並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 779件

新着順 人気順

害虫の検索結果321 - 360 件 / 779件

  • 我が家の必須ドリンクはこれ! - ママにも出来る害虫駆除

    今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 今回は、我が家の必須ドリンクを紹介したいなと思います。 こういうのは初めてですね^^ 家でよく飲むものって、コーヒーとかココア、紅茶って思いますよね。 我が家ではよく飲むのはこれ。 豆乳です! 子供たちがメインに飲んでいるのですが、これが本当にあっという間になくなるんで す。 多い時は、一日にこのパッケージ3箱飲んでしまいます。 ということもあり、ストックは多めにかうことにしています。 今のストックの量はこの段ボール8箱です。 写真を撮るために段ボール3箱分だけ持ち出してきました。 たくさんあると思うでしょ。 1箱に6こ入りなので、2日で1箱がなくなります。 ということは・・・ 8箱あっても1か月持たない!!! こんなにたくさん豆乳を飲む子供たちは、豆乳を沢山飲んでいるからか、もしくは若い から

      我が家の必須ドリンクはこれ! - ママにも出来る害虫駆除
    • 一年に一度の嬉しいプレゼント! - ママにも出来る害虫駆除

      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 皆さん、一年に一度の嬉しいプレゼントと言えばなにですか? 大半の方は誕生日プレゼントと答える思います。 確かに私もそうなのですが、それ以外に嬉しいプレゼントがあるのです! それは、子供が3学期最後に持って帰ってくる作品集なんです! 一年間の間に作りためた作品をど~~~~~んと持ち帰って来てくれるのです! コロナ対策などと言う言葉がなかったころは、授業参観や運動会、音楽発表会と イベントがたくさんあり、作品を見る機会がたくさんありました。 でも、今は全くない状態。 なので、3学期最後の終業式の日が楽しみの私です。 娘も見てもらいたいという気持ちを持っていることもあり、 家に着くとすぐに作品を見せてくれました。 テーマ『私が虫より小さくなったら』 だそうです。 テーマ『雨降りの中のカタツムリ』  だ

        一年に一度の嬉しいプレゼント! - ママにも出来る害虫駆除
      • 焼き鳥 - ママにも出来る害虫駆除

        いつもご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 日に日に気温が下がってきて、いよいよ冬が近づいてきたなと感じる昨今ですが、この 週末は良い天気に恵まれ、更には気温も季節を逆戻り、20度を超えるような陽気になりました。 こんな良い天気に室内でご飯を食べるのはもったいない! ということで、こんなものを作ってみましたよ! 『自家製焼き鳥』 娘にも手伝ってもらって特性の焼き鳥を作ってみました。 作る前は簡単と思っていたのですが、作ってみるとこれが意外に難しい。 肉を上手く刺せないし、間違って自分の指を刺してしまうし・・・ 隙間があると串が焼けてしまうので、詰めて刺していかないといけないし。 更には『焼き係』もすべて私。 『食べ係』は子供達。 当然、私はひたすら焼くだけで口にはほとんど入りません。 それでも、子供たちが美味しい!といって食べてくれたのでそれで

          焼き鳥 - ママにも出来る害虫駆除
        • ど根性タケノコ - ママにも出来る害虫駆除

          今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 昨日は放っておいたアスパラガスがいつの間にか生えてきましたというお話しを紹介しました。本日はその続き、第二弾です。 www.mama-gaityu.work 少しくらい運動をと思い、人のいない山道を散歩していた時のこと。 すごいものを見つけてしまいました。 ど根性タケノコ ど根性タケノコ パート2 なんと、アスファルトを打ち破って、タケノコが顔を出しています。 なんという『ど根性』 自然の逞しさを感じさせられます。 ただ、この道は駅への通勤・通学路になっています、このまま放って置いていいのでしょうか? 放って置くと道から竹が生えた状態になるのでしょうか? だとすれば、少し見てみたい気もしますが・・・ タケノコからエネルギーをもらいつつ、もう少し様子を見てみたいと思います。 また、変化があれば紹介

            ど根性タケノコ - ママにも出来る害虫駆除
          • 大物の正体は? - ママにも出来る害虫駆除

            今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです よろしくお願いします。 さて、昨日のブログですが、 www.mama-gaityu.work ブログの最後に 大物をゲットしてしまったのです。 それはまた明日の話し・・・ な~んて、勿体ぶったせいで、読者さんから色々とコメントを頂きました。 なんだか期待させちゃって・・・ 出しにくくなっちゃいました。 答えはカブトムシ しかも、ちょっと地味にメスだったのです。 期待させすぎてごめんなさい! コメントをいただいた『だるころさん』正解です! 実はこのカブトムシ、大雨に打たれて弱り切った状態で駅の階段にへばりついていたのです。放っておくと人に踏まれそうだったので捕獲(というよりも保護)させてもらいました。 なんせ虫かごは山ほど持っている我が家。 早速、土や昆虫ゼリーなどを買いそろえました。 昆虫ゼリーを食べてすっかり元気になったカブ

