並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

医療・健康の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 陰謀論基礎問題50(問題編)|雨宮純

    先日行われた山本太郎氏の集会(山本太郎とおしゃべり会@福島県郡山市、2023年9月4日)で、陰謀論者と見られる人物が質問したことが一部で話題になっていた。 他にも質問したい人が大勢いるだろう中、延々とマイクを握って陰謀論を連発し、山本太郎氏をイルミナティ呼ばわりする姿は顰蹙を買っていた。一方筆者として気に掛かったのは、この人物が陰謀論の基礎事項である、イルミナティや人工地震について説明を求められても適切に答えられていなかったことであり、陰謀論に対しては批判的なスタンスの筆者もこれには「もっと愛を持って陰謀論に向き合って欲しい」と思ってしまった(勿論、愛があったとしてもルール無視の行動が肯定されるわけではない)。 そこで筆者は、陰謀論者なら知っておいてもらいたい事項についてひとまず50の問題を作成した(折角なので今更ながらに書いておくと、筆者は昨年11月に行われ、鈴木エイト氏、能町みね子氏、

      陰謀論基礎問題50(問題編)|雨宮純
    • NHKニュース おはよう日本 が、柔軟剤などの香料による香害を特集したのに、オンラインに載せてない件

      NHKおはよう日本の、7/12(水) 午前7:00-午前7:45 の放送枠で7:21ごろから、「“香り”で体調不良 困っている人が…」と称して、柔軟剤などの香料が引き起こす香害について、7:30ごろまで9分間にわたって特集。 NHKプラスの見逃し配信では再生時間21:39から当該特集が視聴できる。 https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023071220946?t=1299 Twitterにもつぶやきが確認できる。 NHK (柔軟剤 OR 香料 OR 香害) since:2023-07-11 until:2023-07-13 - Twitter検索 / Twitter しかし、おはよう日本の過去のエピソード一覧では、▼見出し扱いされていない。 記録的豪雨の被災地は 初回放送日: 2023年7月12日 ▼北海道南西沖地震から30年▼NATO首脳会議 初日の協議は

        NHKニュース おはよう日本 が、柔軟剤などの香料による香害を特集したのに、オンラインに載せてない件
      • タイ、娯楽目的の大麻使用を禁止へ 歴史的な合法化から1年半

        マリフアナを乾燥させる栽培業者=2022年12月、タイ・カンチャナブリ/Lauren DeCicca/Getty Images タイ・バンコク(CNN) タイ政権が娯楽目的の大麻使用を禁じる新たな法案の可決に動いている。アジアで初めて大麻を合法化してから1年半を経て、大きな方針転換となる。 タイでは法律の緩和を受け、地元住民と観光客の双方にサービスを提供するマリフアナ産業が活況を呈していた。しかし、昨年後半に新たな保守連立政権が権力を握り、規則を厳格化して医療使用のみを認める方針を打ち出した。 タイ保健省によって9日に公開された法案は、違反者に多額の罰金または1年以下の禁錮刑を科す内容。罰金と禁錮刑の両方が科される場合もある。 法案では大麻や大麻関連製品は今後、医療・健康用途のみに限定すると明記。タイのセター首相が昨年9月、新政権は6カ月以内に大麻関連法を「改正」すると約束したことに呼応し

          タイ、娯楽目的の大麻使用を禁止へ 歴史的な合法化から1年半
        • 研究プレスリリース 高齢運転者が事故を起こすリスクは若年者よりも低い | 医療・健康 - TSUKUBA JOURNAL

          (Image by Thx4Stock/Shutterstock) 2016年から2020年までに全国で発生した交通事故のデータをもとに、高齢運転者が事故を起こすリスクを検証しました。その結果、事故リスクは、中年期以降、高齢になるにつれて高くなっていましたが、若年運転者と比べると、高齢運転者の事故リスクは低いことが分かりました。 高齢運転者には、免許更新時に高齢者講習と認知機能検査が義務付けられる一方で、免許返納が奨励されています。運転をやめれば、事故を起こすリスクはなくなりますが、移動手段が限られることで生活に支障を来し、健康を損なうリスクが生じます。従って、高齢運転者対策は、事故を起こすリスクと健康を損なうリスクの双方に配慮する必要があります。 本研究では、高齢運転者が事故を起こすリスクを検証するため、2016年から2020年までに全国で発生した交通事故のデータをもとに、免許保有者数当

            研究プレスリリース 高齢運転者が事故を起こすリスクは若年者よりも低い | 医療・健康 - TSUKUBA JOURNAL
          • 『トランスジェンダー入門』内容紹介 - ゆと里スペース

