並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

不動産の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 元選手村「晴海フラッグ」 3割以上の部屋で居住実態確認できず | NHK

    選手村を改修した東京 中央区のマンション群「晴海フラッグ」で、法人が一部の部屋を投資目的で所有するケースが相次いでいると先週伝えました。その後の取材で、全体で2690戸ある分譲マンションの3割以上の部屋で、住民票がなく、居住実態が確認できないことが、新たに明らかになりました。 東京 中央区の湾岸部にある「晴海フラッグ」は、東京オリンピックの選手村を改修したマンション群で、主にファミリー向けに17棟の分譲マンションが完成し、ことし1月から入居が始まっています。 これまでの取材で、法人が一部の部屋を投資目的で取得するケースが相次ぎ、不動産仲介サイトには、すでに多数が賃貸や転売に出されていることが明らかになっています。 この分譲マンションは、全体で2690戸あり、引き渡しは終わっていますが、その後の取材で、マンションがある中央区に住民票が登録されたのは、今月1日時点で1747戸で、残る3割以上の

      元選手村「晴海フラッグ」 3割以上の部屋で居住実態確認できず | NHK
    • 完成間近のマンション『グランドメゾン国立富士見通り』の解体を積水ハウスが発表→理由が気になる

      クニッター @kunittercom 突然の解体通告が掲示されてました。 国立市の伝統「景観に反する部分は取り壊せ」が現実となりついにマンション一棟を完成間近で解体することに。 デベの皆さん、「建てるなマンション、国立市」です。覚えておいてください。 冗談さておき理由はスレに追記していきます。 pic.twitter.com/wn4vz5E6QO x.com/mansionmania/s… 2024-06-07 12:15:53

        完成間近のマンション『グランドメゾン国立富士見通り』の解体を積水ハウスが発表→理由が気になる
      • 「基礎の上には建ってますよね?」建築中の家の下見に行ったら玄関の勾配や隙間が気になる→建築士ら専門家から意見が寄せられる

        はるちゃん@ゆったり投資ライフ @pina0817NISA はるちゃんと呼んでください🥰 プチFIREが目標の投資初心者🐷笑えるポストを目指してます✨資産公開/#今日はこれ で料理クイズ開催/٩(๑ơ ڡơ๑)۶♥ #一条工務店 ismile+Ⅱでマイホーム🏠 room.rakuten.co.jp/room_2b51a0615…

          「基礎の上には建ってますよね?」建築中の家の下見に行ったら玄関の勾配や隙間が気になる→建築士ら専門家から意見が寄せられる
        • 「リースバック」悪用、マイホームを買いたたく「押し買い」急増…クーリングオフの適用外

          【読売新聞】 高齢者がマイホームなどを安価で買いたたかれる「押し買い」の被害が増えている。契約後に解除を申し出ても、自宅の売却には一定期間内ならば契約を取り消せるクーリングオフが適用されないため、高額な違約金の支払いを余儀なくされる

            「リースバック」悪用、マイホームを買いたたく「押し買い」急増…クーリングオフの適用外
          • キャッシュフローを考慮して賃貸と分譲を比較する - draftcode.osak.jp

            キャッシュフローを考慮……? 例えばなのだが「1000 万円を〇〇に投資したら、10 年後に 1300 万円になりました! 300 万円、つまり 30%も儲かりました!」というような話をしている人がいる。これは儲かったと言えるのだろうか?これを年利に換算すると、2.6%程度の利益になる。これはインフレ率が 2-3%という前提で考えると、実質的にはほとんど儲からなかったもしくは損をした、 ということになる。S&P500 の平均リターンは 10%程度ということを考えると、ちょっと分が悪い投資だな、という感想になるだろう。これが逆に 1 年で 1300 万円になった場合は、 30%のリターンになるので、これはかなりいい投資だった、ということになる。 このように、投資の成果を評価するときには、単純に金額だけでなく、キャッシュフローを考慮することが重要になる。賃貸と不動産購入を比較するときに、「購入

