並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1731件

新着順 人気順

公務員の検索結果121 - 160 件 / 1731件

  • 国家公務員を退職します|高埜 志保

    この度、国家公務員を退職することになりました。 驚かれた方も多いと思います。本業と写真活動を両立している姿に励まされてきたのに、と、少なからず残念な気持ちにさせてしまった方もいるかもしれません。 ここでは、国家公務員を目指す方や、趣味と仕事の両立に悩まれている方にとって少しでも参考になればという願いのもと、私が国家公務員を退職するに至った理由と、今後の写真活動について、文章を綴ることにします。 はじめに前提として、ここに記載するのは、あくまで私が所属していた省庁・部署に関する、私個人の経験及び主観的な感想となります。 よって、その内容が全ての省庁に当てはまり、国家公務員が同じような働き方・考え方をしているのだと一般化して捉えられてしまうことは、私の本意ではありません。 また、去った職場に後ろ足で砂をかけ、残された方々の気持ちを傷つけてしまうようなことは絶対にしたくはないと思っていましたが、

      国家公務員を退職します|高埜 志保
    • 元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場

      セルが方眼紙のように構成され、セル結合などで書類のように見える、いわゆる「神エクセル」。 撮影:小林優多郎 DXを阻害するものとしてやり玉にあげられる、行政機関の「神エクセル」。 神エクセルとは、マイクロソフトの表計算ソフト「Excel」を、神=紙に印刷した際の体裁を整える目的で使用した書類のことだ。 セルの結合が多用されているため、データの抽出や、再利用がしづらいことがデジタル活用の観点で問題とされている。 とくに、役所の文書で多用されている印象があるが、そもそもなぜ「文書の体裁を整えるのにWordではなく、Excelを使う」ようになったのか。 その経緯を知る、元大阪市職員で現在はフィラメント社長の角勝(すみ まさる)さんに話を聞いた。 角さんは1995年から2015年まで20年間、大阪市役所に勤務。役所の文書作成の道具が、ワープロからPCへと置き換わっていった1990年代の終わりから2

        元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場
      • 「男社会って陰湿だなぁ…」夫の葬儀に上司は誰も来なかった。ある国家公務員の妻が見た財務省の“異常”な常識

        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

          「男社会って陰湿だなぁ…」夫の葬儀に上司は誰も来なかった。ある国家公務員の妻が見た財務省の“異常”な常識
        • 地方公務員を目指すはてな民に面接の突破法を教えたい

          地方公務員になって13年が経った。 元は民間企業の営業をしていて、諸事情があって公務員に転職した。 今は人事課で研修関係の仕事をしている。 面接官ではないが、補佐役として面接中の受験者の斜め後ろに座って、喋り方やその他の挙動をチェックする仕事をしている。 自分のことを思い出すに、採用試験の面接では筋違いなことをして相当に苦労した。 できた!と思った面接でも、今になって思い返すと不採用にしてくれと言っているような、そんな内容だった。 受験1年目は公務員になれなかった。苦節の末、2年目でなんとか第一志望に合格できたけど、もっと早く知っておけばよかったという観点がいくつもある。 今回は、先達の1人として、地方公務員を目指す人のために面接試験で大事なことを話してみたいと思う。3点に絞って説明する。 1.地方公務員の場合は面接がすべて 国家公務員の場合は、筆記試験も面接試験も同じくらい大事だ。 とい

            地方公務員を目指すはてな民に面接の突破法を教えたい
          • 【怪文書】仁藤夢乃さんのColaboの件に関して自称公務員から「支出が適正かを確認せず補助金を交付することは絶対にない。もし確認なしに補助金が出ているならどこかに不正がある」という指摘がなされる

            ちょっとこれだけで決めつけるのはあまりにも早計だと思うので、むしろこれについては公務員や会計に詳しい方から反論をよんでみたいということでまとめました。

              【怪文書】仁藤夢乃さんのColaboの件に関して自称公務員から「支出が適正かを確認せず補助金を交付することは絶対にない。もし確認なしに補助金が出ているならどこかに不正がある」という指摘がなされる
            • 俺は公務員だけど、低収入の非正規公務員は仕方ないよ。

              民生費がめちゃくちゃ増えてるんだよ 自治体の民生費 昭和55年 5兆284億 昭和60年 6兆2,523億 平成 2年 8兆2,281億 平成 7年 11兆9,799億 平成17年 15兆6,927億 平成28年 26兆3,408億 ○民生費(みんせいひ) 障害者福祉、児童福祉、高齢者福祉、生活保護、国民年金などの事業に要する経費。 国民健康保険特別会計や後期高齢者医療特別会計、介護保険特別会計への支出も含まれます。 少子高齢化で、高齢者の人口が増えたので、民生費が増大。よって総務費(人件費)とかを削減するしかなくなった。 新自由主義とか竹中パソナとかあんまり関係ない。コスト削減の必要性があるからそうなっただけ。 最近MMTが話題だけど自治体は金刷れない。 はてサは明石市長とか好きそうだけど、あの人めちゃくちゃ公務員の人件費削ってる。 他に削るところある? 「非正規公務員の待遇改善!」って

