並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

昭和の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 北斗の拳を読んだらジェネレーションギャップがすごかった

    先日、ピッコマで「北斗の拳」が1日限定全話公開してたので読んでみたんだが、本編はもちろんのこと、時代を感じる部分があって面白かった。 一気読みなのでうろ覚えも多くてすまんが、平成生まれのオタクから見たジェネレーションギャップをまとめてみる。 ・男女の区別がはっきりしてる 男とは!女とは!というカテゴリで括られていて「男に生まれたからには」「女としての幸せは」みたいな性別による話が多い。基本的に男が戦っていて、女は戦わないし、戦っても弱い。進撃の巨人とかキングダムみたいな強い女は出てこない。(ユリア実はめっちゃ強いかと思ってた) ・女子供は不可侵領域 基本的に「女子供」は絶対に殺してはならず、守るべき存在。殺すのは相当な外道というポジション。「女子供を殺す奴は人間じゃねえ」って主人公サイドが言ったり。「俺は女でも殺すぞ!」みたいな脅し文句を悪の象徴として使ったりする。鬼滅では老若男女が喰われ

      北斗の拳を読んだらジェネレーションギャップがすごかった
    • 「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に

      昭和から続く上野の人気スポットアメ横。JR上野駅前からJR御徒町駅まで高架沿いに続く約500メートルの商店街だ。 5月中旬の平日、アメ横を訪ねてみると、そこには、戦後の闇市の時代から、昭和、平成を経て大きく変貌した令和のアメ横が存在していた。 アジア系の訪日外国人客が多い 御徒町駅の北口から交差点を渡るとすぐにアメ横の入り口だ。すでに駅構内からアジア系の訪日外国人客が多い。商店街に入ると、すぐに土産物屋に人だかりができている。近づいてみると北海道土産を格安で販売中だ。賞味期限が迫っている「白い恋人」は50%オフ。これらの商品をアジア系の観光客がまとめ買いしていく。 「北海道土産はとても人気。ここで買えば安いからいっぱい買います」 仲間と中国語で話をしていた若い女性客に声を掛けると、片言の日本語でこう答えてくれた。

        「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に
      • 映像を昭和のビデオテープみたいに劣化させる表現がPVとかで流行ってる

        バカにすんなよ40年前ならそこまで古くならんわ

          映像を昭和のビデオテープみたいに劣化させる表現がPVとかで流行ってる
        • 佐々淳行氏の回想「部落解放同盟伊勢支部長逮捕事件(昭和51年)」について(「菊の御紋章と火炎ビン」より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          おやっ、偶然、本棚の脇にあった蔵書が目についた。いや、たまたま。 「ひめゆりの塔」「伊勢神宮」で襲われた今上天皇 菊の御紋章と火炎ビン (文春文庫 さ 22-17) 作者:佐々 淳行文藝春秋Amazon狂瀾怒濤の「昭和50年」に一体何があったのか。当時の警備責任者が初めて明らかにする皇室を襲った「危機一発」の衝撃の事実の数々 ※んー、佐々は別に電子書籍化に抵抗がある人じゃないし、実際に多くがkindle化してるんだけど、これの電書はないの?彼はタイトル改題も多いから、そういう可能性もあるかな…? ただ電子書籍も無いし、多くのウェブストアで「在庫なし」だとすると……この本って、ひょっとして貴重?「いまは事情があって増刷とか電子化とかされてません」と言われたら、まぁ納得するっちゃするけどさ(笑) (後半に、その理由かもしれない、って部分について触れておいた) 思うところあって、この本の中身を、

            佐々淳行氏の回想「部落解放同盟伊勢支部長逮捕事件(昭和51年)」について(「菊の御紋章と火炎ビン」より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          • 昔の「給料は低いけど家族同然に扱ってるから従業員は辞めずによく働いてくれる」みたいなエピソードはゾッとする話なのか美談なのか

            イナダシュンスケ @inadashunsuke とある昭和の食エッセイに登場する「名店」のエピソードで、店主曰く 「うちはよその店よりだいぶ給料は低いんですが、従業員は誰も辞めずよく働いてくれます。全員を家族同然に扱っているからでしょうね」 と。 初めて読んだ時もゾッとしたけど今だともっとゾッとする。 これは時代の変化と言うべきなのか、この時点でも店主がサイコパスなのか……。 しかし著者もこれを美談として紹介しているところを見ると、前者だと考える方が妥当なのかもしれませんね。 2024-05-08 23:23:44

              昔の「給料は低いけど家族同然に扱ってるから従業員は辞めずによく働いてくれる」みたいなエピソードはゾッとする話なのか美談なのか
            • 昔の歌ってなんで物悲しいのしか残ってないの?