            • 【デマ】蓮舫「神宮外苑再開発で木々が伐採される。100年かけて育ててきた森は簡単には再生できない」

              洋洋(17) @T_Yangyang @makotopic 勘違いしている人ってさすがにごく一部でしょうね。少なくとも再開発に興味を持って反対活動している人は勘違いはしていないでしょう 2024-06-02 16:37:07 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 @renho_sha 神宮外苑再開発。 伐採される木々をイコモスの石川理事と見てきました。 伐採しても新たに植樹する、でいいのでしょうか。100年かけて育ててきた森は簡単には再生しません。CO2を吸収する森をなくしCO2を排出して再開発し高層ビルを建てる。 現職の知事は昨年要請した事業者への計画提出を再要請していないのは何故なのか。夏に予定される選挙の後に先送りしてはいけないと思います。都民の声を聞くべきものです。 まずは事業者からの伐採の計画提出を急がせ、再アセスの必要があると考えます。 2024-06-08 12:57:15

                【デマ】蓮舫「神宮外苑再開発で木々が伐採される。100年かけて育ててきた森は簡単には再生できない」
              • 鶴岡八幡宮が、神社本庁から正式に離脱 総長ポストを巡る争いが背景か 20日会見で理由明かす:東京新聞 TOKYO Web

                神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮が、全国の神社の多くを束ねる包括宗教法人「神社本庁」(東京都渋谷区)から正式に離脱した。関係者が4日、明らかにした。本庁事務方トップの総長ポストを巡る争いが、背景にあるとみられる。20日に記者会見し、理由などを説明する。

                  鶴岡八幡宮が、神社本庁から正式に離脱 総長ポストを巡る争いが背景か 20日会見で理由明かす:東京新聞 TOKYO Web
                • 完成間近の国立市のマンション解体へ 「富士山と重なる」と景観懸念:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    完成間近の国立市のマンション解体へ 「富士山と重なる」と景観懸念:朝日新聞デジタル
                  • 中国不動産市場がいよいよ危ない!住宅ローン大幅緩和など救済策も効果なし、むしろ習近平の狙いは別にある? | JBpress (ジェイビープレス)

                    中国政府が2週間ほど前に打ち出した不動産市場救済策「517房市新政」の効果が見えない。むしろ、共産党中枢に激震が走っているほど、市場の状況は悪化している。 住宅ローンの大幅緩和や売れ残った不動産を大規模に買い上げるプロジェクトを打ち出したが、むしろ狙いは不動産市場の救済ではなく別にあるのではないか。 かつて毛沢東は地主から土地を巻き上げ農民に分け与え、権威の確立とともに経済をコントロールしようとしたが、習近平国家主席も似たような政策を考えているのかもしれない。(JBpress) (福島 香織:ジャーナリスト) 中国経済の危険な兆候がますますはっきりしてきた。 5月17日に中国政府が打ち出した不動産市場救済の切り札、通称「517房市新政」の評価については、専門家たちはいろいろ分析していたが、私はこれは、うまくいかないと見ている。わずか政策発表後2週間にもう失敗だと断言するのは早すぎると言われ

                      中国不動産市場がいよいよ危ない!住宅ローン大幅緩和など救済策も効果なし、むしろ習近平の狙いは別にある? | JBpress (ジェイビープレス)
                    • 岡山県津山市にはダイナミックな違法建築物があるのだが訴えることも取り壊すこともできずに20年以上存在している

                      建物の名前で検索しても Twitter 以外で情報がほとんどありませんし、賃貸の募集してるみたいなのでどういう存在なのかが本当に気になります

                        岡山県津山市にはダイナミックな違法建築物があるのだが訴えることも取り壊すこともできずに20年以上存在している
                      • 知らないと損する!相続・贈与の節税対策7選│Re:BLOG

                        相続税は遺産の額によっては大変な額になり、考えておかないと後々、大変な事になってしまう可能性があります。そのため今回は、節税のための活用できる方法を詳しく紹介致します。 まずはじめに節税対策は、相続財産の大きなところから手をつけるのが大道です。財源のうち多くをしめるのが、現金・預貯金につづいて不動産です。不動産や現金の節税対策に取り掛かることが、最も効果的となる対策と言えます。節税対策で活用すべき贈与の非課税制度やテクニックをご紹介いたします。 節税対策1.生命保険を活用し節税 相続財産の評価額を決定する再、現金や預貯金のままだと評価額がさがりません。そのため現金を別の財産に変える方法でおすすめしたいのが生命保険です。生命保険は、被相続人が保険契約者の場合、急に現金が必要になった場合には解約して解約返戻金を受け取ることができますし、最大のメリットは死亡保険金は非課税枠が設けられており、指定

