並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

検索避けの検索結果1 - 26 件 / 26件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

検索避けに関するエントリは26件あります。 オタクネット同人 などが関連タグです。 人気エントリには 『男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった』などがあります。
  • 男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった

    ぼっちざロックの一件、割と周りでも話題になったんで女性と男性どっちにも雑談ついでにヒアリングして分かったことがある。 男性、嫌いな物に対する耐性がめちゃくちゃ高い。 びっくりするぐらい高い。 割と腐とか夢とかこのへん関係なく女性ってとにかく自分の嫌いな表現(これは絵柄とかシチュ、○○との絡みとか多岐に渡る)を一瞬だって目に入れたくない!見たくもない!って人が割と多い。 私もまあ騒ぐほどじゃないけども一回見ちゃうと半日引きずってテンション下がるぐらいの地雷は多少ある。 でも男性ってこの人繊細だなあって女から見ても思う人でも「目に入る事」に関しては許容する空気がある。 嫌いだけど別に見たっていいじゃん、邪魔ならそいつを「見てから」ブロックかミュートすりゃいいって人しかいない。 それが大勢、とかではなくそういう人しかいない。 書き手読み手どっちもそんな感じ。 なんていうか、「見たくない権利」とい

      男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった
    • 検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネ..

      検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネットへ本格参入した子達)は無関係だと言うことを認識して欲しい、つまり2000年代を含んだ2000年代以前のBLを愛好している人たちが原因 その経緯は2ちゃんねるでBLを愛好している人たちが同性愛板を荒らしていたことが露見、BLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないというガイドラインが未整備であったことが発端となり、当時でいうところの腐女子(現在で言うオタク趣味女性)へヘイトが集中してしまったことが原因だった 当時のBLを愛好している人たちの中で普遍的な共通認識としてBLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないという認識を持ってなかったため、結果として他板を荒らす形になっていたんだ そこで良識ある・・・というかパソコン通信などを経験していたオンラインコミュニケ

        検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネ..
      • 「検/索.避!け」の時代はもう終わった…本当に検索避けしたけりゃスラッシュじゃなくてこの記号を使え2020

        🏖🌺 @tkknmgmg BA連呼もそうだけどもBA!BA!って何かしら間に記号入れても、記号によっては避けになってないって事早く全Twitter同人利用者知って欲しいんだわ。いつものいっとくね!!! コンマ、スラッシュ、ドットでは検索避けられてないから気をつけて。あぁぁわたしに拡散力があればなぁw pic.twitter.com/acj87yAECw 2020-11-16 10:16:26

          「検/索.避!け」の時代はもう終わった…本当に検索避けしたけりゃスラッシュじゃなくてこの記号を使え2020
        • 検索避けを強要しないでほしい - お気持ち

          WEBオンリーを主催している者です。 イベントの告知をした時から、何回か「検索避けを徹底してほしい」「検索避けをしてくれるのなら参加したい」というお声を頂いています。 イベント概要にも書いている通り、私は検索避けをしないと宣言しています。そして、検索避けを強要されたくありません。 検索避けについて考える記事は他にもあるので、この記事では私の気持ちや私の考えに焦点を当てたいと思います。 内容まとめ ・検索避けとは ・「芋づる式に見つからないため」に検索避けが強要される ・現在マナーとされている検索避けは効果がない ・マイナス検索をしたい人にとって現在の検索避けはノイズ ・本当に検索避けをするなら作品の公開はやめたほうがいい ・オタクが隠れようとすればジャンルは衰退する ・それでも検索避けがしたいならそれでもいいけど強要はしないで 検索避けとはどんなものか この記事で「検索避け」と呼ぶものは、

            検索避けを強要しないでほしい - お気持ち
          • 即戦力になれなかったつばね on Twitter: "男性向け創作に検索避けがないのは嫌いな物に対しての耐性が男性は高いからって言ってる記事見ると美少女アニメに参鶏湯出したら炎上して凄まじいことになった話とかかんなぎ騒動とか 他に山ほどある男性向けコンテンツの爆発炎上を反証として思い出さざるを得ませんが…"

            男性向け創作に検索避けがないのは嫌いな物に対しての耐性が男性は高いからって言ってる記事見ると美少女アニメに参鶏湯出したら炎上して凄まじいことになった話とかかんなぎ騒動とか 他に山ほどある男性向けコンテンツの爆発炎上を反証として思い出さざるを得ませんが…