            再来週7月14日、新書『トランスジェンダー入門』が発売されます(集英社より)。周司あきらさんとの共著です。周司さんにとっては『トランス男性による トランスジェンダー男性学』(大月書店2021年)、『埋没した世界 トランスジェンダーふたりの往復書簡』(明石書店2023年)につづき3冊目の著作になるはずです。どちらも非常に素晴らしい書籍ですので、『トランスジェンダー入門』に関心のある方は、あわせてお読みください。 『トランスジェンダー入門』表紙 この記事では、『トランスジェンダー入門』のざっとした内容紹介をしたいと思います。まだこの本を買うかどうか決めていない、果たして(税込み)1056円払って読む価値があるのかと、悩んでいる方がいたら参考にして下さい。 はじめに本書の目次を挙げておきます。 第1章 トランスジェンダーとは? 第2章 性別移行 第3章 差別 第4章 法律 第5章 医療 第6章 

              『トランスジェンダー入門』内容紹介 - ゆと里スペース
            • 天皇陛下 64歳の誕生日 【記者会見全文掲載】 | NHK

              天皇陛下は、誕生日を前に、皇居・宮殿で記者会見に臨み、元日に発生した能登半島地震について、「多くの方が犠牲となられ、今なお安否が不明の方がいらっしゃることや、避難を余儀なくされている方が多いことに深く心を痛めております」と述べられました。 そのうえで、「現地の復旧の状況を見つつ、被災者の皆さんのお気持ちや、被災自治体を始めとする関係者の考えを伺いながら、訪問できるようになりましたら、雅子と共に被災地へのお見舞いができればと考えております」と話されました。 また、ことし5月で即位から5年となるのを前に、これまでの天皇としての歩みを振り返って、「国民の皆さんの中に入り、少しでも寄り添うことを目指して、行く先々で多くの方々のお話を聴き、皆さんの置かれている状況や気持ち、皇室が国民のために何をすべきかなどについて的確に感じ取れるように、国民の皆さんと接する機会を広く持つよう心掛けてまいりました。こ

                天皇陛下 64歳の誕生日 【記者会見全文掲載】 | NHK
              • YouTube、信頼できる医療/健康の情報源を示す「YouTubeヘルス」を個人の専門家に拡充し、申請受付を開始

                  YouTube、信頼できる医療/健康の情報源を示す「YouTubeヘルス」を個人の専門家に拡充し、申請受付を開始 
                • 新型コロナ軽症でも「精液の質」低下のリスク、欧州ヒト生殖医学会で報告

                  最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、食生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 たとえ軽症で済んだとしても、新型コロナウイルスに感染することで、3カ月以上にわたって精液の質が低下する可能性のあることが、URインターナショナルグループ(スペイン)のRocio Núñez-Calonge氏らによる研究で示された。この研究結果は、欧州ヒト生殖医学会の年次集会(ESHRE 2023、6月25~28日、デンマーク・コペンハーゲン)で発表された。 「これまで、新型コロナウイ

                    新型コロナ軽症でも「精液の質」低下のリスク、欧州ヒト生殖医学会で報告
                  • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。6月3日(月)~6月9日(日)〔2024年6月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。 2位 無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab こば 3位 「デザイン白書2024」を公開 | 公益財団法人日本デザイン振興会 4位 「日本人は実は遠慮しない」、台湾アナウンサーが報告した地下鉄の光景に反響 5位 株式会社ガイナックスからのお知らせに関して | 株式会社カラー 6位 特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定のお知らせ | 小学館 7位 110年前の女性の投書「女にモテない夫を持った私の感想」 8位 大集合「光の戦士」1万人。「WHOから命を守る」日比谷公園の反ワクチン大会、

                      今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                    • ブログを2年間やって収益ゼロ 1から勉強しなおして稼いでやる - ド素人のお小遣い投資

                      ブログ始めて2年です。 その間稼げた金額が数百円。 サーバー代とか考えるとほぼゼロです。 (ほんとはマイナス) こんだけやってもダメなら… もう諦める? いいえ、諦めるなんてとんでもない! ブログを【再度】勉強しなおして収益化を目指すぜ ド素人の投資ブログってどうなん? このブログはタイトルからしてダメ ブログを【再度】勉強しなおして収益化を目指すぜ 〈PR〉 ブログで5億円稼いだ方法【電子書籍】[ きぐち ] 価格:1,584円 (2023/9/28時点) 楽天で購入 この本でお勉強だ。 なんでこの本を選んだかって言うと、この本を書いた「きぐちさん」も3年間収益ゼロだったからです。 あれ、僕と一緒じゃないですか。 5億円はさすがに無理でも 100万円くらいなら可能性あるよね! 楽天koboで初めて電子書式を買ったのでポイント70倍いただきました😄 〈PR〉 無料会員登録 本を読んだ成果

