並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

国文学の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」後編

    今から1000年の昔の日本は、いったいどのような社会だったのか? 天皇や貴族たちの生活は? はたまた、ドラマに登場する紫式部や藤原道長たちはどのような人物だったのか? 時代考証を担当する倉本一宏氏に、最新の研究成果も交えながら解説してもらった。その後編(前編はこちら)。 古記録から見えてくる紫式部、道長、そして晴明の実像は!? ――紫式部はどんな人物だったと思われますか? 私は歴史学者なので本当は専門外なんですけれども、一般的に歌集『紫式部集』から、ある程度少女時代と結婚・出産・夫との死別、つまり第1の人生は復元できるんです。すべてが本当の話じゃないとは思いますが。そして、夫と死別したのちに『源氏物語』と『紫式部日記』を執筆するという、世間でクローズアップされている第2の人生があります。 ですが、私はむしろ『源氏物語』を書き終わった後の人生の方が長いと考えています。これは第3の人生と言うべ

      「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」後編
    • そあん(soan):古活字画像を用いて現代日本語テキストをくずし字画像に変換/共有するサービス

      ライブラリのアプリ化 現代のニュースをくずし字で読んでみませんか?内容がわかるテキストをくずし字で読んでみると、くずし字に対する印象が変わるかもしれません。 edomi ニュース その他の事例については、活用事例を参照してください。 構成 古活字とくずし字 そあん(soan)で用いる「古活字」とは、今から400年ほど前に使われた印刷技術に由来する言葉です。一方「くずし字」とは、くずして書かれた文字を指す言葉です。くずし字は、印刷では古活字版だけでなく整版印刷にも使われましたし、写本などの手書きの文字(草書体)も、その多くはくずし字です。一方、古活字の中には、文字を崩していないものもあります。このように、古活字は印刷技術を指す言葉、くずし字は文字の形を指す言葉、という違いがあります。 そあん(soan)は、テキストをくずし字画像に変換する方法として、古活字画像を組み合わせる方法を用いるサービ

        そあん(soan):古活字画像を用いて現代日本語テキストをくずし字画像に変換/共有するサービス
      • 「契約書を袋とじにしといて」上司からの指示に従って「袋とじ」に製本したが…「違う、そうじゃない」

        えな鳥 @wani_kawaiinono 「契約書を全部袋とじにしといて」って言われたので国文学科で数々の袋とじ和書を見てきたワイは全部画像みたいにとじて持って行ったんだけど、ビジネス用語の「袋とじ」はなんか全然意味が違うらしくて上司がキャーって悲鳴あげてて面白い pic.twitter.com/Jkk20XUkJu 2023-08-14 14:42:53 リンク Wikipedia 袋とじ 袋とじ(ふくろとじ。袋綴じ、袋綴とも)は、意味が3つある。 図1が見本である。表面だけに情報を左右振り分けに刷った紙の、情報面が外になるように二つ折りし、それを複数枚重ね、折り目の反対側の端を綴じてある。折り目の内側が袋のようになっているので、袋綴じと言う。図1の例は市販のコピー用紙で固いので、指でめくる側が膨らみ、裏の白紙が覗いている。よく折れば裏側は覗かなくなるが、綴じ代側の反発力によって机などに

          「契約書を袋とじにしといて」上司からの指示に従って「袋とじ」に製本したが…「違う、そうじゃない」
        • 江戸時代の伝奇的小説『児雷也豪傑譚』と『NARUTO-ナルト-』の共通点を研究者に聞いたら、想像以上につながりを感じた | NARUTO OFFICIAL SITE(NARUTO -ナルト- & BORUTO -ボルト-オフィシャルサイト)

          江戸時代の伝奇的小説『児雷也豪傑譚』と『NARUTO-ナルト-』の共通点を研究者に聞いたら、想像以上につながりを感じた 『NARUTO-ナルト-』を語る上で欠かせない「伝説の三忍」の自来也、大蛇丸、綱手。実はこの3人、設定が似通った同名のキャラクターとして、江戸時代につくられた作品に「登場」しているんです。 今回は、彼らが活躍する小説『児雷也豪傑譚(じらいやごうけつものがたり)』を題材に、『NARUTO-ナルト-』の共通点や違いを掘り下げます。 ナビゲーターとしてお声がけしたのは、日本文学の研究者である山下則子先生(国文学研究資料館名誉教授)と、浮世絵の研究者である日野原健司先生(太田記念美術館主席学芸員)。お二人とともに、日本文学や浮世絵から『NARUTO-ナルト-』へ受け継がれた“物語”をひも解きます。

            江戸時代の伝奇的小説『児雷也豪傑譚』と『NARUTO-ナルト-』の共通点を研究者に聞いたら、想像以上につながりを感じた | NARUTO OFFICIAL SITE(NARUTO -ナルト- & BORUTO -ボルト-オフィシャルサイト)
          • 「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」前編

            今から1000年の昔の日本は、いったいどのような社会だったのか? 天皇や貴族たちの生活は? はたまた、ドラマに登場する紫式部や藤原道長たちはどのような人物だったのか? 時代考証を担当する倉本一宏氏に、最新の研究成果も交えながら解説してもらった(後編はこちら)。 戦もなく、人々が比較的豊かだった平安時代はもっと評価されていい ――「光る君へ」の時代考証を担当することになった経緯を教えてください 2022年5月に「光る君へ」の内田ゆきチーフ・プロデューサーからご連絡をいただき、作品の内容について相談を受けて、それに応えるという日々が続いていたのですが、そのうちにスタッフのみなさんからも相談を受けるようになって、正式に時代考証を担当することになりました。 お引き受けした理由は、平安時代史、当時の政治状況や後こう宮きゅう(天皇のきさきや女官たち)の情勢、人々の生活を、より多くの方に理解してもらえる

