並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1802件

新着順 人気順

源氏物語の検索結果1 - 40 件 / 1802件

  • 源氏物語が好きすぎてAIくずし字認識に挑戦でグーグル入社 タイ出身女性が語る「前人未到の人生」 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

      源氏物語が好きすぎてAIくずし字認識に挑戦でグーグル入社 タイ出身女性が語る「前人未到の人生」 | Ledge.ai
    • 源氏物語で最古の写本発見 定家本の1帖「教科書が書き換わる可能性」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

      源氏物語の現存する最古の写本で、鎌倉時代の歌人・藤原定家による「定家本」のうち「若紫」1帖(じょう)が、東京都内の旧大名家の子孫宅で見つかった。冷泉家時雨亭文庫(京都市上京区)が8日発表した。定家が校訂したとみられる書き込みや、鎌倉期に作られた紙の特徴などから、同文庫が定家本と鑑定した。 既に確認されている定家本4帖は、いずれも国の重要文化財に指定されている。「若紫」は、光源氏が後に妻となる紫の上との出会いを描く重要な帖だけに、今後の古典文学研究に大きな一石を投じる可能性がある。 源氏物語(全54帖)の定家本は、紫式部による創作から約200年後の13世紀初めに書き写された。昭和初期に国文学者・池田亀鑑(きかん)が調べ、「花散里(はなちるさと)」「柏木」「行幸(みゆき)」「早蕨(さわらび)」の4帖が確認されていた。 今回鑑定した元文化庁主任文化財調査官の藤本孝一氏によると、冊子の大きさは縦2

        源氏物語で最古の写本発見 定家本の1帖「教科書が書き換わる可能性」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
      • 「古事記」も「源氏物語」も実は読解不能だった…日本語学の専門家が絶賛する「研究者・本居宣長」のすごさ 「係り結び」の法則がわかったから、読めるようになった

        この人は、毎日、勉強していて楽しかったのだろうなぁと思いました。勘は鋭いし、具体的なことから抽象的なことを読み取る力も優れているし、一緒に話したら楽しいだろうなぁと思って、頁を捲ったのでした。 さて、宣長のすごい業績は、三つあります。 ひとつは、古典研究についてです。なんと言っていいのか分からない、ことばにしてしまうと失われてしまうかもしれない、日本的な情緒を「もののあはれ」ということばで表すことができたからです。 二つめは、日本語の文法についての研究、三つめは漢字音研究です。 さて、本居宣長の日本語の文法の研究の中心は、「係り結び」と「活用」です。「係り結び」は高校の古典で習いましたね。「ぞ、なむ、や、か」という「係り助詞」があると文末の活用形が連体形になる。「こそ」があると已然形になる。 これを発見したのは、本居宣長です。 古代日本人思考を知るカギだった 我々がいわゆる「古典」で習う『

          「古事記」も「源氏物語」も実は読解不能だった…日本語学の専門家が絶賛する「研究者・本居宣長」のすごさ 「係り結び」の法則がわかったから、読めるようになった
        • 『源氏物語』は「最高の女性」と「最高の男性」が出会う、「最悪の物語」だという話

          思うところがあって、自分でまとめました。 なお「紫の上と女三宮は面影が重なる」という話に関して。 ふたりは(源氏と初枕を共にする年齢が同じ14歳だったというだけでなく)ともに、藤壺の姪なんですよね。紫の上は藤壺の兄の娘で、女三宮は同じく藤壺の異母妹の娘だったりします。いわゆる「紫のゆかり」であって、紫の上はそんな女三宮に自分を重ねただろうし、またずっと慕ってともに暮らしてきた源氏が女三宮の幼さに飽きて冷たく当たる姿を見て、「かつての自分を貶めている」と感じると同時に、「自分も共犯者なのではないか」と感じたんじゃないかなあ、、、などと考えてしまいます。

            『源氏物語』は「最高の女性」と「最高の男性」が出会う、「最悪の物語」だという話
          • 国際的な場で『当然知ってるよね?』ってシェイクスピアが引用されがちなので、源氏物語や枕草子で対抗したい「漢文もやったれ」

            Hiraishi Kai @kaihiraishi 国際誌の論文の冒頭に「当然、これくらい知ってるよね?」みたいな顔してシェイクスピアを引用してくるのに対抗して、これからは源氏物語や枕草子を引用したろうか、という話をした。 2022-06-04 23:10:53

              国際的な場で『当然知ってるよね?』ってシェイクスピアが引用されがちなので、源氏物語や枕草子で対抗したい「漢文もやったれ」
            • ワラノート 三行で分かる源氏物語

              ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

              • 「源氏なのに義経が出てこない」の苦情受け…源氏物語ミュージアムで企画展

                京都府宇治市の源氏物語ミュージアムで、市歴史資料館との合同企画展「『源氏』的なるものと宇治 都名所図会の世界」が開催されている。来年2月14日まで。 同ミュージアムを訪れる人からは「『源氏』なのに頼朝も義経も出てこない」との声もあるという。源氏といっても「源氏物語」や「源平合戦」などさまざま。「源氏」とは何かをはじめ、「源氏物語」と「平家物語」を切り口にして、宇治をはじめとする「源氏」ゆかりの名所を紹介する。 展示されているのは初公開の「源平盛衰記図会」や「源氏絵鑑帖」「都名所図会」「拾遺都名所図会」など、書籍や屏風などの数々。3期に分け展示替えを行い、28件43点の資料が展示される。 観覧料は一般500円、小・中学生250円。午前9時から午後5時。月曜(祝日の場合は翌日)と年末年始は休館(来年1月2、3日は臨時開館)。問い合わせは同ミュージアム((電)0774・39・9300)。

                  「源氏なのに義経が出てこない」の苦情受け…源氏物語ミュージアムで企画展
                • 「源氏物語」「枕草子」舞台の建物跡 京都の発掘調査で初確認|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                  平安宮内裏にあった後宮建物の登華殿(写真手前)と弘徽殿(奥)の遺構。平安文学の舞台だったことで知られる(京都市上京区)=市埋蔵文化財研究所提供 平安宮内裏にあった後宮建物の登華殿(写真手前)と弘徽殿(奥)の遺構。平安文学の舞台だったことで知られる(京都市上京区)=市埋蔵文化財研究所提供 平安文学を代表する「源氏物語」「枕草子」の舞台になった内裏の後宮建物跡が、京都市埋蔵文化財研究所が上京区で行った発掘調査で見つかっていたことが8日、京都新聞社の取材で分かった。建物跡や溝跡は中宮らが暮らした登華殿(とうかでん)と弘徽殿(こきでん)に関わるとみられ、平安時代の内裏殿舎遺構が見つかるのは初めて。 登華殿は平安中期、一条天皇の中宮定子が暮らした。関白の父・藤原道隆らとの語らいが、枕草子にはつづられている。また、弘徽殿は源氏物語において光源氏が朧月夜に出会う場になっている。両殿とも内裏北西部にあった

                    「源氏物語」「枕草子」舞台の建物跡 京都の発掘調査で初確認|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                  • ギャル女子大生たちが休日のカフェでしていた源氏物語談義の教養レベルが宮中の女房並みに凄かった話|ヨシキ

                    休日に近所のカフェに行くと、女子大生っぽいギャル2人組がスマホ片手に雑談をしていました。以下、なんとなく聞こえてきたやりとりを、ほぼ脚色なしで再現します。 えりか(仮名)「あー、あのさ何だっけ、あの古典のやつ。」 さとみ(仮名)「は? 古典? なに、『日本書記』とか?」 えりか「いや、あのもっと最初の小説みたいなやつ。……思い出した、『源氏物語』」 さとみ「うわ、懐かし! 日本史とか最近全然やってないわー。」 えりか「あれさー、漫画とかドラマの原作にバンバンなってるだけあってさ、けっこう面白かった気がするんだよね。」 さとみ「なんか似たようなのなかったっけ?」 えりか「『枕草子』? いや、あれダメだよ、作者けっこう腐ってるもん。」 さとみ「ウケる。あれってなんか女がグチ書いてるだけだもんね。」 えりか「あと、なんていうか“わたしアタマいいでしょ?”感ですぎ。クソだよあれ。ストーリーないし。

                      ギャル女子大生たちが休日のカフェでしていた源氏物語談義の教養レベルが宮中の女房並みに凄かった話|ヨシキ
                    • 源氏物語内に「いま『交野の少将』という小説が人気ですが」と書かれてるが、その作品が残ってないらしい。【記録する者たち】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      その時に流行っているモノを作中に取り入れるとすぐに意味不明になってしまうという話の元祖「源氏物語・第二帖・帚木より」 ついでに漫画によくある、物語に関係なく作者が独り言をつぶやくってのも紫式部は1000年前にやっている。 pic.twitter.com/4LRjosjnz2— 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 (@tisensugimura) October 18, 2022 古くなりかけた流行語を登場人物に言わせて別の登場人物に「古い古い」とツッコませ、更に単行本化の時に「本当に古くなった」と作者独白を書き足した漫画家師も居らっしやいますね。 元ツイートで触れられている人でもない、本ツイートをリツイートしている人でもない、また別のひらがな漫画家で。— detcha (@detcha4) 2022年10月18日 司馬遼太郎が多用して、小説らしくなくなり、司馬本人が「小説の作り方なんて