                        ブログを2年間やって収益ゼロ 1から勉強しなおして稼いでやる - ド素人のお小遣い投資
                      • Webライターやブロガー必見👀SEO検定3級💻 - 双極性障害だけど楽しく生きる

                        SEO検定3級 こんにちは❗️まーめたるです。 SEO検定3級では「検索エンジン最適化」の基礎部分である「検索キーワードの選定とパターン」またそれに向けての「サイト内リンクの最適化」などが学べました。合格すると全日本SEO協会HPにご自身の運営するブログやWebサイトを登録して被リンクをもらうことができます。Webライターやブログを運営されている方にもおすすめの資格試験です😊 試験概要 SEO検定3級試験概要 ・受験資格 学歴、職歴、年齢、国籍等に制限はありません。 ・出題形式・試験時間 選択式問題 80問  (←4択問題です) 試験時間  60分 ・合格基準 得点率80%以上 ・試験形態 所定の試験会場 での受験となります。 ・受験料金 5000円(税別)/1回(再受験の場合は同一料金) ・合否結果発表 試験日より14日以内に郵送により発送されます。 一般社団法人全日本SEO協会:3級

                          Webライターやブロガー必見👀SEO検定3級💻 - 双極性障害だけど楽しく生きる
                        • AIマネジメントの国際標準規格が発行、実は日本が主導の舞台裏

                          様々な場面で使われ始めた人工知能(AI)を世界中で同じ品質レベルで利用できるようにするマネジメントシステムと呼ばれる国際標準規格「ISO/IEC 42001」が発行された。実は日本からの提案が規格を策定する議論を主導した。 2023年12月に発行された「ISO/IEC 42001(AIマネジメントシステム、AIMS)」は責任あるAIシステムの開発や提供、利用をするために企業などの組織が順守すべき要求事項を定めている。信頼性や透明性などを高める継続的な改善の仕組みをPDCA(計画・実行・評価・改善)の方法論で規定している。 これは「ISO9001(品質マネジメントシステム、QMS)」や「ISO/IEC 27001(情報セキュリティマネジメントシステム、ISMS)」といった既存の規格と同じアプローチだ。既存規格と同じ構成で要求事項を規定することで利用者の利便性を考慮した。 実は既存のISMSな

                            AIマネジメントの国際標準規格が発行、実は日本が主導の舞台裏
                          • ヘルスケアのスタートアップ企業へ支援策 厚労省のチーム | NHK

                            スタートアップ企業への支援を強化する動きが広がる中、厚生労働省のプロジェクトチームはヘルスケア分野の企業の取り組みを後押ししようと、製品などの開発を初期段階から支える補助金の創設などを盛り込んだ支援策の案をまとめました。 政府はスタートアップ企業への投資額を5年間で10兆円規模に拡大するなどとした計画を策定し支援を強化していますが、厚生労働省によりますと、医療・健康・介護のヘルスケア分野の日本のスタートアップ企業の数はアメリカの2%程度にとどまっているということです。 一方、高齢化や人手不足でニーズは高まっているとして、厚生労働省のプロジェクトチームは▽介護分野でロボットなどを活用する「介護テック」、▽医療分野のAIの開発、▽創薬などを行うヘルスケア分野の企業の取り組みを後押ししようと、支援策の案をまとめました。 この中では、▽商品化や研究に時間がかかるとして、開発の初期段階から支える補助

                              ヘルスケアのスタートアップ企業へ支援策 厚労省のチーム | NHK
                            • 病気に「なる前に対策する」時代の検査サービス「フォーネスビジュアス」を支える技術 ― CTOに聞く - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                              血液中を流れている約7,000種類(2023年12月時点)のタンパク質を解析し、その組み合わせから将来的な認知症や心筋梗塞などの疾病リスクを予測するヘルスケアサービス、それが「フォーネスビジュアス」です。このサービスを支える技術の要は、多種のタンパク質を特定する測定技術と、血液検査後の発症を紐付けた大量のデータにあります。 このインタビューでは、サービスを提供するフォーネスライフ株式会社のCTOとしてタンパク質測定などの技術を先導する和賀巌さんに、タンパク質測定で重要な役割を果たすアプタマー(aptamer)に関連する技術や、血液検査後の疾患発症を追跡するコホート研究の必要性についてお聞きしました。 フォーネスライフは「誰も病気にならない未来」を目指し、疾病リスクの可視化から生活習慣改善までをトータルサポートする新時代のヘルスケアサービスとして「フォーネスビジュアス」を提供しています。この