              「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」前編
            • 【鼎談】新全集が示す関孝和像(前編) 上野健爾/佐藤賢一/橋本麻里|『関孝和全集』刊行記念

              目次 編者4人の役割 旧全集への疑問 本文を確定する作業 読み下しと現代語訳 関の著作は何か 関孝和の数学 国文・国語学の人にも見てほしい 背景事情を探る史料 和算の源流、中国の数学 関以前の和算 編者4人の役割 写真左から、上野健爾氏、佐藤賢一氏、橋本麻里氏 橋本 このたび刊行される『関孝和全集』(上野健爾・小川束・小林龍彦・佐藤賢一編、岩波書店、2023年10月刊)をまとめる過程で、お二人はそれぞれどんな役割を担われたのですか。 上野 私はもともと数学史の専門家ではありません。和算に興味を持ち始めたのは京都大学にいたときで、隔週土曜日に高校生を集めて数学の話をしていたのですが、なにか面白い話題はないかなと和算の資料を読んでいるうちに、だんだん虜になったというのが一つ。もう一つは、日本数学会で関孝和賞を作ろうとしたときに、大阪教育図書から出ていた『関孝和全集』(平山諦、下平和夫、広瀬秀雄

                【鼎談】新全集が示す関孝和像(前編) 上野健爾/佐藤賢一/橋本麻里|『関孝和全集』刊行記念
              • 【京極夏彦特集】作家デビュー30周年記念! これまでと今、そして「百鬼夜行」シリーズ17年ぶりの新作長編について語る<ロングインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb

                1994年、『姑獲鳥の夏』をひっさげて登場した京極夏彦さんは、一躍ミステリー界に旋風を巻き起こした。あれから29年、京極さんが生み出した物語の数々は、現代のエンタメ全般に大きな影響を与え続けている。作家生活30周年を間近に控え、現代の戯作者は何を語るのか。京極さんのこれまでと現在に迫るロングインタビュー。 取材・文=朝宮運河 写真=山口宏之 一作のエンタメが時代を大きく変えることがある。 1994年9月に刊行された『姑獲鳥の夏』はまさにそんな作品だった。当時まったくの無名だった作家が放った長編はミステリーファンのみならず幅広い層に衝撃を与え、「百鬼夜行」シリーズの第1作として、日本のカルチャーシーンに絶大な影響を与えることになるのだ。 それから29年、シリーズ17年ぶりの長編『鵼の碑』がついに刊行される。『邪魅の雫』においてタイトルだけは明かされていたものの、長く謎のベールに包まれていた『

                  【京極夏彦特集】作家デビュー30周年記念! これまでと今、そして「百鬼夜行」シリーズ17年ぶりの新作長編について語る<ロングインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb
                • オタク用語辞典 大限界

                  定価 1,540円 (本体 1,400円+税10%) 判型 B6判 ページ数 288ページ ISBN 978-4-385-36623-4 オタク女子学生がオタク用語に青春を捧げた“限界”辞典 小出祥子 編/名古屋短期大学小出ゼミ(2022・2023年度生) 著 最先端のオタク用語約1,600語をオタク女子みずから採集し、語釈・用例を付す。 一般的なオタク用語はもちろん、「日本の男性アイドル」「K-POP」「2.5次元」「ポケモン」「原神」「BL」等の界隈ごとに全14章。 巻末に全項目の五十音順索引を付す。 新聞・テレビ・ラジオにたびたび取り上げられ、期待に応えて堂々出版 名古屋短期大学現代教養学科の学生12名が、自分たちの周りで使われているオタク用語約1,600項目を採集し、語釈と用例を付しました。 実際にオタク用語を日常使用している学生たちの書いた「パッション」と「ユーモア」溢れる“生き

                    オタク用語辞典 大限界
                  • 【批評の座標 第10回】溶解意志と造形意志——種村季弘と「水で書かれた物語」(後藤護)|人文書院

                    『ゴシックカルチャー入門』『黒人音楽史――奇想の宇宙』を著し、「暗黒批評」を掲げる批評家・後藤護が取り上げるのは、ホッケ『迷宮としての世界』やマゾッホ『毛皮を着たヴィーナス』の邦訳で名高いドイツ文学者・評論家の種村季弘。ゴシック、バロック、マニエリスムをキーワードに黒人音楽からサブカルチャーまで縦横無尽に論じる後藤が、種村の原初体験からその仕事を貫く本質を描き出します。 批評の座標 ーー批評の地勢図を引き直す 溶解意志と造形意志——種村季弘と「水で書かれた物語」 後藤護 水に背いた「火性の人」 「戦後焼け跡派」、「戦後闇市派」を自認する種村季弘(1933-2004)は、東京大空襲で生まれ故郷の池袋を焼き尽くされ、その結果「瓦礫」なり「無」なりが原風景、彼の思想のスタート地点になった。種村の初仕事であり、その後の活動全てに一貫するモチーフを提供することになったG・R・ホッケ『迷宮としての世界

                      【批評の座標 第10回】溶解意志と造形意志——種村季弘と「水で書かれた物語」(後藤護)|人文書院
                    • 刊行前から新聞・テレビ・ラジオで大注目! 期待に応えて『オタク用語辞典 大限界』、限界突破で堂々出版!!

