並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

廃墟の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【動画】八幡平で「ドラゴンアイ」が見頃 春の一時期だけ出現 | NHK

    岩手県と秋田県にまたがる八幡平の山頂付近では、火口湖の湖面が竜の目のように見える「ドラゴンアイ」が見頃を迎えています。 火山の八幡平には火口湖が数多くあり、山頂付近にある鏡沼は毎年春の一時期だけ幻想的な姿になります。 すり鉢状の沼の凍って雪の積もった水面に雪どけ水が流れ込むことで、まるで青い瞳のように見えることから、竜の目「ドラゴンアイ」と呼ばれています。 撮影をした23日は風が強く雲が流れていたため、瞳が輝いたりかげったりしてその姿を次々に変えていました。 沼の周りにはこの風景を見ようと多くの観光客がいて、写真を撮るなどしていました。 ことしは5月に入ってから雪が降ることがなく周りの雪がきれいにとけたことから、例年に比べて美しい状態が続いているということです。

      【動画】八幡平で「ドラゴンアイ」が見頃 春の一時期だけ出現 | NHK
    • お台場横「墜落した宇宙船」形の〝廃墟〟 ついに解体?行政の見解は

      お台場横にあり、まるで「墜落した宇宙船」のようだと評判の建物。行政の施設でありながら、なんと“20年以上休館中”だと言います。昨年、ネット上で解体の可能性がささやかれましたが、今も建物は残っています。管理する東京都港湾局を取材しました。(朝日新聞デジタル企画報道部・朽木誠一郎) りんかい線の国際展示場駅から徒歩で約10分のところにある建物。周囲は立ち入り禁止の柵で囲まれ、特に何の説明もありません。 見かけた人からは「まるで墜落した宇宙船のよう」などと評判になっていました。最近は近づく道も封鎖され、窓にはヒビ、外壁は破損してネットがかけられています。 建物を管理するのは東京都港湾局。これは『共同溝展示館(通称・K-MUSEUM)』という展示館でした。 共同溝展示館は、1997年4月に開館。96年に開催予定だった世界都市博で公開されるはずでしたが、都市博自体が中止に。利用者数の低迷などが理由で

        お台場横「墜落した宇宙船」形の〝廃墟〟 ついに解体?行政の見解は
      • シャープ堺工場、データセンターに KDDIなどと協業、跡地活用:時事ドットコム

        シャープ堺工場、データセンターに KDDIなどと協業、跡地活用 時事通信 経済部2024年06月03日12時10分配信 シャープは3日までに、KDDIなどとAI(人工知能)データセンターの設立に向けた協議を始めることで合意した。テレビ向け大型液晶パネルの生産拠点で、9月末までに稼働を停止する大阪・堺工場の跡地を活用する。データセンターでは、米半導体大手エヌビディアの最先端の画像処理半導体を搭載したAI計算基盤を導入する。 米エヌビディア、純利益7倍 生成AIで半導体好調―2~4月期 シャープとKDDIの協業に加わるシステム受託開発会社データセクションが3日、発表した。3社は今後、合弁会社を設立し、早期の稼働開始を目指す。出資額や出資比率は未定だが、実現すればアジアでは最大規模のAIデータセンターとなる見通し。 経済 コメントをする 最終更新:2024年06月03日13時01分

          シャープ堺工場、データセンターに KDDIなどと協業、跡地活用:時事ドットコム
        • 「ボウさん海を歩く」イラスト | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

          ボウさんはbow’s Towerの喫茶店で時間を忘れてまったりと過ごしていました。 そのまま眠っちゃいそうになってしまったので、これはいかん、ということで、外に出て歩くことにしました。 海の香りと広い空に大き […] The post 「ボウさん海を歩く」イラスト first appeared on 神戸デザイン事務所 bow's Design(ボウズデザイン).

            「ボウさん海を歩く」イラスト | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
          • ベトナムで撮影された珍しい色彩と形状の彩雲 | BrainDead World

            1