              即戦力になれなかったつばね on Twitter: "男性向け創作に検索避けがないのは嫌いな物に対しての耐性が男性は高いからって言ってる記事見ると美少女アニメに参鶏湯出したら炎上して凄まじいことになった話とかかんなぎ騒動とか 他に山ほどある男性向けコンテンツの爆発炎上を反証として思い出さざるを得ませんが…"
            • Twitterでのヲタ活に「検索避け」を使う若者たち--つながりすぎたくない理由とは

              「Twitterで知らない人にからまれた。ツイート内容に反論したかったらしいけど、議論したいわけじゃないからめんどくさくて困った」ーーこのような経験がある人は多いだろう。このような時に使われるのが、「検索避け」だ。 検索避けとは、GoogleやTwitterなどの検索で、意図しない相手に見つからないようにする手法のことだ。たとえばCNETを「C☆N☆E☆T」のように文字間に無関係な絵文字などを入れたり、「C○ET」のように一部を伏せ字にしたりする、などがある。 そもそも、なぜ検索避けが行われているのだろうか。実態と理由について見ていこう。 「検索避け」に励む若者たち 「ありがとう!すばらしすぎるから天☆皇になってほしい(検索避け)」 「M_八_七(一応検索避け)歌いたかったのに、歌えなかったー」 「やばいついーとはたいていけんさくよけでひらがなにしてるー」 「YO○SOBIの新曲マジいい。

                Twitterでのヲタ活に「検索避け」を使う若者たち--つながりすぎたくない理由とは
              • 電音部 発足に見る、アイマスも我々P側のアップデートを求められる覚悟をしなければならないかもという話 - 大槻(検索避け)唯ちゃんはかわいい

                追記: 思ったより反響あったんで、Twitterのハッシュタグ荒らさないためにタイトル変えました 注: なるべく丁寧に書きましたが、駆け足気味なので、もしあなたがこれを読んで「は?」みたいな気持ちになったら、多分自分の記述が間違って伝わっているか、そこまで考えてなかっただけの可能性が高いです。怒りを抑えてそっと自分にその旨を教えて下さい。 先日実施された『ASOBINOTES ONLINE FES』にて、バンダイナムコによって『電音部』という新しい音楽コンテンツが発表されました。 AOF楽しかったね~~~~~~~! 『電音部』ティザーPV denonbu.jp 既に話題になっている通り、kz(livetune)、PSYQUI、TAKU INOUE、tofubeatsといった、もう超強い人達が音楽陣に名を連ねており、期待値は高まるばかりです。個人的にtofubeatsがアツい。 さて、その上

                  電音部 発足に見る、アイマスも我々P側のアップデートを求められる覚悟をしなければならないかもという話 - 大槻(検索避け)唯ちゃんはかわいい
                • ふうすけ@カルピス牛乳飲もうぜ on Twitter: "少年漫画は俺たちのもの、BLは気持ち悪いから全年齢でも隠れろ検索避けしろと叩かれてたしなー。美形がいる、男が赤面するのも叩かれてタグ消しだったしね。 そうマナーをときつつ男性向けR18エロはそのまま、女児向け作品でで百合だレズだ騒… https://t.co/xLOI5fC0k4"

                  少年漫画は俺たちのもの、BLは気持ち悪いから全年齢でも隠れろ検索避けしろと叩かれてたしなー。美形がいる、男が赤面するのも叩かれてタグ消しだったしね。 そうマナーをときつつ男性向けR18エロはそのまま、女児向け作品でで百合だレズだ騒… https://t.co/xLOI5fC0k4

                    ふうすけ@カルピス牛乳飲もうぜ on Twitter: "少年漫画は俺たちのもの、BLは気持ち悪いから全年齢でも隠れろ検索避けしろと叩かれてたしなー。美形がいる、男が赤面するのも叩かれてタグ消しだったしね。 そうマナーをときつつ男性向けR18エロはそのまま、女児向け作品でで百合だレズだ騒… https://t.co/xLOI5fC0k4"
                  • ドームやSSAなどの大型ライブに不慣れな参加者は自分が迷子になる場合があるので気をつけよう - 大槻(検索避け)唯ちゃんはかわいい

