並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

型システムの検索結果1 - 40 件 / 43件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

型システムに関するエントリは43件あります。 プログラミングprogramming などが関連タグです。 人気エントリには 『関数型プログラミングと型システムのメンタルモデル』などがあります。
  • 関数型プログラミングと型システムのメンタルモデル

    Qiita Conference 2023 Autumun での発表資料です 発表時間の見積もりが下手で後半全然説明できませんでした、すみません! 実際のプロダクト開発ではどうすればいいのか? というケースは以下のスライドを参照してください。 (本スライドは、こちらのプロダクト開発の経験をベースに基礎を再整理したものになります) https://speakerdeck.com/naoya/typescript-niyoru-graphql-batukuendokai-fa-75b3dab7-90a8-4169-a4dc-d1e7410b9dbd

      関数型プログラミングと型システムのメンタルモデル
    • RustでWebアプリケーションのバックエンドを開発するには ─ 型システムの堅牢性と柔軟性を業務システムにも!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

      ハイクラス求人TOPIT記事一覧RustでWebアプリケーションのバックエンドを開発するには ─ 型システムの堅牢性と柔軟性を業務システムにも! RustでWebアプリケーションのバックエンドを開発するには ─ 型システムの堅牢性と柔軟性を業務システムにも! 安全性に大きな特徴があるプログラミング言語Rustは、C言語やC++に代わるシステム記述言語として注目されてきました。しかし、その安全性とパフォーマンスの高さにより、ビジネスアプリケーションの構築にも採用されています。この記事ではキャディ株式会社による事例を紹介します。 こんにちは。キャディ株式会社バックエンドエンジニアの松田と申します。 キャディ株式会社では、「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションとして、製造業分野に関連するさまざまなソフトウェアの開発を行っています。また、そのための主要な開発言語としてRustを採用

        RustでWebアプリケーションのバックエンドを開発するには ─ 型システムの堅牢性と柔軟性を業務システムにも!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
      • Python の型システムの上で Immutable な Python プログラムを作る - 病みつきエンジニアブログ

        まえがき 今年の PyCon JP 2020 にて「Python 3.9 時代の型安全な Python の極め方」というタイトルで登壇させていただきます。本稿は、発表の補足となる「型ヒントを使って Immutable な Python を実現する方法」について紹介したものです。 Python の型ヒント Python には「型ヒント」という機能があり、型をプログラム内に宣言することができます。 age: int = 28 name: str = 'Bruce Wayne' Python は動的型付き言語であるため、この情報はランタイム(実行時)にはあまり意味がないのですが、 mypy などの型チェックツールをつかうと、型の誤りをチェックすることができます。 def check_batman(name: str) -> bool: return name == 'Bruce Wayne' a

          Python の型システムの上で Immutable な Python プログラムを作る - 病みつきエンジニアブログ
        • 「型システム入門」の先へ:TypeScriptの型システムのいくつかの側面 | 雑記帳

          この記事は TypeScript Advent Calendar 2023 の8日目の記事です。言語実装勢にも役立つ内容を含んでいるかもしれないので、 言語実装 Advent Calendar 2023 にも登録しています。 TypeScriptで型システムに興味を持った人が「型システム入門」を読んだという話を時々聞きます。「型システム入門」は、Types and Programming Languages (TAPL) という本の邦訳で、型システムに興味を持った人が読むのは自然なことです。 型システム入門 プログラミング言語と型の理論 | Ohmsha 型システム入門 サポートページ ですが、この本の原著は2002年出版で、最近の話題がカバーされていなかったり、邦題に「入門」とあるように発展的な話題は扱っていなかったりします。一応続編的な感じのAdvanced Topics in Typ

          • よわよわエンジニアがTAPL(型システム入門)を読んだら

            こんにちは,sititou70です.私は社会人2年目のよわよわWebフロントエンドエンジニアであり,「数学」とか「証明」とは無縁の人生を送っています. そんな私ですが,がんばって型システム入門(通称:TAPL)という本を読み終えました.全32章,503ページ,牛乳パック1本分の重さがあり, 自立します. 自立する本は大抵やばいです. TAPLの序文を見ると,想定読者は プログラミング言語と型理論を専門とする大学院生および研究者 プログラミング言語の鍵となる概念に触れたい,計算機科学の全分野の大学院生および習熟度の高い学部生1 となっています.本記事では 「そんな本を,学生や専門家でない人間(私)が読んだらどうなるのか」 について書きます.専門的な用語は避けますので,TAPLの雰囲気だけでも感じ取ってもらえたら嬉しいです. どうなったのか 宇宙語が読めるようになった 「型安全」を説明できるよ