                俺は公務員だけど、低収入の非正規公務員は仕方ないよ。
              • 排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加

                【読売新聞】 業務上のミスなどで生じた損害について、自治体が職員個人に賠償を請求する例が増えている。住民による行政監視が強まっていることが背景にあるとみられ、民間企業よりも厳しい対応が求められているようだ。(山本貴広) 「迷惑かけら

                  排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加
                • 2020年の深夜ラジオ使用曲を全部盛りしました|父は公務員

                  2020年の深夜ラジオで使われてる曲をまとめました。 ・オープニング ・コーナー ・ジングル(TBSはサウンドステッカー呼びらしい) ・フィラー ・エンディング が主です。 プレイリスト内の曲は30秒だけ聴けますが、ジングルは頭の10秒くらいが使われるので分かりにくいです。自分の使ってるサブスクとかで頭から聴いてみればピンと来るかも。 Creepy Nuts、うしろシティ、ハライチ、バナナムーンあたりは30秒内でも比較的分かりやすい気がします。 《オールナイトニッポン(ANN)》 ◆菅田将暉ANN 【コーナー】 ・ダースーコレクション →#SELFIE/The Chainsmokers ・東京エンタメアカデミー →アンダンテ・カンタービレ/チャイコフスキー ・ショートシャンクの空に →End Title/Thomas Newman ※映画『ショーシャンクの空に』BGM 【ジングル】 ・「解

                    2020年の深夜ラジオ使用曲を全部盛りしました|父は公務員
                  • 枝野幸男 立憲民主党 on Twitter: "その通りです。全会派が賛成している国家公務員法部分まで先送りにするということは、先送り判断自体が、国家・国民のための判断でなく、(世論・選挙が怖いという)党利党略に基づく判断であると認めることに他なりません。 だから… https://t.co/DXD8ZqTbFe"

                    その通りです。全会派が賛成している国家公務員法部分まで先送りにするということは、先送り判断自体が、国家・国民のための判断でなく、(世論・選挙が怖いという)党利党略に基づく判断であると認めることに他なりません。 だから… https://t.co/DXD8ZqTbFe

                      枝野幸男 立憲民主党 on Twitter: "その通りです。全会派が賛成している国家公務員法部分まで先送りにするということは、先送り判断自体が、国家・国民のための判断でなく、(世論・選挙が怖いという)党利党略に基づく判断であると認めることに他なりません。 だから… https://t.co/DXD8ZqTbFe"
                    • モン・アカ on Twitter: "皆さんご存知かと思いますけど、国は4月1日の人事を凍結してませんので、明々後日には東京から全国の出先へと時には家族を伴って国家公務員の大移動が行われます。"

                      皆さんご存知かと思いますけど、国は4月1日の人事を凍結してませんので、明々後日には東京から全国の出先へと時には家族を伴って国家公務員の大移動が行われます。

                        モン・アカ on Twitter: "皆さんご存知かと思いますけど、国は4月1日の人事を凍結してませんので、明々後日には東京から全国の出先へと時には家族を伴って国家公務員の大移動が行われます。"
                      • 日本の公務員は多いのか少ないのか、その実情を国際比較でさぐる(2022年時点最新版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        公的機関に所属し職務を執り行う人を公務員と呼んでいる。社会の維持のための公務を継続して行うためには欠かせない存在だが、公費で雇われていることから経済の観点で色々と論議の対象となる。今回はOECD(経済協力開発機構)の公開値を基に、OECD加盟国における公務員の数の実情を確認する。 今回精査する公務員の数は、絶対数では意味がない。人口そのものは国によって異なるからだ。そこでOECD加盟国を多様な政府関連の視点から調査して同一基準で数量化したOECDの報告書「Government at a Glance」の最新版となる「Government at a Glance 2021」から、雇用者全体に占める公務員の比率を計算した項目「Employment in general government as a percentage of total employment」(雇用者全体に占める一般政府雇用