                        源氏物語内に「いま『交野の少将』という小説が人気ですが」と書かれてるが、その作品が残ってないらしい。【記録する者たち】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 国宝の藤原定家「源氏物語」注釈書、欠損1枚が掛け軸に貼られた状態で発見(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                        鎌倉初期を代表する歌人、藤原定家(1162~1241年)が手がけた源氏物語の注釈書「定家筆源氏物語奥入(おくいり)」の一部が見つかった。注釈書は国宝に指定されているが、少なくとも10ページ以上が欠損しており、今回見つかったのはそのうちの1ページ。池田和臣・中央大名誉教授が東京都内の古美術商から掛け軸に貼られた状態で購入し、定家筆源氏物語奥入の一部と確認した。 定家筆源氏物語奥入は、定家が家中の女性たちに源氏物語全54帖(じょう)を写させ、その際に各巻末に記した注釈部分だけを後に切り出して1冊にまとめたもの。今回発見されたページは縦16・7センチ、横14・9センチで、池田名誉教授が2年前、古美術商から「定家筆かもしれない」と聞いて掛け軸ごと購入した。調査すると、現存する奥入原本の近接ページにも、このページと同じ形の虫食い痕があったことや、書体も定家独特のものであることなどが分かり、定家筆と確

                          国宝の藤原定家「源氏物語」注釈書、欠損1枚が掛け軸に貼られた状態で発見(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 源氏物語の解釈本に「貴族の娘が財と地位を失うと荒屋でぼんやり過ごす羽目になるに至る考察」があって面白い 「末摘花の話だ」と気づくヒトも

                          やすなか @yasunakayo 色々雑多煮呟き広場。成人済み。企画とか刀とかfgoとか創作とか。 時々昔の作品とか読んでもらいたくなるといくらでも過去のツイートを自己RTします注意。 フォローリムブロご自由に。だいぶかなり人見知りです。 やすなか @yasunakayo 今、源氏物語の解釈本みたいなのを読んでて、当時の貴族の娘は高貴であればあるほど本当に何もやることがなくて、そして何もすることがないからこそ高貴たる女になるが、そのまま財と地位を失うと、何かをするという発想に至らず、荒屋で、ぼんやり過ごす羽目になる、という話を末恐ろしく読んでいる 2024-02-04 12:19:00 やすなか @yasunakayo 1990年代に男性の作家で描かれているので、バブル期の日本人の男性的な考え方も見えつつ、ちょっと面白い。源氏物語は解釈をした書物が点々と残っていて「これをこの時代の人たちが

                            源氏物語の解釈本に「貴族の娘が財と地位を失うと荒屋でぼんやり過ごす羽目になるに至る考察」があって面白い 「末摘花の話だ」と気づくヒトも
                          • ふみまよう 文迷 源氏物語 婆の部屋

                            ’15年5月6日・・・YOUTUBE問題対応、クレジット表記の修正 ’09年8月22日・・・サイトリニューアル ’08年8月10日・・・MP3データ追加 パスワードの廃止 ’07年2月2日・・・ファイルバンク利用廃止 ’06年10月14日・・・ファイルバンク上のデータ復旧 ’06年8月17日・・・ファイルバンク上のデータ消失 ’06年7月22日・・・掲示板削除 ’06年4月22日・・・音読ファイルをwma形式に変更。ダウンロード方法の大幅変更。ダウンロードページ2種類追加。 ’06年4月9日・・・徒然の記更新。 ’06年4月4日・・・md5チェックサム追加。巻→帖に修正。音読ページとダウンロードページを統合 ’06年4月3日・・・英語翻訳サイト入り口追加 ’06年3月29日・・・宮脇さんのサイトとリンク。プロフィールの文章変更 ’06年3月22日・・・音読ファイル全帖アップ完了! ’06年

                            • ウェイリー版 源氏物語「ゲンジ皇子は、その輝く美貌からシャイニング・プリンスとか、ヒカル・ゲンジと呼ばれ…

                              預言者アライ(ヨライ)さん @nekonomical これはすごい源氏物語なのだ。元が英訳されたもので、その雰囲気を残しつつ和訳しているのだ。出だしからして「あるエンペラーの宮廷での物語でございます」とかぶっ飛んでるのだ。めっちゃ分厚いからすぐには読み切れないと思うのだ。ゆっくり読むのだ。 pic.twitter.com/eecQgwRCwk 2019-11-03 18:10:47 預言者アライ(ヨライ)さん @nekonomical 原文「女御、更衣あまたさぶらひたまひける」 本書「ワードローブのレディ、ベッドチェンバーのレディなど、後宮にはそれはそれは数多くの女性が仕えておりました」 ワードローブは王室の衣装室のことなのだ。あと、現代イギリス王室で女官は「レディ・オブ・ザ・ベッドチェンバー」なのだ。 2019-11-03 18:19:01

