並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

文化財の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • NHK 撮影中に重要文化財一部破損 | NHK

    国の重要文化財に指定されている香川県琴平町の「旧金毘羅大芝居」で、先月、NHKが撮影を行った際、カメラマンが花道から転落して客席の一部を破損しました。 NHKは「貴重な文化財を破損したことを深くおわびいたします」としています。 破損したのは、国の重要文化財に指定されている香川県琴平町の「旧金毘羅大芝居」の客席の一部です。 先月24日、Eテレの番組「芸能きわみ堂」のロケのため施設内で撮影していたカメラマンが、花道から足を踏み外して客席に転落し、升席を仕切る角材の一部を破損しました。 NHKは建物を所有する琴平町など関係者に謝罪するとともに、町を通じて関係機関に報告しました。 出演者や関係者にけがはありませんでした。 また、この日に公演はなく、一般公開や公演などに影響はありませんでした。 NHKは「貴重な文化財を破損したことを深くおわびいたします。関係機関の指導に従い、適切に対応してまいります

      NHK 撮影中に重要文化財一部破損 | NHK
    • 加茂市文化財の指定を解除した旧生田屋の住民説明会を16日開催

      新潟県加茂市は、16日(日)午後2時から中央コミュニティーセンターで、3日に加茂市文化財の指定を解除して売却を予定する旧生田屋(新町2)に関する住民説明会を開く。 旧生田屋は和風建築の料亭の建物だった。117畳の大広間や3つの土蔵がある。土蔵は古くは明治に建てられ、建物の最も古い部分は1917年(大正6)の建築。その後、増改築を繰り替えして1979年に今の形になり、建物内部は迷路のように入り組んでいる。 加茂市は2016年に建物は寄付で土地を4,100万円で取得し、翌17年に市文化財に指定した。しかし当初から文化財としての価値や当時の小池清彦元市長と親しかった旧生田屋の所有者と関係に疑問が示されていた。 16年にアーケードの建設に伴って建物の一部を切り、活用を模索して19年には内部の一般公開も行った。それ以外は管理しているとはいえ、ほとんど手を入れることはなく、いわば放置状態だった。 市が

        加茂市文化財の指定を解除した旧生田屋の住民説明会を16日開催
      • 能登の文化財復興支援が苦戦…国予算不足、文化庁CFは目標額の1割

        【読売新聞】能登半島地震で被害を受けた文化財の復興支援に向け、文化庁が始めたクラウドファンディング(CF)が苦戦している。開始から2か月以上がたっても、寄付額は目標の約1割に低迷。CFは近年、文化財保護の分野でも注目されているが、ケ

          能登の文化財復興支援が苦戦…国予算不足、文化庁CFは目標額の1割 
        • NHK番組ロケで文化財破損 日本最古の芝居小屋、カメラマン転落 | 毎日新聞

          1835年に建てられた旧金毘羅大芝居は、現存する日本最古の芝居小屋。NHKによると、5月24日、同番組のロケで舞台上にいる番組出演者をカメラマンが花道を歩きながら撮影していたところ、足を踏み外して客席に転落。升席を仕切る角材の1カ所が折れた。升席に人はおらず、カメラマンを含め、けが人はいなかった。NHKは芝居小屋を所有する琴平町などに謝罪し、香川県や文化庁にも報告した。同局は「貴重な文化財を破損したことを深くおわびする。関係機関の指導に従い、適切に対応していく」とコメントした。

            NHK番組ロケで文化財破損 日本最古の芝居小屋、カメラマン転落 | 毎日新聞
          1