並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 822件

新着順 人気順

押井守の検索結果361 - 400 件 / 822件

  • 「若大将」とチャーラー動画、時代の欲望を比較する

    今年最初のお題は「エレキの若大将」(1965)ということですが。 押井:別に「エレキの若大将」じゃなくてもいいんだけどさ。若大将シリーズって基本的にどれもみんな一緒だから。 僕は今回初めてちゃんと見たんですけど、このシリーズは毎回、「加山雄三が星由里子(または酒井和歌子)と恋に落ちてどうのこうの」っていうストーリーなんですか? 押井:同じ同じ。田中邦衛(青大将)が絡んで妨害があって。最後スポーツの大会で優勝してという、まったく同じパターン。だから「水戸黄門」と一緒だよ。というかむしろ、もっと鉄板だね。スポーツが毎回変わるだけ。 役者も同じで同じ話を繰り返してて、毎回見ている人は混乱しないのかなという気がするんですけど(笑)。 押井:だから安心して見られるというやつだよね。結末まで全部わかってるから、スポーツのネタがいつ尽きるかという話。「エレキ」のときはアメラグだっけ。 アメリカンラグビー

      「若大将」とチャーラー動画、時代の欲望を比較する
    • 【押井守監督作品『イノセンス』】アニメ技術の最高峰に位置する一見の価値ある作品。 - ioritorei’s blog

      押井守監督作品 イノセンス イノセンス 『イノセンス』とは あらすじ 本作で引用された箴言 釈迦 『法句経 - 23章330節(釈迦の言行録として残されたもの)』 月菴宗光 『月庵和尚法語』 斎藤緑雨 尾崎紅葉 『徳田秋声の原稿についての添え書き』 中村苑子 『俳句』 高尾太夫(二代目)『恋文(として伊達綱宗公へ宛てたもの)』 孔子 『論語(孔子の言行録として残されたもの)』 プラトン 『名言(プラトンの言葉としてプルタルコスが著書にて残したもの)』 ダビデ 『旧約聖書 - 詩篇139篇17,18節(ダビデが神様に宛てた信仰告白)』 ジョン・ミルトン 『失楽園』 作者なし 『西洋の諺』 ラ・ロシュフコー 『考察あるいは教訓的格言・箴言』 ニコライ・ゴーゴリ 『検察官』 マックス・ヴェーバー 『理解社会学のカテゴリー』 ロマン・ロラン 『ジャン・クリストフ』 リチャード・ドーキンス 『延長さ

        【押井守監督作品『イノセンス』】アニメ技術の最高峰に位置する一見の価値ある作品。 - ioritorei’s blog
      • 【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』】現代社会のリアルな問題を予見したようなシナリオの秀逸さはシリーズ随一。 - ioritorei’s blog

        テレビアニメシリーズ 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』とは あらすじ 総監暗殺予告 笑い男事件 村井ワクチンをめぐる陰謀 公安9課解体 曲者揃いの公安9課は魅力がいっぱい 草薙素子 荒巻大輔 バトー トグサ イシカワ サイトー ボーマ パズ タチコマ シナリオの秀逸さはシリーズ随一 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』とは 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』は、士郎正宗氏原作のSF・テレビアニメ。 「攻殻機動隊 S.A.C.」「攻殻S.A.C.」「攻殻S」などと略称されることもある(S.A.C.の部分は一般的にエスエーシー、またはサックと読まれる)。 本作は2002年にスカパーのパーフェクト・チョイスにて初めて放送。 アニメ作品

          【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』】現代社会のリアルな問題を予見したようなシナリオの秀逸さはシリーズ随一。 - ioritorei’s blog
        • 「パトレイバー」への関わり方と作品のもつ魅力について 出渕裕氏×田島照久氏インタビュー

          1988年にスタートして以来、テレビや劇場でのアニメーション、コミック、小説、ゲームなどさまざまな方面に展開されて、広い世代から支持を得ている『機動警察パトレイバー』。そのプロジェクト発足時から、ロゴ、パッケージビジュアル等のアートディレクションを担当しているグラフィックデザイナーの田島照久氏による「PATLABOR artworks展」が2021年9月5日まで、東京・渋谷マルイの7Fイベントスペースで開催中だ。70点に及ぶ作品には、過去に使用されたものだけでなく、展覧会のために田島氏がデザインをリメイクしたものも多くあって、長年のファンでも新鮮な驚きを得られる。 この展覧会に、パトレイバーの企画を立ち上げたヘッドギアのメンバーで、メカニックデザイナーとして「AV-98イングラム」をはじめ数々のレイバーを世に送り出した出渕裕氏が来場。田島氏と2人で作品を観て回ったあと、IGN JAPANの

            「パトレイバー」への関わり方と作品のもつ魅力について 出渕裕氏×田島照久氏インタビュー
          • (月2回連載)押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?

            『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』『イノセンス』など、さまざまな作品を世に送り出してきた日本を代表する映画&アニメーション監督、押井守さん。そんな押井監督が、読者の皆さんの映画についての質問に答えてくれるという連載がスタート! 押井さん発案の連載タイトル「あの映画のアレ、なんだっけ?」のようなフワッとした質問から、ズバッと突っ込んだ鋭い質問まで、種類は問いませんので、下記のリンクの質問フォームにどしどしお寄せください! 聞き手は、押井監督とは長年の友人でもある映画ライター・渡辺麻紀さん。回答トークがどんな方向に展開していくかは神のみぞ知る!なので、あしからず! ※質問は各回記事内にリンクのある応募フォームからお寄せください!