              大物の正体は? - ママにも出来る害虫駆除
            • プレゼント完成です! - ママにも出来る害虫駆除

              今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 先日、このような事を書かせてもらいました。 www.mama-gaityu.work 娘の友達からのサプライズプレゼント‼それも私にです! 嬉しいを通り過ぎて嬉しすぎるです!!! ということで、私は決めたことはこれ! 私も娘の友達に誕生日にサプライズでプレゼントする!です^^ 学校の帰りに何気に何が好きかを会話の中で聞き出して←まるで探偵みたいですね(笑) ある程度、どんなものが好きかがわかりました! 紫色が好き!お花が好き!可愛いものが好き!などなど。 ということで、あまり見ることがない紫色のカゴを作る事に決定! でも、試作品を作らずに作るのは心配なので、まずは試作品作成! 試作品は家で使うので白色にしてみました! これで大体の形、雰囲気、寸法、カットする長さがわかったので 今度は本番です!

                プレゼント完成です! - ママにも出来る害虫駆除
              • 子供はこうでないと! - ママにも出来る害虫駆除

                今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 コロナウィルスもようやく一段落、緊急事態宣言も解除され、これからはアフターコロナの時代に突入します。 そう簡単には元には戻らないでしょうね。 小学校もしばらくは午前の部と午後の部の交代制、つまりどちらか半日の授業となります。給食のスタートも目途が立ちません。 まだまだ、子供たちの食事に追われる日々は続きそうです。 それでも、行動範囲は少しずつ広げて行けそうです。 日頃、子供たちでにぎわう公園へも久しぶりに行ってきました。 まだまだ子供は少なめですね。 というか全然いません。 やっぱり日常に戻るにはもう少し時間がかかるようです。 でもこれからは積極的に外出しようと思っています。虫の写真もどんどん撮ってこようと思っていますので、これからもよろしくお願いします。 では、また明日~。

                  子供はこうでないと! - ママにも出来る害虫駆除
                • 東京新聞:トウモロコシ追加購入に補助金 日米貿易首脳会談 理由の「害虫被害」わずか 年間輸入3カ月分275万トン:経済(TOKYO Web)

                  安倍晋三首相は日米貿易交渉で、トランプ米大統領に米国産トウモロコシの追加購入を約束した。日本が年間に輸入する飼料用トウモロコシの「三カ月分」(西村康稔官房副長官)に上る約二百七十五万トンに達する見通し。首相は理由に害虫被害を挙げるが、国内生産量の六割に被害が及んで釣り合いが取れる計算で、現実的でない。さらに被害を受ける国内のトウモロコシは追加購入するものと種類が異なり単純に代替できない。輸入を無理に増やすため補助金投入が膨らむおそれがある。

                    東京新聞:トウモロコシ追加購入に補助金 日米貿易首脳会談 理由の「害虫被害」わずか 年間輸入3カ月分275万トン:経済(TOKYO Web)
                  • 冬なのかな?パート2 - ママにも出来る害虫駆除

                    今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、私の両親は農業を営んでいます。 この時期になると、お米と野菜をたくさん送ってきてくれます。 いくら我が家が大家族だからと言っても・・・ こんな量でお米を送ってきてくれます。おかげで我が家ではお米を買ったことがありません。本当にありがたいことです。 野菜も食べきれないぐらいたくさん送ってきてくれたので、こちらは、ご近所さんにおすそ分け。 小分け作業をしていると・・・ 見つけちゃいましたよ! かわいいお客さんを。 大根の葉っぱの裏から出てきたのは『テントウムシ』 実家では、出来る限り農薬を使わずに野菜を栽培しているので、たまにこんなお客さんが混じっていることがあるんです。 いいことだけではないですよ!怖い虫が混じることもあるんですよ・・・(足のたくさんあるやつとか) 久しぶりにテントウムシの姿を見て

                      冬なのかな?パート2 - ママにも出来る害虫駆除
                    • ホウ酸ダンゴ - ママにも出来る害虫駆除

                      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 皆さんは『ゴキブリ駆除用ホウ酸ダンゴ』を作ったことはありますか? 私の実家では、昔は『ホウ酸ダンゴ』を自作したそうです。(私は知りませんが) 最近では手軽に、しかも安価で手に入るようになったので自作する人は少ないとは思いますが、今回、動画の撮影を兼ねて初めて、ホウ酸ダンゴを自作してみました。 【材料】 ホウ酸:200g 小麦粉:120g 玉ねぎ:小玉1個 砂糖:適量 牛乳:適量 材料を用意したらあとは混ぜるだけ。 牛乳で耳たぶくらいの硬さに調整したら・・・ 2~3日程度、天日干し。 意外と簡単に完成です。 ホウ酸以外は家にある材料ばかりなので、大量に使い方にはリーズナブルかも。 詳しい使い方は動画をどうぞ!! www.youtube.com これからはゴキブリが活動的になる季節です。 皆さんを試

