並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

伐採の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【デマ】蓮舫「神宮外苑再開発で木々が伐採される。100年かけて育ててきた森は簡単には再生できない」

    洋洋(17) @T_Yangyang @makotopic 勘違いしている人ってさすがにごく一部でしょうね。少なくとも再開発に興味を持って反対活動している人は勘違いはしていないでしょう 2024-06-02 16:37:07 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 @renho_sha 神宮外苑再開発。 伐採される木々をイコモスの石川理事と見てきました。 伐採しても新たに植樹する、でいいのでしょうか。100年かけて育ててきた森は簡単には再生しません。CO2を吸収する森をなくしCO2を排出して再開発し高層ビルを建てる。 現職の知事は昨年要請した事業者への計画提出を再要請していないのは何故なのか。夏に予定される選挙の後に先送りしてはいけないと思います。都民の声を聞くべきものです。 まずは事業者からの伐採の計画提出を急がせ、再アセスの必要があると考えます。 2024-06-08 12:57:15

      【デマ】蓮舫「神宮外苑再開発で木々が伐採される。100年かけて育ててきた森は簡単には再生できない」
    • 地方喰い荒らす似非「自然エネルギー」 島の4分の1伐採し太陽光パネル150万枚 国内最大のメガソーラー計画に揺れる宇久島 | 長周新聞

      フェリー船上から見た長崎県佐世保市宇久島。左手に見えるのが城ヶ岳 「カーボンニュートラル(脱炭素)」の名の下に、風力や太陽光などの「再生可能エネルギー」の開発が国策として推進されるなか、その波に乗って利益の最大化を図る企業の略奪的ビジネスが地域や環境を破壊していることが全国各地で問題になっている。長崎県の五島列島北端にある宇久島では、国内最大規模のメガソーラー事業が持ち込まれ、島の4分の1の土地を電力会社が抑えたうえで伐採・開発し、150万枚の太陽光パネルで覆うという前例のない計画が本格着工を迎えようとしている。「SDGs」「自然エネルギー」の謳い文句とかけ離れた乱開発が地方でどのように進められているのか――。本紙は、現地島民の協力を得て宇久島メガソーラー事業の現地調査に同行取材した。 離島使い捨ての略奪型ビジネス 長崎県佐世保港から高速船に乗って1時間半。五島列島の北部に位置する宇久島は

        地方喰い荒らす似非「自然エネルギー」 島の4分の1伐採し太陽光パネル150万枚 国内最大のメガソーラー計画に揺れる宇久島 | 長周新聞
      • ナニワイバラの伐採と再挑戦のカシワバアジサイとアナベルの虫食い - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

        昨年大きな鉢に移動したナニワイバラですが、2本のうち1本からは新芽が出ず、様子を 見てましたが・・・ ampinpin.hatenablog.jp 移植時から頑張って付いてた葉もとうとう枯れてきたので(右側)(2024/5/23) 株元からバッサリ行っちゃおうかと決意しました٩( ''ω'' )و! やーっと切れたー!(+_+) ナニワイバラはトゲもしっかりと大きく、結構太くなってたので、なかなか鋏が入らず 手こずりました~💦 株元からはひこばえが出てきてます これは取るべきですよね~ でも2本仕立てにしたいのですが・・・ひこばえを残す? こぼれ種を残す? どちらがいいのでしょうかね~? (こぼれ種の葉は傷んできてるんですよ(;_;)) いやはや・・・2本仕立てにするほど鉢も大きくないか? 暫くこの状態で考えます 取り敢えずトップジンMを湿布しておきました リンク リンク 今年再チャレン

          ナニワイバラの伐採と再挑戦のカシワバアジサイとアナベルの虫食い - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
        • 最後の国鉄型特急電車やくも「381系」、別れ惜しむ「撮り鉄」マナーに懸念の声…線路沿いの木を勝手に伐採

          【読売新聞】 昭和、平成、令和を駆け抜けてきた国鉄型の特急電車の車両が6月で定期運行から姿を消す。唯一残るJR西日本の特急「やくも」(岡山―出雲市)の「381系」が新型車両へ置き換えられるためだ。沿線では、最後の雄姿を収めようとカメ

            最後の国鉄型特急電車やくも「381系」、別れ惜しむ「撮り鉄」マナーに懸念の声…線路沿いの木を勝手に伐採
          • ため息…大きな重機出現、勝手に“無許可”バイクコースを作ってしまう 国有地で驚き、木を伐採しジャンプ台も造成 車でバイクを運ぶ人も目撃「誰か分からない」 コースを作った人を特定し、原状回復させる指示へ(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

            埼玉県熊谷市の荒川右岸の河川敷に、オフロードバイクコースが無許可で設営されている。敷地面積約2万平方メートルのコース内には、バイクが何回も通ったと分かるわだちや土を集めてできたジャンプ台のようなものも確認できる。河川敷を管理する国土交通省の荒川上流河川事務所によると、重機による土地の造成や、オートバイなどの走行による占拠が河川法に違反している可能性もあり、同事務所は警告看板を設置し、休日には見回りをするなどの対策に追われている。 荒川の土手を越えた先の農道を通り、林の奥の国有地にあるバイクコース。付近には麦や野菜の畑が広がっている。 無許可バイクコースの写真 カーブ地点にバイクの走行跡が複数 周囲に見える建物なし【写真2枚】 定期的に畑の手入れをしている農家の男性(67)は「(コースは)10年以上前からあった。誰が作ったかは分からないが、林の向こうからよく音が聞こえていた」と話す。以前は車

              ため息…大きな重機出現、勝手に“無許可”バイクコースを作ってしまう 国有地で驚き、木を伐採しジャンプ台も造成 車でバイクを運ぶ人も目撃「誰か分からない」 コースを作った人を特定し、原状回復させる指示へ(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
            • 「なにが本物の緑だ!」吉村知事「梅田緑地化」イベントに参加するも非難轟々…大阪市民を待ち受ける「樹木1万本」大伐採計画 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

              「なにが本物の緑だ!」吉村知事「梅田緑地化」イベントに参加するも非難轟々…大阪市民を待ち受ける「樹木1万本」大伐採計画 社会・政治 投稿日:2024.05.30 18:00FLASH編集部 「『ここが梅田か』というのが第一印象でした。大阪都心のど真ん中に本物の緑を。そして、緑を中心とした街づくりをし、ここが大阪・西日本の中心の拠点になることを期待しています」 再開発が進んでいる大阪・梅田地区。なかでも「最後の一等地」と言われている「うめきた2期」(通称「グラングリーン大阪」)はシンボリックな存在である。この土地は、2013年まで梅田貨物駅として使われていた。 【関連記事:「自然破壊しておいてカネ取る矛盾」6月から年額1000円徴収「森林環境税」に怒りの声…なぜか都市部にも交付の大矛盾】 その「まちびらき100日前」を記念するイベントが5月29日におこなわれ、旗振り役を担った大阪府の吉村洋文

                「なにが本物の緑だ!」吉村知事「梅田緑地化」イベントに参加するも非難轟々…大阪市民を待ち受ける「樹木1万本」大伐採計画 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
              • 「なにが本物の緑だ!」吉村知事「梅田緑地化」イベントに参加するも非難轟々…大阪市民を待ち受ける「樹木1万本」大伐採計画(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                  「なにが本物の緑だ!」吉村知事「梅田緑地化」イベントに参加するも非難轟々…大阪市民を待ち受ける「樹木1万本」大伐採計画(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                1