並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

技術書典の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 書籍『パスキーのすすめ』でパスワードレスな認証の世界に飛び込んでみよう #技術書典 | DevelopersIO

    数年前から、パスワードを使用しない指紋認証などの生体認証に対応したサイトが増加し、手間のかかるパスワード入力なしで、指紋一つで簡単にログインできる機会が増えました。 そうこうしているうちに、最近では「パスキー」という新しいパスワードレス技術に関する言葉をよく目にするようになりました。 パスキーに対応したブラウザやパスワードマネージャーの開発が進み、Googleがデフォルトの認証方法としてパスキーを採用するなど、その普及が加速しています。 FIDOとWebAuthnとパスキーは何が違うの? もっとセキュアになったの? サイトによってUXが違うんだけど? このような質問に答えてくれるのが、2023年11月に開催された技術書典15で発行された『パスキーのすすめ』です。 著者はOAuthやOpenIDに関する複数の出版経験を持つAuth屋さんであり、監修を務めたのはID関連に深い洞察を持つrito

      書籍『パスキーのすすめ』でパスワードレスな認証の世界に飛び込んでみよう #技術書典 | DevelopersIO
    • パスキーのすすめ:Auth屋

      == 想定読者 パスキーとは次世代のパスワードレス認証として、大いに注目されている技術です。 この本の想定読者は「『パスキー』って聞いたことはあるけど、よくわかってないし、使ってもないんだよなぁ」というITエンジニアのみなさんです。 == 本の内容 読者には、まず実際にパスキーを試してみていただきたいです。 パスキーの利用について前向きになってもらうために、この本では「パスキーが登場するに至った背景とパスキーが解決する課題」「GitHub 、Amazonでのパスキーの設定方法」、「利用するに当たっての疑問」について解説しています。 == なぜこの本を書いたのか パスキーはパスワードに変わるより簡単でセキュアな認証方式として、その普及に大きな期待がよせられています。 2022年、Apple、Google、Microsoftといった大手テクノロジー企業がパスキーに対応していく方針を表明しました

        パスキーのすすめ:Auth屋
      • 新人編集長の技術書典14参戦記 | メルカリエンジニアリング

        この記事は、Merpay Tech Openness Month 2023 の5日目の記事です。 はじめに メルカリ技術書典部の knsh14 です。 6月4日まで行われていた技術書典14に参加しました。 技術書典14は5/21にオフライン開催を行いました。 株式会社メルカリは、Goldスポンサーとしてイベントを支援させていただいており、スポンサーブースを割り当てていただきました。そこで、このブースではメルカリ技術書典部から「Unleash Mercari Tech!」という書籍をみんなで執筆し販売しました。 自分は編集長として本の制作に携わったので、当日までどのような作業があったか紹介します。 本を作る Slack を振り返ると、自分が編集長に立候補したのは 3/13 でした。 オフラインイベント当日から逆算すると、2ヶ月ほど活動時間がありました。立候補しプロジェクトを始めるタイミングと

          新人編集長の技術書典14参戦記 | メルカリエンジニアリング
        • 技術書典15で編集者として合同誌の制作を支えた体験記 - Pepabo Tech Portal

          こんにちは、DevRelのボブです。この記事では、技術書典15にてGMOインターネットグループ合同での技術同人誌「Good Morning #01」を出した際に、私が編集者として携わった経験を通じたプロセスと、技術書制作の舞台裏について詳しくお伝えします。 技術書典とは 技術書典15で実現したかったこと 技術書典15にGMOインターネットグループエンジニア有志一同として参加 Good Morning #01 編集者としてやってよかったこと3選 執筆の期限をとにかく早めに設定する 最初に執筆環境を用意する はじめて書く人はブログを書くことを最初のゴールにする まとめ 技術書典とは 技術書典は、ITや機械工作とその周辺領域について書いた本を対象にした、幅広いジャンルの技術書に触れ合う事ができる同人誌即売会イベントです。サークルとして技術書を執筆して頒布する事はもちろん、一般参加として気になる技

            技術書典15で編集者として合同誌の制作を支えた体験記 - Pepabo Tech Portal
          1