              (月2回連載)押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?
            • 新作『うる星やつら』にメガネは登場する?テレビ名物のモノローグはもう聞けないのか – 記事詳細|Infoseekニュース

              内容紹介 1984年2月11日に公開され、攻殻機動隊の監督を務めた押井守の原点であり出世作でもある 高橋留美子原作の『うる星やつら』劇場版オリジナル長編アニメーションの第2作がファン待望のBlu-ray化! ! Blu-ray Discのハイビジョン高画質デジタルリマスター版でついに発売! 1984年2月11日に公開され 同時に発売されていた「劇場パンフレット」が当時のまま映像特典としてまさかの復活!! Blu-ray画質で色褪せることのないあの頃の感動が再び! トレンドニュースランキング にほんブログ村

                新作『うる星やつら』にメガネは登場する?テレビ名物のモノローグはもう聞けないのか – 記事詳細|Infoseekニュース
              • 今の技術でフィクションに没頭するのは辛い? 「AIの遺電子」山田胡瓜ロングインタビュー(その3) | PANORA

                その1、その2に続いて、マンガ「AIの遺電子」で知られる山田胡瓜(やまだきゅうり)先生のインタビューのラストをお届けしよう。 「多様性って結構残酷な言葉だと思っている」 ──「幸せマトリックス」の話を深めると、VRChatなどのVRコミュニケーションツールはその一端を表していそうです。アバター=自分の身体というのは、今までのオンラインゲームでは感じられなかったわけですが、それがVR技術の発達により脳が騙される新しい局面に入ってきています。 山田 別の世界を体験するための情報量、その世界をリアルに感じるための相互作用が昔より増えていると感じます。僕の知り合いの大学の先生で、VRChatにハマっている人がいて、「何やるんですか?」と聞いたら、バーに行って飲みに行くって。 ──そういうことです! 山田 でも、普通に考えるとリアルでは飲んでないわけじゃないですか。「どうやって飲むんですか?」と聞い

                  今の技術でフィクションに没頭するのは辛い? 「AIの遺電子」山田胡瓜ロングインタビュー(その3) | PANORA
                • 押井守監督、新作アニメ「ぶらどらぶ」制作発表 来春放映予定 - ライブドアニュース

                  提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                    押井守監督、新作アニメ「ぶらどらぶ」制作発表 来春放映予定 - ライブドアニュース
                  • 押井守監督の実写映画「血ぃともだち」お蔵入り寸前で一夜限りのイベント上映決定 : 映画ニュース - 映画.com

                    押井守監督の実写映画「血ぃともだち」お蔵入り寸前で一夜限りのイベント上映決定 2022年1月24日 11:00 一夜限りの上映!(C)八八耗/映画「血ぃともだち」製作委員会 押井守監督による実写映画「血ぃともだち」の一夜限りの上映が決まった。東京・テアトル新宿で2月5日、舞台挨拶付きで上映が行われる。あわせて予告映像も公開された。 同作は、押井監督のほか、本広克行監督、小中和哉監督、上田慎一郎監督が参加する、“監督絶対主義”のもと“限られた予算”で制作する映画の実験レーベル「Cinema Lab(シネマラボ)」の第4弾作品。当初は2020年4月に公開予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて4度にわたる公開延期により“お蔵入り”寸前となっていた。血を抜かれる快楽に魅せられ、変態として蔑まれる私立来栖学園高校・献血部の部員たちは、ある日人間を襲うことができない落ちこぼれバンパイ

                      押井守監督の実写映画「血ぃともだち」お蔵入り寸前で一夜限りのイベント上映決定 : 映画ニュース - 映画.com
                    • 『ジブリがいっぱいSPECIALショートショート 1992-2016』発売記念 座談会【前編】

                      7月17日発売の『ジブリがいっぱいSPECIALショートショート 1992-2016』のBlu-rayとDVD。スタジオジブリ制作のショートフィルムが75本入ったこのビデオには、ヤマハが制作した音楽が多く収録されている。そこで、「ヤマハとジブリの共同制作の歴史」に精通した者たちが一堂に会し、白熱の座談会を開催! 梅雨の晴れ間にジブリ社屋で開催されたこの座談会には、ヤマハから1人、ジブリから2人、スペシャルゲストの藤巻直哉の計4名が参加した(詳細プロフィールはページ最下部記載)。 佐多美保: ヤマハミュージックコミュニケーションズ所属。ジブリとヤマハの共同作業に、その発端から現在に至るまで関わり続けてきた。 渡邊宏行: スタジオジブリ制作部を経て、現在はジブリ美術館の事業部長。 古城環: スタジオジブリ歴25年以上。制作部副部長。 藤巻直哉: 博報堂の担当者としてジブリ作品の製作委員会に参加

                        『ジブリがいっぱいSPECIALショートショート 1992-2016』発売記念 座談会【前編】
                      • 『宇宙戦艦ヤマト2202』とは何だったのか 第一章「SF篇」

                        日本映画・洋画を問わず、ネタバレ・あらすじを交えて感想(レビュー、 批評、 解説…?)を語りながら、映画の魅力を再発見していきましょう。ラストを明かすことも。 終戦直後、内務省の検閲官に自作『虎の尾を踏む男達』をくだらないと云われた黒澤明監督は、こう云い放ったという。 「くだらん奴がくだらんということは、くだらんものではない証拠で、つまらん奴がつまらんということは大変面白いということでしょう。」 他人が作ったものをくだらないとかつまらないと云うのは勇気がいる。自分がくだらん奴でつまらん奴だと白状するようなものだからだ。 私はこれまで、たびたび『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』の感想を聞かれながら、この作品をきちんと取り上げられずにいた。 『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』のことが判らなかったからだ。 判らないとつまらないは違う。判らなくても面白い作品はいくらでもあるし、判らない