                          日本の公務員は多いのか少ないのか、その実情を国際比較でさぐる(2022年時点最新版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                          兵庫県では昨年11月、県庁の貯水槽の排水弁を約1か月閉め忘れたことで水道代約600万円が余分にかかったとして、県が50歳代の男性職員を訓告処分にし、半額の約300万円の弁済を請求。職場でカンパを募ることも検討されたが、職員は「迷惑をかけられない」と辞退し、昨年12月に全額を支払った。 京都府向日市では2016年、災害時用の備蓄食料の購入で、納品を確認せずに代金を業者に支払った後に業者が経営破綻。半数程度の食料が未納になり、市は17年8月、当時の市長、副市長のほか、職員4人に計約750万円を請求した。

                            排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 礒崎陽輔 on Twitter: "#放送法 ⑤小西議員の所には御本人の言では総務省の内部文書が渡っていますが、秘密ではないため刑罰には当たらないものの、公務員の懲罰の対象となる可能性がある行為です。行政の意思決定過程を研究することは意義のあることですが、余り政治的に用いるべきことではありません。以上"

                            #放送法 ⑤小西議員の所には御本人の言では総務省の内部文書が渡っていますが、秘密ではないため刑罰には当たらないものの、公務員の懲罰の対象となる可能性がある行為です。行政の意思決定過程を研究することは意義のあることですが、余り政治的に用いるべきことではありません。以上

                              礒崎陽輔 on Twitter: "#放送法 ⑤小西議員の所には御本人の言では総務省の内部文書が渡っていますが、秘密ではないため刑罰には当たらないものの、公務員の懲罰の対象となる可能性がある行為です。行政の意思決定過程を研究することは意義のあることですが、余り政治的に用いるべきことではありません。以上"
                            • 僕は地方公務員。兵庫県・清荒神の参道で、みんなが集まる場所をやる(文・平田良) - SUUMOタウン

                              著者: 平田良(チャン) 竈門の神様がいるマチ、清荒神 僕が住んでいるマチ、兵庫県宝塚市清荒神(きよしこうじん)。近くに宝塚歌劇場や図書館やハイキングコースがあり、大阪の中心街・梅田駅からも電車で30分程の場所にあって、意外と都会へのアクセスも良く、緑も近くて気持ちのいい場所だ。そして、さすが「神」が付くだけあって、近くに神社がある。 僕はこのマチにあと30年近く住むつもりでいる。 神社へ続く参道の坂道をわっせわっせと登っていくと、竈門(かまど)の神様が祀られている立派な社があり、同じ境内にはお寺もある。「荒神さん」と親しまれているこの場所の歴史は古く、1100余年前に「日本第一清荒神」の称号が与えられたのだとか。竈門の神様は火の神様とも呼ばれ、境内の一角には沢山の厄除け火箸が奉納されている。お正月になると参道沿いのお店が一斉に開き、大変活気のある参道に変貌する。 僕が小さいころ、参道には

                                僕は地方公務員。兵庫県・清荒神の参道で、みんなが集まる場所をやる(文・平田良) - SUUMOタウン
                              • 甘利 明 on Twitter: "経産省の新原局長の結婚報道以降、各省の若手から上司への問い合わせが殺到しています。「うちの役所は局長になったら女優と結婚出来ますか?」そこで今後、国家公務員試験の募集要項には各省ごとの女優との結婚確率を掲示することにします。「な、わけないだろ!(人事院)」#甘利からです"

                                経産省の新原局長の結婚報道以降、各省の若手から上司への問い合わせが殺到しています。「うちの役所は局長になったら女優と結婚出来ますか?」そこで今後、国家公務員試験の募集要項には各省ごとの女優との結婚確率を掲示することにします。「な、わけないだろ!(人事院)」#甘利からです

                                  甘利 明 on Twitter: "経産省の新原局長の結婚報道以降、各省の若手から上司への問い合わせが殺到しています。「うちの役所は局長になったら女優と結婚出来ますか?」そこで今後、国家公務員試験の募集要項には各省ごとの女優との結婚確率を掲示することにします。「な、わけないだろ!(人事院)」#甘利からです"
                                • 『31歳公務員が結婚相談所に入ったら婚活サイボーグにあった話』婚活バトルフィールド37

                                  『31歳公務員が結婚相談所に入ったら婚活サイボーグにあった話』のスレッドまとめ

                                    『31歳公務員が結婚相談所に入ったら婚活サイボーグにあった話』婚活バトルフィールド37
                                  • 「なんで公務員だけ楽して安定して高い給料がもらえるの?」教えて!公務員博士!!&公務員の悲鳴と寄せられる感謝の声

                                    オレ様 @Oresama216 @kyonkun_sos @masa_0083 残業300時間って、週5日出勤で月約20日労働として1日15時間残業。週6日出勤で月約24日労働で12.5時間残業。通常労働時間(拘束時間含)9時間として足して、通勤時間も考慮すると...計算合わなくね? 休みなしで30日連続勤務なら残業300時間は可能か。 2020-12-10 12:44:19