                        • さすが山崎実業さま……「浮かせる伸縮シューズラック」で玄関をすっきりさせたら、想像以上にストレスフリーすぎた - ソレドコ

                          玄関に置きっぱなしの靴をきれいに収納したい……!そんな方におすすめなのが、山崎実業の「浮かせる伸縮シューズラック」。設置にほとんど手間がかからず、サンダルやスニーカー、パンプスなどが3~4足しまえて、玄関がすっきりしました。掃除もしやすくなりますよ。 こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 そろそろ梅雨の時期。暖かくなってきて湿気が出てきたと思ったら、梅雨でさらにじめじめとしてきます。部屋の中は除湿機で対策をし、収納の中にも除湿剤を入れることができますが、困るのが玄関に置きっぱなしの靴。 もちろん、靴を全部収納できればいいですが、よく履く靴やちょっと外へ出るときに履くサンダルなど、つい出したままになっているものもありますよね。あとは、雨の日に濡れた靴なんかも、乾かしてから片付けたいところ。 でも出しっぱなしにしていたら玄関の湿気にやられそうだし、そもそも掃除をするときに邪魔! かといって収

                            さすが山崎実業さま……「浮かせる伸縮シューズラック」で玄関をすっきりさせたら、想像以上にストレスフリーすぎた - ソレドコ
                          • 国立市のマンション、完成間近で解体へ 積水ハウスが「廃止届」提出:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                              国立市のマンション、完成間近で解体へ 積水ハウスが「廃止届」提出:朝日新聞デジタル
                            • 東京 国立市の分譲マンション 引き渡し直前に解体の見通しに | NHK

                              事業者が6月4日、市に対し事業の中止と建物の解体を届け出てきたということで、理由について事業者は「建物周辺への影響の検討が不十分だった」としています。 解体される見通しになったのは「積水ハウス」が建設を進めてきた国立市中2丁目の分譲マンション「グランドメゾン国立富士見通り」です。 地上10階建ての18戸を7000万円から8000万円台を中心に販売し、来月契約者に引き渡されることになっていましたが、国立市によりますと6月4日、「積水ハウス」からマンションの事業の中止と建物の解体が市に届けられたということです。 理由について「積水ハウス」は「建物の周辺への影響に関する検討が不十分だった」として、契約者には事業の中止をすでに説明したということです。 マンションは、JR国立駅から徒歩10分ほどの通り沿いにあります。 「積水ハウス」は取材に対し「今回のことを大変重く受け止めています。建物の周辺への影

                                東京 国立市の分譲マンション 引き渡し直前に解体の見通しに | NHK
                              • ほぼ完成のマンション、異例の解体へ…積水ハウスが開発の「グランドメゾン国立富士見通り」

                                【読売新聞】 東京都国立市で建設中だった10階建てマンションが、7月の引き渡しを目前に解体されることがわかった。建設事業者の積水ハウス(大阪市)が今月4日、国立市へ事業の廃止を届け出た。完成間近のマンションが解体されるのは異例で、同

                                  ほぼ完成のマンション、異例の解体へ…積水ハウスが開発の「グランドメゾン国立富士見通り」
                                • 小池都政2期8年 任期満了前に“是非”を検証 五輪レガシーの維持費は 神宮外苑の再開発 関東大震災の「追悼文」取りやめは【報道特集】 | TBS NEWS DIG

                                  東京都の小池知事が2期目の任期満了を迎えるのに伴って来月7日、都知事選が行われます。私たちは8年にわたる小池都政の是非をあらためて検証しました。山本恵里伽キャスター「午後8時を過ぎました。東京都庁第一本…