                    2020/01/12 追記 ようやく無念が救われました。2日目のDJ聞ける~~~~~~~~~~~~~~ ~~~ 追記: 読み方によっては会場側に責任があるかのような捉え方になる文章だったため修正 追加その2: 明らかに文章読んでない訳わからんこと言う人が多いのでタイトル変えた(どうせ読まないんだろうけど) 追記その3: どこをどう読んだらそういう読み方になるの?って感じの噛みつき方をしてる方が散見されるので、とりあえず以下の文章を読んでください。(どうせ読まないので大きくしてあげました ライブに慣れた人たちは普段から気をつけてるから大丈夫だろうけど、ドーム球場みたいな環境はマジで迷いやすいから半券と連絡手段を持ち歩き、はぐれた場合の対応策をお前ら事前に決めておけ、んな馬鹿なと思うかもしれないが、ライブ中の慌ただしい時はやりかねないし、さもなくば連番者のライブへの集中力を削ぐし、最悪終電逃す

                      ドームやSSAなどの大型ライブに不慣れな参加者は自分が迷子になる場合があるので気をつけよう - 大槻(検索避け)唯ちゃんはかわいい
                    • Twitterでの検索避けについて考えてみませんか - こうもりさん

                      この記事は、Twitter上での二次創作の「検索避け」について考えるものです。 記事内要約 ・二次創作投稿用のハッシュタグはTwitterによって作品名トピックと紐づけられている。 ・キャラ名伏せ字もキャラ名絵文字も、単語にiやlを挟んでもTwitterのAIは拾ってくる。 ・鍵アカにしない限り、Twitterで本当に検索から逃れるのは無理。 ・何の目的で、どこまで「検索避け」をするか、一度考えてみませんか。 ここ最近、Twitter上で二次創作をするにあたり、伏せ字や絵文字での「検索避け」について考える機会が多かったため、自分の意見をまとめるために記事を書きます。 前提として、成人向け表現のある作品については検索避けどうこうではなく、Twitterの規約に従いゾーニングを行わなければならないと考えています。この記事では、成人向け表現のない二次創作作品やツイートについて言及します。 「検索

                        Twitterでの検索避けについて考えてみませんか - こうもりさん
                      • au、SIMロック解除ページを「検索避け」していることが発覚 - すまほん!!

                        KDDIがSIMロック解除の手続きページに、検索エンジン回避タグを埋め込んだことがわかりました。 これはSNS上での投稿に端を発するもの。以前はGoogleで「au SIMロック解除」などのキーワードで検索すると一番目にSIMロック解除ページが出ていたものの、今月からこれが出なくなったとの指摘。確認してみると、たしかに一番目に出てくるのはSIMロック解除に関するauのQ&Aページとなっています。 Webページにはnoindex、nofollowの検索エンジンを拒否するタグが埋め込まれていることが確認できます。 検索回避タグは以前、NTT docomoとKDDIが解約ページに埋め込んでいることが発覚、総務省会合で指摘を受けていました。現在、両社は該当タグを解約ページからは削除済み。この件について総務大臣は、解約手続に関する情報を分かりやすく提供するのは当然、自社都合ではなく利用者目線で最適な

                          au、SIMロック解除ページを「検索避け」していることが発覚 - すまほん!!
                        • 検索避けタグ問題が再び?KDDIがau公式Webサイトの「SIMロック解除のお手続き」ページに「noindex」と「nofollow」を追加 : S-MAX

                          検索避けタグ問題が再び?KDDIがau公式Webサイトの「SIMロック解除のお手続き」ページに「noindex」と「nofollow」を追加 2021年06月28日05:15 posted by memn0ck カテゴリau by KDDIニュース・解説・コラム list au公式Webサイトの「SIMロック解除」ページに検索避けタグが追加! KDDIおよび沖縄セルラー電話が携帯電話サービス「au」向け公式Webサイトにて「SIMロック解除のお手続き」のページ( https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/ )に検索避けタグ「noindex」および「nofollow」が追加され、検索エンジンから「au SIMロック解除」などの検索ワードで上位に表示されないようになっています。 一方、au公式Webサイ

                            検索避けタグ問題が再び?KDDIがau公式Webサイトの「SIMロック解除のお手続き」ページに「noindex」と「nofollow」を追加 : S-MAX
                          • 検索避けは統一してほしい