                                      「なんで公務員だけ楽して安定して高い給料がもらえるの?」教えて!公務員博士!!&公務員の悲鳴と寄せられる感謝の声
                                    • 国家公務員の「週休3日」導入を勧告 “官僚離れ” 解消なるか | NHK

                                      国家公務員のなり手不足が課題となる中、人事院は「週休3日」の働き方を可能とするよう、内閣と国会に勧告しました。休みを取った分は、ほかの勤務日に働く時間を長くすることで、総労働時間は維持するということです。 国家公務員 東大生のイメージは 国家公務員をめぐっては、いわゆる「キャリア官僚」となる「総合職」の来年春の採用に向けた試験の申し込み者数が、過去2番目に少なくなるなど、人材が集まりにくくなっていて、なり手不足が課題となっています。 キャリア官僚のイメージについて、国家公務員「総合職」の合格者数が例年もっとも多い東京大学の学生に聞きました。 (学生) 「休みもそんなにしっかり取れていないのかなと。漠然としたイメージで」 「公務員は選択肢に入っていませんでした。大学の先輩から残業が多い、大変だって話を聞きます」

                                        国家公務員の「週休3日」導入を勧告 “官僚離れ” 解消なるか | NHK
                                      • 「公務員がコンビニでソフトクリーム」――区役所に届いた理不尽なクレーム 職員の訴えに反響

                                        関連記事 救急隊が売店利用「かつては通報された」 市民に協力求める消防局のSNS発信に反響 救急隊に食事の時間を――。さいたま市消防局が7月26日に発表した呼び掛けが、SNSで反響を呼んでいる。夏場に出動の機会が増え、救急隊が食事を摂る時間が減っているとして、コンビニエンスストアなどでの飲食物の購入に理解を求める内容だ。 悪質クレーマーは「排除の対象」と判断を――乗客怒鳴ったJR駅員の対応、弁護士はどう見る? JR山手線の渋谷駅で、線路に財布を落とした男性が非常停止ボタンを押し、駅係員が激高する様子を映した動画がSNSで拡散し、波紋を呼んだ。身勝手な行動を取る利用客に対して、企業はどう向き合うべきなのか。 従業員の「名札」は時代に見合うのか クレーマーが盗撮、SNS投稿も 企業が取るべき対応は? 従業員が身に着ける名札。近年、悪質な利用客がスマートフォンなどで無断撮影しSNSに投稿するとい

                                          「公務員がコンビニでソフトクリーム」――区役所に届いた理不尽なクレーム 職員の訴えに反響
                                        • 政府・与党、検察定年延長の特例削除へ 公務員法改正案は廃案:時事ドットコム

                                          政府・与党、検察定年延長の特例削除へ 公務員法改正案は廃案 2020年06月17日16時58分 記者会見する菅義偉官房長官=17日、首相官邸 国家公務員の定年を65歳へ段階的に引き上げる国家公務員法改正案は17日、会期末を迎えた衆院本会議で継続審議の手続きが取られず、審議未了で廃案となった。内閣の判断で検察幹部の定年を延長できる特例規定に批判が強かったため。政府・与党はこの規定を削除し、次期国会に出し直す方向で調整を進める。 公務員法めぐり政府・与党混乱 自公幹部、「廃案」に異議 菅義偉官房長官は本会議後の記者会見で「少子高齢化が進む中、国家公務員の定年引き上げが必要との認識に変わりはない」と強調。その上で「改正案にはさまざまな意見があった。そうしたことも踏まえながら再提出に向けて検討していきたい」と語った。 当初は次期国会へ継続審議として仕切り直す方針だったが、自民党内から「公務員だけ定

                                            政府・与党、検察定年延長の特例削除へ 公務員法改正案は廃案:時事ドットコム
                                          • 美容師との雑談で「小学生のなりたい職業1位がユーチューバーから公務員になった」の話題になったがその理由が意外だった話…「そうはならんやろ」のツッコミも

                                            なない@eSportsキャスター @nanai1025 専業eSportsキャスター CAPCOM公式大会、RAGE、 CygamesCup、ポケモンユナイト公式大会などに出演 お仕事のご連絡: nanai@good8squad.jp 稀にバ美肉:七井ナナミ ストV / APEX / ユナイト / FF14 / V沼 / VRC / TRPG / マダミス / 卓廃予備軍 youtube.com/channel/UCv6ja… なない@eSportsキャスター @nanai1025 美容師さんと話してたら 「小学生のなりたい職業1位がYouTuberから公務員になったらしい」 っていう話題になったんだけど、 突然えらく現実的な感じになったなと思ったら、理由が「在宅で父親の働いてる姿を見てかっこいいと思ったから」らしくてめっちゃ良い話じゃんってなった 2021-11-07 12:16:47