                          『宇宙戦艦ヤマト2202』とは何だったのか 第一章「SF篇」
                        • 【菅田将暉・有村架純主演映画『花束みたいな恋をした』】近年の日本映画でこれほど見事に終わる映画は簡単には見つからない。 - ioritorei’s blog

                          菅田将暉・有村架純主演映画 花束みたいな恋をした 花束みたいな恋をした 『花束みたいな恋をした』とは 勿忘 / Awesome City Club あらすじ 花束みたいなラブストーリー ある2人の男女がただ恋をするだけの映画 ナチュラルな作品に描かれるリアルな恋愛観 一番好きな人とは一緒になれない 男女の恋愛観の違い 清々しいほど納得のラスト 【考察】納得のラストから想像する劇中では描かれなかった物語 『花束みたいな恋をした』とは 『花束みたいな恋をした』は、2021年1月29日に公開された日本映画。 監督は土井裕泰氏。 菅田将暉氏と有村架純さんのダブル主演。 脚本家・坂元裕二氏のオリジナル脚本による恋愛映画で、主人公の男女による5年間の生活を描く。 略称は「はな恋」。 2017年にとある授賞式で、菅田将暉氏と脚本家の坂元裕二氏が顔を合わせた際に2人きりで話す機会があった。 その話の中で『

                            【菅田将暉・有村架純主演映画『花束みたいな恋をした』】近年の日本映画でこれほど見事に終わる映画は簡単には見つからない。 - ioritorei’s blog
                          • 『花束みたいな恋をした』はなぜ観客の心に響くのか 菅田将暉と有村架純の役柄から紐解く

                            W主演の菅田将暉と有村架純、脚本の坂元裕二、監督の土井裕泰と、映画『花束みたいな恋をした』は、TVドラマと映画を横断する主要キャストとスタッフが集まった作品だ。そんな本作は、まさにドラマと映画の間の位置で、一つの男女の恋愛関係を描く内容となっていた。 だが、本作でとくに異彩を放っているのは、やはり個性的な脚本だろう。SNSでは一部の観客が「死ぬ……」と感想を書くなど、阿鼻叫喚の反応が見られる部分もある。これはいったい何なのか? ここでは、本作の物語の設定や展開が意味するものに絞り、何が描かれていたのかを考察していきたい。 東京の大学生、麦(菅田将暉)と絹(有村架純)は、ある夜に終電を逃し、明大前駅の改札で偶然に出会う。話してみると、信じられないくらいに趣味が一致していることに気づき、意気投合。大学を卒業して、最寄駅まで徒歩で30分かかる多摩川沿いの部屋で同棲を始めた二人は、少ない実入りのフ

                              『花束みたいな恋をした』はなぜ観客の心に響くのか 菅田将暉と有村架純の役柄から紐解く
                            • 佐伯日菜子、育児のため女優業をセーブ。10年待ってくれた押井守監督の一言に感動

                              『エコエコアザラク』の黒井ミサ役で一躍“ホラー・クイーン”と称されるようになった佐伯日菜子さん。色々なジャンルの作品がやってみたいと思っていたそうだが、ホラー作品のオファーばかりがくるようになっていたという。そして19歳のとき、アジアでブレークするきっかけとなる映画『らせん』の貞子役のオファーが。 ◆香港で値切ったら、新聞に「貞子、買い物上手」? -貞子役をやることになったときにはいかがでした?- 「最初は驚きましたけど、若いときは結構ノリノリだったんですよ、勢いが(笑)。それって若さですよね。怖いものなしというか、あとさき考えないというか。そういうことは大事だけど危険でもありますよね(笑)。 台本にヌードと書いてあったので、事務所の社長には『絶対にその場でやると言わないように』って言われていたんですけど、スタッフのなかに何人か『エコエコアザラク』のスタッフもいて、『すでに800人くらいオ

                                佐伯日菜子、育児のため女優業をセーブ。10年待ってくれた押井守監督の一言に感動
                              • 『アイ歌』吉浦康裕が熱狂した『機動警察パトレイバー』劇場版3作の魅力 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                                『機動警察パトレイバー2 the Movie』(C)1993 HEADGEAR/BANDAI VISUAL/TOHOKUSHINSHA/Production I.G BS12トゥエルビ『日曜アニメ劇場』で、5月1日・8日・15日と3週に渡って劇場版『機動警察パトレイバー』3作が放映される。 押井守監督が手がけた傑作『the Movie』『2 the Movie』、そして異色の番外編『WXIII』と、各作独自の魅力をまとめて楽しむ絶好の機会となりそうだ。 そこで編集部は今回『アイの歌声を聴かせて』『サカサマのパテマ』などで知られるアニメーション監督・吉浦康裕さんに劇場版『パトレイバー』3作について話を伺った。吉浦監督は2016年に「日本アニメ(ーター)見本市」で『機動警察パトレイバーREBOOT』を監督した大の『パトレイバー』ファンであり、これらの作品から多大な影響を受けていることを公言して

                                  『アイ歌』吉浦康裕が熱狂した『機動警察パトレイバー』劇場版3作の魅力 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                                • 「攻殻機動隊」の新作TVアニメがサイエンスSARU制作で2026年放送へ