                                病気に「なる前に対策する」時代の検査サービス「フォーネスビジュアス」を支える技術 ― CTOに聞く - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                              • 間違いだらけの“プロテイン”摂取!?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                ジャーナル医療健康、今回のテーマは注目されている「プロテイン」についてです。 民間の調査会社によると、プロテイン食品の市場規模は、2022年は2,549億円と予測。 10年前のおよそ5倍、そしてこの市場規模は今後さらに伸びるとみられています。 これまでアスリートや筋骨隆々のマッチョな男性が飲むイメージがありましたが、いまは美容や健康のために取り入れる人も増えているようです。 効果的な取り方や注意点について専門家に聞きます。(聞き手:山崎淑行ニュースデスク・打越裕樹アナウンサー・堤千春キャスター) 【出演者】 鈴木:鈴木志保子(すずき・しほこ)さん(神奈川県立保健福祉大学大学院 研究科長) プロテインブーム とりすぎが問題に ――プロテインブームとも言われています。食事の代わりに摂取する人もいると思いますが、このブーム、専門家としてはどう受け止めていますか? 鈴木: SNSとかで「タンパク質

                                  間違いだらけの“プロテイン”摂取!?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                • 【自閉症児】大きなガムのガチャガチャに興奮する - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                  こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症13歳)と電車やバスを乗り継いで知らない街を探検しています。今回はこんなものを見つけました。 大きなガムのガチャガチャ デカイ! 写真に写っている次男の手の大きさは、私とほぼ変わりません。 回しているのは1個20円のやつですが、右側のはさらに大きく1個50円でした! ファミリーマートに置いてあるガムのガチャガチャが大好きな次男は、どでかいガムのガチャガチャに大興奮でした。 ガムボールマシン 本体 レトロ 100円硬貨用 【SAM60-19C】 400個 23-40mmカプセル 業務用 ヴィンテージ アンティーク ガムボール ガムボールマシーン ガムマシン ガムマシーン ガムガチャ ガム グミ チョコ 駄菓子 おすすめ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 喉に詰まったときは なんだか喉に詰まりそうな大きさで、ちょっと

                                    【自閉症児】大きなガムのガチャガチャに興奮する - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                  • YouTube、生成AIフェイクなど合成・改変コンテンツはラベルで明示を求める。明らかな非現実や補正等は対象外 | テクノエッジ TechnoEdge

                                    YouTubeは3月19日、生成AIによるものを含め、改変または合成されたコンテンツには、視聴者にそれとわかるようにラベル付けするツールをYouTube Creator Studioに導入すると発表しました。 生成AIについては、AIによるコンテンツかどうかを区別できるようにする取り組みを各社が続けて続けていますが、YouTubeでも2023年11月に「責任あるAIイノベーションに対するYouTubeのアプローチ」を発表。今回のツール導入もその一環となります。 簡単に言ってしまうと、AIを含め、なんらかの改変・合成を行ったらそれとわかるようにラベル付けを行いなさいというルール。 とはいえ、AIを含めツールで合成したり創作したコンテンツ全てが対象というわけではなく、ラベル付けが必要となるのは一般にフェイクと見なされるような、実物と誤解しかねないコンテンツのみとなっています。 YouTubeヘ

                                      YouTube、生成AIフェイクなど合成・改変コンテンツはラベルで明示を求める。明らかな非現実や補正等は対象外 | テクノエッジ TechnoEdge
                                    • 認知症を引き起こす<アカン睡眠習慣>9選「発症リスクを高める睡眠時間、寝つけないときの対処法」など医師が解説 (1/1)| 介護ポストセブン