                                              美容師との雑談で「小学生のなりたい職業1位がユーチューバーから公務員になった」の話題になったがその理由が意外だった話…「そうはならんやろ」のツッコミも
                                            • ジョブなき社会の公務員減らしの帰結 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                              これを読んで、 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72275 (コロナでわかった、やっぱり日本は公務員を「減らしすぎ」だ) ・・・たとえば、新型コロナウィルスに関して、なくてはならない働きをしている保健所や公的医療機関。感染者の把握や感染拡大防止で後手に回ったとして批判を受けているが、もともと「平時」を基準に体制が構築されており、緊急時においては明らかに人手不足であることが今回わかった。 国の各省庁の職員も、時々刻々と状況が変化する中で、国会議員の動きに振り回されるなど、普段の激務に輪をかけた混乱状況に忙殺されている。 ・・・・いま挙げた例はあくまでごく一部にすぎないが、なぜ行政の現場はこれほど疲弊してしまっているのか。 主な理由は、ここ20年以上にわたり、国も地方自治体も、行財政改革により職員を軒並み削減してきたこと、その一方で行政が対処しなければ

                                                ジョブなき社会の公務員減らしの帰結 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                              • 焦点:大幅賃金低下でベネズエラ公務員が大量離職、社会機能まひ

                                                アイテム 1 の 2  12月16日、経済危機のベネズエラでは税務署から人が消え、学校では教師が足りず、公共料金は徴収されないままになっている。写真はベネズエラのカラカスで、低賃金に抗議する医療関係者ら。10月29日撮影(2020年 ロイター/Adriana Loureiro) [1/2] 12月16日、経済危機のベネズエラでは税務署から人が消え、学校では教師が足りず、公共料金は徴収されないままになっている。写真はベネズエラのカラカスで、低賃金に抗議する医療関係者ら。10月29日撮影(2020年 ロイター/Adriana Loureiro) [カラカス 16日 ロイター] - 経済危機のベネズエラでは税務署から人が消え、学校では教師が足りず、公共料金は徴収されないままになっている。公務員の給与が雀の涙ほどに下がり、何十万人もの欠勤や退職が相次いでいるからだ。

                                                  焦点:大幅賃金低下でベネズエラ公務員が大量離職、社会機能まひ
                                                • 国家公務員の初任給 1万円超引き上げへ 33年ぶり | NHK

                                                  今年度の国家公務員の給与について、政府は人事院の勧告どおり、大卒・高卒の初任給をいずれも1万円以上引き上げるとともに、月給とボーナスも引き上げることを決めました。大卒・高卒の初任給がともに1万円を超えて引き上げられるのは33年ぶりとなります。 今年度の国家公務員の給与について、人事院はことし8月、志望する学生が減少していることから ▽大卒の初任給を1万1000円、高卒を1万2000円引き上げるとともに ▽月給は平均で0.96% ▽ボーナスは0.1か月分引き上げるよう勧告しました。 これを受けて政府は、20日に持ち回りで給与関係閣僚会議を開き、勧告どおり、初任給や月給などを引き上げることを決めました。 大卒と高卒の初任給がともに1万円を超えて引き上げられるのは平成2年以来、33年ぶりです。 今回の引き上げにより、国家公務員の一般職の平均年収は10万5000円増え、673万1000円となります

                                                    国家公務員の初任給 1万円超引き上げへ 33年ぶり | NHK
                                                  • 上野千鶴子 on Twitter: "特定定額給付金、野党は要求が容れられたと喜んでいるが、私は賛成できない。給与保証のある公務員や正社員には必要ない。ほんとうに必要なひとに必要なおカネを届ける方が大事。給付要件を簡略化して低所得層に届ける方がずっとまし。"

                                                    特定定額給付金、野党は要求が容れられたと喜んでいるが、私は賛成できない。給与保証のある公務員や正社員には必要ない。ほんとうに必要なひとに必要なおカネを届ける方が大事。給付要件を簡略化して低所得層に届ける方がずっとまし。