                                    小池都政2期8年 任期満了前に“是非”を検証 五輪レガシーの維持費は 神宮外苑の再開発 関東大震災の「追悼文」取りやめは【報道特集】 | TBS NEWS DIG
                                  • 「たった四畳半のスペース」は日本の住宅事情では確保できない? Meta Quest Japanの投稿をめぐり賛否の声

                                    2024年6月6日、VRヘッドセット『Meta Quest 3』のプロモーションでMeta Quest Japanが投稿したポストに対し、X(Twitter)でさまざまな意見が飛び交っている。 実は... #MetaQuest3 の推奨プレイ環境は 四畳半のサイズとほぼ同じ! たった四畳半のスペースがあれば、 MR/VRヘッドセット #MetaQuest3 で バーチャルとリアルを融合させ、 あなたの世界を広げることができます。 https://t.co/wDYQ5dj0QU — Meta Quest Japan (@MetaQuestJapan) 2024年6月6日 「四畳半」はMeta Quest 3の推奨プレイ環境に由来 起点となったのは、Meta Quest JapanのX公式アカウント(@MetaQuestJapan)による一連のポスト。 「四畳半」というスペースがMeta Qu

                                      「たった四畳半のスペース」は日本の住宅事情では確保できない? Meta Quest Japanの投稿をめぐり賛否の声
                                    • 「契約書は死後作成の疑い」 男性自宅転売の不動産会社に賠償命令:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        「契約書は死後作成の疑い」 男性自宅転売の不動産会社に賠償命令:朝日新聞デジタル
                                      • 「契約書は死後作成の疑い」 男性自宅転売の不動産会社に賠償命令:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          「契約書は死後作成の疑い」 男性自宅転売の不動産会社に賠償命令:朝日新聞デジタル
                                        • ウォール街CLOマシンに波及、米集合住宅苦境-サブプライム再来か

                                          家族の退職勘定から得られるわずかな利益にうんざりしていたリン・ネイスさんは2021年後半、グローバル不動産の人気スポット、米集合住宅への投資で30%のリターンを実現していた会社に20万ドル(約3100万円)を投資した。資金の大部分がその後失われた。 ビジネススクールを卒業し、ワシントン州ヤキマで歯科医を開業する夫の収入を投資に回したネイスさんにとって、損失は個人的な災難だ。けれども彼女のタイミングを誤った投資と、ソーシャルメディアの扇動やウォール街の証券化マシン、金利急上昇がぶつかった物語は、ネット依存に伴うFOMO(取り残される不安)とイージーマネーの相互作用が、米国の不動産バブルを崩壊させた状況をうかがわせる。 MSCIによると、3月時点でディストレス状態にある物件は、集合住宅の約100億ドル相当に対し、オフィス物件は380億ドル余りに上り、米国の商業用不動産(CRE)の不安の多くはオ

                                            ウォール街CLOマシンに波及、米集合住宅苦境-サブプライム再来か
                                          • 積水ハウスで賽の河原マンション、完成ほやほやの「グランドメゾン国立富士見通り」をいきなり解体へ : 市況かぶ全力2階建

                                            ずっと反対運動の起きてた国立富士見通りの積水ハウス10階建マンション、完成直後に解体決定とな。 何が起きたw pic.twitter.com/cOrdQgePWv — きゃんてぃ (@kyankyan5656) June 7, 2024 久々にオイオイ。東京・国立市内の「富士見通り」沿いぎりぎりに新築された積水ハウスの高層マンションが近く解体される。同社が解体予告書を現地に貼り出した。 このマンションのおかげで富士山が半分隠れてしまい、同市内の住民の間では怒りの声しきりだった。急展開の裏に何があったのか。#国立市 pic.twitter.com/vG9ZjmzRfF — ジャーナリスト 田中稔 (@minorucchu) June 6, 2024 賽の河原かな? — 爆裂トマト (@extomato) June 7, 2024 マンションの掲示板に寄せられたコメントでは、行政提出資料に虚偽

                                              積水ハウスで賽の河原マンション、完成ほやほやの「グランドメゾン国立富士見通り」をいきなり解体へ : 市況かぶ全力2階建
                                            • 「渋谷の北朝鮮」マンションは他人事じゃない、知らぬ間に管理組合で「大損」するワケ