                                ウェイリー版 源氏物語「ゲンジ皇子は、その輝く美貌からシャイニング・プリンスとか、ヒカル・ゲンジと呼ばれ…
                              • 「ロリ・義母・ツンデレ・孕ませ・寝取られ・・・すべての萌えは源氏物語が産んだ!」 : アキバBlog

                                世界最古の長編小説源氏物語を萌やした「源氏物語ヒロイン図鑑 現代萌え解釈版」【AA】がアキバでは11日に発売になった。 書籍情報では『俺のストライクゾーンはインフィニティなんだぜ!源氏物語を現代の萌えシチュエーションで新訳。ヒロイン達の登場する巻だけでなく、ロリ、妹、義母、寝取り等の各ヒロインの属性も網羅しました』などを謳い、オビには『ロリも義母もツンデレも・・・すべての萌えは源氏物語が産んだ!』・『これぞ日本の萌えの千年紀!』。 日本人にとって最も馴染み深い古典文学といえば、紫式部が書いたとされる「源氏物語」。そんな世界最古の長編小説が産んだ、雅なヒロインたちを「現代ならこんなシチュエーション!」という方向で新訳、「萌えの現代訳」を施したのが本書。分かりやすく言うなら「源氏物語のヒロインって現代日本だったらどーなるの?」をイラストにして、源氏物語を解説した内容なんであります。 「あの子の

                                  「ロリ・義母・ツンデレ・孕ませ・寝取られ・・・すべての萌えは源氏物語が産んだ!」 : アキバBlog
                                • 東京都は『源氏物語』を有害図書に指定しよう! ——「非実在青年・光源氏」と「ピカチュウ」のやりたい放題:日経ビジネスオンライン

                                  気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回も問題にした「非実在青年」が登場する東京都の「青少年健全育成条例」ですが、3月19日の都議会で継続審議となりました。拙速な採決などなかったのは何よりと思います。規制すると公称している対象と比べて、条例案の文言が指し示すエリアがあまりにも広すぎ、過失であるなら不注意が過ぎ、故意であるなら「思想統制」などと非難されて言い逃れのできない、恣意的運用が可能な作文でした。 本当のことを言えば、今回は地下鉄サリン事件(1995年3月20日)から15年を迎えて、という内容を書きたい週でもあるのです。しかし、実はこの原稿を打っていた最中にも、都議会では議事が進行したのです(Twitter=ツイッター=で生中継してくださる方があり、いながらにして議事が手に

                                    東京都は『源氏物語』を有害図書に指定しよう! ——「非実在青年・光源氏」と「ピカチュウ」のやりたい放題:日経ビジネスオンライン
                                  • 源氏物語全54帖の朗読データを無償公開する凄いサイトが出現しました。 - mywkfmnrのホームページ:楽天ブログ

                                    2006年03月28日 源氏物語全54帖の朗読データを無償公開する凄いサイトが出現しました。 (2) カテゴリ:源氏物語 「文迷(源氏物語 婆の部屋)」というサイトです。 25年前に家庭用ラジカセで録音したという源氏物語全54帖の朗読を、その息子の丈(たけ)さんがmp3に変換してアップしているのだそうです。朗読は約84.5時間あり、64kbpsで圧縮しても合計2.3GBに達するとのこと。その数値だけでも凄さがわかりますが、それだけではありません。 淡々とした口調で、はっきりと聞きやすく発声された朗読は、とても、素人が趣味で録音したとは思えない、プロ顔負けのできばえです。 それを無償公開した上、二次加工も許可してくれています。 凄い、すばらしい、といった言葉だけでは言い尽くせない凄さがそこにあります。 私は、このサイトを立ち上げた丈さんからメールをいただいて知ることができました。私のサイト「

                                    • ストック型とフロー型。コンテンツ軸の性質を知って変幻自在に使いこなそう―源氏物語からニコ動まで。コンテンツを分類する3次元マトリックス(1) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                      前回記事は、開始以来の大反響となりありがとうございました。書く側としても励みになります。さて、今回からは、オフラインのものも含め、メディア上であり得るコンテンツの形態について、基本フレームとなる3つのコンセプトを提供し、3回に渡ってそれぞれについて解説をしていきます。 具体的には ストック⇔フロー 参加性⇔権威性 リニア⇔ノンリニア の3軸になります。 この世の中のあらゆる物体が、「縦」×「横」×「高さ」の3次元で構成されているように、メディアの世界ではあらゆるコンテンツ、それこそ「聖書」から「投稿ニャンニャン写真」のようなエッチ本、はてはTwitterのツブヤキからニコ動のMAD動画まで、上記の3次元上でマッピング可能だと私は考えています。 その第1回である今回は「ストック」型のコンテンツと、「フロー」型のコンテンツの違いについて解説したいと思います。この3つの中で最重要の概念が、このフ