                        ホウ酸ダンゴ - ママにも出来る害虫駆除
                      • 中国大阪総領事の薛剣XueJian「害虫駆除!快適性が最高の出来事」とツイート:国際人権団体アムネスティ・インターナショナル香港事務所閉鎖で - 事実を整える

                        まーた戦狼外交か 「害虫駆除!快適性が最高の出来事」 中国大阪総領事の薛剣XueJianの他のツイート 共産チャイナ大阪総領事館と外交部報道局の趙立堅報道官 「害虫駆除!快適性が最高の出来事」 害虫駆除!!!快適性が最高の出来事また一つ。🎉🎉🎉🤗🤗🤗 https://t.co/YUsWlGgnY4 — 薛剑XueJian (@xuejianosaka) 2021年10月25日 https://archive.ph/d4bJ4 中国大阪総領事の薛剣XueJianが「害虫駆除!快適性が最高の出来事」とツイート。 国際人権団体アムネスティ・インターナショナル香港事務所閉鎖に関する報道を引用リツイートしてのことでした。 これは地上波でも放送されて話題になっています。 中国大阪総領事の薛剣XueJianの他のツイート 米統合参謀本部議長が懸念?分かりやすく解釈したら、米国民に「もっと金く

                          中国大阪総領事の薛剣XueJian「害虫駆除!快適性が最高の出来事」とツイート:国際人権団体アムネスティ・インターナショナル香港事務所閉鎖で - 事実を整える
                        • 紅葉の季節 - ママにも出来る害虫駆除

                          今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 季節の移り変わりは本当に早いものです。 今年は暖かい日が続くとは言え、山はすっかり紅葉の季節を迎えました。 コチラの木は私のお気に入り。 いつも歩いてる散歩道にある1本なのですが、1本だけが紅葉すると、余計に引き立つと思いませんか? 緑の中に唯一の赤 そういえば、毎年この木の写真を撮っている気がします。 しばらくの間、時間を忘れて眺めていました。 さて、散歩も終わり、家に帰ってきたのですが、家の中の方がはるかに寒い! 外は気持ちのいい秋の空。 ということで、ベランダでコーヒータイムをすることにしました。 ついでにケーキも持ち出してみると、少しだけ贅沢な気分を味わえます。 何気ないことに幸せを感じることが出来た1日でした。 では、また日曜日にお会いしましょう!

                            紅葉の季節 - ママにも出来る害虫駆除
                          • 娘、一人でケーキを作る! - ママにも出来る害虫駆除

                            今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 好奇心旺盛の娘が新年早々、こんなことを言ったのです! 娘「私もお母さんみたいにケーキ作りたい!それも一人で!いい?」 私「今から材料、買ってくる!よろしく!」 この会話は1分もかかっていない気がします。 ということで、その日は娘の初めてのケーキ作りの日となりました🎉 では経過を手早く写真でご紹介しますね^^ 定番のホットケーキミックスは必須材料です! 自分ですべて考えて計量です!きちんと計れたようです。 次は炭酸水を計りますよ~。 2つの材料を混ぜます! ちょっとハードな混ぜ方で…大丈夫かな^^; でも、これは娘が作るケーキ。私は横で見ているだけ!!! 焼きま~す! その間にクリームを準備! ハンドミキサーは初めて!気を付けてね! 予想通り、ボウルの周りはクリームだらけになったのは言うまでもあ

                              娘、一人でケーキを作る! - ママにも出来る害虫駆除
                            • カメムシの色 - ママにも出来る害虫駆除

                              今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 先日、散歩の途中で葛の群生を発見。葛の葉っぱには当然のように、彼らがいました。 マルカメムシ そうです。 『マルカメムシ』です。 ちょっと探せば簡単に見つけることができます。 折角なので写真を撮っておいたのですが、何か違和感が? 拡大してみると・・・ マルカメムシ 違和感の正体は『色』なんです。 少し緑色がかっているように見えます。 そこで先日、家の壁にくっついていたマルカメムシの写真を見てみると。 明らかに茶色、それも濃い褐色です。 カメムシも保護色で、色を変化させることができるのでしょうか? インターネットで色々と調べてみたのですが、明確な回答は見つかりませんでした。 どう見ても同じマルカメムシに見えるのですが、もしかして近いけれども違う種類なのか?それとも環境によって色を変化させることができるの

                                カメムシの色 - ママにも出来る害虫駆除
                              • 珍しいカメムシ - ママにも出来る害虫駆除

                                いつもご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 いつもブログで紹介していますが、我が家はカメムシがとても多いんです。 特に秋から冬にかけては、カメムシが、越冬のために室内に入り込んできますので注意が必要なんです。 そんな我が家でも珍しいカメムシを発見しました。 この珍しいカメムシの正体は『ヨコヅナサシガメ』 白黒の特徴的な縞模様が、相撲の横綱が土俵入りの時に身に付ける綱に似ていることからこの名前が付けられたそうですよ。 成虫は16~24mmで日本では最大級のカメムシです。 カメムシの種類ではありますが、一般のカメムシと違い、肉食性です。 このカメムシ、日頃は昆虫を捕まえ、細長い口を突き刺して消化酵素を送り込み、溶解した体液を吸っています。 攻撃性はないので、見かけたらそっとしておけば大丈夫なのですが、不用意に触れるとこの細長い口で刺されることがあり

