並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 432件

新着順 人気順

翔泳社の検索結果1 - 40 件 / 432件

  • 技術者のための基礎解析学 機械学習に必要な数学を本気で学ぶ | 翔泳社

    昨今の機械学習ブームの中、IT業界を中心とするエンジニアの方々から、「機械学習に必要な数学をもう一度しっかりと勉強したい」、そんな声を耳にすることが増えました。本書は、そのような読者を念頭におき、理工系の大学1、2年生が学ぶレベルの解析学(微積分)を基礎から解説した書籍です。大学生向けの教科書であれば、すでに多数の書籍がありますが、本書の特徴は、「定義と定理をもとに、厳密に展開される議論をとにかく丁寧に説明する」という点にあります。数式の変形についても、途中の計算をできるだけ省略せずに記載して、議論の展開を見失うことがないようにと配慮しました。大学生のころに勉強した、あの「厳密な数学」の世界をもう一度、がっつりと堪能していただけることでしょう。 「機械学習に必要な数学」というと、数学をただの道具と割り切って、公式の使い方、あるいは、数式が表わす意味だけを直感的に理解できれば十分と考える方も

      技術者のための基礎解析学 機械学習に必要な数学を本気で学ぶ | 翔泳社
    • 半期に1度のエンジニア応援祭:電子書籍40%割引セール | 翔泳社

      翔泳社が主催する『Security Online Day 2016』・『Developers Summit 2016 FUKUOKA』の開催を記念し、電子書籍セールを実施します。 半期に1度のエンジニア応援祭ですので、ぜひお見逃しなく!

        半期に1度のエンジニア応援祭:電子書籍40%割引セール | 翔泳社
      • メディア | 翔泳社

        メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

          メディア | 翔泳社
        • メディア | 翔泳社

          メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

            メディア | 翔泳社
          • 技術者のための線形代数学 大学の基礎数学を本気で学ぶ(中井悦司)|翔泳社の本

            「技術者のための」と冠した数学書の第2弾――線形代数学 「機械学習を支える『数学』をもう一度しっかりと勉強したい」方々に向け、理工系の大学生が学ぶ『線形代数学』を基礎から解説した書籍です。 ■本書の特徴 ・機械学習を支える大学数学の3分野のうち、線形代数学を順序立てて学習できる(既刊『技術者のための基礎解析学』、続刊予定『技術者のための確率統計学』との姉妹編。これら3冊で大学数学の3分野を学ぶことができる) ・定義と定理をもとに、厳密に展開される議論を丁寧に説明している(再入門者に理解しやすい) ・各章の最後に理解を深めるための演習問題を用意 ■対象読者 ・大学1、2年のころに学んだ数学をもう一度、基礎から勉強したいエンジニア ※理系の高校数学の知識が前提となります。理工系の大学1、2年生が新規に学ぶ教科書としても利用いただけます。 線形代数学がテーマの本書では、実数ベクトルに限定して、「

              技術者のための線形代数学 大学の基礎数学を本気で学ぶ(中井悦司)|翔泳社の本
            • フロントエンド開発のためのセキュリティ入門 知らなかったでは済まされない脆弱性対策の必須知識 | 翔泳社

              Webアプリケーションの堅牢化に欠かせない知識を凝縮! セキュリティ学習のスタートに最適の一冊! 本書は、安全なWebアプリケーションを開発するための基本知識を、フロントエンドエンジニア向けに解説したセキュリティの入門書です。 これまでWebアプリケーションの開発で、セキュリティは「バックエンドの仕事」というイメージの強い領域でした。しかし、アプリケーションの安全性を高めるためには、フロントエンドエンジニアにも、セキュリティの基礎知識や具体的な対策の実践が求められます。 本書では、Webセキュリティの必須知識である「HTTP」「オリジン」などの基礎トピックや、「XSS」「CSRF」といったフロントエンドを狙ったサイバー攻撃の仕組みを、サンプルアプリケーションを舞台にしたハンズオンで学びます。 もちろん、攻撃からユーザーを守る防御の手法もしっかりおさえます。個々の攻撃手法に応じた対策のほか、

                フロントエンド開発のためのセキュリティ入門 知らなかったでは済まされない脆弱性対策の必須知識 | 翔泳社
              • エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」 | 翔泳社