                                  士郎正宗さんの漫画「攻殻機動隊」の新作アニメシリーズの制作が発表されました。「攻殻機動隊」といえば、押井守監督による1995年の映画「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」などProduction I.Gがアニメーション制作を手がけた作品が複数存在しますが、新作は「ダンダダン」「犬王」「映像研には手を出すな!」のサイエンスSARUが制作します。 「攻殻機動隊」新作TVアニメシリーズ始動!! アニメーション制作:サイエンスSARU 2026年放送|特報&ティザービジュアル公開 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト https://theghostintheshell.jp/news/new-anime-series-science-saru ティザービジュアルはこんな感じ。素子とフチコマが描かれています。 また、特報映像も公開されています。 TVアニメ『攻殻機動隊(仮)』特報|

                                    「攻殻機動隊」の新作TVアニメがサイエンスSARU制作で2026年放送へ
                                  • 押井守のサブぃカルチャー70年「YouTubeの巻 その16」 【2022年10月号 押井守 連載第51回】 - 【TV Bros. WEB】

                                    今回はVチューバー〈その2〉。押井さんがよく見ているという「あおぎり高校」についてお話いただきました。“Vチューバーは、押井ワールドに通じる”と語る、そのココロとは? 取材・構成/渡辺麻紀 連載バックナンバーはこちらから <新刊情報> 加筆&楽しい挿絵をプラスして待望の書籍化! 『押井守のサブぃカルチャー70年』が発売中! 当連載がついに書籍化しました。昭和の白黒テレビから令和のYouTubeまで、押井守がエンタメ人生70年を語りつくす1冊。カバーイラスト・挿絵は『A KITE』(1998年)などを手掛けた梅津泰臣さんが担当し、巻末では押井×梅津対談も収録。ぜひお手に取ってみてください。 詳しい書籍の内容はこちら! 押井守/著 『押井守のサブぃカルチャー70年』 発売中 発行:東京ニュース通信社 発売:講談社 カバーイラスト・挿絵:梅津泰臣 文・構成:渡辺麻紀 「あおぎり高校」はVチューブ

                                      押井守のサブぃカルチャー70年「YouTubeの巻 その16」 【2022年10月号 押井守 連載第51回】 - 【TV Bros. WEB】
                                    • 映画は「時代の不安」のタイムカプセルだ

                                      押井監督お久しぶりです。 押井:お久しぶり。 前回は「仕事に必要なことはすべて映画で学べる」がテーマ(単行本はこちら)でした。今回のテーマは「映画で歴史観を学ぶ」ということなんですが。 押井:なるほど。 押井監督は以前「文化は歴史の忘却装置だ」とおっしゃっていましたね。 押井:うん、言葉をもうちょっと補足すれば「いま現在、文化は歴史の忘却装置にしかなってない」っていう話なんだけどね。僕が主張したいのは、文化は歴史の忘却装置であっていいのか? っていうことなんだよ。 あっていいのか。忘却装置ではいけないんでしょうか。 押井:「嫌な日常を忘れて、エンタメを楽しみたい」っていう気持ちはわかるよ。開放感を味わいたいとか、カタルシスを味わいたいとか、誰かの夢いっぱいの人生を追体験して、たどってみたいとか。それはもちろん映画の基本的な機能だから。だけどそれだけになってしまって、浮き世のことを忘れる「忘

                                        映画は「時代の不安」のタイムカプセルだ
                                      • 「うる星やつら(2022)」がいかにつまらないか、旧作とリメイクを比較しながら説明する | 好奇心倶楽部

                                        2022年版のリメイク版うる星やつらが放送された。 「うる星やつら」といえば、1980年代を代表する傑作漫画の一つであり、1980年放送のアニメに関しては今でも熱心なファンが存在するほどの名作アニメだ。 「うる星やつら」を知らないという人でも、ラムちゃんや「だっちゃ」という語尾を知っているという人も多いだろう。 そんな名作アニメが令和の時代に蘇るということで、正直言って期待せざるを得なかった。 放送前のPVやメインビジュアルの出来もよかった。 では放送を見た後、自分の胸に込み上げてきた感情はなんだったのだろうか。 それは「落胆」である。少しの希望も残りはしない、圧倒的失望感に襲われた。 それほどまでに2022年版のリメイク版「うる星やつら」が面白くない。本当につまらなさすぎる。 これをOKした製作陣やプロデューサーは何を考えているのだろうか?なぜ30年前のアニメと比較しても、ここまでつまら

                                          「うる星やつら(2022)」がいかにつまらないか、旧作とリメイクを比較しながら説明する | 好奇心倶楽部
                                        • [GDC 2024]“スーパーインディー”たちが立ち上がる!ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」の開催決定

                                          [GDC 2024]“スーパーインディー”たちが立ち上がる!ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」の開催決定 ライター:奥谷海人 著名なインディーデベロッパが一堂に会した新たなショーケースイベント「The Triple-i Initiative」が発表された。第1回のストリーミング配信は日本時間2024年4月11日2:00に始まる予定で,各社の新作やプレイ映像などを紹介する45分間の番組になるという。配信は,YouTubeやTwitch,billibilli,さらにSteamなどで視聴可能だ。 発売予定の作品などを発表するショーケースといえば,プラットフォームホルダーやパブリッシャが主催するものや,「Summer Game Fest」のようにメーカー各社が協賛するものなど,1年をとおしてさまざまなイベントが存在する。今回の「The Triple-i Init

                                            [GDC 2024]“スーパーインディー”たちが立ち上がる!ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」の開催決定
                                          • 1968年『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』編