                                      同じことを何度も言う、忘れ物や探し物が多くなる、簡単な計算や仕事に時間がかかるといった症状があらわれる「認知症」。厚生労働省の推計によると、65才以上の高齢者の約5人に1人が認知症を発症するといわれている。超高齢社会の日本では誰もがなりうる認知症。そんな中、明らかになっていないことも多いが睡眠不足や睡眠障害が認知症の発症リスクを高めるという。認知症を引き起こす<アカン睡眠習慣>について専門家に話を聞いた。 教えてくれた人 中山明峰さん/睡眠専門医。医学博士。めいほう睡眠めまいクリニック院長。“Good Sleep, Good Life! 良い睡眠は良き人生に導く”を信念に、患者に寄り添った診断・治療を行う。著書に『60歳からの認知症にならない眠り方』(現代書林)など。 岩瀬利郎さん/精神科医。認知症サポート医。東京国際大学医療健康学部准教授、日本医療科学大学兼任教授。睡眠専門医、臨床心理士

                                        認知症を引き起こす<アカン睡眠習慣>9選「発症リスクを高める睡眠時間、寝つけないときの対処法」など医師が解説 (1/1)| 介護ポストセブン
                                      • 書くためだけの話題作りのコンテンツマーケティングが向かう先でSDG'sとかを叫ぶ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                        もう、やれやれって感じなんだ。 ●100均セリアで見つけたら即買いおすすめ商品・・・・とか ●ワークマンの防寒着がコスパ最高でこの冬マストバイ・・・・とか ●GUのセットアップが万能すぎる、高見えコーデ・・・・とか ●ユニクロの今すぐ使える最強コート・・・・とか の記事ってなんか記事ネタに困った時にただただ記事が書きたかっただけやろ。 って思ってしまう。 概ねこのようなタイトルの記事の内容からは熱量が伝わってこないことが多い。 憶測ですが、このような記事を見ているユーザーって同じく記事ネタに困ったユーザーがネタ探しに徘徊しているのだと感じている。 そして、100均やワークマンの話題性ってもうこすりまくってるよね。 まだこするかって感じが否めなく、なんだか痛い感じがするんだよね。 記事ネタに困った人が記事をあさって記事を作る。 その記事をこれまた記事ネタに困った人がまた記事をあさって記事を作

                                          書くためだけの話題作りのコンテンツマーケティングが向かう先でSDG'sとかを叫ぶ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                        • 健康に良いはずの「善玉コレステロール」が認知症を招く?専門家も予想外

                                          最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、食生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 善玉コレステロール値は 高くても低くても認知症リスクと関連 HDLコレステロール(HDL-C)は、心臓や脳の健康に良い「善玉コレステロール」と考えられているが、その値は高過ぎても低過ぎても認知症の発症リスクを高める可能性のあることが、新たな研究で示唆された。 この研究論文の上席著者である米ボストン大学公衆衛生大学院のMaria Glymour氏は、「この研究は、非常に多くの参加者を長

                                            健康に良いはずの「善玉コレステロール」が認知症を招く?専門家も予想外
                                          • 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 10月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日です。 ●永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 ※Surprise proposals 2023  compilation www.youtube.com 岐阜県関市の結婚指輪・婚約指輪専門店で、1級ジュエリーコーディネーターの指輪店として知られる「株式会社ビジュトリーヨシダ」が制定。愛を永遠へと繋ぐ証としての婚約指輪。二人で愛を本物にする婚約指輪の価値を広め、結婚への

                                              10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 2023/11/10(金)の出来事 - My Bookmark

                                              夢限大みゅーたいぷ | BanG Dream!(バンドリ!)公式サイト メキシコが万博撤退の意向 〝ドミノ〟広がる懸念 食い止められるか - 産経ニュース メキシコが万博撤退の意向 〝ドミノ〟広がる懸念 食い止められるか(産経新聞) - Yahoo!ニュース <独自>メキシコが万博撤退の意向 参加表明国で初めて 予算などの問題で ジェネリックへ置き換え 特許切れ先発医薬品 患者の負担額引き上げへ | NHK [第十一話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+ [43話]バンオウ-盤王- - 綿引智也/春夏冬画楽 | 少年ジャンプ+ [第97話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+ GitHub、Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」発表。人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成、デバッグまで実行。GitHub Un

                                              • LLMを使って自分の住みたい街を見つけてみた

                                                はじめに こんにちは、Ubieでアナリティクスエンジニアをやっている@matsu-ryuです。 普段は、Ubieが提供する症状検索エンジンを始めとするヘルスケア関連のデータを扱い、 「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」ミッション遂行のために、頑張っています。 昨今、話題であるLLM(Large language Models:大規模言語モデル)ですが、Ubieの分析業務においても、活用しています。同僚の@masa_kazamaが でUbieでのLLM活用についてまとめています。 今回は、皆さんにも身近な「住みたい街を見つける」というテーマを通じて、分析業務におけるLLMの具体的な活用方法を紹介しようと思います。 分析に利用するデータの説明 今回利用するデータは、 で提供されている[LWC指標_1741市町村データ]。 (引用:http://hdl.handle.net/2433/2