              よわよわエンジニアがTAPL(型システム入門)を読んだら
            • TypeScript の型システム / Type system of the TypeScript

              TypeScript の型の表現力と、言語設計のシンプルさ・巧みさについて話しました。

                TypeScript の型システム / Type system of the TypeScript
              • Rubyの型システム勉強会を開催した

                Leaner 開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 週末のゾンビランドサガLIVEを楽しみに今週を生き抜いています。 Rubyの型システム勉強会 実施背景 先日のRubyKaigi Takeout 2021で機運が盛り上がったこともあり、社内で Ruby の型システムを活用していきたいよねという話が出てきました。 前回書いた記事 で RBS Collection を試したのも、実際の使用感を見てみたかったという部分があります。 一方で Ruby の型システムはシグニチャ定義を別ファイルにする必要があったり、検証用のツールが複数合ったりと独特で、そもそも全体像をつかめていないというメンバーも複数人いました。 このあたりは自分の興味分野で RubyKaigi のセッションを追いかけていたこともあり、社内で勉強会を開いて下地を固めよう、ということになりました。 勉強会で使用したアジ

                  Rubyの型システム勉強会を開催した
                • 広告ブロック機能搭載ブラウザ「Brave」が分散型システム「IPFS」を統合

                  ページ内に存在する広告を自動ブロックして高速動作を可能にしたウェブブラウザ「Brave」が、2021年1月19日に「バージョン1.19」をリリースし、中央集権的な通信プロトコル「HTTP」からの脱却を掲げる分散型ファイルシステム「IPFS」を統合したと発表しました。Braveは、IPFSを統合した初のブラウザとなります。 Brave Integrates IPFS https://brave.com/brave-integrates-ipfs/ IPFS in Brave - Native Access to the Distributed Web https://blog.ipfs.io/2021-01-19-ipfs-in-brave/ Brave browser takes step toward enabling a decentralized web - The Verge ht

                    広告ブロック機能搭載ブラウザ「Brave」が分散型システム「IPFS」を統合
                  • レーザービームを放ち、1km間を9Gbpsで無線通信する携帯型システム 中国の研究者らが開発

                    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 インターネットの接続が速く、途切れることなく安定している環境が求められる今日、光ファイバーの接続が得られない場所での通信は困難を伴うことが多い。しかし「FSO」(フリースペース光通信)という新技術を利用すれば、光ファイバーのない場所でも高速な通信が実現可能である。 FSOは、一方のデバイスからレーザー光を放射し、別の離れたデバイスに光信号を届ける技術だ。これにより、物理的なケーブルが不要となり、高速かつ安全、かつライセンス不要の通信が可能となる。 この研究では、高速ワイヤレス通信の可能性を大きく広げる小型FSOシステムを開発した。このシステ

                      レーザービームを放ち、1km間を9Gbpsで無線通信する携帯型システム 中国の研究者らが開発
                    • 品質とスピードを両立: TypeScriptの柔軟な型システムをバックエンドで活用する

                      2024/03/26 TypeScript 開発言語を統一 〜フロントからバックまで活用〜 Lunch LT 登壇資料 https://findy.connpass.com/event/312847/

                        品質とスピードを両立: TypeScriptの柔軟な型システムをバックエンドで活用する
                      • 浅野さとし🌿衆議院議員 | 茨城5区(日立市・高萩市・北茨城市・東海村) on Twitter: "#東証 のシステム障害について、同システムを使っている札幌・名古屋・福岡の取引も停止しており、サーバー型システムのリスクが顕在化してしまいました。この件は今後、金融のみならず公共性の高い情報システム全般の #ブロックチェーン 化を… https://t.co/L8u0rjoVhK"

                        #東証 のシステム障害について、同システムを使っている札幌・名古屋・福岡の取引も停止しており、サーバー型システムのリスクが顕在化してしまいました。この件は今後、金融のみならず公共性の高い情報システム全般の #ブロックチェーン 化を… https://t.co/L8u0rjoVhK