                                                      上野千鶴子 on Twitter: "特定定額給付金、野党は要求が容れられたと喜んでいるが、私は賛成できない。給与保証のある公務員や正社員には必要ない。ほんとうに必要なひとに必要なおカネを届ける方が大事。給付要件を簡略化して低所得層に届ける方がずっとまし。"
                                                    • 80代男性をコンビニ床に押さえつけ 特別公務員暴行陵虐の疑いで警官2人書類送検|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                      京都府警亀岡署の警察官2人がコンビニでもめ事を起こしていた高齢男性を長時間押さえつけたとして、府警は4日、特別公務員暴行陵虐の疑いで、同署の50代男性警部補と40代男性巡査部長を書類送検した。府警は2人を減給100分の10(1カ月)の懲戒処分にした。 2人の書類送検容疑は、共謀し、昨年5月31日、京都府亀岡市のコンビニで、女性客ともめて暴力をふるった疑いの80代男性を事情聴取した際、男性が大声を出して暴れたため、29分間にわたり断続的に店内の床に押さえつけた疑い。男性にけがはなかった。2人は「周囲に人もおり、必死だった」などと話したという。 また、現場で2人を制止できなかったとして20代女性巡査を本部長注意に、適切な指示ができなかったとして上司の50代男性警部補を所属長注意の内部処分にした。 府警監察官室によると、80代男性は今年1月に病死した。取り押さえとの因果関係はないという。府警は4

                                                        80代男性をコンビニ床に押さえつけ 特別公務員暴行陵虐の疑いで警官2人書類送検|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                      • 組織委元理事「みなし公務員なら理事にならなかった」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                        東京地検特捜部に受託収賄の疑いで逮捕された東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の元理事が「みなし公務員に当たると知っていたら理事にはならなかった」と話していることが分かりました。 高橋治之容疑者(78)は、大会スポンサーだった「AOKIホールディングス」側からライセンス商品の契約などを巡って、便宜を受けたいとの依頼を受け、合わせて5100万円を受け取った受託収賄の疑いが持たれています。 組織委員会の理事は、職務に関して金品を受け取ることが禁じられている「みなし公務員」に当たりますが、その後の関係者への取材で高橋容疑者が「みなし公務員に当たるとの説明は受けていなかった。知っていたら理事にはならなかった」と話していることが分かりました。 また、逮捕後の特捜部の取り調べに対して「受け取ったのは賄賂ではない」と容疑を否認しているということです。

                                                          組織委元理事「みなし公務員なら理事にならなかった」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                        • ソ連などで制度化された公務員の賄賂について

                                                          タリン旧市街OL @OKB1917 おじいさんはどうでもいい書類を一枚出すためだけにマイナス20度の中を2時間行列しに、おばあさんはルィノクに物売りに行くと、腐敗した役人がどんぶらこどんぶらこと流れてきました #ソ連昔話 2020-07-10 07:41:43 タリン旧市街OL @OKB1917 カザフスタンをはじめ旧ソ連では何故こうも賄賂が蔓延するのかについては、岡先生が『賄賂のある暮らし 市場経済化後のカザフスタン』で詳しく研究されているのでみんな読みましょうそうしましょう。 amzn.to/3eexUuY 2020-07-10 08:10:18

                                                            ソ連などで制度化された公務員の賄賂について
                                                          • マイナ保険証、国家公務員も利用低迷 昨年11月は4.36%:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              マイナ保険証、国家公務員も利用低迷 昨年11月は4.36%:朝日新聞デジタル
                                                            • 男子高校生がなりたい職業1位「YouTuber」→「公務員」に激変。若者の貧困化で「夢」に暗雲か(All About) - Yahoo!ニュース

                                                              高校生が将来なりたい職業の1位が2021年度の「YouTuber(15.3%)」から、「公務員(15.8%)」に2年で激変した。なぜ対極とも取れる2つの職業が入れ替わったのだろうか。 ソニー生命保険が、「中高生が思い描く将来についての意識調査2023」を発表。高校生が将来なりたい職業の1位が「公務員(15.8%)」との結果となった。あまり面白くない結果だと思うかもしれないが、この調査、2021年度の1位は「YouTuber(15.3%)」だったと聞くと注目したくなるだろう。 【TOP10を見る】中高生が将来なりたい職業ランキング なぜ対極とも取れる2つの職業がこの2年で入れ替わったのだろうか。職業選択のゆらぎや、現代の職業選択のキーワードについて考える。 ◆「リスク」より「チャンス」に目が向くのは、若者ならではYouTuberは、子どもたちには身近な存在だ。テレビ番組の出演者と同じように芸

                                                                男子高校生がなりたい職業1位「YouTuber」→「公務員」に激変。若者の貧困化で「夢」に暗雲か(All About) - Yahoo!ニュース
                                                              • コモンエイジ:45都道府県「採用予定数割れ」 公務員不足、災害対応に懸念も | 毎日新聞