                                      • 『殴り合う貴族たち 平安朝裏源氏物語』 - ぼんやり上手

                                        『殴りあう貴族たち 平安朝裏源氏物語』を読みました。*1 雅やかなイメージの平安貴族。その実態がいかに暴力にまみれていたかを、賢人右府と呼ばれた藤原実資さんという人の日記に基づいて検証しています。 テーマがテーマだけに、目次には「従者を殴り殺す」「強姦に手を貸す」「天皇、宮中にて女房に殴られる」、「法皇の皇女、路上に死骸を晒す」等々、暴力的で陰惨すぎる見出しが…。 凶悪度で目立っているのが、権勢を誇った藤原道長の一門の人々。 気に入らない役人を拉致ってよってたかってボコボコにしたりとか、牛車に雨あられのように投石したりとか、そんなのばっかり。苦労知らずのおぼっちゃんの代になると、わがままが抑えられなくて子どもっぽいから凶悪度は二割増し! 宮中生まれ宮中育ち、悪そうなヤツはだいたい友達…(だから強姦にも手を貸す!)。 貴族だけでなくて、それに仕える従者の暴れん坊ぶりというのもひどくて、これを

                                          『殴り合う貴族たち 平安朝裏源氏物語』 - ぼんやり上手
                                        • 源氏物語の最古の写本見つかる 藤原定家が書き写し | NHKニュース

                                          平安時代に紫式部が書いた「源氏物語」の物語の1つを鎌倉時代の歌人、藤原定家が書き写した写本が新たに見つかりました。これまでで最も古い写本で、原本が残っていない源氏物語のオリジナルの表現に迫る貴重な資料として注目されています。 新たに見つかったのは、源氏物語が記されたおよそ200年後に活躍した歌人、藤原定家が書き写した「若紫」の写本です。 定家の子孫にあたる冷泉家が調査した結果、定家の筆跡と一致したということです。 当時、定家のように位の高い人物しか使うことが許されなかった青墨も使われ、表紙は定家のほかの写本で、国の重要文化財に指定されている「花散里」「行幸」「柏木」「早蕨」の4帖と同じだということです。 全54帖からなる源氏物語は原本が失われ、代わりに内容を今に伝える数々の写本のうち、「若紫」はこれまで、およそ450年後の室町時代に書き写されたものが紫式部のオリジナルの表現に近いものとして

                                            源氏物語の最古の写本見つかる 藤原定家が書き写し | NHKニュース
                                          • 源氏物語の世界

                                            【ご利用の皆様へ】 わたしは、インターネットの最大限の利点を活かして、日本の代表的古典文学作品である「源氏物語」を、誰でもが、何時でも、何処からでも、自由に、読むことができて、しかも、使い易く、信頼できる、内容のあるコンテンツを提供したいと念じています。併せて、メールによって利用者との相互交流を大切にしていきたいとも思っています。したがって、わたしはweb上に公開したわたしの著作物に対して、著作権や知的財産権などを主張しようとは考えません。利用者の良識によって、広くいろいろと利用されさまざまに活用されることを願っていますので、わたしの著作物に関するダウンロードや加工なども自由です。生物が一つの生命から発生してさまざまな形態に進化を遂げていったように、わたしの作成したコンテンツからさらにより優れたコンテンツが生まれ出てくることを期待しています。一人の人間の力、一個の個体にはおのずと限界があり

                                            • 源氏物語最古の写本「定家本」の『若紫』が発見。古典クラスタであるたらればさんやシン・ハルコさんが荒ぶる展開へ

                                              たられば @tarareba722 編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山本淳子/御用はリプ→DMで リンク 京都新聞 源氏物語で最古の写本発見 定家本の1帖「教科書が書き換わる可能性」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞 源氏物語の現存する最古の写本で、鎌倉時代の歌人・藤原定家による「定家本」のうち「若紫」1帖(じょう)が、東京都内の旧大名家の子孫宅で見つかった。冷泉家時雨亭文庫(京都市上京区)が8日発表した。定家が校訂したとみられる書き込みや、鎌倉期に作られた紙の特徴などから、同文庫が定家本と鑑定した。 既に確認されている定家本4帖は

                                                源氏物語最古の写本「定家本」の『若紫』が発見。古典クラスタであるたらればさんやシン・ハルコさんが荒ぶる展開へ
                                              • どれだけ待ったと思ってるんだよ! 「源氏物語」の続編キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

                                                ■編集元:ニュース速報板より「「源氏物語」の続編キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 1 ノイズx(岐阜県) :2009/11/02(月) 04:51:40.84 ID:otD9DKOA ?PLT(12323) ポイント特典 源氏物語、幻の続編「巣守帖」か…写本確認 現代に伝えられる「源氏物語」54帖(じょう)には存在せず、古い注釈書などに巻名だけが残る「巣守帖(すもりのじょう)」とみられる写本の一部が残されていたのを、池田和臣・中央大学教授(中古文学)が初めて確認した。 光源氏の次男である薫や、孫の匂宮(におうみや)を描いた最終章「宇治十帖」の“続編”とされる内容。 紫式部の死後、別人が書いたとの説が強いが、これまで実態がわからなかった〈幻の写本〉で、源氏物語の変遷を探る貴重な資料となりそうだ。 池田教授が古書店から入手した15・5センチ四方の文書2枚。筆跡や紙