                            無理だというのはわかる。わかるけども〜というほぼ愚痴なので許して。 この苦しみはおっさんずらぶ、プロメア、ツイステで味わってる。 OLの時はほぼTLのみんなが見ていてそこかしこからツイートやらリツイートやらが回ってくるため、牧春、春牧、牧春牧、春牧春、おっさんズラブ、OLをミュートワードに設定した。それでもmkhr表記などは回ってくる。リツイートをオフにしようともいいねしましたで回ってくる。正直このシステムが諸悪の根源だろ。 本人をミュートはできない。みんなはなにもおっさんずらぶにジャンル移動したわけではないので、普通の自ジャンルツイもする。それは読みたい。 …………わがまま〜〜〜ッッッッ!!!!! ごめん。 プロメアは酷かった。ガロリオ、リオガロみんな言ってた。プロメア見てないので、いつか見ようと思うかもしれない日のためにどんな話かは読みたくない。ミュートする。リツイートもオフにする。

                              検索避けは統一してほしい
                            • 検索避けのやり方、ニッチな趣味を同好の士と楽しむには

                              検索避けというのはGoogle、Yahoo、などの検索エンジンに気づかれないようなサイトを作る。 不特定多数の人間がアクセスできないサイトが作りたい。 ただ、会員制にすればいいんじゃと思うかもしれませんが不特定多数の人間にそもそも入ってほしくない 女性向け同人誌なんかは検索避けをして一般人や原作者がエゴサーチできないように対策していたりしますが 本当に同好の士が楽しめるような環境を作るにはどうすればいいか? あくまでもお金をかけたくない趣味レベルの話だと個人でサイトを立ち上げるよりも無料ブログを使ったりするだろう。 教えたURLとかQRコードだけでアクセスするような無料ブログを作ろうと思ったらコツがいる。 古典的かつ冴えたやり方はないものか考察していきます。 タイトルに/など記号を挟む古典的な対策としてGoogleは検索キーワードを入力して検索するわけなので 検索キーワードに異物を挟み込ん

                                検索避けのやり方、ニッチな趣味を同好の士と楽しむには
                              • 検索避けの方法|Googleで表示・検索・アクセスされないようにしたい | 海外&国内SEO情報ウォッチ

                                「検索避け」には3つのやり方がある。そのうち確実に検索で出なくできるのは……。基本だが重要なテクニックを改めて理解しておこう。 ほかにも、「重複コンテンツペナルティ(なるもの)」「301リダイレクトは1年で外していい件の続報」などなど、あなたのSEO力をアップさせる情報を今回もまとめてお届けする。 1ページ目最後の「大規模サイト移転の事例」や2ページ目最初の「Googlebotがrobots.txtを無視してクロールする場合」も、なかなか興味深いトピックだ。ぜひチェックしてほしい。 【SEO都市伝説】重複コンテンツペナルティなるものはグーグルには存在しない【続報】グーグル公式「301リダイレクトは1年経ったら外していいよ」の背景別サイトのサイトマップでも設定できるクロスサイト送信とは?グーグルでも検索セントラルへのサイト移転にこれだけ苦労していた!【SEOクイズ】Googlebotがrob

                                  検索避けの方法|Googleで表示・検索・アクセスされないようにしたい | 海外&国内SEO情報ウォッチ
                                • 「おたく文化」としての「検索避け」の賞味期限切れ

                                  題名通り。 特定の固有名詞に「/」「-」「^」「/」「_」(その他半角全角問わず)を挟んで、「検索避け」をする「おたく文化」。主にある種の女性が「マナー」として使う(使った)と思う。 しかし、GoogleにしろTwitterにしろ、それがもう検索避けとして機能していないことがほとんど。 特にTwitterだとbot系も多く、ノイズ以外の何者でもないので、鍵かけてもらえませんかねえ?