                          浅野さとし🌿衆議院議員 | 茨城5区(日立市・高萩市・北茨城市・東海村) on Twitter: "#東証 のシステム障害について、同システムを使っている札幌・名古屋・福岡の取引も停止しており、サーバー型システムのリスクが顕在化してしまいました。この件は今後、金融のみならず公共性の高い情報システム全般の #ブロックチェーン 化を… https://t.co/L8u0rjoVhK"
                        • Ruby の型システムの現実的な運用を、先入観にとらわれずに考えてみた | Wantedly Engineer Blog

                          こんにちは、Wantedly の 2023 年サマーインターンに参加した Ran350 です。今回のインターンでは 3 週間 DX (Developer Experience) squadに所属し、「Wantedly における Ruby コードベースへの型システムの導入」をテーマに取り組んでいました。本記事では、その仮説検証の過程や調査記録を紹介します。 目次背景目的まとめ論点型システム導入による恩恵型システム導入による弊害型システム導入による恩恵-弊害を評価するために知りたいこと検討方針案【事前調査】過去の型起因のバグ【選択肢の整理と検証】型検査手法【選択肢の整理と検証】RBS 作成手法RBSの追加順序の検討【見積もり】RBS作成コスト【見積もり】型検査による恩恵型システム導入による恩恵-弊害が最適となる運用方針の提案まとめ感想注意本議論はまだ検討段階です。Rubyの型システム導入という

                            Ruby の型システムの現実的な運用を、先入観にとらわれずに考えてみた | Wantedly Engineer Blog
                          • Haskellの型システム(+拡張)を実装して学ぶ

                            導入 Mark P. Jones: Typing Haskell in Haskellという論文があります。この論文は、題通りHaskellでHaskellの型チェッカを実装するというものです。詳細な解説がされており非常にわかりやすく、また型システムの体系的な知識が無くても理解できるように構成されています。 しかしながら、この論文にはソースコードを入力にとって型チェックを行うまでに必要な実装の全ては含まれておらず、プログラムを入力に取って動作させるまでにはいくつかの変換や解析が必要です。Titan Type Checkerは、これら不足している機能(+拡張)を実装し、実際にスタンドアロンに動作する型チェッカを実装したものです。本記事では、論文で解説されていない事柄を中心に振り返りたいと思います。 Typing Haskell in Haskellの動作まで 構文解析 (Parser.hs)

                              Haskellの型システム(+拡張)を実装して学ぶ
                            • TypeScriptによるGraphQLバックエンド開発 ──TypeScriptの型システムとデータフローに着目した宣言的プログラミング - TECH PLAY Magazine

                              一休のSaaSサービス「RESZAIKO」開発チームは、フロントエンド開発における時系列に基づく状態遷移、宣言的プログラミングをバックエンド開発に採用。開発時のアーキテクチャやコンテキストのギャップを軽減するチャレンジに挑んだ。その取り組みやアーキテクチャについて、CTO伊藤直也氏が語った。 きっかけは、フロントエンドとバックエンドの技術的関心事のギャップ 株式会社 一休 執行役員 CTO 伊藤 直也氏 今回のイベントで、「RESZAIKO」のバックエンドチームでチャレンジした開発手法について語ってくれたのは、株式会社一休のCTOを務める伊藤直也氏だ。伊藤氏はまず、今回のTypeScriptでのGraphQLバックエンドを開発するに至った背景を、「フロントエンドとバックエンドの技術的関心事と開発スタイルのギャップ」だと切り出す。 例えば、フロントエンドがReactで開発した場合、React

                                TypeScriptによるGraphQLバックエンド開発 ──TypeScriptの型システムとデータフローに着目した宣言的プログラミング - TECH PLAY Magazine
                              • 地銀勘定系は世代交代の1年に、富士通の共同利用型システムは顧客ゼロへ

                                2024年は地方銀行の勘定系システムにとって節目の1年になりそうだ。富士通の共同利用型システム「PROBANK」は顧客を失う一方、SBIホールディングスがフューチャーアーキテクトと開発を進めるクラウド勘定系が福島銀行で初めて稼働する。PROBANKの「終幕」とSBI参入は、地銀勘定系における世代交代を強く印象付ける。 2024年1月4日、福島県の東邦銀行が新勘定系システムを稼働させた。中核のアプリケーションは、富士通が社運を賭けて開発したPROBANKから、日本IBMが支援する「TSUBASA基幹系システム」に乗り換えた。東邦銀行はPROBANKのファーストユーザーとして、2003年から同システムを利用していた。 PROBANKを巡っては、残る清水銀行と西京銀行も2024年5月に他ベンダーが手掛けるシステムに乗り換える予定だ。清水銀行はNTTデータのシステム共同化である「STELLA CU

