並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

冠詞の検索結果1 - 17 件 / 17件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

冠詞に関するエントリは17件あります。 言語英語language などが関連タグです。 人気エントリには 『「SQL」の読み方論争に決着? 「しーくぇる」vs「えすきゅーえる」にPostgreSQLがケリ/冠詞にはくれぐれも注意【やじうまの杜】』などがあります。
  • 「SQL」の読み方論争に決着? 「しーくぇる」vs「えすきゅーえる」にPostgreSQLがケリ/冠詞にはくれぐれも注意【やじうまの杜】

      「SQL」の読み方論争に決着? 「しーくぇる」vs「えすきゅーえる」にPostgreSQLがケリ/冠詞にはくれぐれも注意【やじうまの杜】
    • ドイツ語の冠詞の格変化ができなさすぎて、ドイツ語教師に「もしかして、日本語には冠詞が無いの?」と気づきを与えた話

      むったー @AkagoDeutsch ドイツ人の旦那と息子と、2019年の4月からドイツに移住。テーマパークに迷い込んだような、現実感のない日々を送っています。 deutschland2019.livedoor.blog むったー @AkagoDeutsch ドイツ語って、英語でいう「the」とか「a」みたいな冠詞も変化するんですけど。 私があまりにも冠詞の格変化できないもので、ドイツ語の先生が 「もしかして、日本語には冠詞がないの?」と気づきを得ていました。 先生、自力で正解に辿り着いてすごい♪ #できない生徒を持つと学びがあるね 2024-04-23 16:42:43

        ドイツ語の冠詞の格変化ができなさすぎて、ドイツ語教師に「もしかして、日本語には冠詞が無いの?」と気づきを与えた話
      • 外国人「色んな冠詞を使う言語では新しい単語が出てきたらどうするのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

        Comment by Efun4672 (フィンランド) 母国語に冠詞がいくつもある人って、新しい単語に出会ったら自動的にどの冠詞が相応しいか分かるの? ドイツ語の「der」「das」「die」やフランス語の「la」「l'」のような。調べないといけないのか、「なんとなくこれが合ってる」って感じなのか。 reddit.com/r/AskEurope/comments/nd0viv/if_your_native_language_has_multiple_articles_do/ Comment by Mirrael15 523 ポイント (ドイツ) 自然と使い分けてる。問題は外国語の単語。 例えばヌテラは中性名詞なのか女性名詞なのかを巡ってかなり激しい議論がされてる。 Comment by Blecao 159 ポイント (スペイン) ↑うちらスペインは「La nutella」と女性形で使っ

          外国人「色んな冠詞を使う言語では新しい単語が出てきたらどうするのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
        • 英語の冠詞の使い分けをネイティブの冠詞感覚から身につける - Ippo-san’s diary

          はじめに デイビッド・セイン先生曰く、”英語の冠詞の使い方は「習うよりも慣れよ」”。もちろん、冠詞の使い方にルール(文法)はあるが、100近いルールに加えて例外も山ほどあるので覚えるのは難しい。 では、ネイティブはどのように覚えたのか? ネイティブは「どの名詞にどの冠詞が付くか」を無意識にいつのまにか自然に身に付けるそうだ。 私達も「冠詞本来の意味合い」をネイティブの冠詞感覚から身につけ、その上でルールを直感的に判断できるようになれば、冠詞を自然に使い分けられるハズだと言っている。 例文をいくつか紹介しますので「冠詞感覚」を身につけていただきたい。 本の紹介 a/an/the/無冠詞とは? 例文で覚える冠詞の感覚 意図する冠詞を使えるようにしよう ビジネス例文に挑戦! 英語関連記事 TOEIC Part別オンライン無料問題 本の紹介 ネイティブが教える本当の英語の冠詞の使い方 デイビッド・

            英語の冠詞の使い分けをネイティブの冠詞感覚から身につける - Ippo-san’s diary
          • 英語の冠詞の使い分けクイズでさらに冠詞感覚を磨こう - Ippo-san’s diary