                                  珍しいカメムシ - ママにも出来る害虫駆除
                                • RX100m7の力 - ママにも出来る害虫駆除

                                  今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、以前にこんな記事を書きました。 www.mama-gaityu.work 虫の写真を撮るために、ソニーのミラーレスカメラ『αー-6600』とそれに合わすレンズとしてシグマの『70mm F2.8 DG MACRO』というマクロレンズを買いましたというお話しでした。 セットするとこんな感じになります。 シグマの『70mm F2.8 DG MACRO』、カミソリマクロとの異名で呼ばれるくらいいいレンズなんですが、何と言っても大きくて重いんです。 さすがに買い物に行くときや、近くまで散歩するときに、このカメラを持ち運ぼうとは思えません。 そんな時はいつもコチラのカメラ 『ソニーRX100m7』 これならポケットやカバンに忍ばせておくことができます。 もちろんマクロレンズほどは寄れません。 だいたい

                                    RX100m7の力 - ママにも出来る害虫駆除
                                  • 南米ゴキブリ、千葉の野外で確認 繁殖容易 害虫となる恐れ - 毎日新聞

                                    南米原産のゴキブリ「アルゼンチンモリゴキブリ」が千葉県の野外で確認された。このゴキブリは、ペットとして飼われている爬虫(はちゅう)類や魚の生き餌として大量に輸入されており、一部が野外に放されたとみられる。現時点で生態系への影響は不明だが、繁殖が容易なため在来種を駆逐したり、人間にとって新たな害虫となったりする恐れもある。 千葉県在住の会社員、加藤俊英さんと農研機構農業環境変動研究センター(茨城県つくば市)の山迫淳介研究員の調査で判明した。山迫さんは「外来種としてどのような影響をもたらすか分からないので、決して野外に出さないでほしい」と呼び掛けている。 この記事は有料記事です。 残り691文字(全文970文字)

                                      南米ゴキブリ、千葉の野外で確認 繁殖容易 害虫となる恐れ - 毎日新聞
                                    • 遅くなりましたが、種まき完了! - ママにも出来る害虫駆除

                                      いつもご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 少し前にこのような事を書かせてもらいました。 www.mama-gaityu.work このブログの最後に球根を植えたと書かせてもらいました。 でも、種まきはまだで・・・と終わったのですが このままではいけないと思い、すぐに種まき準備をした私。 そして、無事に完了することが出来ました! 基本は頂いた種・自分で採取した種・購入した種です。 これはビオラばかりですね^^ これもやはりビオラばかり(笑) 今回、購入したのはオルレアのホワイトガーデンという品種です。 とても可愛かったので、つい買ってしまいました^^ それ以外は、いただいた種をこれでもか!!!というくらい植えてしまいました。 これからは発芽を待つのみ! その後は、うまくいくとどんどんと植え替え作業になります! 春までに色々な作業をたくさん出来る

                                        遅くなりましたが、種まき完了! - ママにも出来る害虫駆除
                                      • 第1カメムシ発見 - ママにも出来る害虫駆除

                                        今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 ようやく春がやってきました。 虫の季節がやってきました。 春を告げる虫『カメムシ』を始めて発見しました。 (けっして喜んでいる訳ではないのですが・・・) マルカメムシ マルカメムシ 他のカメムシとは異なり、丸い形をしているので、見た目は可愛いのですが、やはりこの虫も強烈な悪臭を放ちます。手を洗ってもなかなか落ちないほどの悪臭を放ち、洗濯物についたり、わずか数ミリのすき間から室内に侵入したりします。 上の写真も我が家に侵入してきたものです。 外にいるぶんには、触らないように気を付けるだけでいいのですが、やはり室内への侵入だけは防がないといけません。 こんな時の対処方法 ・侵入経路に殺虫スプレーを噴きかけておく! これが簡単でありながら実は効果的なんです。 この写真は昨年の様子なのですが、2~3日後

                                          第1カメムシ発見 - ママにも出来る害虫駆除
                                        • お食い初め - ママにも出来る害虫駆除

                                          今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 先日こんなブログを書きました。 www.mama-gaityu.work ついに初孫が生まれ、おばあちゃんになりました!という内容の記事でした。 そして先週末、はやくも『お食い初め』に招かれて、行ってきました。 お食い初めとは? 生後100日を記念して行われるお祝い(100日祝い)の一部で、一生食べることに困らないようにとの願いをこめて赤ちゃんに食べ真似をさせる儀式です。 この間生まれたばっかりだと思っているのですが、いつの間にか100日も経っているんですね。 本当に子供の成長ははやいものです! お食い初めの儀式! 儀式が無事に終わると、その後は大人たちで美味しい料理を楽しみました。 この子が生きていく時代が平和で明るい社会でありますように。 なんて考えてしまう1日でした。 ではまた、日曜日にお