                                  地銀勘定系は世代交代の1年に、富士通の共同利用型システムは顧客ゼロへ
                                • TypeScriptの型システム | TypeScript Deep Dive 日本語版

                                  なぜTypeScriptを使うのか?について説明したとき、TypeScriptの型システムの主な機能を取り上げました。下記は、改めて説明する必要がない、いくつかのキーポイントです: TypeScriptの型システムは_使うかどうか選べるもの_として設計されているので、あなたが書いたJavaScriptはTypeScriptでもあります。

                                    TypeScriptの型システム | TypeScript Deep Dive 日本語版
                                  • ロボットで農産物運搬 茨城・筑西市と三菱商事が実証実験へ 非接触型システム検証 | 毎日新聞

                                    茨城県筑西市は、三菱商事と共同で農産物を運ぶ小型自動走行ロボットの実証実験を来年実施することを発表した。農産物を載せたロボットが自動運転で公道を走り、集荷場所から市内の「道の駅グランテラス筑西」まで運ぶ計画だ。【安味伸一】 市によると、農業の担い手不足と、新型コロナウイルス感染症への対策として非接触型の自動配送システムを検証するのが狙い。農業分野でのこうした実証実験は国内で初めてという。 時期や内容は調整中だが、来年2月ごろの2週間程度になる見込みだ。計画によると、移動距離は800メートル~1キロ弱。道の駅近くのイチゴ農場や周辺の野菜畑から収穫した農産物を人力でロボットに載せると、電動のロボットが最適な走行ルートを自己判断し自動運転する。原動機付き自転車扱いで、ナンバープレートも付ける。

                                      ロボットで農産物運搬 茨城・筑西市と三菱商事が実証実験へ 非接触型システム検証 | 毎日新聞
                                    • Shiikaの型システム - メタクラスとジェネリクス

                                      こんばんは。yharaです。メリークリスマス!本記事は言語実装 Advent Calendar 2021最終日の記事です。昨日は@sisshiki1969さんのrurubyのガベージコレクタとアロケータでした。 Shiikaの2021年 Shiikaは私が作っている静的型付け言語です。今年はenum、パターンマッチ、Maybe型といろいろ機能を足しました。来年はModuleと型推論をやる予定で、そこまでできると当初考えていた言語仕様が一通り揃います。いやー楽しみですね。はやくShiikaで実用的なプログラムを書きたい。 全てがオブジェクト ShiikaはRubyの影響を強く受けており、Rubyの「手触り」を静的型言語で再現できないか?というのを考えています。その一環として、Rubyのもつ「全てがオブジェクト」という特徴を受け継いでいます。 Rubyでは全ての値がオブジェクトで、たとえば整数

                                        Shiikaの型システム - メタクラスとジェネリクス
                                      • ノーコードツールおすすめ40選!アプリ開発から自動化ツールまで!【2022年最新】 | ノーコード・ローコード特化型システム受託開発サービス

                                        非エンジニアでもアプリ開発が可能 ノーコードツールは、プログラミングの知識・経験がない非エンジニアでも操作が可能です。 ノーコードツールは、パレットの中に機能を組み合わせていくことでアプリを開発していきます。操作方法は基本的にドラッグ&ドロップがメインなので、ソースコードを使わずに開発できます。 そのため、かんたんな業務アプリであればシステム会社に外注する必要もありません。 開発期間が短期間で済む ノーコードツールを使えば短期間でアプリ開発が可能です。 ソースコードを用いたプログラミング開発の場合は、要件定義から実装、テストリリース、本番リリースまでおよそ3ヶ月〜6ヶ月は掛かります。また、バグ修正や機能追加が必要であれば、さらに開発期間が伸びてしまいます。 しかしノーコード開発の場合は、工数が少ないため最短2週間〜3週間で本番環境でのリリースが可能です。リリース後の修正も容易なので、スピー

                                          ノーコードツールおすすめ40選!アプリ開発から自動化ツールまで!【2022年最新】 | ノーコード・ローコード特化型システム受託開発サービス
                                        • クラウド型システムへの第三者からのアクセスについて(更新)