                      株式会社 三省堂(本社:東京都千代田区、代表取締役:瀧本多加志)は、『オタク用語辞典 大限界』を2023年11月21日に発売いたします。11月22日より電子書籍版も配信開始いたします。 『オタク用語辞典 大限界』は、名古屋短期大学現代教養学科の学生12名が、自分たちの周りで使われているオタク用語約1,600項目を採集し、語釈と用例を付した、前代未聞の辞典です。 一般的なオタク用語はもちろん、「日本の男性アイドル」「K-POP」「2.5次元」「ポケモン」「原神」「BL」等の界隈ごとに、全14章で構成。 実際にオタク用語を日常使用している学生たちの書いた「パッション」と「ユーモア」溢れる“生きた”解説をお楽しみください。 書籍紹介ページ https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd36623 オタク用語辞典 大限界 小出祥子 編/名古屋短期大学

                        刊行前から新聞・テレビ・ラジオで大注目! 期待に応えて『オタク用語辞典 大限界』、限界突破で堂々出版!!
                      • 「公然の秘密だった」「嫌なことばかり」 アメフト部薬物問題、現役日大生の受け止めは

                        日本大アメリカンフットボール部の違法薬物事件で、大学運営の改善計画がまとまったことを受け、林真理子理事長が4日、記者会見し、学生らに謝罪した。アメフト部の廃部方針については、理事会が継続審議しているなどとし、自らの考えは示さなかったが、現役学生は、今回の問題をどうとらえているのか。 「(アメリカンフットボール部員の薬物使用の)噂は流れていたし、公然の秘密だった」。 文理学部国文学科2年の男子学生(20)はこう打ち明け「サークルがたくさんあり、キャンパスも分かれていて雰囲気が全然違う。学生が多く、(悪いことに手を染める人も)いるだろうな、と思う」と述べた。 アメフト部に友人がいるという3年の女子学生(21)は、廃部撤回を求めるSNSの署名に参加したというが「何もないです。決まったことは仕方がない」と、淡々とした様子だった。 薬物事件を受けて大学側は、アメフト部を廃部とする方針。文理学部教育学

                          「公然の秘密だった」「嫌なことばかり」 アメフト部薬物問題、現役日大生の受け止めは
                        • 現代アニメ批判4/4=1 アニメのように断絶する人間社会 - 玖足手帖-アニメブログ-

                          こんにちは。僕は人間のことが大嫌いだよ。 これまで、3回のアニメ批評を書いてきた。 nuryouguda.hatenablog.com アニメのキャラクターが報われるということに価値を置き、人生は美しい価値があるものが報酬を得るべきという人たち、 nuryouguda.hatenablog.com 美しくない、報われない人の顔は塗りつぶして、暴力の重さを軽くして、透明にしてもいいという人たち、 nuryouguda.hatenablog.com 報われるという幸福の条件は「金と生殖と生活の安全と名誉欲」とする社会資本主義にまみれた人たち。 僕はみんな、嫌いなんだ……。 というわけで、起承転結のラストとしてはね、アニメの批評を踏みつけにして、現実のお前たちを呪ってやる。 Twitterの発言の引用という形で。 お前たちはお前たちの言葉によって呪われるのだ。 さあ、いまこそ、半年くらい(短い)

                            現代アニメ批判4/4=1 アニメのように断絶する人間社会 - 玖足手帖-アニメブログ-
                          • [1]茗荷宿 ~『しみのすみか物語』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                            姉妹ブログのこの方から、 「そろそろミョウガの話を取り上げなさいよ!」 と圧力がかかりましたのでヾ(๑╹◡╹)ノ" 石川雅望『しみのすみか物語』(文化2[1805]年刊) 国書データベース ※国文学研究資料館所蔵 (CC BY-SA) 【原文】 田舎渡らひして、絹《きぬ》を商ふ商人《あきびと》、日暮れぬれバ、或る家の戸を叩きて、 「宿借りなむ」 と言へバ、承《う》け引きて、開けて入れけり。 主《あるじ》の妻は、恐ろしき心持ちたる者にて、此の旅人の包みの重りかなるを見て、 「如何《いか》で此の包み忘れて行《ゆ》けかし。我が物にしてむ」 と思ひて、主に囁《さゝや》き言へバ、 「茗荷《ミやうが》を食ひたる人は、心呆《こゝろぼ》けて、物忘れする物なり」 と言ふを聞ゝて、菜《あはせ》の実の、皆、茗荷《みやうが》を入れて食はせつ。 扨《さて》、商人は、明け暗《ぐ》れの空に起き出でゝ、立ちて行きぬ。 妻

                              [1]茗荷宿 ~『しみのすみか物語』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                            • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[27]【『利権にまみれた大阪万博』役員報酬、最高月額200万円 大阪府知事・吉村洋文氏、経団連会長・十倉雅和氏、経済同友会理事・新浪剛史氏など34人に賞与も支給 学生はボランティア】 - ioritorei’s blog

                              (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[27] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[27] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 【利権にまみれた大阪万博】役員報酬、最高月額200万円 大阪府知事・吉村洋文氏、経団連会長・十倉雅和氏、経済同友会理事・新浪剛史氏など34人に賞与も支給 学生はボランティア (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒りの矛先を、巧みな情報操作で別のところへ向けてしまう。 それ自体がすでに忌忌しき問

                                (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[27]【『利権にまみれた大阪万博』役員報酬、最高月額200万円 大阪府知事・吉村洋文氏、経団連会長・十倉雅和氏、経済同友会理事・新浪剛史氏など34人に賞与も支給 学生はボランティア】 - ioritorei’s blog
                              • サビは地上のオーロラや