                                            お食い初め - ママにも出来る害虫駆除
                                          • カミキリモドキ - ママにも出来る害虫駆除

                                            今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 今日も新しい虫を見つけましたよ。 早速ご紹介します! 残念ながらカメラを持っていなかったので、スマホで撮影。 キレイな色が今一つ伝わりませんが、実際は緑色の羽が金属光沢があってピカピカと光っています。とてもキレイな虫なんです。 この虫の正体は・・・ 『カミキリムシ』ではなく『カミキリモドキ』 昆虫の世界でよく出てくるモドキです。つまりカミキリムシには似ているけれでもカミキリムシとはちょっと違う虫ということです。 さて、その中でもこの虫は『アオカミキリモドキ』だと思います。 なぜアオカミキリモドキであると断言できないのか?というと、ものすごく似た虫で『カトウカミキリモドキ』という虫がいるからです。 アオカミキリモドキとカトウカミキリモドキは見た目は全く一緒に見えます。違いは足の色なんです。 カトウカミキ

                                              カミキリモドキ - ママにも出来る害虫駆除
                                            • 夜の侵入者 - ママにも出来る害虫駆除

                                              今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 昨日、夜寝ていると頭の上で何かの異音が・・・ 電気にコツコツとぶつかる音と、何かが飛んでいる羽音。 場所がベットの上だけに殺虫スプレーを使うこともできず、仕方がないので昆虫採集用の網を持ってきて、真夜中の大捕物となってしまいました。 そして、捕獲した虫がコチラ! 【チャバネアオカメムシ】 美しい黄緑色のカメムシ、名前のとおり羽の部分が茶色。 雑木林の周辺で見られ、果樹園の果実を食害するという農業上の害虫でもあります。 カメムシですから少し刺激を与えると、たちまち臭いにおいを出してしまいます。 そっと捕まえて、とりあえず虫かごへ。 翌朝、しっかりと写真を撮らせてもらいました。 顔がかわいかったので、釈放してあげました。 では、また明後日。

                                                夜の侵入者 - ママにも出来る害虫駆除
                                              • 【ベランダ菜園】季節は秋 コカブを植えて、害虫対策をしてみる - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                物価高や円安など 経済の不安から始めた【ベランダ菜園】、夏の間はプチトマトとオクラを育てました。 そして季節は秋。プチトマトがあったスペースに、コカブを新たに植えてみました。 新しくプランター購入 今までプチトマトに使っていたのは、息子が小学校で使っていたプランター。正直 コレは浅くて小さいので、プチトマト栽培には向いていなかったと思います。 そこで今回は使い勝手の良さそうなサイズ感のプランターを、新たに購入しました。 AZベジプランター500NEO リンク サイズ:約515(横)×約335(縦)×258㎜(高さ) 容量:約28ℓ 材質:R-PP 製造元:安全興業株式会社 国産品 値段:税込437円(近所のホームセンター価格) 選んだ理由 プランターの側面に支柱を立てる穴がついている。 底にスノコが敷いてあり、通気性・排水性に優れている。 そして何よりもこのサイズ! 背景映り込み防止に、シ

                                                  【ベランダ菜園】季節は秋 コカブを植えて、害虫対策をしてみる - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                • 頑張ったご褒美 - ママにも出来る害虫駆除

                                                  今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 今回は、私自身がほっこりしたお話をご紹介します。 一番末っ子の次女が、先日こどもちゃれんじのテストでよく頑張っていたので リビングで、よく頑張ったねと褒めていたんです。 その時に、何気に高校生の3男に 「何か、ご褒美欲しいって!お兄ちゃんのお小遣いで」というと その時の返答はもちろん、嫌だ!でした。そうでしょうね。当たり前です。 冗談でご褒美の件は言ったのですが、その1週間後。 兄から妹へのご褒美! 塾の帰りが遅いなと思っていたら、帰ってくるとすぐに次女の前に直行。 「頑張ったね。これ、ご褒美!」、と言って部屋に行ったのです! 自分の買い物ついでに、喜びそうなものを発見したから買ってきたというではありませ んか?! まさか本当にもらえるとは思っていなかった娘と私。 びっくりです!? 次女は嬉しそうに組

                                                    頑張ったご褒美 - ママにも出来る害虫駆除
                                                  • 発芽しました! - ママにも出来る害虫駆除

                                                    いつもご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 www.mama-gaityu.work 少し前にこのような事を書かせてもらいました。 数日が経ち・・・ 順調に発芽をしてくれました♪ まだまだ小さい芽ですがね^^; 他にも、芽を出したものがありますよ! これはベビーリーフ♪ サラダに使いたくて、種を撒いてみました^^ いつものサラダと違う雰囲気が出て、よりサラダを食べてくれると嬉しいのですね! これは青ネギ! 残念ながら、これは発芽はまだです。。。 これからの季節、一番使う青ネギ! 一番の期待の星なのに…少し不安です。。。 後は、種とは違うのですが苗も植えました! 2種類のキャベツ! ノーマルタイプのキャベツとサラダに最適な葉っぱが柔らかいタイプのキャベツです。 うまく育つと食べ比べが出来るはずです。うまくいくとですがね^^; 蝶に卵を産み付けられ