                                          クラウド型システムへの外部の第三者による意図しない情報に対するアクセスに関するお知らせ内容を更新いたしました。 本件における対象システム及び発生原因は、以下のとおりとなります。 1.    対象システム 対象システムは、以下の3システムとなります。 なお、対象システムについては、2月1日中にシステムの設定変更を実施し、外部の第三者からのアクセスを遮断する対応を完了し、新たな外部の第三者による意図しない情報に対するアクセスは確認されておりません。 ① Web住民けんしん予約 ② 住民生活総合支援アプリ「i-Blend」 ③ 緊急通報システム「Net119」 3システムの導入は71団体となります。(複数導入いただいている場合は1団体としてカウント) 71団体様のうち、13の団体様が外部の第三者による意図しない情報に対するアクセスが確認されたことを、ホームページにて公開されております。(2月12

                                          • TypeScript: 異なる2つの型システム「公称型」と「構造的部分型」 - Qiita

                                            本稿では、異なる2つの型システム「公称型」と「構造的部分型」の差異について説明します。 型の互換性とは? まず型の互換性とは何でしょうか? TypeScriptでは、ある型に別の型を代入できるかどうかが「互換性」の判断基準になります。例えば、1はnumberに代入できるので、1はnumberに互換しています。一方、trueはnumberに代入できないので、trueはnumberとは互換していないことになります。 TypeScriptは、互換性の有無の判断基準(つまり、代入できるかどうかの基準)が、JavaやPHPなどとは異なっています。どのように異なるのか、それぞれ見ていきましょう。 公称型 - 継承関係に着目するJava JavaやPHPは、公称型(nominal typing)という型システムを採用しています。公称型では、型の互換性は、オブジェクト同士の継承関係(is-a関係)に着目し

                                              TypeScript: 異なる2つの型システム「公称型」と「構造的部分型」 - Qiita
                                            • 多段階計算の型システムの基礎

                                              型システム祭りオンライン(2020-04-17)で発表したものです. 以下のページでも閲覧可能です: https://gfngfn.github.io/ja/posts/2022-05-12-slides-type-system-matsuri-2020/Read less

                                                多段階計算の型システムの基礎
                                              • 一緒に学ぼう,Rustで作る単相型システム - DrumatoのBlog

                                                こちらに移行しました. www.drumato.com

                                                  一緒に学ぼう,Rustで作る単相型システム - DrumatoのBlog
                                                • 型システム入門

                                                  レビュー (日本語訳) 読み始めてから約3年ほどのゆったりペースで読み終わりました。 通称: TAPL (TaPL) (Haskell の) 型システムについて学習するために何か良い本ありませんか?と聞かれればたぶん全員がこの本をおすすめするんじゃないでしょうか。 最初から読めば最高にわかりやすい型システムの入門書です。しかし、多くの人が挫折している入門書です。(入門書詐欺という声もよく見かけますが、そんなことは無いです。ただたんに内容が難しい入門書というだけです) 特に書籍が分厚い (さらに1ページの情報量が多い) のでほとんどの人が11章の単純型付きラムダ計算の拡張の章を読み終わる前に途中で読むのをやめてしまっているような気がします。少なくとも11章までは読むべきです。この辺りまでであればインターネット上に解説などもあるため、ふんわりした理解でも読み進めることができると思います。また、

                                                  • 不況時に失業を補ってくれる「日本型システム」、見落とされている大きな弱点とは 篠﨑教授のインフォメーション・エコノミー(第136回)

                                                    配置転換や出向などで労働移動を促す日本型のシステムは、企業の「内部労働市場」を外部の企業や産業に拡張する仕組みだ。コロナ禍の現在だけでなく、石油ショックのような大きな経済危機の際にも見られた。当時は斜陽産業から成長産業へ「工場ぐるみの労働者移転」が話題になった。こうした取り組みで危機を乗り切ったことが「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の称賛にもつながったようだ。しかし、そこには弱点もありそうだ。

                                                      不況時に失業を補ってくれる「日本型システム」、見落とされている大きな弱点とは 篠﨑教授のインフォメーション・エコノミー(第136回)
                                                    • TypeScriptの根幹「型システム」、バージョン3から5.2までの変更点を解説!