                                サビに特化した写真展、その名も「いいサビゆめきぶん」を見に、茂原市立美術館へ行ってきた。 コンテナやドラム缶、ガードレールなど様々な場所に浮いたサビを切り取った写真展だ。 長生フィルム会さんの写真展で何枚かは見たことはあったものの、今回枚数を集め、個展を開催した。 コンテナやガードレール等、それそのもの自体は人工物でも、朽ちていく様は千差万別で美しくすらある。 それは人生の教訓のようでもある。 サビを撮るなんて簡単じゃんと思われるかもしれない。 確かに簡単なのだけども、実はとても難しい。 というのは、それを主目的にしないと目に入らない、目に入っても認識しないからまず撮れないからだ。 たぶん人間は何でもできるようにはできていないのだと思う。 一念岩をも通す。 他の人が目を向けない所に興味を持って撮ることで、個展を開くことができた。 素晴らしいと思う。 人生のように思ったのは、撮影者の吉田さん

                                  サビは地上のオーロラや
                                • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第72回 日本最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 | gamebiz

                                  【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第72回 日本最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 角川書店とは捉えがたい会社である。国史国文の出版社として始まった国文学者角川源義の時代から、映画業界に旋風を巻き起こした長男:角川春樹の時代、そしてラノベやアニメ業界を創出していった次男:角川歴彦の時代。ここまでトップの経営ビジョンで大きく変化した出版社でありながら、2000年代にアニメ・ゲーム事業が広がり、2010年代にニコニコ動画のドワンゴまで経営統合し、その軌跡のなかで「メディアミックス」というマーケティング手法自体は学問の世界でも確立した一つのテーマにもなっている。その進化の過程を半世紀にわたって渦中でまわしてきた角川グループホールディングス(現KADOKAWA)元社長の佐藤辰男氏に話を伺った。 ■文芸・俳句短歌の中堅出版社角川が第二の雑誌ブ

                                    【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第72回 日本最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 | gamebiz
                                  • 定子の「傘」|こまちゃん

                                    ▶新しい解釈 その名も〝定子の「傘」〟と題した私の論文では、従来、「お前の傘に隠れて、暁あかつき方、部屋から出て行った男は誰だ?」と問いただすものと考えられている「定子の文ふみ」の真意について、通説とは異なる、まったく新しい解釈を提示している。 それは、定子が清少納言に差し出した、「私の傘を貸してあげましょうか?」という「助け舟」だったのである。当該の拙論は、ネット上でも公開されている。初出は、2011年3月、イラスト入り。定子と清少納言がやり取りした「絵手紙」を再現している。 清少納言は、その朝、ひとに傘を貸してしまったばかりに雨に降られて困っていたのだ。根も葉もない「噂」の雨だ。定子は、清少納言に「そうなのです。ひどい濡れ衣なのですよ」と答える機会を作ってやった。 ところが、片渕須直というアニメ映画監督は、私のこの解釈とまったく同じ内容のものをなんと自分の「新知見」として、このたび、タ

                                      定子の「傘」|こまちゃん
                                    • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                      〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                        Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                      • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 1日目(10月17日(火)) - 猫に夢研究所

                                        目次 参加メモの前提 はじめに 開講式 | 9:30-9:45 | 15分 あいさつ / 久保田 壮活(東京大学附属図書館総務課長) 事務連絡 大学図書館の現状と課題 / 大山 努(東京大学附属図書館事務部長) | 9:45-11:00 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館職員のスキルアップ法 / 中村 健(大阪公立大学学術情報課図書情報担当係長) | 11:15-12:30 | 75分(うち質疑15分) 効果的なグループワークのデザインとファシリテーション / 栗田 佳代子(東京大学大学総合教育研究センター副センター長・教授) | 13:30-16:20 | 170分 海外研修経験から見えた大学図書館 / 冨田 千夏(琉球大学附属図書館情報サービス課保存公開係長) | 16:30-17:15 | 45分(うち質疑10分) 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文脈は考

                                          2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 1日目(10月17日(火)) - 猫に夢研究所
                                        • 再挑戦するぞ【源氏物語】読破!! - 満喫!わたしの自分時間

                                          一度挫折したので原文は諦めました *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* 暦の上では【立冬】の今日。 秋がないまま冬を迎えるのでしょうか。読書の秋に相応しい話題なのに~(^-^; そうです!今年の試験をすべて終えたので、ついに始めますよ、源氏物語を読み解いていきます。 大学は国文科でしたので、入学した時にかなりの気合いを入れて源氏物語を原文で読み始めました。国文学を学ぶ者は源氏物語くらい原文で読まなきゃ!という謎の意識の刷り込みがあり、何はともあれ読み始めたのですが・・・ 当然、挫折しました。 じゃあ、現代語訳で読めば?と自分でも思ったのですが、なんか読むなら原文でしょというプライドが邪魔をして、今に至ったのです。 ただ最近になって、歳を重ねたせいか変なプライドはなくなり(^-^;・・・しかも2024年の大河の主人公が「光源氏」ときたらもう読むしかないではありませんか。 という

                                            再挑戦するぞ【源氏物語】読破!! - 満喫!わたしの自分時間
                                          • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『古本食堂 』原田 ひ香 (著) |