            はじめに 「英語の冠詞の使い分けをネイティブの冠詞感覚から身につける」をご覧になった方、いかがでしたか? デイビッド・セイン先生曰く、”英語の冠詞の使い方は「習うよりも慣れよ」”ですが、何となくネイティブの冠詞感覚を実感できたのではないでしょうか! 私達は冠詞のルールをある程度習っている。さらにちょっとだけ冠詞感覚に触れたので、使い分けが少し上達したことと思います。そこで一層冠詞感覚に磨きをかけるため、クイズを用意しました。 クイズは「ネイティブが教える本当の英語の冠詞の使い方」本から借用していますが、最後のクイズだけは、ある本の冒頭の節を使いました。 それでは、クイズにチャレンジして下さい。 本の紹介 短文に挑戦しよう 長文にも挑戦しよう 英語関連記事 TOEIC Part別オンライン無料問題 本の紹介 ネイティブが教える本当の英語の冠詞の使い方 デイビッド・セイン著 162ページ 一通

              英語の冠詞の使い分けクイズでさらに冠詞感覚を磨こう - Ippo-san’s diary
            • 冠詞がいらない場合ってどんな時?見分ける為のたった1つの法則 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

              っていう人が多いと思います。 僕も先日初めて、絵本を翻訳させてもらったのですが、 一度訳してネイティブに見せたら、 冠詞がある・ない の間違いが一番多かったです。 でも逆に冠詞さえ覚えたら かなり間違いが減ることが分かったので なので今回は、 「冠詞がつかない場合ってどんな時」? っていうのをマスターしたいと思います! 1つずつ覚えてライティングのミスが無くなるようにしましょう。

                冠詞がいらない場合ってどんな時?見分ける為のたった1つの法則 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
              • バスケの英文を読みながら冠詞のイメージをつかむ

                自分の時間を使って、今年改訂された中3英語教科書を音読しまくるプロジェクトをやっております。 シンプルな英文を繰り返して音読する、てのがどういうイメージなのかっていうのは、やってみた人にしか分からない部分が多いと思うのですが、 とりあえず、この前やったバスケットボールの文章がちょっと面白いので、例として挙げてみます。 読んでも面白いバスケの歴史 これは、今読んでいる教科書の PROGRAM3”A Hot Sport Today”に収録されています。 日本のプロバスケットボールリーグを紹介して、本家本元のアメリカでバスケットボールがどう誕生したかといった内容について書かれています。 これが、大人の視点からもとても面白くて、 冬場運動できない生徒のために、マサチューセッツ州の体育教師、ジェームス・ネイスミスが考案した室内用スポーツであること 今使われているネットの代わりに、桃の収穫に使われる籠

                  バスケの英文を読みながら冠詞のイメージをつかむ
                • Osamu SANDANBATA - 三反畑 修 on Twitter: "英語論文の原稿チェック、Writefulというアプリが便利。前置詞や冠詞・数詞など、使用頻度のパーセンテージと合わせて修正候補を提案かつ修正前と比較してくれるので、語感に合わせて修正する・しないの選択が可能。誤や滅多に使わない表現… https://t.co/MvbvY50tpr"

                  英語論文の原稿チェック、Writefulというアプリが便利。前置詞や冠詞・数詞など、使用頻度のパーセンテージと合わせて修正候補を提案かつ修正前と比較してくれるので、語感に合わせて修正する・しないの選択が可能。誤や滅多に使わない表現… https://t.co/MvbvY50tpr

                    Osamu SANDANBATA - 三反畑 修 on Twitter: "英語論文の原稿チェック、Writefulというアプリが便利。前置詞や冠詞・数詞など、使用頻度のパーセンテージと合わせて修正候補を提案かつ修正前と比較してくれるので、語感に合わせて修正する・しないの選択が可能。誤や滅多に使わない表現… https://t.co/MvbvY50tpr"
                  • 冠詞 a に慣れる" The Dark House" の歌詞とお化けが出るクラフト/ ハロウィン

                    Hi, there! お久しぶりです。今日は、冠詞「a」に慣れるハロウィンのチャンツを WeeSing からご紹介します。 The Dark House では「あるひとつの」という意味の不定冠詞「a」が子供に分かりやすい展開で出てきます。 ここでは 「a」の対としてthat ( 指示代名詞) が使われているのですが、これは「a」と「the」の使い分けに繋げることもできます。 お化けが ” Boo! ” と出てくる楽しい本を作ることもできますよ。何枚か写真を載せます。さぁ、いきましょう! The Dark House の歌詞 チャンツは ” WeeSing for Halloween”  から引用します。 CDでは一行ずつエコーがあるので、子供達は聞いた文をそのまま発声できます。 In a d-a-a-a-r-k, dark wood, ( echo) There was a d-a-a-a

                      冠詞 a に慣れる" The Dark House" の歌詞とお化けが出るクラフト/ ハロウィン
                    • もう悩まない!バシッと決まる、英語の冠詞 a と the の使い分け - ENGLISH JOURNAL