                                              「渋谷の北朝鮮」マンション騒動 少し前に、不動産業界でちょっとした裁判が話題となった。業界内で「渋谷の北朝鮮」と呼ばれる東京都渋谷区の某エリアにあるマンションで、約30年にわたって管理組合をほぼ私物化していた管理組合の理事長と理事が、総会で「解任」されたのだ。その後、裁判によってこの「解任」は正式に確定した。 すでに複数のメディアでもこのいきさつが紹介されているが、一連の解任劇に特にウルトラC的な手段があったわけではない。「これはおかしい」と感じた区分所有者が有志の会を結成して、地道に仲間を増やしていった結果である。管理組合の総会で、有志の会の中から新しい理事長と理事を選任したのだ。もちろん、総会では過半数の賛成票を獲得した。当然、約30年にわたって専横を極めた旧理事長は解任された。すべて、正式の手続きを経た結果だ。 この正式手続きによる「解任」までは4年かかったという。マンション管理に強

                                                「渋谷の北朝鮮」マンションは他人事じゃない、知らぬ間に管理組合で「大損」するワケ
                                              • 株式会社フューチャーライフ-不動産・保険相談・美容品販売・水素水整水器販売

                                                株式会社フューチャーライフは、不動産取引業・保険相談・健康美容品の販売・水素水整水器販売等の 様々なサービスを行っています。 お客様がこれから快適な住まいに住み、適当な財産があり、健康的な生活が送ることが できるようにサポートさせていただきます。

                                                • 不動産相続のリスクと空き家問題に向き合う重要性 - 不動産×行政書書士Blog

                                                  おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、空き家を放置させることで、所有者に生じる不利益などについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年6月6日(木)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 空き家認定で「固定資産税6倍」持ち主へ解体費用「全額請求」も… 不動産相続「放置」で必ず後悔する“大き過ぎる”代償 年々増加している空き家等への対策として、「空家等対策の推進に関する特別措置法(空家特措法)の一部を改正する法律」が施行され、4月から空き家等の所有者(相続者)への相続登記の“義務化”などがスタートしている。 土地や家を相続したまま放置すると、納付する固定資産税がはね上がるリスクもあり、「難しそう」「よくわから

                                                    不動産相続のリスクと空き家問題に向き合う重要性 - 不動産×行政書書士Blog
                                                  • 不動産売買と抵当権設定の基本、スムーズな取引を実現するために - 不動産×行政書書士Blog

                                                    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、不動産売買と抵当権の設定の基本について書かせて頂こうと思います。 不動産の売買と抵当権の設定は、個人や企業が不動産を取得する際によく行われる手続きです。 抵当権の設定は、不動産を担保にして融資を受ける際に行います。例えば、住宅ローンを組む場合、購入した不動産を担保に金融機関からお金を借ります。この際、金融機関は担保としての不動産に抵当権を設定します。抵当権とは、借主が返済できなくなった場合に金融機関がその不動産を売却して貸付金を回収する権利のことです。 抵当権を設定するには、まず抵当権設定契約を結び、次に法務局で抵当権設定登記を行います。これにより、抵当権は第三者に対しても有効になります。登記は、誰がどの不動産にどんな権利を持っているかを明確にするために必要な手続きです

                                                      不動産売買と抵当権設定の基本、スムーズな取引を実現するために - 不動産×行政書書士Blog
                                                    • JR四国の新たな挑戦、賃貸マンション運営に期待 - 不動産×行政書書士Blog

                                                      おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、JR四国が、東京都目黒区で賃貸マンションを取得し、運営を始めたというニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年6月8日(土)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー JR四国、東京で賃貸マンション運営…不振の鉄道事業支える経営多角化で JR四国は、東京都目黒区で賃貸マンションを取得し、運営を始めたと発表した。鉄道以外の事業を拡大し、不振が続く鉄道事業を支える経営多角化の一環で、都内で収益用不動産を取得するのは初めて。 東急渋谷駅から4駅の「学芸大学駅」徒歩2分に立地する築16年の鉄筋コンクリート造りの地下1階、地上6階建て。ワンルームからメゾネットタイプの2LDKまでの31戸を備え、