                                                  LLMを使って自分の住みたい街を見つけてみた
                                                • コーヒーの眠気覚まし効果は「カフェインのおかげ」という通説を覆す新解釈

                                                  最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、食生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 朝のコーヒーの覚醒作用は プラセボ効果に過ぎない? 眠気覚ましにコーヒーを飲む人は多いが、コーヒーの覚醒作用は、カフェインだけによりもたらされるわけではないようだ。ジャウメ1世大学(スペイン)のMaria Picó-Pérez氏らが実施した研究で、カフェインを摂取しただけでは、コーヒーを飲んだときに得られる効果の一部しか得られないことが明らかにされた。この研究の詳細は、「Fronti

                                                    コーヒーの眠気覚まし効果は「カフェインのおかげ」という通説を覆す新解釈
                                                  • 名古屋・栄の新たなランドマークへ 「中日ビル」が 2024年4月23日(火)に全面開業 名古屋初を含む93のテナントが出店

                                                    2024年1月11日 中部日本ビルディング株式会社 株式会社中日新聞社 報道機関各位 ※配布先:名古屋経済記者クラブ :愛知県政記者クラブ :名古屋市政記者クラブ 中部日本ビルディング株式会社(名古屋市中区栄4-1-1、社長・井戸義郎)と株式会社中日新聞社(名古屋 市中区三の丸1-6-1、社長・大島宇一郎)は、2021年2月に着工、2023年7月に竣工した「中日ビル」を、 2024年4月23日に全面開業します。 半世紀にわたって培った、かつてのビルの記憶と遺産を継承しながら、 最新鋭の33 階建てへと高層化。 ショップ、カフェ&レストラン、サービス、ホール、ホテルなど、よりいっそう魅力を取り込むことで、 多くの人たちが集い、憩い、語らい、楽しんでいただける交流・発信の複合ビルへと進化します。 つきましては、ビル概要やコンセプトと共に、新ビルに出店する全93のテナントを発表します。 1 名古

                                                    • 誤った情報、5割超の人が「正しい」 2万人調査結果を公開へ 4月16日にシンポ

                                                      日本ファクトチェックセンター(JFC)は国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)と、日本で拡散する偽情報について2万人超を対象とした大規模調査を実施しました。誤った情報をそれぞれ約半数が「正しい」と捉えており、その影響は深刻です。調査の詳細を発表し、政治・メディア・プラットフォームなど業界を超えて対策を議論するシンポジウムを4月16日に開催します。 偽・誤情報は年代問わず非常に高い接触率「見たことがない人はいないだろう」JFCと国際大学GLOCOMの「偽・誤情報、ファクトチェック、教育啓発に関する調査研究」では、2024年2月にアンケート調査を実施、15〜69歳の2万人を対象に実際に日本で拡散した15の偽・誤情報を見てもらい、そのうち一つ以上を見聞きしたことがある人3700人、いずれも知らない人1300人の合計5000人に本調査を実施した。 15の偽・誤情報は政治、医療

                                                        誤った情報、5割超の人が「正しい」 2万人調査結果を公開へ 4月16日にシンポ
                                                      • 【2023年6月】1株投資で隠れ優待ゲットできた銘柄はこれだ! - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ

                                                        はじめに 隠れ優待をゲットできた銘柄 三菱商事 三菱重工 三菱総合研究所 凸版印刷 丸紅 隠れ優待をゲットできなかった銘柄 日本郵船 1株優待に関する情報の調査方法 まとめ はじめに 通常、株主優待制度は単位株(100株)保有の株主を対象としていることが多い。単位株保有の株主向けの優待制度は企業のIRとして正式に公開されている。 一方、端株(1株)保有であっても株主優待を行っている企業もある。しかしながら、端株(1株)保有の株主向けの優待制度は企業のIRに記載のないことはほとんどだ。 このことから「隠れ優待」と呼ばれることもある。実際に投資してみないと結果が分からないのが、この「隠れ優待」だ。 前回の記事をまとめてから6か月。 2023年3月末の権利確定日を経て、実際に隠れ優待をゲットできたのはどの銘柄だったのか。果たしてその内容は!? 実際に投資をして、2023年6月に受け取った封書の中

                                                          【2023年6月】1株投資で隠れ優待ゲットできた銘柄はこれだ! - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ
                                                        • SlowNews記事「検証手法を検証する」へのJFC編集部見解