                      「どっちの英語ショー」第6回は「冠詞」の使い分けです。冠詞には「不定冠詞(a/an)」「定冠詞(the)」「無冠詞(a/an や the が付かない)」があります。日本語には存在しない概念ですが、英語は冠詞の有無で文の持つ意味やニュアンスが変わるため、とても重要な品詞です。「不定冠詞」「定冠詞」が持つ基本的なイメージを確認し、そこから派生するそれぞれの冠詞のニュアンスをとらえましょう。 不定冠詞(a/an)の基本イメージ初めて話題に出た(もしくは話し手のみが理解している)単数名詞に付く不特定なものを表す(物や人など)1つの個体を表すQ. cakeとa cake、入るのはどっち?There’s( ① )in this box. この箱の中に(ホールの)ケーキがあります。 There’s( ② )in this box. この箱の中に(食べかけの)ケーキがあります。 A. ① a cake、②

                        もう悩まない!バシッと決まる、英語の冠詞 a と the の使い分け - ENGLISH JOURNAL
                      • 英語の冠詞や単数・複数、間違えるとネイティブは「一瞬思考が止まる」どういうこと?:朝日新聞GLOBE+

                        突然だが、次の短文に違和感を感じるだろうか。 “I went to the school yesterday.” theが不要なのでこの文章は不正解だ。日本人が大変苦手な「a(an)」「the」をつけるのかつけないのか問題である。 英語は得意、という人でも、「a(an)」「the」をつけるのか、不要なのか、また、名詞が複数形なのか、単数形なのかで迷うことは多いはずだ。 12月4日、この問題が注目される出来事がTwitter上で起きた。 きっかけは、日本への入国者向けに厚生労働省が作った新型コロナウイルス関連の英文配布物で、文の「不自然さ」を指摘したあるツイートだった。 今朝アパートを整理しながら、9月入国した時にいただいたこの書類を見つけました。大きな混乱を招くほどではないですが、文法の間違いや不自然な言い回しが多いので明らかにネーティブチェックを受けていません。なので印象が悪いです。この

                          英語の冠詞や単数・複数、間違えるとネイティブは「一瞬思考が止まる」どういうこと?:朝日新聞GLOBE+
                        • I have a penのaってなに?10分でわかる英語の冠詞の使い方 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                          aとtheっていったい何なのでしょうか? I have a penとI have the pen、いったい何が違うんでしょうか? 『吾輩は猫である』の英題は『I Am a Cat』ですが、どうして「I am cat」ではだめなのでしょうか? 実は英語には「名詞を使うための意外なルール」が隠されているのです。今回は、「冠詞」と「複数形」の意外な意味をご紹介します。 英語の冠詞ってなに? 英語の「冠詞」とは、aとtheをまとめた呼び方です。どちらも「名詞の前につける」ためだけにある単語ですよね。名詞の頭に、冠のように付ける詞(ことば)と考えるとわかりやすいですね。 英語の冠詞は名詞の前につけるマーク 英語の冠詞は、名詞の前につけます。aは「一つの」という意味を持っていて、後ろに来る名詞が一つしかないことを教えてくれます。また、aがついた名詞は「新しい情報だ」という意味があります。聞いている人が

                            I have a penのaってなに?10分でわかる英語の冠詞の使い方 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                          • 【英会話】(9) 冠詞 Do you eat a chicken? - リタイアからの冒険、ときに暴走

                            ノーファイトです。 前回と前々回は英語の定冠詞のtheについて書きました。 nofight.hatenablog.com nofight.hatenablog.com 冠詞とそれがひっつく名詞の世界は結構広いようです。なので、私が理解できていることは、ほんの一部です。 ですが、私たちがやってしまうような間違いを、今回は不定冠詞の a で説明しようと思います。 Do you eat a chicken? こう聞かれて、あなたはなんと答えますか? 私なら、"No" と答えます。 ケンタッキーのフライドチキンは好きですし、焼き鳥も大好きですが、上の英文のように尋ねられれば、「いいえ」と答えます。 なぜなら、「あなたは鶏を一羽たべますか?」と尋ねられているからです。 他方、Do you eat chicken? と尋ねられれば、私はYesと答えます。フライドチキンも焼き鳥も食べますから。 可算名詞