                                                      型システムに関する新機能リスト 本連載は、TypeScriptのバージョン3から5.2までのアップデート内容を、テーマごとにバージョン横断で紹介する連載です。第3回である今回紹介するのは、TypeScriptの根幹ともいえる型システムの変更点です。具体的には、以下の内容を順に紹介します。 ジェネリクスと「...」に関する新機能 constキーワードに関する新機能 型定義におけるテンプレート文字列 Mapped型での再マッピング インデックスシグネチャの新しいキー catchブロック変数でunknownが可能 returnのない関数の戻り値 ジェネリクスと「...」に関する新機能 最初に紹介するのは、ジェネリクスと「...」演算子に関する新機能です。 ジェネリクスとスプレッド演算子の組合せ 例えば、個人情報を表す型定義としてPersonalBaseDataがあり、プロパティとしてid(num

                                                        TypeScriptの根幹「型システム」、バージョン3から5.2までの変更点を解説!
                                                      • ローコード開発ツール比較12選!ツールごとの特徴を徹底解説【2022年最新】 | ノーコード・ローコード特化型システム受託開発サービス

                                                        ローコード開発ツールとは、ITエンジニアによるコーディングを必要とせず、画面上のドラッグ&ドロップ操作でアプリケーションを作れる開発プラットフォームです。 ローコード開発ツールには、システム開発に必要な標準機能や統合環境があらかじめ備わっているため、開発期間を大幅に短縮することができます。 現在、デジタルトランスフォーメーション(DX)やオンライン化の文脈で、近年ローコード開発ツールの活用が注目されています。しかし、ツールによって特徴・機能・用途が異なるため、自社に最適なツール選定に悩む方も少なくありません。 そこで本記事では、ローコード開発に特化したシステム開発サービスを影響するBOLTが、ローコード開発の選び方と、おすすめのローコード開発ツール12選を紹介します。 ローコード開発ツールの活用を検討されている方は、ぜひ導入時の参考にしてみてください。 どのように始める?脱Excel管理

                                                        • Haskellの型システムについての1人語り - Qiita

                                                          まえがき 周りにHaskellerがいなくて、話す友達もいないので誰かに語りたくなりました。 なにも実のない自己満足の記事です。 対象者 Haskell入門した人 Haskellちょっとだけわかる人 Haskellちょっとだけ学んだけどなにがいいんだ???ってなってる人 本編 今回話したいのはずばり、関数持ち上げです。これだけです。 Haskellを学んだ人ならお馴染みだと思いますが、関数持ち上げについて少し説明すると、通常の引数を取る関数を、モナドやファンクターを取る関数に変えることです。 例を上げると、

                                                            Haskellの型システムについての1人語り - Qiita
                                                          • Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "某所のWebサイトで起こったリンク切れ問題、Webの進化とCMSの実装と現行の調達制度の組み合わせじゃ力業でリダイレクトかけまくらない限り同じことが起こる。HTML5以降のWebがURIをURLのまま雑に扱って複雑な状態遷移を持ったサイロ型システムとして進化した末路ではないかな" / Twitter

                                                              Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "某所のWebサイトで起こったリンク切れ問題、Webの進化とCMSの実装と現行の調達制度の組み合わせじゃ力業でリダイレクトかけまくらない限り同じことが起こる。HTML5以降のWebがURIをURLのまま雑に扱って複雑な状態遷移を持ったサイロ型システムとして進化した末路ではないかな" / Twitter
                                                            • 5 分ではわからない HM 型推論 - 型システム祭りオンライン 2020 4/17

                                                              型システムについての議論は ML 言語系の表現と数学的な定式化の表現が基本的に必要になってきます。しかし、その見た目はものものしくてちょっと腰が引けてしまいます。そこで、ごく簡単に ML / HM 型システムについて概略的に入門してみようと思います。

                                                                5 分ではわからない HM 型推論 - 型システム祭りオンライン 2020 4/17
                                                              • Intel、1億ニューロンを組み込んだ脳型システムを発表

                                                                Intelは2020年3月18日(米国時間)、約1億ニューロンの演算能力を備えた新しいニューロモーフィックコンピューティングシステム「Pohoiki(“ポホイキ”のように発音) Springs」を発表した。 Intelは2020年3月18日(米国時間)、約1億ニューロンの演算能力を備えた新しいニューロモーフィックコンピューティングシステム「Pohoiki(“ポホイキ”のように発音) Springs」を発表した。Intelの第5世代ニューロモーフィック試験用チップ「Loihi」を768基を5Uラックマウントシャーシに搭載したシステムで、500W未満での稼働を実現している。これにより、従来のコンピュータで膨大な時間をかけて行う処理を高速化したり、より大規模で複雑な問題の解決に取り組んだりといったことが可能になる。 IntelはPohoiki Springsを、「Intel Neuromorph