                                                          日本ファクトチェックセンター(JFC)は2022年10月の発足から1年半、日々、正確で透明性の高いファクトチェックに取り組んでいます。この度、SlowNewsで公開されたフロントラインプレスの記事でご指摘を受けたJFCのファクトチェック手法への疑問や懸念も参考にしつつ、今後はさらに体制を拡充し、より幅広く難易度が高い検証に取り組んでいきたいと考えております。 SlowNewsの記事の読む中で、ファクトチェックの方法論に関し、私たちの言及が不足していた部分もあるかと思い、Webサイトに公開している点も含めて、改めて説明させていただきます。 なぜオープンソースに頼るのか 「公開」「透明性」の原則SlowNewsの記事「ファクトチェックの『検証手法』を検証する」は「公的機関のオープンソースに頼る手法には限界があるのではないか」と指摘し、また、「JFCのファクトチェックには当事者・関係者取材が乏し

                                                            SlowNews記事「検証手法を検証する」へのJFC編集部見解
                                                          • 【驚きから感動のセントレジス大阪体験】【シリーズLuxuryCard26「なんと!ラグジュアリーカードの特典で桜リーフパイをもらったら、小林製薬「ではない」紅麹が使われていたので、大丈夫か確認したら、速攻で対応してくれた話】これぞセントレジスのバトラー(執事)サービス! - NicoTravelの日記

                                                            みなさん、こんばんは! 最近巷で話題の小林製薬の「紅麹」 色々なニュースを聞いていると以下のようなことが分かってきました。 ↓ 世の中にある紅麴すべてが害を及ぼしているわけではない ↓ 小林製薬の紅麹の中でも被害が拡大しているのは同じロットで作られたもの ということは、紅麹自体がすべて問題なのではなく、それを作る工程で何らかの問題が発生しているので、すべての紅麹を排除する必要はなさそうである。 (2024年4月5日現在の世の中の情報をもとに) 小林製薬「紅麹」(べにこうじ)問題 製品摂取後の死亡判明は4人に 患者診察の医師「いずれも腎機能低下」 | NHK | 医療・健康 事件の全容が分からないときには 安全のために、やみくもに可能性のありそうなことすべてを恐れることもサバイバル術の一つです。 それは否定しません。 でも 原因が徐々に分かって来たなら ・原因となるものを注意深く排除し ・原

                                                              【驚きから感動のセントレジス大阪体験】【シリーズLuxuryCard26「なんと!ラグジュアリーカードの特典で桜リーフパイをもらったら、小林製薬「ではない」紅麹が使われていたので、大丈夫か確認したら、速攻で対応してくれた話】これぞセントレジスのバトラー(執事)サービス! - NicoTravelの日記
                                                            • 「食品添加物の認可数は日本が世界一」は誤り アメリカは日本の2倍【ファクトチェック】

                                                              「食品添加物の認可数は日本が世界一」という言説が拡散しましたが、誤りです。食生活や制度の違いなどにより、添加物の定義や対象の範囲、使用可能量などが異なるため、認可数を単純に比較することは難しいですが、例えば、アメリカの認可数は、日本のおよそ2倍あります。 検証対象2023年11月14日、「食品添加物も遺伝子組み換え食品も農薬も抗がん剤もワクチンも、その使用量は日本が世界一です。 どう考えても、これはおかしなことです」というポストがSNSで拡散した。投稿文には「使用量」と書いているが、添付のグラフは「食品添加物の認可数」と記している。 この投稿は、2023年12月5日時点で1800回以上リポストされ、表示回数は19万回を超える。投稿について同調するコメントの一方で、「各国の定義が違うので比較できない」「どこに使用量って書いてあんの?」という指摘もある。 また、2023年12月1日にも「日本は

                                                                「食品添加物の認可数は日本が世界一」は誤り アメリカは日本の2倍【ファクトチェック】
                                                              • 社説:ネットに広がる偽情報 社会全体で危機感共有を | 毎日新聞

                                                                偽情報に接した人の半数が事実と信じている。そんなネット社会の危うさが浮き彫りになった。 国際大と日本ファクトチェックセンターがグーグルの支援を受けて2月、15~69歳の2万人を対象に国内で調査を実施した。 ネット上に出回った医療・健康や政治、戦争などに関する15の誤った情報を提示したところ、「見聞きしたことがある」と答えた人のうち約半数が正しいと思い込んでいた。ネット交流サービス(SNS)や会話を通じて他人に伝えた人も2割弱いた。 興味深いのは、世代間で対応に違いが見られたことだ。 発信者を確認するなど、受け取った情報を確かめる行動をしているかとの設問に10代の48・8%は「している」と答えた。年齢が上がるほど割合は少なくなり、60代は37・6%にとどまった。 学校などでの情報リテラシー教育の効果が出ている可能性がある。10代と20代の5割以上が、ネット情報の問題点について学んだ経験がある