                                                                47都道府県が2023年度に実施した職員採用試験で、採用予定数を満たす合格者を全ての職種区分で確保できたのは大阪府と兵庫県にとどまり、45都道府県で「採用予定数割れ」が生じていたことが、毎日新聞のアンケートで判明した。特に土木などの技術・専門職で目立っている。採用難は近年、急速に悪化しており、インフラ整備や災害対応などにも影響を及ぼしかねない状況だ。 <関連記事はこちら> 「防災力が落ちてしまう」人手不足の自治体、インフラ修理同行ルポ 「シェアリング公務員」は可能か 採用難の自治体人事に変化 47都道府県アンケート「採用予定数割れ」全データ 47都道府県アンケート 設問と回答一覧 2023年度、全て確保できたのは大阪、兵庫のみ 毎日新聞は23年11月、「大学卒業程度」を対象とする直近5年(19~23年度)の職員採用試験についてアンケートを実施し、全ての都道府県から回答を得た。 自治体ごとに

                                                                  コモンエイジ:45都道府県「採用予定数割れ」 公務員不足、災害対応に懸念も | 毎日新聞
                                                                • 犬の散歩に掃除、丸刈り土下座も 公務員を”私物化”、自治会長と市のゆがんだ関係 三重(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース

                                                                  三重県津市から補助金をだまし取ったとして逮捕された町の自治会長の男。取材を進めていくと、男が市の職員をまさに「私物化」していた実態が浮かび上がってきました。現役の職員らが「驚きの関係」を証言しました。 2月に逮捕された田辺哲司容疑者。 三重県津市相生町の自治会長を務めています。 警察によりますと、田辺容疑者は2017年、町の掲示板の設置工事を巡り、市の補助金13万円をだまし取った詐欺の疑いがもたれています。 市によりますと、田辺容疑者はこのほかの掲示板の工事についても、市の補助金を申請したといいます。 この工事は、市内の塗装業者が受注したとされていますが、現役の市の職員は「自分が工事をした」と証言します。 「『ちょっと掲示板きれいにしたってくれないか』という感じやね。田辺哲司会長(容疑者)に言われた」(掲示板工事をしたと話す津市職員) しかも、工事は「勤務時間中」に行われたといいます。 田

                                                                    犬の散歩に掃除、丸刈り土下座も 公務員を”私物化”、自治会長と市のゆがんだ関係 三重(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 国家公務員「総合職」1次試験 大学2年の秋から受験可能へ | NHK

                                                                    国家公務員の総合職、いわゆる「キャリア官僚」の志望者が減少傾向となる中、人事院は来年度から早ければ大学2年の秋から1次試験を受けられるようにすると発表しました。 いわゆる「キャリア官僚」となる国家公務員の「総合職」の試験は、春と秋の2回、1次試験が行われ、合格すると官庁訪問を経て採用されるかどうか決まる仕組みです。 人事院は、優秀な学生に早めに国家公務員への興味を持ってもらおうと現在、早ければ大学3年から受験できる秋の1次試験を来年度から大学2年でも受験できるようにすると発表しました。 また、例年4月に行われている春の1次試験の時期を来年は2週間程度早めるほか、その次の年は1か月程度前倒しして3月中旬から下旬に実施し、官庁訪問と民間企業の採用面接が始まる時期を近づけ、民間企業と併願しやすくするとしています。 「キャリア官僚」の試験への申込者数は今年度は前の年度より増えたものの、今の試験制度

                                                                      国家公務員「総合職」1次試験 大学2年の秋から受験可能へ | NHK
                                                                    • 元公務員ランナー・川内優輝のツイートが波紋 地元大会に苦言の真意:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        元公務員ランナー・川内優輝のツイートが波紋 地元大会に苦言の真意:朝日新聞デジタル
                                                                      • 吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "僕ら政治家や全国の公務員、生活保護受給者、年金生活者は、コロナで収入は減らない。ここにお金を配るべきじゃない。それを財源に、行政から自粛要請を受けた民間に補償すべき。自粛と補償は表と裏。公務員300万、生保200万、年金3000万… https://t.co/TxvrdDKuzP"

                                                                        僕ら政治家や全国の公務員、生活保護受給者、年金生活者は、コロナで収入は減らない。ここにお金を配るべきじゃない。それを財源に、行政から自粛要請を受けた民間に補償すべき。自粛と補償は表と裏。公務員300万、生保200万、年金3000万… https://t.co/TxvrdDKuzP

                                                                          吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "僕ら政治家や全国の公務員、生活保護受給者、年金生活者は、コロナで収入は減らない。ここにお金を配るべきじゃない。それを財源に、行政から自粛要請を受けた民間に補償すべき。自粛と補償は表と裏。公務員300万、生保200万、年金3000万… https://t.co/TxvrdDKuzP"
                                                                        • 現役の公務員だけどぶっちゃけ戸籍制度いらないと思ってる