                                                        JR四国の新たな挑戦、賃貸マンション運営に期待 - 不動産×行政書書士Blog
                                                      • 「契約書は死後作成の疑い」 男性自宅転売の不動産会社に賠償命令|朝日新聞|朝日・日刊スポーツ

                                                        原告の柳南秀さん(右)は会見で「(弟と)同じ被害にあわないよう、世の中の人にも知ってほしい」と訴えた=2024年5月30日午後2時13分、大阪市北区、山本逸生撮影 重い脳障害がある男性の自宅を不当に転売したとして、遺族が大阪市浪速区の不動産会社「フューチャーライフ」と同社代表に2150万円の賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁(葛西功洋裁判官)は30日、被告らに全額の賠償を命じた…

                                                        • 認知症女性に不動産契約 約10分の1価格の物件購入し売りつけか | NHK

                                                          80代の認知症の女性にアパートの部屋の物件を購入する契約を結ばせて現金1600万円をだまし取ったとして、不動産販売会社に勤務していた4人の容疑者が逮捕された事件で、この物件は、容疑者らが女性と最初に接触したおよそ1か月後に、契約価格の10分の1ほどで購入し、女性に売りつけていたことが捜査関係者への取材でわかりました。 警視庁は、女性の判断能力を確認したうえで、高く販売する目的で安価な物件を探したとみて調べています。 東京 板橋区にある不動産販売会社に勤務していた山崎和馬容疑者(41)ら4人は、去年、80代の認知症の女性に青梅市にあるアパートの1室を購入する契約を結ばせ、現金1600万円をだまし取ったとして、準詐欺の疑いで逮捕され、6日に検察庁に送られました。 これまでの調べで、容疑者らは女性の自宅をおよそ20回訪問して、契約を結ぶよう迫っていたとみられています。 捜査関係者によりますと、ア

                                                            認知症女性に不動産契約 約10分の1価格の物件購入し売りつけか | NHK
                                                          • Meta Quest Japan on X: "実は... #MetaQuest3 の推奨プレイ環境は 四畳半のサイズとほぼ同じ! たった四畳半のスペースがあれば、 MR/VRヘッドセット #MetaQuest3 で バーチャルとリアルを融合させ、 あなたの世界を広げることができます。 https://t.co/wDYQ5dj0QU"

                                                            • 初めてのマンション購入で失敗しないためのポイント - 不動産×行政書書士Blog

                                                              おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、マンション購入時の“妥協”ポイントについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年6月10日(月)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー マンション購入時の“妥協”ポイント1位は「築年数」 「譲れない条件明確に」 不動産情報サービスのアットホームが10日、マンション購入を検討するファミリー世帯の接客を担当したことがあるアットホーム加盟店を対象に実施した調査結果をもとに、『不動産のプロに聞いた!「ファミリー世帯がマンション購入時に妥協しているポイント」ランキング』を発表した。 「マンション購入を検討しているファミリー世帯が、妥協しても問題ないと思う物件の条件を教えてください

                                                                初めてのマンション購入で失敗しないためのポイント - 不動産×行政書書士Blog
                                                              • 空き家問題を解決するための現実的な対策 - 不動産×行政書書士Blog

                                                                おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、空き家を放置することの危険性について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年6月9日(日)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 両親の死後、放置している「空き家」があります。このままだと「6倍」の税金がかかると聞いたのですが、本当ですか? 対策などはあるのでしょうか? 実家から離れて暮らしている人も多いと思いますが、その場合に万が一両親が亡くなってしまうと大変なのが空き家の管理です。遠方に住んでいると空き家の管理は難しくなり、やむを得ず放置してしまうことも考えられます。 しかし、空き家を放置することは家屋の劣化による倒壊や衛生上の問題もあり、大変危険です。それだけでなく

                                                                  空き家問題を解決するための現実的な対策 - 不動産×行政書書士Blog
                                                                • “AKIYA”はジャパニーズドリーム? 外国人が見た日本の空き家 「古いから安いはおかしい」 地方の空き家をマイホームに選んだ理由は安さ以外にも…【news23】 | TBS NEWS DIG