                                                • ハイエナログ 源氏物語をスイーツ(笑)文にしてみる

                                                  このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

                                                  • あさきゆめみし:アニメ化の企画が中止に 出崎監督オリジナルの「源氏物語」に変更(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

                                                    フジテレビで09年1月から木曜深夜のアニメ枠「ノイタミナ」で放送予定だった、「源氏物語」の世界を描くテレビアニメ「あさきゆめみし」のアニメ化が中止となり、「源氏物語」を原作としたオリジナル作品「源氏物語千年紀 Genji」を制作することに変更されたことが10日、分かった。制作のアスミック・エースによると、監督の出崎統さんの意向という。 アニメは当初、79~93年に講談社の月刊マンガ誌「mimi」などで連載された大和和紀さんのマンガ「あさきゆめみし」を原作とする作品を制作する予定だったが、出崎監督の「『源氏物語』をきちんと描きたい」という意向から企画が変更されたという。出崎監督は「誰もが魅入ってしまう『源氏物語』は魔物である。自分自身の手で新しい表現の境地に挑んでみたい」とのコメントを発表している。【渡辺圭】

                                                    • 高校のとき「源氏物語はクズ男の所業が羅列してあるだけで面白くない」と国語教師に言ったら素晴らしい返答がきた

                                                      恒星間飛行 @OKB1917 高校生とき「源氏物語は生粋のクズ男の所業が羅列してあるだけで面白くありません」と国語教師に言ったら「あの話はその背後にある女達の怨念がメインテーマなのだ」と返されたのでたまに学校教育はいいこと言うんだよな 2023-10-31 13:14:43

                                                        高校のとき「源氏物語はクズ男の所業が羅列してあるだけで面白くない」と国語教師に言ったら素晴らしい返答がきた
                                                      • 源氏物語の世界 再編集版

                                                        渋谷栄一校訂の本文・注釈・現代語訳と与謝野晶子訳を読みやすく再編集

                                                        • 【公式】風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~

                                                          風俗博物館は令和6年2月5日から8月10日まで、8月19日から8月24日まで開館します。(※8月11日~18日は夏季休業です) 展示内容は以下の通りです。 <源氏物語からみる平安貴族の現世と来世への祈り> ①法華経千部供養 ~仏の御教えの結縁・准太上天皇の正妻格として後援された紫の上の法要と惜別~(『源氏物語』「御法」より) ②女房の日常・局 ~王朝女性の身嗜み・黒髪~ ③平安の遊び ~偏つぎ~ ④四季のかさね色目に見る平安王朝の美意識 ⑤産養 ~東宮妃・明石の女御の皇子誕生・若宮の披露と源氏一門の栄華~(『源氏物語』「若菜上」より) トップページを新しくいたしました。旧ページはこちらから 風俗を通して平安の世界を感じる 風俗博物館は古代から近代にいたるまでの日本の風俗・衣裳を実物展示する博物館として昭和49年にオープンしました。平成10年には、これらの装束が具体的に生活の中でどのように使

                                                          • #光る君へ 15話でファーストサマーウイカの見事すぎる清少納言爆誕 そして道綱の間違え夜這いに『源氏物語』「空蝉」が浮かぶヒトも

                                                            大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 躍動せよ!平安の女たち男たち!主人公は紫式部、千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を書き上げた女性。光源氏=光る君のストーリーの原動力は秘めた情熱とたぐいまれな想像力、そして一人の男性・藤原道長への想い。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。主演 #吉高由里子 利用規約nhk.jp/rules nhk.jp/hikarukimie 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 第十五回「おごれる者たち」をご覧いただきありがとうございました。 見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。 ▼配信ページはこちら plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… ※配信期限:4/21(日) 夜8:44 まで ※要ログイン #吉高由里子 #財前直見

                                                              #光る君へ 15話でファーストサマーウイカの見事すぎる清少納言爆誕 そして道綱の間違え夜這いに『源氏物語』「空蝉」が浮かぶヒトも
                                                            • 「源氏物語絵巻」絵の下に複数の下描き NHKニュース

