並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

大雪の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 特急大雪の快速化検討 25年3月にJR北海道 乗客数低迷、コスト減へ:北海道新聞デジタル

    JR北海道が来年3月のダイヤ改正で、石北線旭川―網走間を1日2往復している特急「大雪」を快速列車に切り替える方向で検討していることが分かった。マイカー利用増加や都市間バスとの競争によって乗客数が低迷する中、ワンマン運転の快速化で要員を減らすなどしてコスト削減を狙う。...

      特急大雪の快速化検討 25年3月にJR北海道 乗客数低迷、コスト減へ:北海道新聞デジタル
    • 石北線沿線関係者「道、国巻き込み議論を」 特急大雪の快速化検討:北海道新聞デジタル

      JR北海道が網走-旭川間を結ぶ特急「大雪」を来年3月のダイヤ改正で快速列車に切り替える方向で検討しており、オホーツク管内にも波紋が広がっている。JRが単独で維持困難とする赤字8区間(通称・黄色線区)に含まれる石北線(東旭川-網走)を維持する取り組みの一環のため、関係者の受け止めもさまざまだ。...

        石北線沿線関係者「道、国巻き込み議論を」 特急大雪の快速化検討:北海道新聞デジタル
      • 能登群発地震、発生トリガーは大雪? 米MITが解析結果を発表

        地震直後に大規模な火災が発生した輪島市の朝市通り周辺(1月5日) James Matsumoto / SOPA Images/Sipa USA via Reuters Connect <過去11年間の能登半島の地震活動データを精査したMITの研究者らが、大雪や大雨が地震発生のトリガーになっていることを示唆。論文執筆者の1人であるウィリアム・B・フランク博士は「大雪による降水現象は能登の群発地震の発生タイミングとよく相関していた」と語る> 本年1月1日16時10分ごろに発生し最大震度7を記録した能登半島地震の被害は、死者245人(消防庁災害対策本部発表、5月14日現在)、総額1.1~2.6兆円(内閣府閣僚会議資料より)にも及びました。4カ月以上経った現在も復興復旧活動は続いており、地震を機とする若者層の県外流出なども問題となっています。 この地震の原因は、3月11日に行われた政府の地震調査委

          能登群発地震、発生トリガーは大雪? 米MITが解析結果を発表
        1