                複雑化する金融システム 金融システムは法規制等を受けて年々複雑化するとともに、ブラックボックス化しています。 そのため、初めて金融業界を担当することになったエンジニアは、しばしば戸惑います。 また、すでに金融関連システムに携わっているもののビジネスの全体像をとらえきれていないエンジニアも多くいます。 近年は、ブロックチェーンや機械学習などの新しい技術も金融システムに導入されており、最新技術も押さえておく必要があります。 【本書のポイント】 ●金融システム構築のために必要な「システム化」と「金融知識」のポイントがわかる ●金融に関する幅広い知識を体系的に学ぶことができる ●「銀行」「保険」「証券」「クレジットカード会社」などの業務内容やシステムの特徴、構築のためのポイントを紹介 ●ブロックチェーンや機械学習など、金融システムに携わるエンジニアなら知っておきたい最先端の金融ITがわかる <本書

                  エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」 | 翔泳社
                • 「SHOEISHA DIGITAL FIRST」刊行記念電子書籍全タイトル50%割引セール #翔泳社祭

                  前代未聞!全800点以上が半額!

                    「SHOEISHA DIGITAL FIRST」刊行記念電子書籍全タイトル50%割引セール #翔泳社祭
                  • 実務で使える メール技術の教科書 基本のしくみからプロトコル・サーバー構築・送信ドメイン認証・添付ファイル・暗号化・セキュリティ対策まで | 翔泳社

                    システム管理者・開発者が知っておきたいメール技術のすべて 【本書の特徴】 ・豊富な図解で、わかりづらい仕組みもよくわかる ・メール技術を軸に学ぶことで、「サーバー構築」「DNS」「セキュリティ」の仕組みが腑に落ちる ・システム開発・運用の実務で「使える」知識を網羅。1冊あれば安心! 【本書の内容】 SNSやメッセージアプリに押されている印象のメール。 しかし、ほとんどのSNSやWebサービスのアカウント作成にはメールが必要です。ビジネスシーンでは、メールで連絡をする人がまだまだたくさんいます。 つまり、システムやサービスの開発・運営において、メールはいまでも不可欠なインフラなのです。 ところが、メール技術全般について体系立てて説明された情報源は、いつの間にかほとんどなくなってしまいました。結果として実務の現場は、必要な知識だけをインターネットで調べたり、先輩に聞いたりして、「その場をしのぐ

                      実務で使える メール技術の教科書 基本のしくみからプロトコル・サーバー構築・送信ドメイン認証・添付ファイル・暗号化・セキュリティ対策まで | 翔泳社
                    • 翔泳社、「ITエンジニア本大賞」において一般投票で選ばれた技術書・ビジネス書のトップ10を発表

                      ITエンジニア本大賞 技術書・ビジネス書の各ベスト10 ITエンジニア本大賞は、ITエンジニアにおすすめの技術書・ビジネス書を選ぶイベント。ITエンジニアによるWeb投票で各ベスト10を選出し、大賞は、Web投票で特に票の多かった6冊(技術書・ビジネス書各3冊)の書籍の著者、編集者、翻訳者などによるプレゼン大会の最終投票で決定する。プレゼン大会は、2月18日開催の「Developers Summit 2016(デブサミ2016)」内で行われる。 ベスト10に選ばれた書籍は下記のとおり。 技術書部門ベスト10 ※50音順 『ITエンジニアのための機械学習理論入門』(技術評論社) 『インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門』(SBクリエイティブ) 『Web API: The Good Parts』(オライリー・ジャパン) 『SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの

                        翔泳社、「ITエンジニア本大賞」において一般投票で選ばれた技術書・ビジネス書のトップ10を発表
                      • SEShop.com 翔泳社

                        SEshopに会員登録しませんか? SEshopで新規会員登録をすると、500円分のポイントが付与されます。さらにメルマガ購読で新刊情報、お得な割引クーポンやキャンペーン情報が受け取れます!

                          SEShop.com 翔泳社
                        • メディア | 翔泳社

                          メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

                            メディア | 翔泳社
                          • [記]『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』ばるぼら(翔泳社)

                              [記]『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』ばるぼら(翔泳社)
                            • 実践ドメイン駆動設計 | 翔泳社

                              『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』は、2003年の刊行だったにもかかわらず、大型ソフトウェア構築時につきまとう不透明感を払拭するための指針として現役技術者に多大な影響を与えた。ある意味、エリック・エヴァンスの先見性によって、今日、必要とされるパタン/アンチパタンが整理されていたためだ。 とはいえ、それからすでに11年。ベースとなるオブジェクト指向はそれほど大きな変革はないものの、この10年の間にコンピューティングの対象は大きく増え、さらにドメイン駆動設計をコトバでは知っているものの、経験値のまだ低い技術者の増加もあり、理論だけではなく現状に則した形で体得する必要性が増している。 本書はDDDの考え方はもちろん、コミュニティや実際のビジネスシーンのなかから実践的な方法論を精錬し、いわば21世紀(初頭)型ドメイン駆動設計を伝授するものであり、現在のニーズに合致する内容で構成されている。