                              【英会話】(9) 冠詞 Do you eat a chicken? - リタイアからの冒険、ときに暴走
                            • 【フランス語#010】冠詞 〜 英語の冠詞の学習にも有用です - 歌をメインに外国語をまなブログ

                              冠詞といえば、英語学習者を悩ませる文法のひとつですが、フランス語では上記表のとおりさらに複雑になります。 とはいっても初級段階で覚えなければならない重要事項であり、仏検5級にもがっつり出題されます。 今回は、フランス語の冠詞について纏めてみました。 1.男性名詞か女性名詞かで冠詞が異なる 仏:Donnez-moi un crayon.(crayon は男性名詞) 英:Give me a pencil. 日:鉛筆を1本ください。 仏:Donnez-moi une pomme.(pomme は女性名詞) 英:Give me an apple. 日:りんごを1つください。 なお、母音または無音で始まるhの名詞につく定冠詞は、男性名詞・女性名詞ともに、l' となります。 仏:C'est l'arbre qui cache la forêt. 英:You cannot see the wood fo

                                【フランス語#010】冠詞 〜 英語の冠詞の学習にも有用です - 歌をメインに外国語をまなブログ
                              • 「a」「an」「the」の違いと使い分け!無冠詞になる条件は?

                                冠詞「a」「an」「the」の違いはしっかり理解していますか?日本語では訳しづらいのもあり、使い分けが正しくできない人が多いようです。そこで本記事では冠詞「a」「an」「the」の意味と使い方を徹底解説していきます! 冠詞「a」「an」の意味と使い方 「a」「an」は「複数あるなかの1つ」を指す 「a」「an」は「複数あるなかの1つ」を指します。 日本語では「(ある) 1つ、1人の」ですが和訳では省略されることもあります。 名詞が不特定の物事をあらわす場合に使うので「a」「an」は不定冠詞と言います。 「a」「an」を初めてふれる話題に使う どのような時に「a」「an」は使われるのでしょうか? 「a」「an」は初めてふれる話題に使います。 例えば「I have an idea!(いい考えがあります!)」などと相手に情報を初めて伝える時、は「a」「an」を用います。 伝える前の段階ではまだ相

                                  「a」「an」「the」の違いと使い分け!無冠詞になる条件は?
                                • やるな、と言わせる英文ビジネスメールのキモは「冠詞」にあり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                  海外ビジネスパートナーが非ネイティブのビジネスメールに「おっ」と思うポイント。それは実は「冠詞」だという。 試みに、アマゾンの書籍カテゴリーで「冠詞」と検索してみよう。検索結果、すなわちこれまでに出版された書籍でタイトルに「冠詞」を含む、現在入手可能なものは、227冊。そして、驚くべきことに、その多くが「売れ行き好調」書だ。 このことも証明するように、英語の文法の中でも「冠詞」は、日本人、とくに日本人ビジネスパーソンにとっては鬼門中の鬼門だ。なにせ「a, an」と「the」の違いのみならず、「無冠詞」というナゾのケースまであるのだ。 英国で暮らして10年の言語認知コンサルタント、オールライトちえみ氏は自らのブログで、「英語の文法ルールは、絵が描きやすいようにできている」という目からうろこの前提を示している。氏から全面許諾を得たため以下、転載で紹介する。 日本語は、「最後まで聞いてから」でな

                                    やるな、と言わせる英文ビジネスメールのキモは「冠詞」にあり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                  • 冠詞「a」どちらも正しいアとエイの発音を使い分けよう

                                    一般的にaの発音をカタカナ表記する場合はエーと書いたり、aはア段の音と認識している人がたくさんいます。 けれど実際のネイティブのaの発音は、日本人が思い浮かべる音とはかなり違いがあるのです。 今回の記事では本来のaの発音と、冠詞のaの発音、そして発音方法の使い分けについて詳しく紹介します。 本来のAの発音は? 「aを発音してみてください」と言われたら、どう発音しますか? 大抵の人は「エー」というのではないでしょうか? これはABCの歌や色々な場面でのカタカナ表記でエーと書かれているのが原因ですが、aをエーと発音してもネイティブには正しく伝わりません。 では実際のネイティブ発音はどんな音なのでしょうか? 英和辞書で発音を調べてみると、エーの音である[ɜː]ではなく、エィ[éi]と表記されています。 つまり、ネイティブにアルファベットのaと言いたい場合は、エーではなくエィと言わなければうまく通

                                      冠詞「a」どちらも正しいアとエイの発音を使い分けよう
                                    1

                                    新着記事