                                    「おたく文化」としての「検索避け」の賞味期限切れ
                                  • ドコモとKDDIが解約手続きページに検索避けタグ--総務省が指摘、現在は削除

                                    総務省は2月26日、NTTドコモとKDDIが解約時の手続きページについて、検索エンジンから表示されない設定にしていたと公表した。現在は修正されている。 これは、同省が設置しているスイッチング円滑化タスクフォースにて実施した事業者間協議(2021年1月13日実施)にて指摘されたもの。ドコモとKDDIが、検索サイトで該当ページが表示されなくなる「noindex」タグを、解約手続きページのHTMLコード内に埋め込んでいたという。 KDDIは2020年12月25日に、ドコモは2021年1月20日にタグを削除。現在では、検索サイトからアクセスできるようになっている。なお、ソフトバンクについてはもともとnoindexタグを設定していなかったとして、指摘の対象外となっている。

                                      ドコモとKDDIが解約手続きページに検索避けタグ--総務省が指摘、現在は削除
                                    • 「全人類これを知ってほしい」よくカプ名やコンビ名検索避けのために「・」や「スラッシュ」を入れているケースがあるがTwitterでは無意味である

                                      リンク アプリ研究室 Twitterで検索避けする方法を解説!ひらがなの場合は?/やスペースは意味ない! この記事では、Twitterで検索避けする意味とやり方を解説しました。参考にしてみてください。Twitterではスラッシュや.などの記号では検索避けできないよく、検索よけのために、スペースを入力したり/(スラッシュ)を入力している人がいます

                                        「全人類これを知ってほしい」よくカプ名やコンビ名検索避けのために「・」や「スラッシュ」を入れているケースがあるがTwitterでは無意味である
                                      • 検索避けが生まれた経緯ねえ

                                        https://anond.hatelabo.jp/20221211205302 自分の記憶では、晴れて自分用のパソコンを購入してインターネットを始めたのは1997年 その年はエヴァの映画とスレイヤーズのアニメ三期が公開された頃で いずれもインターネット上の投稿サイトや個人サイトでの二次創作が盛んで、自分はそこからこういったコミュニティを知った 特にエヴァは二次創作人口の数としては男性の方が圧倒的に多かった(女性向けいわゆるBLも盛んではあったが特に男性から叩かれていた記憶はなく、彼女達は寧ろ検索避けはそんなにしていなかった記憶がある。何故ならばおそらく、当時BLといえば実質一つのカップリングしかなかったから) で、カップリングに分かれた住み分けは、普通にされていたよ?それもかなり細分化されていた その二つのジャンルに共通するのは恋愛もののカップリング二次創作が盛んであり、それによる個人の

                                          検索避けが生まれた経緯ねえ
                                        • "検索避け"に関する話「地雷を踏むというよりは普通に検索したらR18などの作品が出てくるから対策してほしい」

                                          🗑も🚮 @ngo_mol 「検索避け、公式避け」ってのは「普通の作品ファンがBL界隈のホームページに辿り着いてしまうのを避けるため」という所謂ゾーニングだったと思うのですが、いつの間にか他人の地雷に配慮しろみたいな細分化された過激内ゲバ思想になってしまったなぁとインターネット老人会の老害は感じてます。 2022-12-10 08:50:33 🗑も🚮 @ngo_mol マイナージャンルのオタクやってたので解釈違いとか地雷とかでグチグチ文句言う余裕なんてないんですよね。そら「好みじゃない作品」を読むことはあるけど、作者燃やして追放したところで「ジャンルの総人口が減る」だけなんですよ。ゾーニング甘い作者は燃やされて残当だけど。 2022-12-10 08:57:38 猫ちゃん @8fLOJyr2dP8SA42 @awgmpa_j BLも絡みイラストやR-18絵はそんな感じでしたよ! 隠し

                                            "検索避け"に関する話「地雷を踏むというよりは普通に検索したらR18などの作品が出てくるから対策してほしい」
                                          • 女オタク村の奇怪な因習を解説する|「検索避け」「鍵垢強要」など

                                            「検索避けしてください!」 「R18を投稿するなら鍵かけてください!」 「公式タグを使わないでください!」 女オタク界隈で頻出するワードである。 女オタク界隈には実に様々な内輪のルールが敷かれており、それを逸脱した人間は仲間内で晒し上げられ叩かれることになっている。 その内輪ルールは決して明文化されたものではない。公式の声明や各投稿サイトの規約にも書かれてはいない。 女オタク個々人の中でなんとなく醸成されたマナー、その最大公約数的な「空気」によって非常に曖昧に定められたものである。 男性オタクから見ると奇っ怪としか言いようのない女オタク界隈の内輪ルール。 この奇習は一体どのようなものなのか。どういう理屈でなぜ作られたのか。 男性オタク諸兄に向けてそれらを紹介したい。 そもそも女オタク界隈の内輪ルールとは?そもそも女オタク界隈の内輪ルールとは何なのか。 女オタク界隈特有のルールと言えば、おお