                                            『2001年宇宙の旅』を選ばない!? SF映画の金字塔『2001年宇宙の旅』が公開されてから半世紀が過ぎ、世界も映画も大きく変わった。あのときの押井青年が何を感じ、いまの押井監督が何を思うのか? フィクションと現実。映画と歴史。令和を迎え、押井監督が語る映画50年50本史。来年発売予定の書籍『押井守の映画50年50本』からその一部をご紹介。今後も数回にわたってこのコラムで取り上げていきます。 乞うご期待! ──本企画では『押井守が選ぶ映画50年50本』と題し、計50年50本、押井監督にその年を代表する映画を1本ずつ選んで語っていただきます。映画史かつ個人史、さらに押井監督の演出テクニックまで学べる一石三鳥の欲張りな試みです。なお洋画に関しては、日本公開年ではなく本国公開年を基準に選定しています。では1968年から、よろしくお願いします。 押井 各年から1本ずつ選んで50年50本リストを作る

                                              1968年『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』編
                                            • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年7月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                              はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。7月10日(月)〜7月16日(日)〔2023年7月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 意思決定できる人の手順の型 - Konifar's ZATSU 2位 「このクマ、どっかおかしいんじゃねえのか?」北海道で31頭の牛を殺した謎のヒグマを追うリーダーが感じた“違和感” | 文春オンライン 3位 生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第一回:実在モデルで学習・LoRAでキャッチライト付加 (西川和久) | テクノエッジ TechnoEdge 4位 先回りすると興味を失う、後回りして驚くと興味を示す|shinshinohara 5位 友達なんかじゃなかった。|乙武 洋匡 6位 貸せ、日焼け止めの塗り直しってのはこうやるんだ - めんどくさいけどメイクしたい 7位 “医

                                                今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年7月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                              • あさま山荘事件から50年、山本直樹「レッド」が全4巻の新装版に

                                                2006年にイブニング(講談社)で連載スタートし、2010年に第14回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した「レッド」。1969年1月18日、1000人近い学生たちがたてこもった東京大学構内に、機動隊および警官8500人あまりが突入した。夕方には安田講堂が陥落し、逮捕者は631人に。1月18日、1969年度東京大学入試の中止が決定した。この辺りを境に、日本の学生運動は徐々に下火へ。この年の夏から物語は本格的に動き始め、1972年2月19日から28日までの10日間に起きたあさま山荘事件へとつながっていく。 「定本 レッド 1969-1972」全4巻には、講談社コミックス版の「レッド」全8巻、「レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ」全4巻、「レッド 最終章 あさま山荘の10日間」全1巻の計13巻分を収録。1巻の帯には、押井守から「なぜ彼らは行って、僕は行かなかったのか」とコメントが

                                                  あさま山荘事件から50年、山本直樹「レッド」が全4巻の新装版に
                                                • アニメ「ぶらどらぶ」VLADLOVE | 押井守 原作、総監督

                                                  重度の献血マニアの女子高生・絆播 貢(ばんば みつぐ)。足繁く献血車に通っては、看護師に邪険に扱われる日々……。そんなある日、献血車で外人(?)の美少女と遭遇する。 青白く今にも倒れそうな彼女は、血を抜かれそうになった瞬間、豹変し献血車を破壊!貢は、意識を失った少女を、なんとなくの勢いで保護し家に連れ帰ることに……。

                                                  • 「ルパン三世 PART6」押井守・湊かなえが脚本に参加!新ビジュアルも公開に|シネマトゥデイ

                                                    「ルパン三世 PART6」キービジュアル - 原作:モンキー・パンチ (C) TMS・NTV モンキー・パンチ原作の人気テレビアニメ最新作「ルパン三世 PART6」のゲスト脚本家陣が発表され、押井守、湊かなえら超豪華な面々が脚本を手掛けることが明らかになった。 「ルパン三世 PART6」第一弾PV 世界的大泥棒アルセーヌ・ルパンの孫であるルパン三世とその仲間たちの活躍を描くアクションアニメの最新作となる本作は、「ルパン三世」のアニメ化50周年記念作品。1クール目は、「ミステリー」をキーワードに王道かつ斬新な謎多き物語が展開される。 ADVERTISEMENT シリーズ構成を務めるのは、『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』などアニメ・特撮の脚本も手掛ける推理小説家の大倉崇裕。そして、このたび特別ゲストとして、アニメ「名探偵コナン」の脚本などを手掛ける辻真先をはじめ、小説家の芦辺拓や樋

                                                      「ルパン三世 PART6」押井守・湊かなえが脚本に参加!新ビジュアルも公開に|シネマトゥデイ
                                                    • 世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary

                                                      以下に掲載するのは、2018年に刊行された『少女終末旅行トリビュート』という同人誌に私が寄稿させていただいた、「世界の終わりの安らぎと、その系譜」という文章の全文です。 hanfpen.booth.pm 本自体は『少女終末旅行』の二次創作小説集なのですが、自分だけ評論を寄稿しています。自分は当時『少女終末旅行』に入れ込んでいたのですが、ありていに言えば小説が書けない人間なので、イラストと合わせて評論を書くことで作品愛を表明したいと考えていました。 本が出た時点で漫画は既に完結しており、寄稿者(京大SF研有志の人たち+α)は皆それをもとに原稿を書いていたと思います。 少女終末旅行 6巻(完): バンチコミックス 作者:つくみず 新潮社 Amazon そしてこの評論は『少女終末旅行』にリスペクトを払い、『少女終末旅行』について論じたものでもありますが、より広く「世界が終わるということの安らぎ」

