並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 324 件 / 324件

新着順 人気順

共同親権の検索結果321 - 324 件 / 324件

  • 子に寄り添う体制必要/共同親権反対行動 山添・はたの氏ら参加/横浜

    (写真)通行人にアピールする山添(左端)、はたの(左から3人目)、君嶋(同4人目)、赤石(同5人目)の各氏ら=1日、横浜市中区 離婚後共同親権を導入する民法改正案が参院で審議される中、法案に反対するスタンディングが1日、横浜市内で行われました。市民、弁護士、国会議員ら、40人以上が集まりました。 日本共産党の山添拓参院議員、はたの君枝衆院南関東比例予定候補、君嶋ちか子神奈川18区予定候補、赤石ひろ子神奈川9区予定候補、浅賀由香党県副委員長、横浜市議団が参加しました。 山添氏は今度の法案の大きな問題点は「父母が合意していなくても裁判所が認めれば、共同親権が決められていくことだ」と述べ、「問われているのは親の子に対する責務。子の意見を尊重し、その心情に寄り添うことが法律上明記されるべきだ」「家庭裁判所の体制を拡充させていくことこそ必要だ」と指摘。「この法案をこのまま通してはならない。一緒に声を

      子に寄り添う体制必要/共同親権反対行動 山添・はたの氏ら参加/横浜
    • 合意なき「共同親権」/山添氏「懸念・不安置き去り」/参院法務委

      日本共産党の山添拓議員は14日の参院法務委員会で、民法改定案について、合意がない父母にも家庭裁判所の判断で「共同親権」とする仕組みをつくるべきではないと追及し「広がる懸念と不安を置き去りに法案の採決ありきの姿勢は許されない」と迫りました。 改定案は、家裁の判断で「共同親権」を強制しうる規定になっていますが、法務省は裁判所での話し合いで合意できなければ「単独親権」とすると説明しています。 山添氏は「合意がない『共同親権』を認めないと断言するなら法制審に諮り直すべきだ」と迫りました。小泉龍司法相は「合意できない夫婦がもう一度子どもの利益のために話し合おう」という趣旨だと説明。山添氏は「これが家族のあり方としてよい方向だと合意を促していく仕組みは妥当ではない」と批判しました。 改定案は「共同親権」を定めるにあたり、将来のDV(配偶者などからの暴力)や虐待の恐れがある場合は除外するとしています。

        合意なき「共同親権」/山添氏「懸念・不安置き去り」/参院法務委
      • 「都合の悪い被害者」は叩かれ黙らされる|共同親権取材記事の不思議|田口ゆう

        事前に告知した段階でものすごい叩かれようだったので、ひどいアカウントはブロック済みだったので、昨日は平穏だった Xで叩かれる中で持った違和感色々な誹謗中傷の中で多かったのが「書かされてる」「仕事でやらされている」というもの。しかも、そういうアカウントに限って「人権」や「男女平等」「女性の権利」「フェミニズム」などをプロフィール欄に書いている。 たぶん「(男性に)させられている」と書きたいのだろうけど、ひどい話だ。 SPA!に記事が掲載になるまで実際のところ、記事が掲載になるまでの流れはまるで違う。私が「こんな趣旨で誰々さんを取材してこんな記事を書きたいです」と編集さんに記事企画を出す。それがSPA!の編集会議で決まると「取材する」ことになる。取材するのも私なら、写真を撮影するのも私、書くのも私だ。 「させられている」要素はない。 私の周囲には他媒体で連載している女性もいる。もちろんみんな「

          「都合の悪い被害者」は叩かれ黙らされる|共同親権取材記事の不思議|田口ゆう
        • 離婚後の「共同親権」法案 成立へ 参院委で賛成多数で可決:朝日新聞デジタル

          離婚後も父母双方が親権者となる「共同親権」の導入を柱とする民法などの改正案が16日、参院法務委員会で賛成多数で可決された。17日に参院本会議で可決、成立する見通し。施行は公布から2年以内。 改正案では、協議離婚をする父母は、共同親権とするか単独親権とするかを話し合いで決める。一方が単独親権を主張するなど協議がまとまらない場合や裁判離婚では、家庭裁判所が判断する。一方の親に家庭内暴力(DV)の恐れがある場合や、父母が協力しあうことが難しい場合は、家裁は単独親権としなければならないと定めている。 共同親権となった場合、進学や転居など、子どもに関わる重要なことがらは原則として父母が話し合って決める。父母間の方針が折り合わない事項については、一方の親からの請求に基づいて家裁が判断する。 共同親権のもとでも、日々の食事などの「日常の行為」は父母の一方だけで決めることができる。また、重要な事項であって

            離婚後の「共同親権」法案 成立へ 参院委で賛成多数で可決:朝日新聞デジタル