                                                                  社説:ネットに広がる偽情報 社会全体で危機感共有を | 毎日新聞
                                                                • 能登地震 「思い出深く思ってきた地域、心からお見舞い」 記者会見全文(上) 天皇陛下64歳

                                                                  --この1年、明るい話題があった一方、新年には能登半島地震が発生し、多くの方が亡くなり、避難生活を余儀なくされています。この1年を振り返って、印象に残る出来事をお聞かせください 「年明けから間もない今年の元日の夕方に発生した能登半島地震は、お正月に家族で集まっていた多くの家庭を襲い、大勢の方が亡くなり、また、けがをされたり、住まいを無くされたりしました。今回の地震に見舞われた能登地域は、雅子も私も、それぞれ学生時代に訪れて、思い出深く思ってきた地域であるとともに、昨年10月に、二人で揃(そろ)って金沢市を訪問し、県民の皆さんに温かく迎えていただいたことが特に心に残っており、その石川県において、多くの方が犠牲となられ、今なお安否が不明の方がいらっしゃることや、避難を余儀なくされている方が多いことに深く心を痛めております。亡くなられた方々に心から哀悼の意を表しますとともに、御遺族と被災された方

                                                                    能登地震 「思い出深く思ってきた地域、心からお見舞い」 記者会見全文(上) 天皇陛下64歳
                                                                  • 筑波大学の市川政雄論文「高齢運転者の事故リスクは若年者よりも低い」:高齢者死亡事故は単独が多く、他の年齢層より⾃転⾞や歩⾏者を死傷させる - 事実を整える

                                                                    不明だった点が明らかに ランキング参加中社会 筑波大学市川政雄論文「高齢運転者の事故リスクは若年者よりも低い」 高齢運転者の死亡事故は運転当事者が多い事が明らかに 衝突相⼿が⾃転⾞や歩⾏者の事故リスクは、他の年齢層と⽐べ⾼齢運転者において相対的に⾼い 筑波大学市川政雄論文「高齢運転者の事故リスクは若年者よりも低い」 研究プレスリリース 高齢運転者が事故を起こすリスクは若年者よりも低い | 医療・健康 - TSUKUBA JOURNAL https://www.tsukuba.ac.jp/journal/pdf/p20231013143000.pdf Revisiting older drivers' risks of at-fault motor vehicle collisions in Japan (日本における高齢運転者の事故リスクの再検討) 2023年10月13日付で筑波大学医学医

                                                                      筑波大学の市川政雄論文「高齢運転者の事故リスクは若年者よりも低い」:高齢者死亡事故は単独が多く、他の年齢層より⾃転⾞や歩⾏者を死傷させる - 事実を整える
                                                                    • ウイルスの飛散防止に「トイレの蓋を閉めて流す」は意味なし【米国大学の研究結果】

                                                                      最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、食生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 便器の蓋を閉めて水を流しても ウイルス粒子の飛散量は変わらない 便器の蓋を閉めてから水を流すと、水を流したときに発生するミストを便器内にとどめておくことができるため、細菌の拡散を防ぐことができると言われている。 しかし、ウイルスの場合には、蓋を開けたまま水を流すか閉めてから流すかで、水を流している間のウイルス粒子の飛散量に変わりはないことが新たな研究で明らかにされた。米アリゾナ大学環

                                                                        ウイルスの飛散防止に「トイレの蓋を閉めて流す」は意味なし【米国大学の研究結果】
                                                                      • 2024年2月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                        こんばんは! 4月入り、新年度が始まりましたね。本当に1年が早く感じるようになりました。 2月に第2子の妊娠が分かったのですが、幸い息子のときと比べてつわりは軽く済んでおり、仕事と育児をこなすこともできています。公開が遅くなり申し訳ないですが、今日は2月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 2月分の収入額は夫婦で807,153円 2月分の支出額は698,663円 2024年2月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(自分) 給与収入(夫) 配当金・分配金 雑所得(その他) 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 交際費 交通費 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 家賃 税金・社会保障 保険 その他(雑費) 2月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 40歳の会社員(2023

                                                                          2024年2月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                        1