                                                        世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary
                                                      • 押井守・大友克洋監督 アカデミー賞新会員に招待 ガガ様も 女性半数 | 毎日新聞

                                                        米アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーは1日、アニメ映画の「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」の押井守監督や、「AKIRA」の大友克洋監督ら日本在住の10人を含む59カ国の842人を新会員として招待すると発表した。本人が応じればアカデミー賞を選ぶ投票権を持つことになる。また、新会員のうち女性の割合は50%で過去最多となった。 アカデミーによると、辞退者がいなければ会員総数は8946人になる。アカデミー賞は2016年に2年連続で演技部門の候補者が全員白人だったことから、白人男性が中心の会員構成への批判が高まり、多様性を意識した改革を進めている。今年の新会員のうち白人以外は29%。また、会員全体では女性が32%、白人以外は16%で、2015年の女性25%、白人以外8%と比べると、いずれも割合が増加している。

                                                          押井守・大友克洋監督 アカデミー賞新会員に招待 ガガ様も 女性半数 | 毎日新聞
                                                        • ネタバレ注意【庵野秀明監督作品『シン・仮面ライダー』】大御所をいたずらに起用しなかったキャスティングは評価の価値あり。 - ioritorei’s blog

                                                          庵野秀明監督作品 シン・仮面ライダー シン・仮面ライダー 『シン・仮面ライダー』とは あらすじ 登場人物 本郷猛 / 仮面ライダー・第1バッタオーグ 緑川ルリ子 一文字隼人 / 仮面ライダー第2号・第2バッタオーグ 緑川イチロー / 仮面ライダー第0号・チョウオーグ SHOCKER アイ 第2世代外世界観測用自立型人工知能 ケイ どうした、庵野秀明!? 大御所をいたずらに起用しなかったキャスティングは評価の価値あり 『シン・仮面ライダー』とは 『シン・仮面ライダー』は、2023年3月18日に公開された映画。 シネバザール制作、庵野秀明脚本・監督による「仮面ライダーシリーズ」のリブート作品である。 仮面ライダー生誕50周年企画作品のひとつ。 庵野秀明氏が監督を務める実写作品としては、『シン・ゴジラ』(2016年公開、総監督)以来の作品でもある。 PG12指定。 現代を舞台に1971年に放送さ

                                                            ネタバレ注意【庵野秀明監督作品『シン・仮面ライダー』】大御所をいたずらに起用しなかったキャスティングは評価の価値あり。 - ioritorei’s blog
                                                          • 「全部磯チルドレンでいいんじゃないかと思っています」- 沓名健一インタビュー - fullfrontal.moe

                                                            「全部磯チルドレンでいいんじゃないかと思っています」- 沓名健一インタビュー by Matteo Watzky | Jul 9, 2023 | インタビュー | 0 comments 沓名健一は、アニメ業界において常にオルタナティブな存在である。ウェブ系の代表的なメンバーである沓名氏は、同世代と別の訓練を受け、デジタルのの技術を経験してアニメ業界に入った。アニメーター、作画監督として15年以上のキャリアを持つ沓名氏は今、次のステージでオープニングアニメの演出を手がけることになっています。これまでの『ぶらどらぶ』『火狩りの王』『魔法少女マジカル・デストロイヤーズ』のオープニングには共通するモチーフがあり、沓名氏にお会いして作風の秘密とともに詳しくお話を伺いました。 Q. 沓名さんのオープニングアニメはアナログ撮影の感覚を再現するようにしていますよね。そのことについて説明していただけませんか。

                                                              「全部磯チルドレンでいいんじゃないかと思っています」- 沓名健一インタビュー - fullfrontal.moe
                                                            • うる星やつら2「ビューティフル・ドリーマー」 - おとなのさぁどぷれいす

                                                              アレサンドロです。 うる星やつら2 「ビューティフル・ドリーマー」は、 1984年2月に公開された日本の 長編アニメーション映画[です。 高橋留美子原作の テレビアニメ『うる星やつら』の 劇場版アニメシリーズ第2作です。 1981年版テレビアニメのチーフディレクターであった 押井守が、前作『うる星やつら オンリー・ユー』に続き 監督を務め、押井作品の原点であり 出世作でもある作品です。 物語の舞台は、あたるの通う友引高校。 明日からの文化祭をひかえ準備に大わらわ。 しかし、翌日にになっても、昨日と同じように やはりあたるたちは文化祭の準備をしていた。 彼らは同じ日を延々と繰り返している。 その事態に気づいた教師たちは、 原因を究明しようと生徒を下校させるが、 無事帰り着けたのはあたるとラムだけ。 なおも異変は起こり続け、 財閥の御曹司・面堂終太郎が 自家用ハリアーを持ち出して空から 現状を

                                                                うる星やつら2「ビューティフル・ドリーマー」 - おとなのさぁどぷれいす
                                                              • 任天堂が経常利益6.8倍と大幅な増益。「あつ森」は1063万本を販売し,累計販売本数は2240万本に

                                                                任天堂が経常利益6.8倍と大幅な増益。「あつ森」は1063万本を販売し,累計販売本数は2240万本に 編集部:Gueed 任天堂は,2021年3月期の第1四半期(2020年4月1日〜6月30日)決算短信を,本日(8月6日)公表した。連結経営成績は,売上高が3581億円,営業利益が1447億円,経常利益が1503億円で,前年同期比は順に108.1%増,427.7%増,576.2%増と大幅な増収増益。親会社株主に帰属する四半期純利益は541.3%増の1064億円となっている。2021年3月期の連結業績予想については,2020年5月7日に公表したもの(関連リンク)から変更はないという。 ※以下,画像は2021年3月期第1四半期 決算説明資料より ※クリックで拡大 ※クリックで拡大 ゲーム専用機ビジネスの売上高は3445億円(前年同期比113.2%増)。ハードウェアの販売台数は568万台(前年同期