                                                                          向川まさひでという日本共産党の市議会議員がつぶやいてたツイートみて俺も「それな」と思った。 ↓このツイートね。 https://twitter.com/muka_jcptakada/status/1368434129398734848?s=20 ぶっちゃけ戸籍謄本に書いてある内容って全部住民票に記載できるようにしとけばよくね?って思うんですよ。 わざわざ戸籍っていう制度を残しておいてまで必要なのかって感じなんですよね。 だって筆頭者と世帯主の違いを全く知らない人にちゃんとわかりやすく説明できますかね?特に外国人に対して。 よくうちの窓口にも、遺族年金か未支給年金かの手続きで来庁してくるお客様が揃って「亡くなった人の除票と除籍謄本を持ってきてと年金事務所から言われた」って言うんですけど、 除票でも除籍謄本でも亡くなったことはわかるのに、なんで年金事務所はお客様に同じようなものをダブって取得さ

                                                                            現役の公務員だけどぶっちゃけ戸籍制度いらないと思ってる
                                                                          • キャリア官僚の合格者、東大の出身が1割以下…国家公務員にMARCH日東駒専

                                                                            中央省庁の庁舎が所在する東京・霞が関(「gettyimages」より) 2024年度春に実施された国家公務員総合職試験で、東京大学出身者の合格者189人と過去最少となり、10年前の半数以下となった。全合格者のうちの1割以下となったが、背景に何があるのか。現役・元官僚の見解を交えながら追ってみたい。 人事院の発表によれば、試験への申込者数は1万3599人。国家公務員総合職試験の申込者数は年々減少傾向にあり、過去10年間で約4割減となっている。東大出身の合格者も減っているものの、合格者の出身大学別では1位。2位は京都大学(120人)、3位は立命館大学(84人)、4位は東北大学(73人)、5位は早稲田大学(72人)。 「一昔前、キャリア官僚といえば東大、京大をはじめとする旧帝大・その他の国立大学出身者か、私大でも早稲田大か慶應義塾大学の出身者がほとんどだった。今では外務省と財務省はいまだに東大と

                                                                              キャリア官僚の合格者、東大の出身が1割以下…国家公務員にMARCH日東駒専
                                                                            • 公務員はコロナ禍で収入が減る民間に合わせる気はないのか|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                              「僕ら政治家や全国の公務員、生活保護受給者、年金生活者は、コロナで収入は減らない。ここにお金を配るべきじゃない」 新型コロナウイルス危機対策の給付金の論議で、大阪府の吉村洋文知事は1日深夜、SNSでこう発信した。正論であるが、一歩進んで、国民の収入が減るなら、公務員も給与…

                                                                                公務員はコロナ禍で収入が減る民間に合わせる気はないのか|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                              • Gotch / Masafumi Gotoh on Twitter: "10年も遡れば、俺は「公務員の給与が高い」みたいなことを思ったり言ったりしてたんだけど、公務員の所得を減らすんじゃなくて、「市井の人たちの所得を公務員並みに引き上げる努力をしてほしい」と言うべきだったと猛省しています。それにともなって最低賃金や生活保護費の引き上げも、と。"

                                                                                10年も遡れば、俺は「公務員の給与が高い」みたいなことを思ったり言ったりしてたんだけど、公務員の所得を減らすんじゃなくて、「市井の人たちの所得を公務員並みに引き上げる努力をしてほしい」と言うべきだったと猛省しています。それにともなって最低賃金や生活保護費の引き上げも、と。

                                                                                  Gotch / Masafumi Gotoh on Twitter: "10年も遡れば、俺は「公務員の給与が高い」みたいなことを思ったり言ったりしてたんだけど、公務員の所得を減らすんじゃなくて、「市井の人たちの所得を公務員並みに引き上げる努力をしてほしい」と言うべきだったと猛省しています。それにともなって最低賃金や生活保護費の引き上げも、と。"
                                                                                • 公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  岸田首相は就任当初、「分配することで成長につながる」と言っていたが、この論理は、公務員給与を増やしたい人たちにとって、極めて好都合な論理だ。画像は参院選から一夜明け、記者会見で質問に答える岸田文雄首相(=2022年7月11日) - 写真=時事通信フォト ■公務員のボーナスの大幅減は去年のツケ 国家公務員に6月30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く行政職職員(平均34.2歳)の平均支給額は約58万4800円で、前年夏に比べ約7万6300円、率にして11.5%減少した。 【この記事の画像を見る】 新型コロナウイルス蔓延による景気悪化から立ち直りつつある民間企業は、利益が大幅に回復し、夏のボーナスが大きく増えた。経団連の調査では、大手企業の夏のボーナスは加重平均で13.8%増えている。民間とのあまりの違いに不平を漏らす公務員も少なくない。 だが、公務員のボーナスの大幅減

                                                                                    公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース