べよう! 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールドでチェックインしよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールドを散策しよう! 白樺湖温泉「すずらんの

                                      ロードスター夫婦キャンプでビーナスラインを走ろう!姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド(長野県)#178 - 格安^^キャンプへGO~!
                                    • 軽トラを「カウンタック」、ロードスターを「マッハ号」に魔改造 56歳整備士の次なる夢は

                                      【読売新聞】 1960年代のテレビアニメ「マッハGoGoGo」で主人公が乗る「マッハ号」や、イタリアの名車「ランボルギーニ・カウンタック」風の車を自作した男性が群馬県前橋市にいる。自動車整備工場「福田モータース」を営む福田博之さん(

                                        軽トラを「カウンタック」、ロードスターを「マッハ号」に魔改造 56歳整備士の次なる夢は
                                      • マツダ、「ロードスター」商品改良で新技術KPC採用や車両重量990kgの特別仕様車「990S」登場

                                          マツダ、「ロードスター」商品改良で新技術KPC採用や車両重量990kgの特別仕様車「990S」登場
                                        • ロードスターで夫婦キャンプに行こう!ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場(新潟県)#168 - 格安^^キャンプへGO~!

                                          筆者の愛車がオープンカーのMR-Sから、NDロードスターに変って早いもので1か月が経とうとしています。 そして、今回はNDロードスターに乗り換えた事で、以前はできなかったオープンカーでの夫婦キャンプをチャレンジするために、日本のスイスと名高いヒーリングガーデンたななみキャンプ場に行ってきましたよ。 ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場へ行こう! スタンレー「クーラーボックス6.6L」 ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場でチェックインをしよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 カレー麺を食べよう! ヘキサイーズ1でも夫婦キャンプは可能! 姫川温泉 瘡の湯で温泉に入ろう! 湯原温泉 猫鼻の湯で貸し切り風呂に入ろう! 小滝川ヒスイ峡へ行こう! サルの群れに遭遇! 溶岩プレートで焼肉を食べよう! コインシャワーを使おう! 夫婦で晩酌を楽しもう! ヒー

                                            ロードスターで夫婦キャンプに行こう!ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場(新潟県)#168 - 格安^^キャンプへGO~!
                                          • 【ロードスター復活計画その5】16万kmでエンジン開けたし、ついでにリフレッシュ! と思ったらこれが結構大変でした【空いた時間でなにしてる?】

                                              【ロードスター復活計画その5】16万kmでエンジン開けたし、ついでにリフレッシュ! と思ったらこれが結構大変でした【空いた時間でなにしてる?】
                                            • NDロードスターで梅雨にデイキャンプを楽しもう!(富山県) - 格安^^キャンプへGO~!

                                              2023年春の数カ月は筆者の愛車の乗り換え時期で、キャンプにあまり行けずに悶々としていました。 ようやく新しい愛車ロードスターが手元に届きキャンプに行きたいと思っていたら、今度は梅雨時期で予定が立てれないという状況なので、今回は無理やりデイキャンプに行ってきますよ! NDロードスターでデイキャンプを楽しもう! 海老江海浜公園に行こう! タープが張れない! 江戸一で寿司ランチを食べよう! 墓ノ木自然公園キャンプ場に行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」をタープ代わりに使おう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 アルミコンテナカスタムを使おう! 宇奈月温泉に行こう! ももはらで足湯に浸かろう! 宇奈月温泉郷を散策しよう! 甘党の店「竹酔堂」へ行こう! デイキャンプ費用【墓ノ木自然公園キャンプ場】 NDロードスターでデイキャンプを楽しもう! 5月下旬にようやくNDロードスターが届いたので、6月上

                                                NDロードスターで梅雨にデイキャンプを楽しもう!(富山県) - 格安^^キャンプへGO~!
                                              • ロードスターを買おうと思う。

                                                1月に新しくなるとのこと。 おしりがかっこいい。安全装置もいっぱいついてる。 ほしいから買おうと思う。 狭いとか荷物積めないとか実用的ではないのは理解してる。 ただかっこいいからほしい。 オトナだからいいよね。 そのくらいの贅沢。 電動で屋根が開く。 かっこいい。今週のビックリどっきりメカっぽい。 趣味なクルマ。 なんか色々集まったりするらしいけど 行ってみたいがたぶん行かない。 話合わなさそうだし。 乗って何する?ってそりゃまあ思うけど 無駄ない買い物だと思うけど なんか自分で持ってみたい。乗ってみたい。 なので 買う と 思う。

                                                  ロードスターを買おうと思う。
                                                • マツダ、最軽量ロードスター「990S」に搭載された新技術「車両姿勢安定化制御」とは? 斎藤開発主査が解説

                                                    マツダ、最軽量ロードスター「990S」に搭載された新技術「車両姿勢安定化制御」とは? 斎藤開発主査が解説
                                                  • 【ロードスター復活計画その3】13年前のバッテリーで動くのか!? 久しぶりのエンジン始動前にやっておくべきこと【空いた時間でなにしてる?】

                                                      【ロードスター復活計画その3】13年前のバッテリーで動くのか!? 久しぶりのエンジン始動前にやっておくべきこと【空いた時間でなにしてる?】
                                                    • マツダ・ロードスターの大改変 減速で作動するアシンメトリックLSDの狙い

                                                      マツダ・ロードスターの大改変 減速で作動するアシンメトリックLSDの狙い:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/7 ページ) 前回の記事で、筆者が何を書いたかといえば、「ロードスターというクルマはどのモデルに乗っても普遍的な価値は変わらない」ということだった。ただし、クルマという工業製品は常に規制の影響を被るので、新たな規制によって、否応なく変わってしまうことがある。 過去において、歴史上のライトウェイトスポーツはそういった規制で魅力を失い、滅びていった。ロードスターの35年に及ぶ歴史は、各国市場によって求められる速度域の差と、衝突安全対策などの法規制を鑑みつつ、ライトウェイトスポーツとしての魅力をどう保ち続けるかの戦いであり、それを続けてきたからこそ普遍的な価値が変わらないのだ。 NA型から、NB、NCへの道では、法規制による重量増加に対抗するために出力を徐々に上げざるを得なかった。コ

                                                        マツダ・ロードスターの大改変 減速で作動するアシンメトリックLSDの狙い
                                                      • たまには夜空でも・・・・・ - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

                                                        自分は結構、星を眺めるのが好きで、若いころに大型の望遠鏡を購入して、たまに星空を眺めたりしておりました。 結婚して子供が生まれてからは、生活に追われてしまって、夜空を眺めることも少なくなり、望遠鏡もいつしかリビングのオブジェと化してました。 子供が大きくなって学校へ通いだすと、夏休みの自由研究とかでオブジェと化した望遠鏡が活躍し始めました。4、5日前に娘が木星と土星の大接近を観たいというので、日曜の夕方に望遠鏡を積んで見晴らしの良い公園へ。 木星と土星の接近は今年は視野0.1まで接近するとの事です。ただ最接近の12/21と22日は見えるのが午後6時ごろで西に沈む直前で、その時間は平日で自分は仕事なので休日の今日20日しか見るチャンスがありませんでした。それでも視野0.2ですので望遠鏡の同一視野で木星と土星のランデブーが見れるはずです。せっかく娘が興味を持ったことなのでなんとか見せたいと思い

                                                          たまには夜空でも・・・・・ - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
                                                        • 新年明けましておめでとうございますm(__)m - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

                                                          新年明けましておめでとうございますm(__)m 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 毎回、変わり映えしない内容のブログですが今年もよろしくお願いいたします。

                                                            新年明けましておめでとうございますm(__)m - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
                                                          • 【ロードスター復活計画その2】エンジン内部はサビてない? 9年も放置したクーラント(冷却水)を抜いてみる【空いた時間でなにしてる?】

                                                              【ロードスター復活計画その2】エンジン内部はサビてない? 9年も放置したクーラント(冷却水)を抜いてみる【空いた時間でなにしてる?】
                                                            • 電熱グローブ買いました。 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

                                                              ニンジャのウォーターポンプ交換で資金を使ってしまったので1ヶ月ほど予定がズレましたが、ようやく電熱グローブを購入いたしました。これで真冬の走行も大分楽になります。 コミネEK-215デュアルヒートプロテクトエレクトリックグローブ。名前長いですね(笑)。 別売りのバッテリーキットも合わせて購入。 発熱温度が3段階、部位別の発熱モードが3種類選べる機能が付いております。掌+指先、指先のみ、掌のみと部位の発熱を選べるのがとても使い勝手が良いと思いこの商品を選択しました。発熱温度は強が70度、中が50度、弱が30度となっております。強の場合、掌+指先のモードだとマニュアル上は1.5時間しかバッテリーが持たないのであまり現実的ではないと思いますので、実際には中か弱での使用がメインになります。 バッテリーキットEK-207をフル充電。4~5時間くらいかかりました。 私は手が小さいほうですのでSサイズを

                                                                電熱グローブ買いました。 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
                                                              • GPZ900R 車検完了 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

                                                                お久しぶりの投稿でございます。 6月中旬でニンジャの車検が切れるので、先週の土曜日に梅雨の貴重な晴れ間を狙ってバイク屋さんに持っていきました。 昨日、仕事帰りに引き取りに行ってきました。 バイク屋さんに新型ハヤブサの黒金が入荷していたのでまじまじと見てきたのですが、ブログに写真をアップしようと思ったのですがスマホの写真を誤って消してしまった。 新型はかなりそそられるマシンでした(笑)。見たら欲しくなってしまった・・・。 なるべくバイク屋さんには近寄らないようにしよう・・・・・・。 軽く整備もしていただいたので、しばらくは問題なく乗れるでしょう。 フロントフォークのオイルシールがそろそろヤバい雰囲気なのですが、もうちょっとはいけそうなのでしばらく様子をみて、ぼちぼち時間をみて交換しようと思います。部品は注文しておこう。 タイヤのスリップが見えそうでしたので車検整備で交換してもらいました。ダン

                                                                  GPZ900R 車検完了 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
                                                                • コンプレッサーサブタンク - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

                                                                  先月購入したコンプレッサーのタンク容量が小さいため、サブタンクを購入いたしました。 アストロプロダクツのアルミ製の30L位の物を買おうと思っていたのですが、結局純正品の20Lタイプを購入いたしました。容量が大きくなると機械の稼働時間も結局は長くなってしまいますので、ほどほどの大きさのものにいたしました。大きいと場所も取りますし。 スチールタンクですが内部は防錆処理が施されていて錆には強いようです。使用圧力も購入したコンプレッサーに対応したものになっていて安心でございます。 重いかなと持っていたら、結構軽かったので持ち運びも便利です。 早速、エアー充填に使ってみました。エアー充填くらいではサブタンクの意味はないですが(笑)。 フロント約2.1→8/16訂正 フロントは2.48でした。 リア2.52を目標に設定→8/16訂正 リヤは2.90でございました。割と抜けてたりいたしますので、たまには

                                                                    コンプレッサーサブタンク - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
                                                                  • ロードスター990S 7年越しの回答

                                                                    マツダのアイコンともいえるロードスター。マツダにとってはもちろんのこと、世界中のファンにとっても特別なクルマだ。 2015年にデビューした4代目のNDロードスターが大きく進化した。すでに評判はお聞き及びの事と思う。あっちの記事でもこっちの記事でももはやちょっとしたお祭り騒ぎといってもいい。10年に1度。いやそれ以上の高評価である。一体何がどう変わったのか? 走りが素晴らしくなった……のは事実で間違っていないが、もっと戦略的な意味があるのだ。もう少し俯瞰的に全体図を見てみよう。 NDロードスターの思想 そもそも、NDロードスターのコンセプトは原点回帰であり、その意味するところは原初のNAロードスターに対して、わがままなマーケットの要求で少しずつ加えられてきたさまざまな余剰を、原点に立ち返って一度削ぎ落とすことでもある。 重要なポイントだけに絞れば、それは衝突安全対策のために増えた重量をカバー

                                                                      ロードスター990S 7年越しの回答
                                                                    • ロードスターをドナドナしてしまいました。(´;ω;`) - ツールライクと犬と猫

                                                                      こんにちは。 暑くなってきたので洗車するのも汗をよくかくので ダイエットとして目的を追加できる季節になってきました! ビール片手に(お酒ほとんど飲まないですけど)洗車、 サイコーですね。 さて、今回はマツダ ロードスター NBをドナドナしました。 さみしい思いでしたが決断しましたのでその内容です。 愛車として7か月所有したロードスターへ感謝 ロードスターの整備したところ ロードスターを手放した理由 高身長には少しつらい 快適使用に向けた費用 その他の要因(余談レベル) 愛車として7か月所有したロードスターへ感謝 ドナドナを突然決めて、オークション会場へ急遽持っていくことにしたので ゆっくり愛車を記録する時間がありませんでした。 が、、、最後に何とか写真を撮りました。 NBロードスターの好きなところがこのシンプルなフェイス。 NAとヘッドライトが大きく変わりましたが、 ごちゃごちゃしておらず

                                                                        ロードスターをドナドナしてしまいました。(´;ω;`) - ツールライクと犬と猫
                                                                      • 電熱ベスト&900Rウォーターポンプ交換 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

                                                                        冬の寒さに備えて、電熱ベストを購入しました。電熱グローブとベストをどちらを先に買うか迷ったのですが、ベストは真冬のバイク整備の時にも役に立つと思い、ベストを先に購入。グローブもバッテリーまで入れるとタイチやコミネだと結構なお値段がいたしますので、中々購入に踏み切れないでおります。 ヤフーショッピングで3180円で購入。製品の口コミでサイズは小さめなので通常着用するサイズよりワンサイズ大きいサイズをとの事でしたので、私は普段MサイズなのでこのベストはLサイズを購入いたしました。革ジャンのインナー用に購入したので襟の無いVネックタイプで薄手でしかも価格が安かったのでこちらを選びました。ヒーターは胸部分と背中部分をカバーするようです。 表面はゴム生地で思ったよりゴワゴワしますが薄手なのでそこまでは気になりませんでした。ただ最初は結構ゴムの匂いがいたします。 裏側は起毛になってました。 使用するバ

                                                                          電熱ベスト&900Rウォーターポンプ交換 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
                                                                        • GPZ900Rエアクリーナー洗浄&LEDヘッドライトバルブ - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

                                                                          年末から年始にかけて寒波や年始の予定やらでバイクに乗れず、年が明けて3週間経った先週、ようやくバイクに初乗りいたしました。 先週は天気は良かったのですが、風が強くて寒い寒い。その前の週末に雪が降ったりいたしましたので、山間部のワインディングや高速は塩カルを撒いているので近寄りたくないので海沿いをチョロチョロ走りました。 今日の日曜は朝方雨が残っており、朝駆けに行けなかったので、昼過ぎからニンジャの整備を軽く行いました。チェーンオイルを前回注油してから結構走行しておりましたのでチェーンに注油を実施。 いつものRacing TaSKを使用いたします。このチェーンオイルは性能は良いんですが長時間、中腰で作業しなければならいので腰痛持ちには結構厳しいです(笑)。 チェーン注油の後は、しばらくエアクリーナーを見てなかったので開けて状態を確認です。 うげっ!結構汚れてますね。ニンジャのエアクリーナーは

                                                                            GPZ900Rエアクリーナー洗浄&LEDヘッドライトバルブ - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
                                                                          • ロードスター,マツダ3を作ったマツダがMTの絶滅を救う!? - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                            マツダ3の6速MTはファストバックの15Sと15Sツーリングのほか、10月発売予定(7月予約受注開始)のSKYACTIV-Xにラインアップされる 。ちなみに6速MTと6速ATは同価格(写真はマツダ3海外仕様左ハンドル車の6速MT) マツダ車の特徴のひとつに、6速MT(マニュアルトランスミッション)の積極的な採用がある。 スポーツカーのロードスター、コンパクトカーのデミオ、SUVのCX-3やCX-5、セダン&ワゴンのアテンザ、新型車のマツダ3まで、幅広い車種に6速MTが用意される。6速MTを選べないのは、OEM車を除くと最上級SUVのCX-8のみだ。 今では新車として売られる乗用車の97.4%(2017年)がATで占められている。ハイブリッド車のように、ATしか選べない車種も増えた。 MTを採用してきたフェラーリやランボルギーニといったスポーツカーメーカーもすでに3ペダルのMTを廃止している

                                                                              ロードスター,マツダ3を作ったマツダがMTの絶滅を救う!? - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                            • SV650Xオイル交換 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

                                                                              週末は快晴で、気温も25度とバイクには理想的な季節になってまいりました。 新しいシーズンの到来に向けて、愛車のオイル交換やチェーンメンテを行いました。 SV650Xはこれまで純正オイルを使っていたのですが、今回からモチュール7100に切り替えました。色々なオイルを使ってきましたが7100が性能とライフのバランスが丁度いい感じです。ニンジャも純正の冴強から7100に戻しました。 桜の開花宣言が出たので早速、霧島方面へ。暖かいので薄手の革ジャンで丁度いい感じでした。結構開花してましたが5分咲きくらいでしょうか。 周囲は草木の香りがいたします。春の匂いが心地いいです。この周辺は今週末あたりがギリギリ桜の見ごろでしょうか。霧島方面は割と散るのが早いです。 今週は週末にかけてずっと雨予報なので、見ごろは短いかもしれないですね。今週末はバイクに乗るのは厳しいかもです。せっかく良い気候になってきたのに・

                                                                                SV650Xオイル交換 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
                                                                              • XL1200CXミラー交換&ガチャキーホルダー - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

                                                                                最近は所用が多く、今朝は3週間ぶりにSV650Xで朝駆けいたしました。明日は用事でバイクに乗る時間なし。朝駆け後、スポーツスターのミラー交換などをいたしました。 ネオファクトリーの4インチラウンドミラー。1個約2000円ほどです。 ノーマルを外します。念のためウインカーボディに傷がつかないようテープで養生。1200CXの純正ミラーはスタイリッシュで見易いのですが、長く乗っていると多少イメチェンやってみたくなるんですよね。まあ暇なだけなんですがね。 交換完了。ボルト外すだけなのでサクッと終わりました。まあ、良いんではないでしょうか(自己満炸裂)。 車両に乗ってミラーの位置を微調整。何と言いますか・・・・・腕しか見えませんね。だいぶ短くなりましたのでこれが限界です。乗りながら腕の角度を変えれば大丈夫そうです。気を付けて車線変更することといたしましょう(^^;。見た目優先です。 見た目もすっきり

                                                                                  XL1200CXミラー交換&ガチャキーホルダー - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
                                                                                • マツダ「ロードスター」が4代目として最大の大幅改良 新LSD採用や出力向上しつつ、「990S」は廃止に

                                                                                    マツダ「ロードスター」が4代目として最大の大幅改良 新LSD採用や出力向上しつつ、「990S」は廃止に

                                                                                  新着記事