                                                                  任天堂が経常利益6.8倍と大幅な増益。「あつ森」は1063万本を販売し,累計販売本数は2240万本に
                                                                • 『あっ! キリンも象も凍結された!!』 : 藤津亮太の「只今徐行運転中」

                                                                  2023年02月03日09:37 カテゴリ 『あっ! キリンも象も凍結された!!』 タイトルからも連想できます通り、twitterの凍結祭りで、@fujitsuryota が凍結されました。 異議申したて中ではありますが、復帰までは数日かそれ以上はかかるのではないでしょうか。 一説にはマシュマロなどtwitterと連携したサービスが原因とも。 この間にやっておきたい主な告知は2つ。 ●朝日カルチャーセンター新宿教室「アニメを読む」 2/18, 3/18 土曜 18:00〜20:00 2月・3月は #京田知己 監督を迎え、絵コンテ講座を開催します。前編が座学と課題の提出。後編が提出された課題の講評になります。プロ志望でなくても、絵コンテを描く経験をすると映像のリテラシーがあがりますので、映像ファンは是非ご参加ください。 https://www.asahiculture.jp/course/s

                                                                    『あっ! キリンも象も凍結された!!』 : 藤津亮太の「只今徐行運転中」
                                                                  • 2019年を振り返る個人GOTY:福山幸司、『DEATH STRANDING』でゲームと映画の未来を感じ、『涼宮ハルヒの追想』で喪に服す

                                                                    IGN JAPAN編集部では常連ライターも含めて、毎年、印象に残ったゲーム(たまに映画とかドラマもあり)を最大10本まで発表してもらい、1年を振り返ってもらう。今回は大作レビューをよく回されるフリーライター。 新作・旧作に限らず、2019年にプレイしたゲームなら自由なスタイルで書いていいということなので、新作以外では1本だけ『涼宮ハルヒの追想』(2011年)を入れている。さて、以下に示したゲームのなかで私がレビューしたのは、『DEATH STRANDING』のみである。もちろん各ゲームにはそれぞれ感想を抱いているので、今回は、この個人GOTYの機会を使って、短評形式でお届けしたい。 特別編:『涼宮ハルヒの追想』 『DEATH STRANDING』 『シェンムーIII』 『シンソウノイズ~受信探偵の事件簿~』 『十三機兵防衛圏』 『EVE rebirth terror』 『グノーシア』 『還

                                                                      2019年を振り返る個人GOTY:福山幸司、『DEATH STRANDING』でゲームと映画の未来を感じ、『涼宮ハルヒの追想』で喪に服す
                                                                    • 山音麦(菅田将暉)と八谷絹(有村架純)の性格が逆転!映画『花束みたいな恋をした』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                      映画『花束みたいな恋をした』では、山音麦(菅田将暉)と八谷絹(有村架純)が花束みたいな恋をしますが、二人の性格が逆転してケンカばかりするので詳しく紹介しましょう。 映画『花束みたいな恋をした』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 映画『花束みたいな恋をした』のストーリー 『山音麦(菅田将暉)と八谷絹(有村架純)の性格が逆転』 映画『花束みたいな恋をした』と他の作品を比較 映画『花束みたいな恋をした』のまとめ 映画『花束みたいな恋をした』のキャスト 出典:映画『花束みたいな恋をした』公式サイト 映画『花束みたいな恋をした』は、2021年1月29日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:土井裕泰 脚本:坂元裕二 製作:有賀高俊&土井智生 女優&男優 山音麦(演:菅田将暉)イラストレーターを夢見ていた青年 八谷絹(演:有村架純)山音麦の恋人 羽田凜(演:清原果耶)ファミレスに入ってきた少

                                                                        山音麦(菅田将暉)と八谷絹(有村架純)の性格が逆転!映画『花束みたいな恋をした』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                      • 地上勤務者用です!【アメリカの軍服】空軍グランドクルー用MA-1(8279F)とは? 0289 🇺🇸 ミリタリー USAF GROUND CREW MA-1(8279F)1987 - いつだってミリタリアン!

                                                                        今回は、1980年代のアメリカ軍のグランドクルー用MA-1を分析します。 かつてのフライトジャケットも、現在ではグランドクルー(地上勤務員)用に格下げされていますね。 でも、タダでは起きないのがMA-1です。 今回も中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1  アメリカ空軍グランドクルー用MA-1(8972F)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ空軍グランドクルー用MA-1(8972F)とは? 1950年代に開発され、ナイロン製フライトジャケットの頂点を極めたMA-1。 これまでいくつもモデルチェンジして、各時代で活躍しました。 しかし、概ね1970年代から次第にフライトジャケットの座から退いていきましたよ。 原因は材質のナイロンでした。 (ナイロンは火に弱かったのです