                                                      発芽しました! - ママにも出来る害虫駆除
                                                    • 恐怖の視線 - ママにも出来る害虫駆除

                                                      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、最初にネタバラシしておきます。 今回の主役は『ヤモリ』なんです。 注意:ヤモリの画像が出てきます。苦手な方はここで離脱して下さい。 ここでヤモリについて! 全長10~14センチメートル。体色は灰色や褐色で、不鮮明な暗色の斑紋が入る。環境に応じて体色の濃淡を変化させることができる。 簡単に言うと、トカゲの一種です。 家内外の害虫を捕食することから家を守るとされ、家守とも書かれます。人間に対しては臆病で攻撃性が低く、悪さはしないようです。 とまあ、人畜無害であることはわかりました。 さて、話しはここからです。 先日、窓際においてあるPCでネットを見ていると・・・なにやら視線を感じる! 気のせいかと思っていると・・・視界の端で何かが動いたような気が。 ふと見てみると、目が合っちゃいました!!(実

                                                        恐怖の視線 - ママにも出来る害虫駆除
                                                      • 食欲の秋 - ママにも出来る害虫駆除

                                                        いつもご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 早いものでもう11月です。今年もあとわずかとなってしまいました。 年々、季節の過ぎ去るのが速く感じるのは私だけでしょうか? さて、秋と言えば『食欲の秋』 そんな中、知人からナイスタイミングで美味しいお肉を頂きました。 質より量を選ぶ我が家の子供達には勿体ない(ごめんね!) ということで、旦那さんと2人でこっそり頂くことにしました。 子供の留守を狙って屋上で炭火焼肉。 これがまた美味しい!! 〆にはいつも通りお餅を焼いてみました。 まだまだ日中は暖かく、心も体も胃袋もポッカポカ。 贅沢なひと時を過ごさせてもらいました。 もう間もなく冬が到来。 今年の冬は寒いという予報も聞きます。今のうちに屋外を楽しんでおきましょうね。 寒い季節は嫌いですが美味しい物が食べられると考えるとそれはそれで楽しみです。 では、

                                                          食欲の秋 - ママにも出来る害虫駆除
                                                        • ど根性アスパラガス - ママにも出来る害虫駆除

                                                          今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 以前にこんな記事を書きました。 www.mama-gaityu.work 『家でアスパラガスを植えることにしました』というお話しでした。 その後、なかなか芽が出なかったので、少し広い場所に植え替えました。 そして新しい場所でようやく芽が出てきました。 www.mama-gaityu.work さて、本日はその続きのお話しです。 植え替えの終わった鉢はその後、裏庭に放置してあったので、何か植えようと思い、見に行ってみると・・・ 何故か?見慣れたものが生えてきているではありませんか! そうなんです、放っておいたのにいつの間にか、アスパラガスが生えてきているではありませんか。 肥料はもちろんのこと、ろくに水やりもしていないのに、元気に育ってます。 人間と違って、自然の生き物ってたくましいなと改めて感じ

                                                            ど根性アスパラガス - ママにも出来る害虫駆除
                                                          • 新緑の季節 - ママにも出来る害虫駆除

                                                            今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 いよいよ緊急事態宣言も解除に向かい、少しずつ日常が戻ってきそうな感じがします。 出かける機会も少しずつ増えてきそうです。 コチラは最寄り駅に向かう道の途中にある自然豊かな遊歩道 いつもここを通って駅に向かいます。私のお気に入りの場所でもあるんです。 ここを毎日通ると、季節の移り変わりが手に取るように感じることができます。 世の中が自粛モード一色の間にも、季節はちゃんと移り変わっています。 新緑の季節、今が一年で一番いい季節ではないでしょうか? そろそろ気持ちを入れ替えて、季節を楽しみましょう! では、また明日~。

                                                              新緑の季節 - ママにも出来る害虫駆除
                                                            • ビッグイベントに間に合わない! - ママにも出来る害虫駆除

                                                              今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 土曜日もしくは日曜日にブログを書くときは、虫ネタと違うことで書くことにし ています。 箸休め的な感じですかね(笑) 今回は刺繍のお話です^^ 先日、このような事を書かせてもらいました。 www.mama-gaityu.work 出来ればクリスマスまでに仕上げたく、待ち時間が出来れば少しずつ進めて 来たのですが…間に合わない!クリスマスまでに! どうしましょうか~。。。 今の進みぐらいはコチラ。 まだこれだけしか進んでいないよ~( ノД`)シクシク… 11月12月は待ち時間が発生することが少なく、それ以前に済まさないといけない 事がたくさんあり、この状態です。 今年のクリスマスは飾ることは難しいでしょう。 なので、来年のクリスマスまでに丁寧に仕上げていきたいと思います。 少し話が変わるのですが、先日娘が