                                実践ドメイン駆動設計 | 翔泳社
                              • 戦略ゲームAI 解体新書 ストラテジー&シミュレーションゲームから学ぶ最先端アルゴリズム | 翔泳社

                                ゲーム開発者、AIエンジニア、 すべての意思決定に悩んでいる方に必見! 戦略ゲームAIの仕組み、戦略的意思決定プロセスを紐解くバイブル書 【戦略ゲームAIについて】 戦略ゲームの元にとなるストラテジー&シミュレーションゲームはボードゲームを発端として、発展してきました。 近年では、スマートフォン向けのソーシャルゲームを筆頭に、数多くのゲームでストラテジー&シミュレーション要素が取り入れられており、 いまやゲーム開発において戦略ゲームAIは避けて通れない非常に重要な要素になっています。 またゲーム開発のみならず、一般の人工知能開発、複雑な意思決定のプロセス形成において、その技術は非常に注目されています。 【本書の特徴】 ストラテジー&シミュレーションゲームに利用されている戦略ゲームAI技術について、 国内や海外の事例を交え、その仕組みを丁寧に解説した書籍です。 基本的な技術の概論の解説から始

                                  戦略ゲームAI 解体新書 ストラテジー&シミュレーションゲームから学ぶ最先端アルゴリズム | 翔泳社
                                • 徹底解剖 TLS 1.3 | 翔泳社

                                  wolfSSLをもとに、SSL/TLSの正しい利用法と仕組みを理解する 暗号化された安全な通信は、ネットワークを使う全てのアプリケーションにとって、 考慮すべき重要な課題です。 セキュアな通信を実現するために用いられる技術SSL/TLSの最新版がTLS 1.3であり 各種SSLライブラリも対応してきています。 ただ、ライブラリだけが最新のものになっても、仕組みを知り、 正しく使わなければ、安全は担保されません。 そこで本書は、そんなTLS 1.3の基礎的なプロトコルの流れから、 暗号化・認証の仕組み、アプリケーション実装のベストプラクティスを 組み込みシステム向けの軽量&高機能なライブラリwolfSSLを例に 解説していきます。 さらに、ライブラリコードの解説を含め、内部実装にまで踏み込んだ解説も行い、 SSLライブラリを徹底的に理解できる一冊です。 Part 1:TLSの技術 ・Chap

                                    徹底解剖 TLS 1.3 | 翔泳社
                                  • 数学を効率的に学び直せる翔泳社の実用書、1万部突破を記念しウェブで全文公開中【やじうまWatch】

                                      数学を効率的に学び直せる翔泳社の実用書、1万部突破を記念しウェブで全文公開中【やじうまWatch】
                                    • OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践 | 翔泳社

                                      OAuthは近年、WEBアプリケーションで使われる主要な認可プロトコルです。本書ではOAuthをどのようなプラットフォームでも適用できるように解説をしています。 本書は全体で16章あり、4つのパートに分割しています。パート1にあたる第1章と第2章はOAuth 2.0のプロトコルの概要を説明しており、基盤となる知識を得るための読み物としています。パート2は第3章から第6章までとなっており、OAuth 2.0のエコシステム全体をどのように構築するのかについて示しています。パート3は第7章から第10章までとなっており、OAuth 2.0のエコシステムにおけるさまざまな構成要素が持つ脆弱性について説明しており、その脆弱性をどのように回避するのかについて述べています。最後のパートは第11章から第16章までで構成されており、OAuth 2.0を核とした次の世代のプロトコルについて語っており、標準や仕様

                                        OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践 | 翔泳社
                                      • メディア | 翔泳社

                                        メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

                                          メディア | 翔泳社
                                        • emacsだけで書上げた書籍…翔泳社「ツイッター情報収集術」のつくり方(2) 執筆環境編 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

                                          1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 スタッフライター1号機の増田真樹こと@maskinでございます。いつもみなさんありがとうございます。 192ページの内訳は、1テーマ2ページのテクニック集という話を前回させて頂きました。83ネタです。しかもページあたりの情報量は雑誌並み。どうやってこれだけ

                                            emacsだけで書上げた書籍…翔泳社「ツイッター情報収集術」のつくり方(2) 執筆環境編 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
                                          • メディア | 翔泳社