                                                              平安時代後期に描かれたとされる国宝「源氏物語絵巻」について、名古屋市の美術館が赤外線を使って調査したところ、絵の下に複数の下描きが鮮明に残されていることが分かり、謎の多い絵巻の制作過程を解明する手がかりになるとして注目されています。 現存する4巻のうち3巻を所蔵する名古屋市の徳川美術館では、絵巻の修復に伴い、赤外線を使って詳細な調査を行った結果、絵の下に残された墨で描かれた複数の下描きを鮮明に撮影することに成功しました。 このうち主人公の光源氏が妻の女三宮が生んだ赤ん坊の薫を抱いている場面では、完成した絵では薫は両手を産着の中に入れたままにしているように見えますが、下描きでは光源氏に向かって愛らしく両手を伸ばしているように描かれていたことが分かりました。この場面は、薫が自分の子どもではないことを知っていた光源氏が、薫の笑顔を見ながら、自分が過去に犯した過ちを思い起こす姿を描いたとされていて

                                                              • 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 on Twitter: "調べると「好物は揚げハンバーグ」はWikipediaにある記述に突き当たる。 2018年10月22日に書き込まれ、その後は誰も触れずに1年経過。それを書き込んだ人は他に、原子力に関する文章を意味不明にザックリ削除など、イタズラとし… https://t.co/M2zHAyCvpi"

                                                                調べると「好物は揚げハンバーグ」はWikipediaにある記述に突き当たる。 2018年10月22日に書き込まれ、その後は誰も触れずに1年経過。それを書き込んだ人は他に、原子力に関する文章を意味不明にザックリ削除など、イタズラとし… https://t.co/M2zHAyCvpi

                                                                  杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 on Twitter: "調べると「好物は揚げハンバーグ」はWikipediaにある記述に突き当たる。 2018年10月22日に書き込まれ、その後は誰も触れずに1年経過。それを書き込んだ人は他に、原子力に関する文章を意味不明にザックリ削除など、イタズラとし… https://t.co/M2zHAyCvpi"
                                                                • 「食べログ」と「ミシュラン」の違いからメディアにおける参加性と権威性を考える―源氏物語からニコ動まで。コンテンツを分類する3次元マトリックス(2) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                  AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議 > コラム > 「食べログ」と「ミシュラン」の違いからメディアにおける参加性と権威性を考える―源氏物語からニコ動まで。コンテンツを分類する3次元マトリックス(2) 前回から、メディア上であり得るコンテンツの形態について、基本フレームとなる3つのコンセプトを提示し、それぞれについて解説をしています。前回はストックとフローという軸について話をしました。 今回は、「参加性」と「権威性」というメディア区分の軸について考えてみたいと思います。参加性に軸足を置くメディアというのは特にウェブ上に特徴的なものです。そのようなユーザーからの「参加性」の高いメディアにおける「編集責任」というものが、どのように考えられるべきなのか、ということについて話したいと思います。 まず、メディアにおける「権威性」と「参加性」とは何でしょうか。これを具体的に考えるにあたっ

                                                                  • 映画監督はなぜ「偉い」と思われるのか?リニアにコンテンツを見てもらえることは今や凄い特権だ―源氏物語からニコ動まで。コンテンツを分類する3次元マトリックス(3) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                    AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議 > コラム > 映画監督はなぜ「偉い」と思われるのか?リニアにコンテンツを見てもらえることは今や凄い特権だ―源氏物語からニコ動まで。コンテンツを分類する3次元マトリックス(3) さて、3回にわたって、あらゆるコンテンツ形態をマッピングする3つの軸について解説してきました。今回はその最終回、「リニア」⇔「ノンリニア」の軸について解説します。この「リニア」⇔「ノンリニア」なメディア特性の違いこそ、現代のスマホ&ソーシャル浸透の波が、コンテンツ消費のあり方を変え、いわゆる「マイクロ・コンテンツ化」が進む中で、是非とも理解すべき観点だと私は思います。 まず、「リニア」なコンテンツとは何か? から説明しましょう。リニアとは線形のことです。メディア・コンテンツの消費に即して言えば、リニアなコンテンツとは、初めから終わりまで一直線に連続した形で見てもら

                                                                    • どうしてこうなった…… 宇治市の観光PRアクションゲーム「宇治茶と源氏物語のまち」がなんかおかしい

                                                                      京都府宇治市の観光PRプロジェクトチームは、同市を題材にした観光アクションゲーム「宇治市 宇治茶と源氏物語のまち」の動画を公式YouTubeチャンネルにて公開しました。世界観がぶっ飛びすぎてる……! 観光アクションゲーム「宇治市~宇治茶と源氏物語のまち~」PV ……!? どういうことなの? 実際の宇治市の名所旧跡や名産品をモチーフにした完全オリジナルの2D横スクロールアクションゲームで、謎の敵に襲われ何もかもが奪われた街を救う、王道風なストーリーとなっています。が、パンを食べると服を脱いでマッチョになる主人公の貴族や、敵となる怪しいビジュアルの魔物たち、さらには操られた市長まで登場するなどカオスな展開が衝撃的です。宇治市こわい。 公式チャンネルでは開発段階の同ゲームをゲーム実況主・愛の戦士さん&とりっぴぃさんがプレイした動画も公開されていて、驚きのラスボスが待つエンディングまでを見ることが

