並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

仕事術の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • ポッドキャストから東京ドームまで——ラジオの可能性を拡張する石井玄の仕事術 - WWDJAPAN

    PROFILE: (いしい・ひかる)1986年埼玉県生まれ。2011年サウンドマン入社。「オードリーのオールナイトニッポン」「星野源のオールナイトニッポン」「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)」などにディレクターとして携わり、「オールナイトニッポン」全体のチーフディレクターを務めた。20年ニッポン放送入社。「東京03 FROLIC A HOLIC feat. Creepy Nuts in 日本武道館」「オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム」などのプロデュースを担当。21年にはエッセイ「アフタートーク」を刊行。プロデュースした「あの夜を覚えてる」が「2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」ACCグランプリ、Amazonオーディブル「佐藤と若林の3600」が「第4回 JAPAN PODCAST AWARDS」大賞を受賞。24年株式会

      ポッドキャストから東京ドームまで——ラジオの可能性を拡張する石井玄の仕事術 - WWDJAPAN
    • やる気がない人・指示待ちの人に対する“うまい仕事の任せ方” 10万部突破『任せるコツ』著者が教える仕事術

      「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」にてマネジメント部門賞を受賞し、10万部を突破した『任せるコツ』。著者である山本渉氏をゲストに迎え、自分も相手もラクになる正しい“丸投げ” というテーマでイベントが行われました。本記事では、効果的な褒め方のコツや、仕事を丸投げする上司への対処法などを解説します。 前回の記事はこちら 「褒め方」には2種類ある 鳥潟幸志氏(以下、鳥潟):書籍(『任せるコツ』)の後半の中で褒めることについて取り上げた言及があって。私も部下とコミュニケーションをする時に、もちろん指導したり、いろいろやるんですが、褒めるって意外と難しいなと思っていて。 そこであらためて、この書籍の中で特に強調していらっしゃった「褒める」ということに関して、やり方とか、どこに気をつければいいかみたいなことを教えていただいてよろしいですか。 山本渉氏(以下、山本):本の主題としては『任せるコツ

        やる気がない人・指示待ちの人に対する“うまい仕事の任せ方” 10万部突破『任せるコツ』著者が教える仕事術
      • 【仕事術】『とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ』菊池明光 : マインドマップ的読書感想文

        とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ (新潮新書 1042) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも一番人気だった仕事術本。 著者の菊池さんは、リクルート出身だけあって、徹底した仕事ぶりが光る作品でした。 アマゾンの内容紹介から。会議やビジネスで積み重ねられるムダなやり取り。長いだけの空疎な議論、決めたはずが簡単に撤回、動き出しても停滞……多くの企業が抱えるそうしたモヤモヤは、理由も解明されないままに放置されてきた。だが、それでは組織は生き残れない。生産性向上への一丁目一番地、それこそ超大手から中小まで約百社にコンサルをしてきた著者が説く「眼前可視化」。仕事と会社を大きく変える、シンプルにして超実践ノウハウ。 ムダ会議はゼロ、個人業績アップ、意思疎通はスムーズ 会議やビジネスの現場で、やり取りをリアルタイムで目の前で共有するだけ カンタンなのに究極、

          【仕事術】『とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ』菊池明光 : マインドマップ的読書感想文
        • 優秀な人のズルい仕事術5選!! - pukupukuのブログ

          ランキング参加中暮らしと、子育て カッコつけるより、期待値を下げることが大事です。 今回は、優秀な人のズルい仕事術について紹介します。 ぜひ、普段の業務に取り入れてみてください。 優秀な人のズルい仕事術5選!! 1.小さく始める 2.代案を出す 3.納期の余裕 4.キッパリ断る 5.他人に振る まとめ 優秀な人のズルい仕事術5選!! 1.小さく始める やる気というのは、やっている内に湧いてくるものです。 「とりあえず」の合言葉が、行動に移すキーワードです。 2.代案を出す 「できません」で終わらせないのが、大事です。 できることをやる!その姿勢が、人を引き付けます。 3.納期の余裕 優秀な人は、遅めに設定します。 1週間の納期で、翌日に出てきたら嬉しくないですか? 予定はあくまで予定として伝えて、成果の出し方を工夫しましょう。 4.キッパリ断る これって、相手の為でもあるんです。 「出来る

            優秀な人のズルい仕事術5選!! - pukupukuのブログ
          1