                                            店主が亡くなり、妹の珊瑚が店を 継ぐことになるの。親戚で 国文科の大学院生の美希喜の 手を借りながら経営しているわ。 店主の思い、知人、そして様々な ものを求めるお客さんがやってくるのよ。 『古本食堂 』原田 ひ香 (著)ハルキ文庫あらすじ北海道で両親を介護し看取った後、介護職をしながら一人で暮らしていた鷹島珊瑚。 東京の神保町で古書店を営んでいた兄の滋郎が急逝し、その店とビルは珊瑚に遺された。 古書店経営の経験は皆無だが、ひとまず上京してきた珊瑚。 一方珊瑚の親戚で国文科の大学院生である美希喜は、滋郎が生きていた頃、何度か店に通っていたこともあり、珊瑚の様子を見つつ、店の手伝いもすることに。 神保町で愛される美味しい料理や、悩む者にそっと寄り添う人々の優しさ、そして長く読み継がれる本の魅力が詰まった物語。 古書店をめぐる美味しい食と人間ドラマ独身で、両親の介護をしてきた珊瑚は、兄の滋郎が

                                            • 「心」(U+5FC3) | 篆書字体データセット

                                              ライセンス 本データセットには複数のライセンスを付与しています。 詳しくはライセンスの説明をご覧下さい。 『篆書字体データセット』(国文学研究資料館が複数の機関から収集/CODH・DHII加工) doi:10.20676/00000390 また可能な場合には、データ提供元であるROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)へのリンクをお願いします。 提供:ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター Unicodeコードポイントリンク 日本古典籍くずし字データセット

                                                「心」(U+5FC3) | 篆書字体データセット
                                              • 原点から考える - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                                                Leica M(typ240), 1.5/50 C-Sonnar, RAW 日本人だったら誰でも知っているが、ちゃんと原文で読んだことのある人がもしかしたら専門家ぐらいしかいない本の話をしたい。 『古事記』だ。まだカナやカタカナのない時代の作品であり、この本は元々、漢字だけで書かれている。それも漢文というより、漢文に万葉仮名のような当て字が大量に混ざって使われており、長らく読むこと自体ができなくなっていた。古事記自体の冒頭にも、適切な表現ができず、相当に苦労して書いたと書いてある。 普通の意味の現代語訳されていない「原文」は、この研究で国文学者として名を成した本居宣長(1730-1801)が一生をかけ解読した「読み下し文」と思われる。いま古事記を読む人の大半は現代語版を読んでおり、これが訳者によって相当の解釈と表現の差があるために、その印象と評価は原文とは相当に差があるものになる。 寛永版

                                                  原点から考える - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                                                • 文学の丘~慶應義塾その3 - 文学のお散歩

                                                  慶応義塾大学三田図書館旧館八角塔脇の小道を入っていくと・・・(入っていいんだろうか?と、一瞬躊躇してしまうような裏道感のある所ですが・・・入っていいんですw) 何やら小高くなっている所があります。 ここは「文学の丘」(丘?っていうか、石が積まれ土がこんもり盛り上がっているだけのような・・・いや、でも丘なんですw)。慶應ゆかりの文人たちの、文学碑や石像の並んでいる丘です。 まず目に入ってくるのは、吉野秀雄(明治35.7.3~昭和42.7.13 歌人・書家)の歌碑。 図書館の 前に沈丁咲くころは 恋も試験も 苦しかりにき 群馬県高崎出身の吉野は、『福翁自伝』(福沢諭吉 明治31.7.1~32.2.16 『時事新報』)に感銘を受け、慶応義塾大学理財科予科から経済学部に進学するも、病気のため中退。独学で国文学を学び、正岡子規(慶応3.9.17(陰暦)~明治35.9.19 歌人・俳人)らのアララギ派

                                                    文学の丘~慶應義塾その3 - 文学のお散歩
                                                  • ストレイチー『ナイティンゲール伝』 茨木保『ナイチンゲール伝』 - 紙屋研究所

                                                    佐原実波『ガクサン』で予備校講師参考書の面白さが主人公の一人から語られる。 そこで世界史で「ざっくり歴史を要約してくれる」ような面白い講義があるのではないかと本屋でいろいろ立ち読みしてみると、『青木裕司 世界史B講義の実況中継3』が実にぼくの感性に合っていた。 [音声DL付]青木裕司世界史B講義の実況中継(3) 実況中継シリーズ 作者:青木裕司 語学春秋社 Amazon 四角四面に要約してあるのはダメなのだ。 しかも短いページにビッチリ書いてあるのも読む気が無くなる。 その点で『青木裕司 世界史B講義の実況中継3』は語り口、ページの行間などが、まさにこれしかないというくらいぼくにフィットしていた。そのかわり、1ページあたりの進行が遅くなるので、世界史全部を網羅しようと思うと数巻にも及んでしまうといううらみがあるのだが。 なぜ3巻かといえば、娘の「歴史総合」を読んでいてヨーロッパ近代史(19

                                                      ストレイチー『ナイティンゲール伝』 茨木保『ナイチンゲール伝』 - 紙屋研究所
                                                    • 【鼎談】新全集が示す関孝和像(後編) 上野健爾/佐藤賢一/橋本麻里|『関孝和全集』刊行記念