                                                                  Intel、1億ニューロンを組み込んだ脳型システムを発表
                                                                • 5分でわかるPHPの型システム(tadsan) — TechFeed Conference 2022講演より

                                                                  本記事は、TechFeed Conference 2022のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画(YouTubeチャンネル登録もお願いします。) スライド資料へのリンク こんにちは。「5分でわかるPHPの型システム」というタイトルで話していきたいと思います。 うさみといいます。ピクシブ株式会社で働いています。今回は5分のLTで、時間がないので巻きで進めます。 PHPは簡単な言語? PHPって皆さんご存知の通り、「超簡単な言語で上級テクニックなんかないよ」と言いたいところでした。現実にはPHPは言語が簡単すぎるので、簡単に書いてしまうとエントロピーが無限に増大していきます。

                                                                    5分でわかるPHPの型システム(tadsan) — TechFeed Conference 2022講演より
                                                                  • ダイヤモンド・プリンセス号事案は 「日本型システム」との闘いだった | | 滝野隆浩 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                    昨年9月、毎日新聞で連載した「ドキュメント ダイヤモンド・プリンセス号の実相」(全15回)に大幅加筆し、「世界を敵に回しても、命のために闘う」(毎日新聞出版)としてこのほど出版した。国内で初めて、新型コロナウイルス感染症の大規模対処となったダイヤモンド・プリンセス(DP)号事案。 執筆しながら新聞連載では書き切れなかったテーマを掘り下げてみたのだが、頭に浮かんだのは「日本型システムの限界」という言葉だった。 これまで、「奇跡の戦後復興」を支えた成功体験として受け継がれてきた日本の諸制度が、いま、時代遅れになっている。そのことをDP号の事案は浮き彫りにし、その後の後手に回った政府のコロナ対応でさらに明白になった。変化に対応できないシステムで動いている社会は生き残っていけない。そう痛感した。 救える命を救う 乗客乗員3711人を乗せた大型クルーズ船が、東南アジアの船旅を終えて横浜港に帰港したの

                                                                      ダイヤモンド・プリンセス号事案は 「日本型システム」との闘いだった | | 滝野隆浩 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                    • Algebraic Effectsの型システム入門

                                                                      はじめに Algebraic Effectsは計算エフェクトを扱う言語機能である。エフェクトとハンドラから成り、エフェクトの発生をハンドラが捕捉し、なんらかの値を返してエフェクト発生部分からの計算を再開する。エフェクト自体は何もせず、ハンドラが具体的な計算をおこないという部分が重要である。例えばDependency Injectionにおいては、インターフェースで定義されたメソッドがエフェクトの定義、メソッドを呼び出すのがエフェクトの発生、インターフェースの具体的な実装がハンドラ、と対応づけることができる。 Eff言語で実際に例をみてみる。

                                                                        Algebraic Effectsの型システム入門
                                                                      • 型推論器の実装① Hindley-Milner型システム

                                                                        Damas-Milner 型システム Damas-Milner 型システムとは、型の注釈を必要とせずに多相型を推論する、ラムダ計算の型システムである。ブログタイトルでは、より一般的に使われる Hindley-Milner という名称を用いたが、本稿では Damas-Milner の名称を用いたい。というのも、本稿では Robin Milner と Luis Damas による "Principal type-schemes for functional programs" で示されたアルゴリズムを直接実装するからである。 続き 型推論器の実装 ② Algorithm M 型推論器の実装 ③ 副作用のあるアルゴリズム 1. 言語(The language) 項(Term) 通常多相ラムダ計算では、ラムダ抽象に型がついたり、型適用、型抽象が構文に必要となるが、Damas-Milner 型システ

                                                                          型推論器の実装① Hindley-Milner型システム
                                                                        • 型システムのアップデート: 研究から開発への移行 by José Valim - Qiita

                                                                          原文: https://elixir-lang.org/blog/2023/06/22/type-system-updates-research-dev/ 1年前のElixirConf EU 2022で,私たちはElixirの型システムを研究開発する取り組みを発表しました.動画 報告書 訳註: 報告書日本語訳 この研究は,CNRS 上級研究員の Giuseppe Castagna の指導の下で行われており,Guillaume Duboc が博士課程の研究の一環として担当し,さらに私 (José Valim) が指導しています. この記事は,私たちの取り組みの現状と今後の方向性をまとめたものです. 研究完了 研究中の私たちの主な目標は,Elixir の機能のセマンティクス(意味論)のほとんどをモデル化できる型システムを見つけること,さらに互換性がない,または欠けているとわかった領域についてま