                                                                ビッグイベントに間に合わない! - ママにも出来る害虫駆除
                                                              • 謎の釣り鐘 - ママにも出来る害虫駆除

                                                                今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、問題です! この写真にうつっている物の正体は何でしょう? これは近くの山で写真を撮っていた時に見つけたものなんですが・・・ 正体がわからないまま、とりあえず珍しいので撮っておいた物なんです。 帰ってきてネットで色々と調べてみました。 まず最初に思い浮かんだのが、ホオズキなどの植物の実なのではないか? ところが該当するようなものがなかなか見つかりません。 次に思い浮かんだのが、カマキリなどの卵の抜け殻ではないか? この時、一緒に見つけた『カマキリの卵』 山で見かけたカマキリの卵 これもあまり似ていませんね。 謎は更に深まります。 それにしても変わった形ですよね。 しかも中身は完全な風洞です。 空洞?そこでひらめきました。 何かの虫の抜け殻に違いない。 そう考えると、釣り鐘型の縞模様が毛虫のサ

                                                                  謎の釣り鐘 - ママにも出来る害虫駆除
                                                                • 今日の訪問者 - ママにも出来る害虫駆除

                                                                  今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、今日のお客様はコチラ! サッシから我が家への侵入を試みていたところを無事確保しました。 彼の名前は『長胡麻斑天牛』 この漢字読めますか? 答えはナガゴマフカミキリなんですよ。 ナガゴマフカミキリ 体長13~22mm程度、日本全国に生息しています。 大きな特徴は、全身が黒と茶のまだら模様になっているところ。この色により樹皮にとまっていると保護色となって天敵に見つかりにくいようになっています。 もっとも、サッシの上なんかにいると一目瞭然、自然な中にいないとせっかくの保護色も台無しです。 ちなみに天牛はカミキリムシのことで、由来は中国語です。その長い触角を牛の角になぞらえたものです。 先日はこんなカミキリムシを紹介しました。 www.mama-gaityu.work カミキリムシは日本にいるもの

                                                                    今日の訪問者 - ママにも出来る害虫駆除
                                                                  • ヨトウムシはどこへ行った? - ママにも出来る害虫駆除

                                                                    今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 以前こんな記事を書きました。 www.mama-gaityu.work www.mama-gaityu.work 農業害虫であるヨトウムシを飼育中という内容なんですが、今回はその続きです。 さて現在、同じ飼育カゴの中で、左側にヨトウムシが5匹、右側にどんぐり虫3匹を飼育しています。 右側のどんぐり虫スペースを見てみると、3匹は確認できませんが、2匹は元気に冬眠しているのが確認できます。 ところが、 問題は左側のヨトウムシのスペース。 どんぐり虫よりもはるかに大きなヨトウムシが5匹、ひしめき合って冬眠しているはずなのに・・・ 何故か姿が見えません。 最初のうちは見えないところに潜っているのかな?なんて思っていたのですが、それにしてもあまりにも姿が見えません。 そこで一つの可能性が! それは、カニバ

                                                                      ヨトウムシはどこへ行った? - ママにも出来る害虫駆除
                                                                    • 春ですねぇ - ママにも出来る害虫駆除

                                                                      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 いよいよ待ちに待った春がやってきましたね。(今日はちょっと寒いけど) いつもの散歩道に咲いている桜も・・・ 先週の金曜日にはこんな感じでした。 ところが3日後に月曜日に行ってみると・・・ もう桜が咲いているではありませんか。 入学式どころか卒業式で桜が咲くなんて、今年は本当に暖冬だったんですね。 まだまだ満開ではありませんが、今週末当たりが見ごろになるかもしれませんね。 ただ、今年も『花見で宴会』という訳にはいかないでしょうけどね。 たくさんの人が集まってお酒を飲むなんて、一体いつのことになるのでしょう? さて、桜にすっかり気を取られているうちに、 先日植えたイチゴが静かに花を咲かせていました。 少し枯れ気味、気付かなくてゴメンね。 もう少しすれば次女とイチゴ狩りが楽しめそうです。 それでは、ま

                                                                        春ですねぇ - ママにも出来る害虫駆除
                                                                      • クイックルワイパーとガムテープを使った害虫駆除! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

                                                                        こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、ジメジメした梅雨時に発生する虫をクイックルワイパーとガムテープ使って駆除した内容です。 作り方はとても簡単ですがちょっとコツがありますので詳しくお伝えして行きます。 目次 従来の駆除方法 ガムテープで駆除する方法 クイックルワイパーの特徴を活かす ガムテープの取り付け方法 くふう点と特徴 効果の確認 まとめ 従来の駆除方法 梅雨時になると毎年発生する不快害虫の中でも、地面から壁を這うように張り付いているのが、ヤスデなどの多足類。 3㎝程度で動きが遅く人体に危害を加えるようなことは無いと思いますが、毎朝テラスの天井や壁面にいると気持ちが悪いので殺虫剤を吹きかけて駆除していました。 ところが、風が強い日の場合は、自分の方にも殺虫剤の噴霧液が飛んで来るし、落ちて来た害虫をいちいち片付けるのも面倒です。 ガムテープで駆除する方法 そこで 何か

