並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

方言の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース社会パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! 「日本語の祖先は、朝鮮半島から海を渡ってもたらされた説が有力です」と語るペラール氏 日本語は、大昔はどのような姿だったのか? 文献の記録がない時代はどんな発音で、どんな単語があったのか? そんな疑問に答える本が出た。それが『日本語・琉球諸語による歴史比較言語学』だ。 われわれが話す日本語の祖先の姿に迫る画期的な方法をまとめたこの本の著者のひとりは、なんとパリ在住のフランス人、トマ・ペラール氏。異国の言語学者が明らかにした、日本語の古の姿とは? ■日本列島にはいろいろな言語があった ――なんだか難しそうな本ですが、タイトルの「歴史比較言語学」ってなんですか? トマ・ペラール(以下、ペラール) 異なる言語どうしを比較したりすることで、言語がたどった歴

      パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース
    • 埼玉と東京をつらぬく巨大台地、武蔵野台地のフチをぐるっと周ってみる。 - 今夜はいやほい

      埼玉には何があるのか(なにもない) 武蔵野台地を知るため、角川武蔵野ミュージアムへ 武蔵野台地の雑木林の腐葉土を使った三富野菜を食べる。 武蔵野台地一周へ。北端、川越を目指す 武蔵野台地の名物、朴訥だんご 狭山茶のアイスクリームを食べる 台地の北端は東明寺 コンビニの裏に、大きな段差。武蔵野台地のふちを見る。 大小様々な段差 台地で水を獲得するのがいかに困難か。渦を巻くまいまいず井戸 武蔵野台地であるからには、武蔵野うどんを食べずには終われない そして、メリケン武蔵野うどんへ 埼玉には何があるのか(なにもない) 昔、書いた埼玉の起源を探るブログが地味に評判が良かったので、第二回の埼玉探査隊を組織すべく、埼玉某所に友人達を召集した。 埼玉県の”さいたま”の起源を探しに真夜中の埼玉へ - 今夜はいやほい 「埼玉について、またなにか理解を深めていかねばならないと思うんだよ」と僕は言った。 埼玉育

        埼玉と東京をつらぬく巨大台地、武蔵野台地のフチをぐるっと周ってみる。 - 今夜はいやほい
      • RubyKaigi 2024デザインを担当した話|mmito

        はいさ〜い!「B/43(ビーヨンサン)」を提供するスマートバンクでコミュニケーションデザイナーをしているmmitoです✌️ 2024年5月に沖縄で開催された「RubyKaigi 2024」。これはプログラミング言語Rubyに関する国際テックカンファレンスであり、今年も世界各国から1,000人以上のエンジニアが集いました。 実は、本カンファレンスのデザインを同僚のゆっきーさんと一緒に担当する機会をいただきました。 https://rubykaigi.org/2024このnoteでは、RubyKaigi 2024デザイナーになった経緯、メインデザイン作成フロー、デザイン意図、その他の作成物などを紹介します! RubyKaigi 2024デザイナーになった経緯2023年10月末、私が働くスマートバンクはKaigi on Rails 2023でRuby Sponsorとして協賛し初ブース出展をし、

          RubyKaigi 2024デザインを担当した話|mmito
        • 「地方を軽く見ていやしないか」“絶対的重鎮”金田一春彦に真っ向から挑んだ静岡の「方言学者」 | TBS NEWS DIG

          放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願って、優秀番組や個人、団体を顕彰するために、1963年に創設した「ギャラクシー賞」。2023年度「ラジオ部門」で大賞を受賞したのが、「SBSラジオギャラリー 方言…

            「地方を軽く見ていやしないか」“絶対的重鎮”金田一春彦に真っ向から挑んだ静岡の「方言学者」 | TBS NEWS DIG
          • イオンタウン木更津朝日のフードコートに沖縄・八重山そば「やえすば」がありました! - なんくるないさ part2

            こんにちは、ららぽです。 こちら千葉は只今どしゃ降り雨。 これから遅い時間にかけて、ますます強くなる予報。 太平洋側ほぼ雨っぽいけど、皆様のとこは大丈夫ですか? こんな日は家でじっとしているのが一番ですね。←いつもじっとしている😅 話変わりますが、なんと木更津のイオンに八重山そばがあったんです! 沖縄そば好きの私のアンテナがビンビン反応! うっそー! 食べログ検索したら出てきたの。 木更津を走ってて「ラーメン」検索してたら何故か出てきたのよ。 やえすば フードコートの一角に八重山そばのお店「やえすば」さんを見つけました。 ※「すば」とは沖縄方言で「そば」のこと。 嬉しいですね。 今日も元気にそばが食べられる幸せ😊 千葉県で食べられるのはここだけ! って書いてますけど、そーなんだ? 確かに「沖縄そば」はたまに見かけるけど「八重山そば」ってあまり無いかも? 八重山といえば実は私、若い頃に石

              イオンタウン木更津朝日のフードコートに沖縄・八重山そば「やえすば」がありました! - なんくるないさ part2
            • 京都のハイライト食堂といえば - 続キロクマニア