                                                                            型システムのアップデート: 研究から開発への移行 by José Valim - Qiita
                                                                          • 従来型システム開発とDXプロジェクトの違い - 厨二コンによる随筆的ブログ

                                                                            私自身、”デジタル”という言葉が市民権を得る前の2010年前後から、「これからは”デジタル”の時代です。」と外資系ファームでグローバルトレンドなどを顧客に説明してました。良く内容を理解していませんでしたが。 当時は、皆で”デジデジ”ばっかだよと言ってましたが、ここまで社会に普及するとは驚いています。 実態として、”デジタル”も含め、”ビッグデータ”、”IoT”、”AI”、”SMACS”とかのキーワードは、コピーライティング的な要素が強いです。 グローバルIT企業は、「これからの時代はデジタルだ!」と世界に普及して、自分のビジネスに有利な市場に持っていくマーケティング力は日本企業にないケイパビリティだと思います。 本ブログでは、カスタム開発やパッケージ導入などの従来型システム開発とデジタル系と言われるDX(デジタルトランスフォーメーション)プロジェクトの違いについて、取り纏めました。 イメー

                                                                              従来型システム開発とDXプロジェクトの違い - 厨二コンによる随筆的ブログ
                                                                            • ノーコード・ローコード特化型システム受託開発サービス | BOLTは、NoCode(ノーコード)/LowCode(ローコード)による開発に特化したシステムの受託開発・導入支援サービスです。プログラミング不要のツールを活用することで、開発工数を大幅に抑えたシステム構築が可能になります。

                                                                              システム開発を 依頼するなら BOLTは、ノーコード・ローコードに特化したシステム開発・導入支援サービスです。プログラミング不要のツールを活用することで、開発工数を大幅に抑えたシステム構築を実現します。 ※ノーコード・ローコードについて、よくある質問はこちら

                                                                                ノーコード・ローコード特化型システム受託開発サービス | BOLTは、NoCode(ノーコード)/LowCode(ローコード)による開発に特化したシステムの受託開発・導入支援サービスです。プログラミング不要のツールを活用することで、開発工数を大幅に抑えたシステム構築が可能になります。
                                                                              • TypeScript型システムで遊ぼう - Qiita

                                                                                はじめに こんにちは。C++大好き風露さんです。ポンポさんのアニメ映画化決定しましたね1。楽しみです。小泉さんは読んでいません2。 さて、今回は残念ながらC++の話ではなく3TypeScriptです。 C++の柔軟な型システムは柔軟すぎて訳のわからない黒魔術が蔓延っていることで有名[要出典]ですが、TypeScriptも頑張ればいろんなことができます。 この記事の目的はそんなTypeScriptの型で遊ぶことです。役に立つかどうかは考えません。そのつもりでよろしくお願いします。 なお今回の記事を書くに当たり、 @uhyo 氏のTypeScriptで最低n個の要素を持った配列の型を宣言する方法を大いに参考にさせていただきました。私の記事で多用している根幹のアイディアは自分では思い付けませんでした。この場を借りてお礼申し上げます。 まずは何かと役に立つやつ Prepend<T, U> これはほ

                                                                                  TypeScript型システムで遊ぼう - Qiita
                                                                                • NATO「中国の軍事的脅威は自律型システム、顔認識、AI技術の軍事力への活用。戦争の本質が変わる」(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  「戦争の本質が変わろうとしている」2021年6月14日にNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議がベルギーのブリュッセルにある本部で行われた。バイデン大統領にとっては初の参加となった。NATO首脳会議での首脳宣言でも中国とロシアの軍事的脅威についての懸念が多く示されていた。なお首脳宣言の中で中国(China)が登場したのは10回で、ロシア(Russia)は62回とロシアへの言及の方が多かった。 そして首脳会議後のプレスカンファレンスでもNATO事務総長のイェンス・ストルテンベルグ氏は中国の軍事的な脅威について語っていた。ストルテンベルグ氏は「中国と新たな冷戦になるようなことは求めていません。中国はNATOにとって敵ではないです」と語りながらも「中国は既に世界でも2番目の軍事予算を持っています。そして世界最大級の海軍も保有しています。さらに様々な軍事の近代化に予算を投資しています。特に自律型シ

                                                                                    NATO「中国の軍事的脅威は自律型システム、顔認識、AI技術の軍事力への活用。戦争の本質が変わる」(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事