                                                      目次 関孝和、突然の登場の謎 関の追究した一般論とは 建部賢弘と、関の数学の不継承 もしも… 新全集でやり残したこと おススメの予習本 裾野を広げたい >>前編はこちら 関孝和、突然の登場の謎 上野 『塵劫記』最後の版で、吉田(よしだ)光由(みつよし)が答えを書かない問題を出したんです。そこから「遺題継承」というのが始まった。それはある種の他流試合みたいな感じなんです。イタリアの場合は直接対決でしたが、遺題継承は本を通した、もっと穏やかな対決。 橋本 たとえば郵便将棋のような。 上野 そうやってみんな数学を一生懸命勉強するわけだけれども、多分そのときに『算学啓蒙』という本が日本に入ってきている。おそらく朝鮮経由のもので、もしかすると中国から直接お坊さんが持ってきた可能性もある。それを勉強して天元術を理解できるようになったのが沢口(さわぐち)一之(かずゆき)だとされている。本当に独力で理解で

                                                        【鼎談】新全集が示す関孝和像(後編) 上野健爾/佐藤賢一/橋本麻里|『関孝和全集』刊行記念
                                                      • 『素描祖国の歴史』を読む③~~平安・鎌倉時代

                                                        かなの発明 『素描祖国の歴史』には政治史や外交史についてはあまり記されておらず、わが国の文化史が中心に描かれていて、平安時代については「かなの発明」について一章が設けられているだけである。 紫式部像(土佐光起画、石山寺蔵) わが国の文化史において「かなの発明」はかなり大きな出来事だと思うのだが、例えば『もう一度読む 山川の日本史』には、「平安初期の漢文学に対し、和歌がふたたびさかんになり、物語や日記があらたな文学として登場した。これは表音文字としての平がな・片かながつくられ、日本的な感情が自由に表現できるようになったためでもある」と書かれているだけだ。この程度の解説を読んだだけでは、「かなの発明」がすごいことであることを理解することは困難である。 漢字輸入当時には漢字ほど、自己の意志を他に伝え得る完全かつ便利な利器は存在しなかったに違いない。といっても、猶、漢字を以てわが国語を的確に表現す

                                                          『素描祖国の歴史』を読む③~~平安・鎌倉時代
                                                        • 未知の領域や得意ではない領域にも前向きに飛び込む。その姿勢がキャリアを切り開いてくれた - Findy Engineer Lab

                                                          ソリューションアーキテクト(SA)とは、クライアントとともに企業の事業やシステムの課題と向き合い、システムのアーキテクチャの改善案を提案して課題解決をする職業。クライアント企業のCTOやテックリードとディスカッションする機会も多いため、システムについての豊富な知識だけではなく、ビジネスや開発組織の今後を考慮した設計能力や論理的な説明能力なども求められます。 こう書くと、「学生時代からコンピューターサイエンスを専門的に学んでいた人でなければ、ソリューションアーキテクトとして活躍できないのでは」と思われるかもしれません。しかし、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(以下、AWS)のソリューションアーキテクトとしてスタートアップを支援する塚田朗弘さん*は、大学時代には文学部国文学科に所属していました。そして、エンジニアリングの勉強を本格的に始めたのも、20代半ばになってからだったのです。

                                                            未知の領域や得意ではない領域にも前向きに飛び込む。その姿勢がキャリアを切り開いてくれた - Findy Engineer Lab
                                                          • 【インターネットやめろ】オタク用語辞典『大限界』が11月21日に発売。限界オタク以外にはちょっとなに言ってるか分かりづらい言葉を約1600語収録 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                            本書籍は名古屋短期大学現代教養学科の学生12名が、自分たちの周りで使われているオタクの専門用語約1600項目を採集し、語釈と用例を付したオタク用語辞典。一般的なオタク用語はもちろん、日本の男性アイドルやK-POP、2.5次元、ポケモン、原神、BLなどの界隈ごとに全14章で構成されている。 オタク用語辞典『大限界』の購入はこちら(Amazon.co.jp) 刊行前から新聞・テレビ・ラジオで大注目! 期待に応えて『オタク用語辞典 大限界』、限界突破で堂々出版!!オタク女子学生がオタク用語に青春を捧げた“限界”辞典! 三省堂は、『オタク用語辞典 大限界』を2023年11月21日に発売いたします。11月22日より電子書籍版も配信開始いたします。『オタク用語辞典 大限界』は、名古屋短期大学現代教養学科の学生12名が、自分たちの周りで使われているオタク用語約1,600項目を採集し、語釈と用例を付した、

                                                              【インターネットやめろ】オタク用語辞典『大限界』が11月21日に発売。限界オタク以外にはちょっとなに言ってるか分かりづらい言葉を約1600語収録 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                            • E2612 – 日本古典籍を身近にする「国書データベース」

                                                              日本古典籍を身近にする「国書データベース」 国文学研究資料館・片岡真(かたおかしん)、飯沼邦恵(いいぬまくにえ) 2023年3月1日、国文学研究資料館は「国書データベース」を公開した。国内外の機関や個人が所蔵する、江戸時代以前の日本の書籍(古典籍)を中心とした資料の書誌情報と全冊デジタル画像を無料で公開する総合データベースである。収録されているのは、約580の機関・個人が所蔵する資料の書誌80万件と、うち約200の機関・個人が所蔵する資料22万5,000点のデジタル画像であり、画像データの撮影枚数は2,400万枚である(2023年4月末日現在)。あらゆる分野の日本の古典籍を収録対象としている。 ●概要 1963年の刊行以来、古典籍を調査する研究者を中心に長く愛用されてきた『国書総目録』(岩波書店)は、国内で所蔵される日本の古典籍に関する大規模調査の成果として生み出された画期的な目録であった

