並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

文化財の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • NHK 撮影中に重要文化財一部破損 | NHK

    国の重要文化財に指定されている香川県琴平町の「旧金毘羅大芝居」で、先月、NHKが撮影を行った際、カメラマンが花道から転落して客席の一部を破損しました。 NHKは「貴重な文化財を破損したことを深くおわびいたします」としています。 破損したのは、国の重要文化財に指定されている香川県琴平町の「旧金毘羅大芝居」の客席の一部です。 先月24日、Eテレの番組「芸能きわみ堂」のロケのため施設内で撮影していたカメラマンが、花道から足を踏み外して客席に転落し、升席を仕切る角材の一部を破損しました。 NHKは建物を所有する琴平町など関係者に謝罪するとともに、町を通じて関係機関に報告しました。 出演者や関係者にけがはありませんでした。 また、この日に公演はなく、一般公開や公演などに影響はありませんでした。 NHKは「貴重な文化財を破損したことを深くおわびいたします。関係機関の指導に従い、適切に対応してまいります

      NHK 撮影中に重要文化財一部破損 | NHK
    • まるで文化財のテーマパーク!天台寺門宗の総本山「園城寺」(三井寺) - 平日腰掛けOLのメモ帳

      おつかれさまです。 今日は、滋賀県大津市にある 園城寺の文化財 を紹介します。 園城寺は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。 通称:三井寺 滋賀県は、国宝・重要文化財に指定されている建造物がある都道府県ランキング3位!(1位は京都府、2位は奈良県) そのほとんどが大津市にあり、中でも三井寺には数多くの国宝・重要文化財が残されています! その数なんと 重要文化財は12件! 国宝は4件! 美術工芸品を合わせると 重要文化財42件! 国宝10件! まるで、 文化財のテーマパーク! ということで、その一部を紹介します! まずは、三井寺の玄関。 仁王門(重要文化財) 屋根入母屋造桧皮葺の門の左右には両脇には金剛力士像が鎮座しています。 もとは滋賀県甲賀郡石部町の常楽寺に建てられたもの。 その後、伏見城に移され、徳川家康の寄進によって三井寺に移されました。 境内でひときわ大きく威厳を

        まるで文化財のテーマパーク!天台寺門宗の総本山「園城寺」(三井寺) - 平日腰掛けOLのメモ帳
      • 滋賀県長浜市の塩津港遺跡、にぎわった商いの港が一瞬で破壊 県最北の駅が物語る歴史とは 駅から始まる「滋賀の文化財ストーリー」 近江塩津駅|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

        「駅からはじまる」。それは文化財へのアプローチ方法ではありません。駅から目的地までの道すがら、風景を楽しみ、町なみを楽しみ、地域と文化財の深い関係に思いを巡らせる。そのことは文化財を理解するためにはとても大切なことで、ワクワクする時間を意味しています。新しい連載「駅から始まる 滋賀の文化財ストーリー」では、文化財担当職員のお勧め文化財とともに、ワクワクする時間を紹介します。 ◇ 近江塩津駅(滋賀県長浜市西浅井町)は滋賀県最北の駅で、1957(昭和32)年に北陸本線のルート変更に伴って開業しました。その後、湖西線が合流し、近畿・東海と北陸を結ぶ連絡駅

          滋賀県長浜市の塩津港遺跡、にぎわった商いの港が一瞬で破壊 県最北の駅が物語る歴史とは 駅から始まる「滋賀の文化財ストーリー」 近江塩津駅|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
        1