                                                                        どうしてこうなった…… 宇治市の観光PRアクションゲーム「宇治茶と源氏物語のまち」がなんかおかしい
                                                                      • 源氏物語に末摘花ってブスがいて

                                                                        髪だけは美しくて、顔は赤鼻で奇形レベルのブス、一般常識皆無、毛皮を羽織るような気味が悪く奇特なファッションセンス、趣味の琴は下手で学もないし空気も読めないし間が抜けてるバカ、ただ性格は非常に純真で一途。 みたいなキャラなんだけど、光源氏が美人と勘違いして友達のプレイボーイと競って落として、顔を見たらモンスターでしたみたいなギャグ担当の姫で、あまりにも一途で徹底してブスでバカだった為に存在忘れてる間に飢え死にしそうになっていたからハーレムに住まわせて一生面倒を見てあげましたみたいな光源氏の優しさを表すキャラでもある。 彼女は自分と光源氏の関係をわかっておらず、浮気だけど素晴らしい旦那さんのお嫁さんだとずっと信じて幸せそうだ。 その末摘花を主人公にした歌舞伎があるんだが、顔は悪いが琴は見事で学もあり性格もよく気のつく健気な女性になっており自分の立場も解っている、源氏が恋人の花散里(この人も中の

                                                                          源氏物語に末摘花ってブスがいて
                                                                        • 【公式】風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~

                                                                          開館時間:午前10:00~午後5:00迄 休館日:日曜日/祝日/お盆(8月13日~17日)/展示替期間(6月1日~7月31日、12月1日~2月3日) 入館料:一般 800円 中学生/高校生/大学生 300円 小学生 200円

                                                                          • 本屋プラグ🌴📚🍊 on Twitter: "「幼女を性的対象にし興奮をかきたてるような性描写」のある文学作品が無いとは言わない。 ただ、リプ欄で『ロリータ』や『源氏物語』等にも、あたかもそうした描写があるように、多分読んでもないのに嬉々として語っている人達は「まず読め!」… https://t.co/Zsu6xblwWz"

                                                                            「幼女を性的対象にし興奮をかきたてるような性描写」のある文学作品が無いとは言わない。 ただ、リプ欄で『ロリータ』や『源氏物語』等にも、あたかもそうした描写があるように、多分読んでもないのに嬉々として語っている人達は「まず読め!」… https://t.co/Zsu6xblwWz

                                                                              本屋プラグ🌴📚🍊 on Twitter: "「幼女を性的対象にし興奮をかきたてるような性描写」のある文学作品が無いとは言わない。 ただ、リプ欄で『ロリータ』や『源氏物語』等にも、あたかもそうした描写があるように、多分読んでもないのに嬉々として語っている人達は「まず読め!」… https://t.co/Zsu6xblwWz"
                                                                            • 平安京の葬送地「鳥辺野」墓跡か、複数出土…徒然草や源氏物語にも登場 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                              平安時代後期の墓跡がまとまって出土した調査地。手前は最大の方形区画墓の遺構(京都市東山区で)=文化財サービス提供 平安京の葬送地「鳥辺野(とりべの)」があったとされる京都市東山区の一角で、ほぼ出土例のない平安時代後期の墓跡が複数出土したと、民間発掘調査会社「文化財サービス」が9日発表した。専門家は「墓を計画的に整備していたことがわかる重要な発見」としている。 鳥辺野は平安京周辺にあった墓地の一つ。徒然草や源氏物語に登場し、藤原道長が荼毘(だび)に付されたという。同社は昨年12月~今年8月、約800平方メートルを調査。周囲を溝で区切った方形区画墓3基、木棺墓3基、供養塔「笠塔婆(かさとうば)」の断片など11世紀半ば~12世紀半ば頃の墓跡が出土した。 西側に方形区画墓2基が南北に並び、東側に木棺墓3基が直線上にあった。方形区画墓の一つは9・2メートル四方あり、平安貴族の墓の可能性があるという。

                                                                                平安京の葬送地「鳥辺野」墓跡か、複数出土…徒然草や源氏物語にも登場 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                              • 子供の頃は源氏物語の内容を誤解していた

                                                                                平家物語がまるでセットのように名前がにているのが罠だったと思う

                                                                                  子供の頃は源氏物語の内容を誤解していた
                                                                                • Twitter / キキ: 何度でも書くけど、非実在青少年規制とおしちゃった後、源氏物語の扱いをどうするのか都知事を小一時間問い詰めたい。

                                                                                    Twitter / キキ: 何度でも書くけど、非実在青少年規制とおしちゃった後、源氏物語の扱いをどうするのか都知事を小一時間問い詰めたい。