                                                                  “AKIYA”はジャパニーズドリーム? 外国人が見た日本の空き家 「古いから安いはおかしい」 地方の空き家をマイホームに選んだ理由は安さ以外にも…【news23】

                                                                    “AKIYA”はジャパニーズドリーム? 外国人が見た日本の空き家 「古いから安いはおかしい」 地方の空き家をマイホームに選んだ理由は安さ以外にも…【news23】 | TBS NEWS DIG
                                                                  • 「晴海フラッグ ファミリー向けマンションがなぜ投資の舞台に」というNHKの報道について | のらえもんブログ

                                                                    NHK首都圏渾身の取材結果が公開されていますね。 追跡 晴海フラッグ ファミリー向けマンションがなぜ投資の舞台に 東京都の回答は NHK 2024年6月7日 東京オリンピック・パラリンピックの選手村を改修したマンション群「晴海フラッグ」。 東京都が巨額の公費で整備し、住宅を必要とするファミリー向けに販売されたはずのマンションがなぜ投資の舞台となってしまったのか。 私たちは、その深層に迫るため事業を監督する東京都に改めて取材することにしました。 そこから明らかになった新たな事実とは…。 (消えてしまうので、キャプ画もアップします) 一読しても問題の筋道が少しわかりにくいと思うので、晴海フラッグの発売以降、このマンションをずっと追い続け、コロナが始まった時に激しいバッシングがあったときには守っていたのらえもんがこの問題を解説します。 ご存知の通り、晴海フラッグは大人気で抽選が連続して行われまし

                                                                      「晴海フラッグ ファミリー向けマンションがなぜ投資の舞台に」というNHKの報道について | のらえもんブログ
                                                                    • キャップレートの低下が継続するなか、投資不動産の選別が進む

                                                                      今年1月に弊社が実施した「不動産市況アンケート1」(以下、弊社アンケート)において、「不動産投資市場全体(物件売買、新規開発、ファンド組成)の現在の景況感」について質問したところ、プラスの回答(「良い」と「やや良い」の合計)が約6割、「平常・普通」が約3割、マイナスの回答(「悪い」と「やや悪い」の合計)が約1割となった(図表1)。前回調査(2023年初)から大きな変化はなく、プラスの回答が半数以上を占める結果となった。 不動産投資市場では良好な景況感が維持されるなか、不動産価格の上昇が継続するとの見方が増えている。弊社アンケートにおいて、「東京の不動産価格のピーク時期」について質問したところ、「東京の不動産価格のピーク時期」について、「2023年あるいは現時点(既に価格はピーク)」(35%)との回答が最も多く、次いで「2024年」(30%)、「2025年」(25%)との回答が多かった。前回

                                                                        キャップレートの低下が継続するなか、投資不動産の選別が進む
                                                                      • 210A:iFreeETF 日経高利回りREIT指数 | 東証マネ部!

                                                                        新しいETF組成の思い 大和アセットでは「投資(investment)を、もっと自由(Free)に」の思いを込めて、iFreeというブランドの下、ETFを組成しています。 今回ご紹介する「iFreeETF 日経高利回りREIT指数」は、東京証券取引所に上場するすべての不動産投資信託(リート)の中から、予想配当利回りと流動性により銘柄を選定する、時価総額×利回りウエート方式の指数である日経高利回りREIT指数(トータルリターン)を連動対象としたETFです。 J-REITの時価総額合計は2024年4月末時点で15兆円規模に達し、近年の新NISA制度の広まりもあり、J-REITは投資家の皆様にとってさらに身近な投資対象になっていくと考えています。 そのような状況下で、相対的に高いインカムが期待できるJ-REIT ETFを新たに設定し、投資家の皆様がインカムの果実を得ることのできる機会を提供したく

                                                                          210A:iFreeETF 日経高利回りREIT指数 | 東証マネ部!
                                                                        • タイで空き家が130万軒に増加 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