              みなさま、こんばんわぁあです 今日は、朝から洗濯機2回回して それから 実家に帰り 母とのんびり楽しく過ごしました 明日は掃除しよ〜 2月某日 遅いお昼を食べることにしました ランチタイムも過ぎてしまい 通し営業のお店で、どこか良いところ… 京都大学のすぐそばで 京大生にはお馴染みの 「ハイライト食堂 百万遍店」さんへ 「ハイライト食堂」は 京都市内にいくつか… 十条や、御池、御薗橋など5店舗ほどあり 安くてボリューム満点なので人気があります 百万遍店では 食いしん坊テーマパークのような 賑やかな写真付きメニューが 入口にでかでかと掲げられてます どれにしようかテンションあがります この日も中途半端な時間でしたが 7割くらいは席が埋まってました さすがの人気です 金曜日に来たら金券100円 火曜日に来たら金券50円貰えるんですよ この日は、土曜日なので、残念です お茶はやかんにたっぷりと

                京都のハイライト食堂といえば - 続キロクマニア
              • 『 花たび 100均マクロレンズ ② 』 - お昼寝マンボウの日記

                別府で温泉入って、湯上がり散歩プラプラ。 杉乃井ホテルの下辺り、なんやら崖一面が白っぽい? とっとそばまで近づかな分からん、小さな小さな花の群れ。 ( 方言解説 とっと = とっても・ずっと ) 新しい仲間に、会えるのはうれしい。 それも、偶然だと喜びも倍増。 Google検索すれば " ユキノシタ " っち、和名 : 雪の下。 名前からだと冬を耐え春先に咲くイメージ、本来の開花期は初夏。 楚々とした可憐な姿、和テイストたっぷり。 花言葉は、『 恋心 』や『 深い愛情 』など。 薬草としてシモヤケなどにも効果があり、春先の若い葉っぱは天ぷらが美味しいとか。 可愛いい顔してあの子 わりとやるもんだねと ♬ これだけ撮れるとは、100均マクロちゃん貴方も結構やるじゃん (^^)v もう少し、君と付き合いたいね。ありがとう。

                  『 花たび 100均マクロレンズ ② 』 - お昼寝マンボウの日記
                • 『 ありがとう 』 - お昼寝マンボウの日記

                  二日続けて、ホームの東町温泉。 管理人のМさん、保護猫ハウスから出てこられたので挨拶。 こちらには保護ニャン30匹以上、他に外飼いでワンとニャン2匹づつ。 頭が下がる献身的なお世話、ワシには真似できません。 『 最近、ドラちゃん見かけんのやけど 』 Мさんの顔が、一瞬ゆがむ『 目の前でね、車にはねられたの 』 ご自宅と共同温泉は道路を挟んで真向い、あげ慎重派だったのに。 ふらり現れて4年、温泉に来る人や通りがかりの人に愛されていたドラちゃん。 一緒に暮らしていた不二子ちゃん、お歳のせいか寒い時は浴室の源泉槽にベッタリ。 いつの間にか・・・姿を消した。 『 あの子たちがいなくなって、よけいに甘えん坊さんになったの 』 くーちゃんの頭をなでるМさん。 そばでレオ君『 オイラにおまかせ! 』頼もしいね、お願いします。 ドラちゃん、不二子ちゃん。 これまで、おいさんをよどってくれてありがとう。 (

                    『 ありがとう 』 - お昼寝マンボウの日記
                  • 『 惹湯報告 Vol.1030 南的ヶ浜温泉 』 - お昼寝マンボウの日記

                    ドンキさんを挟んで2ヶ所ある共同温泉、今日は上へ。 すみません、ちょいと軒先お借りします。 なん様、駐車場がないもんで。 湯上がり、ペットのお茶を買うけん許してちょんまげ m(_ _)m とことこ歩いて数分、ミーちゃんこんにちわ。 あらら、お友達も一緒にお出迎え。 無人の番台、料金箱に入浴料チャリん、お風呂借りしますね。 チャチャっち脱いで、まずかけ湯。 薄暗い浴室、誰もいない貸切一人きり。 しびぃーのぉとかなんとか言っちゃって、鼻下スレスレまで体を沈める (^^)v ( 方言解説: しびぃー = 渋い・趣がある ) 直に、源泉を触れられるほど湯温が下がってきているんが心配。 ワシ一人入ってん、なーんもなりゃせん。 独りよがりの応援気分、それでん通う別府の共同温泉。 ここに住む人たちの拠り所、潰しちゃならん! 『 どげやったかえ 』とミーちゃん。 『 いいお湯やったよ 』また来るね、ありが

                      『 惹湯報告 Vol.1030 南的ヶ浜温泉 』 - お昼寝マンボウの日記
                    • AI“アート”の不気味さ――AIが“仕事を奪う”のではない | p2ptk[.]org

                      以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「AI “art” and uncanniness」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic AIアート(または「芸術」)に関して、クリエイティブ・ワーカーの労働権、表現の自由、著作権法の重要な例外と制限、そして美学を尊重する微妙なポジションを見つけるのは難しい。 総合的には、私はAIアートには反対だが、その立場には重要な注意点がある。まず第一に、作品をスクレイピングしてモデルを訓練することが著作権侵害だと言うのは、法律上、明らかな間違いである。これは道徳的な立場からではなく(これについては後述)、むしろ技術的な立場からである。 モデルの訓練手順を分解すると、これを著作権侵害と呼ぶのが技術的に間違いである理由はすぐに明らかになる。まず、一時的に作品のコピーを作成する行為は、たとえ数十億の作品であろうと、明らかにフェアユースだ。検索エンジンや

                        AI“アート”の不気味さ――AIが“仕事を奪う”のではない | p2ptk[.]org
                      1