                                                                E2612 – 日本古典籍を身近にする「国書データベース」
                                                              • 8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 8月30日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日です。 ●ケンタッキー「とろ~り月見」シリーズ全4種を8月30日(水)から数量限定発売 ケンタッキー “とろ~り月見”シリーズ 2023年8月30日(水)から、ケンタッキーフライドチキンで「とろ~り月見チーズフィレバーガー」「とろ~り月見チーズ和風カツバーガー」「とろ~り月見ツイスター」「エッグタルト」が数量限定で発売されます。 「とろ~り月見チーズフィレバーガー」「とろ~り月見チーズ和風カツバーガー」は、定番の「チキンフィレバーガー」「和風チキンカツバーガー」に目玉焼き風オムレツをトッピング。

                                                                  8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • (ある時代の、ある身分の)女性の名前のこと|こうく

                                                                  初対面の人とあえば、○○ですと互いに自分の名前から自己紹介をはじめる。そんなとき、僕は頭の中で、この人の名前をどう書くんだろうと自分のなかの音訓の知識を駆使してあてようと試みるが、これがなかなか難しい。 それは現代の人々の名前で用いられる漢字と、常用の漢字とでは訓が(ときには音も)かけ離れていることが往々にしてあるためである。 しかし、それはなにも今にはじまったことではなく、古来、日本において名前に用いられる漢字の読み方は尋常の読みとは異なっていたらしい。近世の考証随筆を見てみれば、名乗りの漢字に用いられる読み方に、これはかかる事情があって…と漢籍を引いて説明しているし、中世の百科事典の類でも、「シゲ」と読む漢字にはこんなのが、「ノブ」と読む漢字にはこんなのが、と漢字を列挙する記述を見出せる。歴史を研究する中で、人名の読み方は、あるいは慣習にしたがって、あるいは上記の史料を用いることで、は

                                                                    (ある時代の、ある身分の)女性の名前のこと|こうく
                                                                  • 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おこしやす♪~ 7月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日です。 ■水上祭(形代流し)【東京都台東区鳥越、鳥越神社】 www.youtube.com 東京都台東区ある鳥越神社の神事である「水上祭形代流し」が毎年7月1日に柳橋周辺にて開催されます。 この神事は名前と年齢が書かれた人形の形代を船につみ柳橋河岸から東京湾へ流しに行く行事で、無病息災や寿命長久を祈願して行われます。 当日は賑やかな囃子の音と共に緩やかに沖へ下っていく船を見ることができ、船の上では水上祭で祈祷が行われます。 ■富士山山開き(6月30日~7月1日)【静岡県・山梨県】 (山梨県側)吉田ルート

                                                                      7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • 創作経験ゼロ!なのに、突然仕事を辞めてラノベ作家を目指した男性の話 | キャリコネニュース

                                                                      人は、追い込まれると、得体のしれない力を発揮できることがある。あえて後戻りできない場所で戦う「背水の陣」という言葉があるぐらいで、一生懸命何かに取り組むときに、集中力を高めるために、自分自身を追い込んでいく作戦を取る人もいるだろう。 ただ、自分を追い込んだからといって、必ずしも結果に結びつくとは限らないのが人生だ。今回は20代のころ、勤務していた仕事を辞めて、創作経験ゼロからライトノベル作家になるため、1年間無職で頑張った経験のある男性にその時の話を聞いてきた。(取材・文:広中務) 「勝算はあった」と語る男性 本人いわく「ごく普通の社会人」として暮らしてきた男性が、突然「ライトノベル作家ならなれるんじゃないか」と思ったのは、まだ20代後半だった2009年のことであった。 「新卒である中小企業に勤務していたのですが、リーマンショックで不況続き。退職勧奨なんかも行われていたんです。このまま働い

                                                                        創作経験ゼロ!なのに、突然仕事を辞めてラノベ作家を目指した男性の話 | キャリコネニュース
                                                                      • 〈京大発〉専門分野の越え方 - 株式会社ナカニシヤ出版

                                                                        学際性とは何か? 共同性とは何か? 異分野の人と話すだけで、学際的といえるのか。大学院生が教育活動に取り組む意義とは。「院生が学部生に模擬講義を行う」という活動を通して若手研究者たちが直面した問いに、議論を重ねながら迫る! 専門分野も違う,興味関心もてんでばらばら。そんなメンバーが集い,「大学院生が学部生に模擬講義を行う」という活動をやり始めた。〔その結果、〕私たちは常に「異質な他者と共に何かに取り組むとはどういうことか」という問いにさらされることになった。 本書では,この問いに対して,「学際性」と「共同性」という二つの視点から考察を加えていく。〔この活動に〕中心的に関わってきたメンバーの論考に加えて,第一線で活躍する外部研究者を含めたさまざまな「他者」を巻き込みながら議論が展開される。(「序章」より) 執筆者紹介(執筆順,*は編者) 1)現所属,2)執筆時所属 萩原広道*(ハギハラ ヒロ

                                                                          〈京大発〉専門分野の越え方 - 株式会社ナカニシヤ出版
                                                                        • <主張>定家の原本発見 文化の神髄深く究めたい 社説

                                                                          歴史の玉手箱がまた一つ開いた。 小倉百人一首の選者とされ、鎌倉時代を代表する歌人、藤原定家の自筆本が子孫である京都市の冷泉家で見つかった。 失われたと考えられていた古今和歌集の注釈書「顕注密勘(けんちゅうみっかん)」だ。写本が重要文化財に指定されているが、原本だけに、研究者は「国宝級」と評価する。 和歌は日本文化の源泉の一つといえる。今後の研究成果に期待したい。発見されたのは上中下の3冊で、中と下の2冊が定家の自筆原本と確認された。上は後の当主による写本で、原本は火災で失われたらしい。 和歌の奥義を伝えるという特別な「古今伝授箱」に収められ、蔵の中で明治期以来約130年間、開けられなかったという。歴代当主は一生に一度開けて書写するなど、研究を重ね研鑽(けんさん)を積んできたそうだ。 内容は、歌学者の顕昭による注釈に、定家が自説を付け加えたものである。現代に至るまで和歌研究のみならず、国文学