                                                                          地上勤務者用です!【アメリカの軍服】空軍グランドクルー用MA-1(8279F)とは? 0289 🇺🇸 ミリタリー USAF GROUND CREW MA-1(8279F)1987 - いつだってミリタリアン!
                                                                        • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第2回 作曲家・田中公平(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                                          メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 80年代から現在まで、一貫してアニメ・ゲームの音楽を専門に創造し続ける稀有な作曲家・田中公平さん。作曲家としてのキャリアをスタートさせたのはCMやドラマ関連の音楽だったが、アニメの挿入歌の編曲をきっかけにアニメ音楽を手掛けるようになる。後編では、アニメ音楽からゲーム音楽の世界にも活躍の幅を広げていく経緯、またジャンルを横断して音楽を制作することについてうかがった。 左より、広井王子氏作詞・田中公平氏作曲による『サクラ大戦』の主題歌「檄!帝国華撃団」(1996)、『サクラ大戦2

                                                                            音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第2回 作曲家・田中公平(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                                          • 村田和也(アニメーション監督)【3DCGの未来 〜CGアニメとメディアリレーション〜 第36回/2019年12月号】|INTERVIEW インタビュー|EE.jp

                                                                            日本におけるフルCGアニメーション制作への理解と振興を目指す本連載。「3DCGの未来 ~CGアニメとメディアリレーション~」とリニューアルをし、CGアニメと関係するさまざまなメディアのキーパーソンにお話をうかがっていく。今回は野口がプロデュースしたTVアニメーション『正解するカド』で総監督を務めた村田和也氏にお越しいただいた。住宅機器メーカーのデザイナーからスタジオジブリの研修生という稀有な形でアニメ業界に入った村田氏は、その後セガの『シェンムーII』のムービー演出を手掛けるなど、CGの演出にも柔軟に対応する。それは氏が高校時代から培ったロジカルな画面構成力があったからこそと言える。その演出術の一端をこのインタビューで語ってくれた。 【聞き手:野口光一(東映アニメーション)】 Supported by EnhancedEndorphin ジブリは記念受験のつもりだった 東映アニメーション/

                                                                              村田和也(アニメーション監督)【3DCGの未来 〜CGアニメとメディアリレーション〜 第36回/2019年12月号】|INTERVIEW インタビュー|EE.jp
                                                                            • 三宅健太、櫻井孝宏、井上麻里奈が出演決定 アニメ『うる星やつら』追加キャラクタービジュアル解禁 – 記事詳細|

                                                                              1984年2月11日に公開され、攻殻機動隊の監督を務めた押井守の原点であり出世作でもある 高橋留美子原作の『うる星やつら』劇場版オリジナル長編アニメーションの第2作がファン待望のBlu-ray化! ! Blu-ray Discのハイビジョン高画質デジタルリマスター版でついに発売! 1984年2月11日に公開され 同時に発売されていた「劇場パンフレット」が当時のまま映像特典としてまさかの復活!! Blu-ray画質で色褪せることのないあの頃の感動が再び! ★映像特典★ ・劇場パンフレット(静止画) ※映像特典として収録致します。 ・劇場予告編 <ストーリー> 学園祭を明日に控えて、あたるたちは連日学校に泊まり込みで準備に大忙し。 ところが毎日同じことを繰り返しているのでは…と気づいたサクラが全員に帰宅を命令、 しかしその時にはすでに友引町は異常事態に! 真相究明委員会を結成したあたるたちが、

                                                                                三宅健太、櫻井孝宏、井上麻里奈が出演決定 アニメ『うる星やつら』追加キャラクタービジュアル解禁 – 記事詳細|
                                                                              • 押井守の新作はアニメシリーズ「ぶらどらぶ」 吸血鬼&女子高生による「女の子の物語」

                                                                                「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」「イノセンス」などで知られる映画監督の押井守が原作、総監督、脚本を務める新作アニメの製作発表会が6月26日、東京・AKIBAカルチャーズ劇場で行われ、12話のアニメシリーズ「ぶらどらぶ」が製作中であることが明かされた。 同作は、不動産事業などを展開するいちご株式会社が今年4月に設立した新会社、いちごアニメーションの独占出資によって製作。スタッフは押井総監督をはじめ、監督を西村純二、キャラクターデザインを新垣一成、音楽プロデューサーをDaisuke“DAIS”Miyachi、アニメーション制作をドライブが担当し、脚本は押井と山邑圭が共同で執筆。アニメーション制作協力としてProduction I.Gも参加する。また、「ラブライブ!サンシャイン!!」でおなじみの声優・高槻かなこ率いるボーカル&パフォーマンスユニット「BlooDye」が、本プロ

                                                                                  押井守の新作はアニメシリーズ「ぶらどらぶ」 吸血鬼&女子高生による「女の子の物語」
                                                                                • 【数土直志の「月刊アニメビジネス」】「新潟国際アニメーション映画祭」のプログラムをどう選んだか

                                                                                  今回はいつもと違い自身の経験について書いてみたい。3月17日から22日まで開催された「第1回新潟国際アニメーション映画祭」についてだ。僕はこの映画祭の上映作品の選定するプログラム・ディレクターを務めていたからだ。 プログラム・ディレクターの仕事を引き受けた経緯は別にあるのだが、ここでは映画祭の約50本の作品をどう選んだのか、どう位置づけていたかについて触れたい。いつもの文章を書く仕事とは異なった発見が多く、アニメーション文化における映画祭の機能を深く考える機会にもなった。 企画初期からあった「長編特化」と「審査委員長・押井守」 新潟国際アニメーション映画祭は新潟を世界のアニメーションのハブにすることを掲げて、今回スタートした。すでに世界に何百ものアニメーション映画祭があるなかで、新潟が掲げたのが“長編アニメーションに特化”のコンセプトである。 長編中心のアイデアは、映画祭開催が確定するかな

                                                                                    【数土直志の「月刊アニメビジネス」】「新潟国際アニメーション映画祭」のプログラムをどう選んだか