                                            メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

                                              メディア | 翔泳社
                                            • ガベージコレクション | 翔泳社

                                              プログラムが使用しなくなったメモリ上の空間を解放し、他のプログラムが使えるようにするのは、古くはプログラマの役割でした。それがゆえに、しばしば解放を忘れるというヒューマンエラーを引き起こし、ついには「メモリ不足です」と宣告され、あるいはオペレーションシステムもろとも轟沈し、作業中のデータはすべて消え失せ、モニタの前のユーザーは声にならない叫び声をあげるというシーンがしばしば見られました。 そこで研究され実装されたのが、ガベージコレクションです。これはメモリの解放を人任せにせず、プログラム自身が行えるようにするもので、プログラマの苦役の幾ばくかをも解放してくれました。 とはいえ、その実装方法やアルゴリズムは多種多様で、ガベージコレクションがあるから大丈夫、という思い込みだけでプログラムを作成していると、思わぬ落とし穴に転げ落ちることになります。 本書はアルゴリズムはもちろん、その実装方法とメ

                                                ガベージコレクション | 翔泳社
                                              • 翔泳社

                                                ご質問の内容によっては、内容の確認等にお時間をいただいたり、お答えいたしかねる場合があります。あらかじめご了承ください。 お問い合わせへの対応は、月~金(祝祭日・夏季休暇、年末年始を除く)の午前10時~午後6時となっております。

                                                  翔泳社
                                                • 翔泳社主催の「ITエンジニア本大賞 2017」、一般投票で選ばれた技術書・ビジネス書のトップ10が発表

                                                  ITエンジニア本大賞 技術書・ビジネス書の各ベスト10 ITエンジニア本大賞は、ITエンジニアにおすすめの技術書・ビジネス書を選ぶイベント。ITエンジニアによるWeb投票で各ベスト10を選出し、大賞は、Web投票で特に票の多かった6冊(技術書・ビジネス書各3冊)の書籍の著者、編集者、翻訳者などによるプレゼン大会の最終投票で決定する。プレゼン大会は、2月16日開催の「Developers Summit 2017(デブサミ2017)」内で行われる。 ベスト10に選ばれた書籍は以下の通り。 技術書部門ベスト10 ※50音順 『ITエンジニアのための機械学習理論入門』(技術評論社) 『Amazon Web Services実践入門』(技術評論社) 『暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス』(SBクリエイティブ) 『SQLアンチパターン』(オライリー・ジャパン) 『新装版 達人プログラマー 職人から

                                                    翔泳社主催の「ITエンジニア本大賞 2017」、一般投票で選ばれた技術書・ビジネス書のトップ10が発表
                                                  • メディア | 翔泳社

                                                    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

                                                      メディア | 翔泳社
                                                    • 貴重なKindleセールが開催! 年に一度、翔泳社祭2023で人気のデザイン書・Web制作の解説書・イラスト本が超お買い得

                                                      年に一度の翔泳社祭2023が開催です! 当ブログでも最近紹介したばかりの新刊もたくさんセール対象になっており、デザイン書・Web制作の解説書・イラスト本がたくさん揃っています。 セール期間は、2/10の金曜日まで。 期間が短いので、お見逃しないように! 去年暮れに発売されたばかりのKindle本もたくさんあり、驚きのセールです。

                                                        貴重なKindleセールが開催! 年に一度、翔泳社祭2023で人気のデザイン書・Web制作の解説書・イラスト本が超お買い得
                                                      • 翔泳社のアジャイル・スクラム関連書

                                                        ソフトウェア開発の現場で用いられている「アジャイル」の考え方や手法が、組織運営などのビジネス現場でも注目されています。 これから「アジャイル」や「スクラム」を導入しようと考えている方、もっとうまく活用したいと考えている方におすすめの書籍を紹介します。 『アジャイル開発とスクラム 第2版』著者 平鍋健児氏からのメッセージ 日本でアジャイル、スクラムの導入が進んでいる2021年、みなさんの現場は元気ですか? アジャイルをやれば、スクラムをやればうまくいく、なんてことはまったくなく、日々自分たちの現場で起こるのは、一つ一つが個別具体の問題であり、「あなた」が自分で考えていかないといけない、という宿命が白日に晒されたのです。この宿命に最初に気づいたとき、「聞いてたのと違う」と思うかもしれません。そこが最初の起点になり、みんな道を歩むのです。 このラインナップは、その道々での問題を解決していくための