                                              女オタク村の奇怪な因習を解説する|「検索避け」「鍵垢強要」など
                                            • タイトルに「腐」を入れ検索避けする「ダサい事」をやめられない理由

                                              https://ai1582.hateblo.jp/entry/2020/11/10/162551 なんでこんな文化できたんだい。 いやもうこの際そんな昔の話はいいよ。 なんでこの文化を未だに続けているんだい。 惰性以外に理由があるのかい? ------------------------------------------------- あります。 そこにある傷を、未だに抱えています。 「そんな昔の話はいいよ」と切り捨てるのは、「腐女子」と自ら名乗らざるをえなかった人間たちの「傷」そのものを「くだらない」と言っているように聞こえてしまい、純粋に悲しくなりました。 いえ、くだらないです。くだらないのはその通りです。 「腐女子」たちは、その「くだらない」事に深く傷つけられてきたのです。 ------------------------------------------------- 例とし

                                                タイトルに「腐」を入れ検索避けする「ダサい事」をやめられない理由
                                              • こまこ on Twitter: "女性向けは自分が苦手なものをスルーできない&地雷が流れてくることを我慢できない繊細な人が多いから男性向けと違って検索避け文化が根付いた!みたいなはてな見ちゃっていやpixivでBLラブ絵が増えたときに棲み分けしろとか言いながらタグ… https://t.co/ocnlr1vIfS"

                                                女性向けは自分が苦手なものをスルーできない&地雷が流れてくることを我慢できない繊細な人が多いから男性向けと違って検索避け文化が根付いた!みたいなはてな見ちゃっていやpixivでBLラブ絵が増えたときに棲み分けしろとか言いながらタグ… https://t.co/ocnlr1vIfS

                                                  こまこ on Twitter: "女性向けは自分が苦手なものをスルーできない&地雷が流れてくることを我慢できない繊細な人が多いから男性向けと違って検索避け文化が根付いた!みたいなはてな見ちゃっていやpixivでBLラブ絵が増えたときに棲み分けしろとか言いながらタグ… https://t.co/ocnlr1vIfS"
                                                • 『男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった』へのコメント

                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                    『男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった』へのコメント
                                                  • 女オタク「ぼっちざロックの件で男性向け同人とかに『検索避け文化』とかがない理由が今更ながら分かった」

                                                    1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 21:54:38.97 ID:qXmCxcdnM● BE:858219337-2BP(2000) 2022-12-11 ■男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった ぼっちざロックの一件、割と周りでも話題になったんで女性と男性どっちにも雑談ついでにヒアリングして分かったことがある。 男性、嫌いな物に対する耐性がめちゃくちゃ高い。 びっくりするぐらい高い。 割と腐とか夢とかこのへん関係なく女性ってとにかく自分の嫌いな表現(これは絵柄とかシチュ、○○との絡みとか多岐に渡る)を一瞬だって目に入れたくない!見たくもない!って人が割と多い。 私もまあ騒ぐほどじゃないけども一回見ちゃうと半日引きずってテンション下がるぐらいの地雷は多少ある。 でも男性ってこの人繊細だなあって女から見ても思う人でも「目に入る事」に関しては許容す

                                                      女オタク「ぼっちざロックの件で男性向け同人とかに『検索避け文化』とかがない理由が今更ながら分かった」
                                                    • 検索避けを強要するな - こうもりさん

                                                      【前提条件】 ・わたしは元々所謂検索避けの効果には懐疑的 ・今回はTwitter上での伏字検索避けに限った話 ・伏字検索避けとは、キャラ名をアルファベットなどで表記するもの。例:山田→ymd 過去記事を読んでいただいたほうがわたしのスタンスはわかりやすいと思います。 makun0uch1.hatenablog.com 発端 とある漫画作品のプラスタグ(夢タグ)にキャラの名前を載せて夢絵を投稿していたところ、こんなマシュマロが来ました。 見てくれてありがとうございます!キャラの名前を書いたほうがわかりやすいので名前を書いてます!伏せなきゃいけないというルールもないですし!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/qlpQXTm00q pic.twitter.com/PPZrtCmqN0 — まるとも🦈 (@piromaru5) 2023年5月28日 それに対してわたしは「伏せません

                                                        検索避けを強要するな - こうもりさん
                                                      1

                                                      新着記事