                                                                          クイックルワイパーとガムテープを使った害虫駆除! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
                                                                        • 日本農業新聞 - 害虫 ツマジロクサヨトウ 茨城、高知で確認

                                                                          日本農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高い食の安全・安心、農産物直売所、地産地消、食農教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

                                                                            日本農業新聞 - 害虫 ツマジロクサヨトウ 茨城、高知で確認
                                                                          • 苺の植え替え時期はいつ?と思いながらの植え替え作業 - ママにも出来る害虫駆除

                                                                            今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 気が付けばあと半月でお正月。。。 早すぎるΣ(・□・;) こんなに一年が過ぎるのが早いとは、びっくりの私です。 気が付くと一日が終わってしまう気がするので、しないといけないことは 早い目に済まさないといけませんね。 ということで、気になっていた増え放題、密集し放題のイチゴたちを 植え替えることにしました。 植え替える前の写真を撮り忘れた。。。すいません💦 ということで、植え替え後のイチゴの写真はコチラ! 貧弱な苗が~(笑) これも~(笑) これもです~(笑) いうまでもなく、これも~ww 植え替えるので精いっぱいで苗の向きを間違った気がするので また後で植え替えようかと思います。 という感じで、何とか年内に苺の植え替え作業を終えることが出来ました! 来年は少しでも苺の収穫を増やすことが出来ると

                                                                              苺の植え替え時期はいつ?と思いながらの植え替え作業 - ママにも出来る害虫駆除
                                                                            • 強剪定に失敗かも! - ママにも出来る害虫駆除

                                                                              今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 気候も良くなってきてどんどん花たちが花芽・葉芽を出し始めてきました。 去年の秋に強剪定をしたラベンダー達。 そろそろ葉芽を出してくるころです。 でも、いつもと様子が違う・・・。 ひとつのラベンダーはこんな感じで新しい葉が出ています。 かなりと木化が進んでいるのですが、何とか成功ですね。 でも、こちらは・・・ 枯れているように見える。。。 何一つも葉芽が出ていない! それにこのラベンダーは年数がたっていることもあり、すでに木です。 ということもあり、コンパクトにしたくてかなり強気で剪定をしてしまった私。 大失敗かもしれません。。。 この二つを比べてみるとこんな感じです。 違いは歴然ですね^^; もしかしたら、左側のラベンダーとはさようならをすることになりそうです。 私の失敗で本当に申し訳ないです。

                                                                                強剪定に失敗かも! - ママにも出来る害虫駆除
                                                                              • ソラマメヒゲナガアブラムシ - ママにも出来る害虫駆除

                                                                                今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 どんどん暖かくなってきました。 その影響でしょうか、久しぶりに虫を見つけたので写真をとってみました。 君は誰? とういうものの、アブラムシの仲間であることは大体予想できていました。 ので、帰ってネットで詳しく調べてみました。 この虫の正体は『ソラマメヒゲナガアブラムシ』 体の形がソラマメに似ているからこの名前なのかな?と思っていると、そうではなく ソラマメ類(カラスノエンドウ、ソラマメ、エンドウ)などの汁を吸うアブラムシのようです。 畑で虫を見つけると、ひとまとめにして、単純にアブラムシと思っていましたが、詳しく調べてみるといろいろな種類がいるものです。 最近は虫の特定がマイブームなんです。意外と楽しいですよ。 さて、このソラマメヒゲナガアブラムシ、見た目は可愛いのですが、農作物にどのような影響

                                                                                  ソラマメヒゲナガアブラムシ - ママにも出来る害虫駆除
                                                                                • リベンジ写真 - ママにも出来る害虫駆除

                                                                                  今日もご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです よろしくお願いします。 先日、こんな記事を書きました。 www.mama-gaityu.work ベランダで洗濯物を干していると、ブーンいうものすごい音で虫が迫ってきました。てっきりスズメバチかと思ってよく見ると『シオヤアブ』なる生き物でした。 その時紹介した写真がコチラなんです。 シオヤアブ 望遠で撮ったので画質はいまいち、更にアングルも悪くて顔もよくわかりません。 何よりもシオヤアブの特徴である白い毛の尾っぽが写っていません。 ということで今回、再チャレンジでございます。 シオヤアブ 前回調べた時にスズメバチと違って毒針を持っていないと言う事が判明しているので、今回は思い切って近づき、マクロレンズで撮ってみました。 前回とは違い顔をしっかりキャッチ! 更にはシオヤアブ最大の特徴である、白い尾っぽも写真におさめました。 シオ

                                                                                    リベンジ写真 - ママにも出来る害虫駆除