              歌詞が闇抱えてたり 音が哀しかったり ピコ太郎みたいなのいなかったの?

                昔の歌ってなんで物悲しいのしか残ってないの?
              • 「子供の科学」創刊から10年分、大正から昭和にかけてのバックナンバーが電子書籍で復刻【やじうまWatch】

                  「子供の科学」創刊から10年分、大正から昭和にかけてのバックナンバーが電子書籍で復刻【やじうまWatch】
                • ちょっと恥ずかしい💘ラブホでの話 - 日々楽しく、自由きままに!

                  皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 本日はShortブログです さぁ~って、40年程前にタイムスリップしてみよう この頃はまだ気まおやさんも若かったなぁ~! 顔面赤面の話も今なら笑い話に・・・ 昭和50年代後半、気まおやさんがまだ若い頃 その当時付き合ってた彼女とラブホへ・・・ 玄関入ると靴を脱いでフロントへ・・・ 基本、休憩2時間3000円也 部屋は選ぶほど種類も無く、ほとんどが純和風造りの部屋 だったと思う 昭和レトロなラブホテル:イメージ 畳の上にダブルベットがあって、何故か葵のご紋入り テレビをつけると日活ポルノが💘💕💞 ん~でもって、その~何だ~ゴソゴソ💘💕ギシギシ💖と事が終り、時間が来たので退出の連絡をフロント9番へ 「退室します」もしくは「出ま

                    ちょっと恥ずかしい💘ラブホでの話 - 日々楽しく、自由きままに!
                  • 不祥事からの転落劇:某町長のパワハラ事件を振り返り#反省 #社会倫理 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                    今年度の社内向けコンプライアンス研修の準備をしていたところ、インターネットで以下のとおり興味深い資料を発見した。 https://www.town.ginan.lg.jp/secure/5496/houkokusho.pdf https://www.town.aichi-togo.lg.jp/material/files/group/1/chousahoukokusyo.pdf 少し前にニュースになっていたので、知っている人も多いだろう。今年に入って岐阜県岐南町と愛知県東郷町の町長による職員に対するパワハラ・セクハラ疑惑が浮上。マスコミの報道により一気に全国レベルの大ニュースとなり、注目を浴びていた。 www.youtube.com www.youtube.com それぞれ弁護士により構成された第三者調査委員会が発足し、ホームページで調査報告書が公表された。ある意味、これが「とどめ」となり

                      不祥事からの転落劇:某町長のパワハラ事件を振り返り#反省 #社会倫理 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                    • 古き良き昭和の“ダイエー”感が詰まった『ダイエー曽根店』が「文化財級」で時が止まった感最高なので見て

                      リンク Wikipedia ダイエー曽根店 ダイエー曽根店(ダイエーそねてん)は大阪府豊中市曽根東町三丁目にある大型商業施設(ショッピングセンター)である。店番号は0227。 建物は地上6階建て。開業当初の名称は曽根ショッパーズプラザだったが、現在この名称は公式には使われておらず、ダイエー曽根店の名称を前面に出している(ただし、豊中市への届出上のSC名称は、引き続き「曽根ショッパーズプラザ」となっている)。 耐震化を図るため、2024年(令和6年)10月に建替え工事に着工する予定。 出店全店舗一覧は公式サイト「フロアガイド」を参照。 阪急宝塚本線 伊能忠敬 @Germani46280034 ダイエー曽根店(同志第2ビル) 阪急曽根駅前にでっかく鎮座。地上6階建。1972年 曽根ショッパーズプラザをSC名とし開業。 建て替えや撤退が進む昨今、ダイエーが運営する4階以上の旧ショッパープラザ物件

                        古き良き昭和の“ダイエー”感が詰まった『ダイエー曽根店』が「文化財級」で時が止まった感最高なので見て
                      1