                                                                            <主張>定家の原本発見 文化の神髄深く究めたい 社説
                                                                          • 守屋合戦と「憲法十七条」に見える「自敗」は巻13以前の用例とは性格が異なる:葛西太一「自敗自服する賊虜と日本書紀β群の編修」 - 聖徳太子研究の最前線

                                                                            このところ、聖徳太子に関わる論文を含めた古代史の本が続いて刊行されていますが、面白いのは、以下の2冊が偶然ながらともに2月26日に出版され、同じ日に献本が届いたことです。 一つは、山下洋平さんの『日本古代国家の喪礼受容と王権』(汲古書院、2024年)です。山下さん、有難うございます。「憲法十七条」における『管子』の影響を論じた山下さんのすぐれた論文は、このブログでも紹介しましたが(こちら)、その論文も収録されています。最近、考古学の発見が続いているだけに、古墳や墓の変化と中国から受容した喪礼がどう関わるかは重要な問題ですね。 もう一冊は、『日本書紀』の編纂について語法の面で論じた論文集であって、このブログで取り上げた上智大学国文学科の瀬間正之さん(こちら)と葛西太一さん(こちら)の論文が収録された、小林真由美・鈴木正信編『日本書紀の成立と伝来』(雄山閣、2024年)です。瀬間さん、葛西さん

                                                                              守屋合戦と「憲法十七条」に見える「自敗」は巻13以前の用例とは性格が異なる:葛西太一「自敗自服する賊虜と日本書紀β群の編修」 - 聖徳太子研究の最前線
                                                                            • 村上春樹と物語の現在――最新作『街とその不確かな壁』をゆっくり読む|文学+WEB版

                                                                              【書評】松田樹 「ゆっくり歩け、そしてたっぷり水を飲めってね」鼠はジェイに向って微笑み、ドアを開け、階段を上る。(村上春樹『1973年のピンボール』) 「…ねえ、少し歩かない?」とマリは言う。 「いいよ。歩こう。歩くのはいいことだ。ゆっくり歩け、たくさん水を飲め」 「何、それ?」 「僕の人生のモットーだ。ゆっくり歩け、たくさん水を飲め。」(村上春樹『アフターダーク』) 一、なぜいまさら『街とその不確かな壁』か――「ハルキ現象」の現在 村上春樹の最新長編『街とその不確かな壁』(新潮社)が、2023年4月13日に刊行された。 本作が作家自身によって葬られた幻の旧作「街と、その不確かな壁」(『文学界』1980.9)のリライトであるとか、改作によってコロナ禍の下でのロックダウン状態が反映されているといった時事的な話題は、いまさらもう、問わない。 注目したいのは、刊行直後の瞬間風速的な反応が終息して

                                                                                村上春樹と物語の現在――最新作『街とその不確かな壁』をゆっくり読む|文学+WEB版
                                                                              • 韓国ドラマ 「イ・ドゥナ!」 感想 喝采からこぼれ落ちたロマンス - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                                                ペ・スジ × ヤン・セジョン主演 のNetflix短編ドラマ 引っ越し先のシェアハウスで 元 K-POPアイドルと一つ屋根の下で暮らすことになった真面目な男子大学生のロマンス 「愛の不時着」 演出家の最新作 出典  Netflix  「イ・ドゥナ!」 演出 イ・ジョンヒョ 「愛の不時着」「ロマンスは別冊付録」 脚本 チャン・ユハ / ミンソンア(作家も参加) 原作  Naverウェブトゥーン 「イ・ドゥナ!」 ミンソンア作 制作  スタジオドラゴン イ・ドゥナ! (全9話) あらすじ 感想 K-POPアイドル ドリームスイートについて解説 ドリーム・スイートのMV スジが美の発光体 日本でロケ キャスト シェアハウス(ミンソン大学通り21番地)の住人たち その他 ミンソン大学生たち その他のキャスト キャストの感想 おまけ・原作は韓国ウェブトゥーン 最後に ネタバレ! そら豆ラストの解釈

                                                                                  韓国ドラマ 「イ・ドゥナ!」 感想 喝采からこぼれ落ちたロマンス - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                                                • 学術系ブックリストのリスト - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳

                                                                                  ネット上で閲覧できる学術系ブックリストのリスト.網羅性に過度な期待はしないでください. 数学系のブックリストのリスト 数理論理学系のブックリストのリスト 物理学系のブックリストのリスト 情報学・計算機科学系のブックリストのリスト 人文学系のブックリストのリスト 国文学系・日本文学系のブックリストのリスト 言語学系のブックリストのリスト 日本語学系のブックリストのリスト 英語学系のブックリストのリスト 教育学系のブックリストのリスト 政治学系のブックリストのリスト 歴史学系のブックリストのリスト 人類学系のブックリストのリスト 論理学系のブックリストのリスト 倫理学系のブックリストのリスト 哲学系のブックリストのリスト (人の名前)の哲学のブックリストのリスト デカルトの哲学のブックリストのリスト 分析哲学系のブックリストのリスト 科学哲学系のブックリストのリスト 心の哲学系のブックリストの

                                                                                    学術系ブックリストのリスト - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