                                                                          タイで空き家の危機が深刻化しています。新築住宅は増加する一方、人口の増加は鈍化しており、空き家数は130万軒に達しています。これらの空き家の総価値は2.6兆バーツ(約9兆円)に上ります。 タイ不動産情報センター(AREA)の社長によると、タイは「高齢者の国」となっており、住宅市場に大きな影響を与えています。新築住宅は増え続けるものの、人口増加の停滞が「空き家」問題を引き起こしているとのことです。 住民がいない。 または、以前住んでいた人が引っ越した場合の空家には、一戸建て住宅、タウンハウス、ショップハウス、アパートなどが含まれます。 電力公社のデータ分析から、バンコクと周辺地域において、住宅全体の約13.3%が空き家であり、これは異常に高い割合です。空き家の多くは、使用されることなく放置されており、中には電力メーターが撤去されたものもあります。 この問題は、新築住宅の供給過剰と人口動態の変

                                                                            タイで空き家が130万軒に増加 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
                                                                          • 上海と深圳の住宅市場、購入意欲回復の兆し-値引き取り下げも

                                                                            中国の上海市と深圳市で週末、住宅購入への関心が持ち直しつつある様子がうかがわれた。住宅ローン規制の緩和が寄与したもようだ。 上海では、週末に新たなプロジェクトで売り出された300戸を超える物件の約90%が売れた。深圳では買い手の関心が急速に高まり、値引きを取り下げたデベロッパーもあった。中古住宅の販売は両都市で回復した。 中国政府は長期化している不動産市況の低迷に歯止めをようと、これまでで最も強力な市場救済策を打ち出した。国営新華社通信の集計によると、全国200以上の都市で購入制限や住宅ローン頭金比率の緩和が行われ、上海や深圳、広州といった大都市も中央政府の方針に従った。 金融の中心地である上海では2日、象嶼地産のプロジェクトに非常に多くの購入希望者が列をなしたと、あるエージェントは説明。「これほどの顧客の波は長い間、見たことがない。質問に答えるために昼夜を問わず働いている」と語った。 S

                                                                              上海と深圳の住宅市場、購入意欲回復の兆し-値引き取り下げも
                                                                            • 中国碧桂園、香港裁判所での清算審理が再延期 7月29日に

                                                                              6月6日、中国不動産大手の碧桂園控股(カントリー・ガーデン・ホールディングス)は、債権者による清算申し立てについて、香港の裁判所が審理を7月29日に延期したと提出した書類で明らかにした。写真は、碧桂園控股のロゴ。2023年8月、中国・上海で撮影(2024年 ロイター/Aly Song) [香港 6日 ロイター] - 中国不動産大手の碧桂園控股(カントリー・ガーデン・ホールディングス)(2007.HK), opens new tabは、債権者による清算申し立てについて、香港の裁判所が審理を7月29日に延期したと6日に提出した書類で明らかにした。

                                                                                中国碧桂園、香港裁判所での清算審理が再延期 7月29日に
                                                                              • 中国不動産市場がいよいよ危ない!住宅ローン大幅緩和など救済策も効果なし、むしろ習近平の狙いは別にある?(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                                                  中国不動産市場がいよいよ危ない!住宅ローン大幅緩和など救済策も効果なし、むしろ習近平の狙いは別にある?(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 中国住宅不況4年目、ネガティブエクイティーが家計と銀行を脅かす

                                                                                  上海で金融関係の仕事をしていた女性は、住宅ローンの延滞を解消しなければ、提訴すると銀行から警告を受けた。杭州では、夫の失業で出産を取りやめた夫婦が親に住宅ローンの返済を援助してもらっている。 中国の不動産不況が4年目に入り、住宅価格が下落の一途をたどる中、住宅ローンの残高が持ち家の現在価値を上回るケースが増えており、家計と銀行の双方を脅かしている。 所得の伸びが鈍化し、失業が広がる今、評価額が下がりいわゆる「ネガティブエクイティー」状態にある自宅のローン返済に追われ続けることに意味があるのかと疑問を抱き始めている持ち家派もいる。 ネガティブエクイティーの恐怖は銀行も感じている。少なくとも2行が中国金融当局との最近の会合でこの問題を提起し、当局はこの問題を調査することを約束したと、事情に詳しい関係者が明らかにした。 ルーシー・リウさん(32)は上海の自宅を購入するため借り入れたローン300万

                                                                                    中国住宅不況4年目、ネガティブエクイティーが家計と銀行を脅かす