                                                          翔泳社のアジャイル・スクラム関連書
                                                        • 【Kindleセール】デブサミ福岡開催記念、翔泳社の技術書55冊が40%OFF (9/20まで) - 電子書籍の更地

                                                          2015-09-14 【Kindleセール】デブサミ福岡開催記念、翔泳社の技術書55冊が40%OFF (9/20まで) Kindle 電子書籍 セール Tweet 本日より福岡でDevelopers Summitが開催されるのに伴い、翔泳社のコンピュータ技術書55冊が40%OFFとなるセールが行われています。 対象書籍は以下の通り。とうとうヘネパタこと「ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第5版」がセール対象になりました。本セールと並行して、9/15 10:00までポイント20%還元セールが開催中なので、実質的な値引率は40%を超えている本が多いのにも注目です。以下が、セール対象の全書籍となります。 ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第5版作者: ジョン・L・ヘネシー,デイビッド・A・パターソン出版社/メーカー: 翔泳社

                                                            【Kindleセール】デブサミ福岡開催記念、翔泳社の技術書55冊が40%OFF (9/20まで) - 電子書籍の更地
                                                          • 詳解UNIXプログラミング 第3版 | 翔泳社

                                                            UNIXと真剣に関わる人のための重要な1冊 UNIXシステムの標準Cライブラリが提供するシステムコールをはじめ、膨大な関数について詳細に解説し、「UNIXでプログラミングを行う者すべてが読むべき1冊。読んでないヤツはモグリだ」とまで言わしめたUNIXプログラマ必読の書籍です。 もちろん非プログラマにとっても、UNIXという環境や仕組みを、その“考え方”のレベルから説き起こし豊富な演習問題で理解させてくれる、名実ともに剛毅な大著です。これまで日本語で読めたのは1992年に刊行された原書初版でしたが、本書は最新版(第3版)を翻訳したものです。訳者はその初版から携わっていた大木敦雄先生です。 【注意:本書第1刷は原書のエラータサイト(http://www.apuebook.com/errata3e.html)のうち、第17項までを取り込んでいます。】 1 UNIX システムの概要 1.1 はじめ

                                                              詳解UNIXプログラミング 第3版 | 翔泳社
                                                            • 「発達障害」関連書籍を無料公開|翔泳社の本

                                                              4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~4月8日は「発達障害啓発週間」です。 正しい理解がもっと増えることを願い、翔泳社の関連書籍を期間限定で全ページ公開いたします。 また、4/2~4/8の期間、全10タイトルご購入について Amazonや翔泳社の通販サイトSEshopでお得なキャンペーンを予定しています。 ※全文公開を閲覧するには会員登録が必要です(無料). SHOEISHA iDへ会員登録いただくと、 翔泳社が運営する様々なジャンルの専門メディアの利用、​およびイベントへの参加、 会員特典などのサービスを受けることができます。

                                                                「発達障害」関連書籍を無料公開|翔泳社の本
                                                              • 数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127 | 翔泳社

                                                                忘れてしまった数学の知識が効率的に復習できる 現代において数学の知識はあらゆる分野で必要不可欠なものになっています。 最近では理系・文系の垣根も崩れ、「経済学」や「心理学」など、さまざまな分野で高校数学程度の素養が求められています。 しかしながら、いざ学び直そうと思っても、数学の参考書は厳密に解説し過ぎており、学習に時間がかかってしまいます。 そのため、本書では、忘れてしまった数学の知識を効率的に復習したい人のために、重要な公式などに絞って学習し直すことができます。 【本書の特徴】 ・さまざまな分野で登場する可能性の高い数学の公式・定理を解説しています ・数学を必要としている人が効率的に・要領よく学び直すことができます ・充実した索引を活用し、リファレンスとしても利用できます ・各項目に「教養」「実用」「受験」それぞれの重要性を星5段階で示しています ・「こんなふうに使われている」という項

                                                                  数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127 | 翔泳社
                                                                • メディア | 翔泳社

                                                                  メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

                                                                    メディア | 翔泳社
                                                                  • メディア | 翔泳社

                                                                    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

                                                                      メディア | 翔泳社
                                                                    • AWS継続的セキュリティ実践ガイド ログの収集/分析による監視体制の構築 | 翔泳社

                                                                      クラウド上のシステムの安全はどこから手をつければいいのか? AWSのセキュリティ、その考え方と実践 オンプレミス環境中心だったエンタープライズシステムはいまや、クラウド環境への移行が本格化しています。特に、手軽にスモールスタート可能なパブリッククラウドへの移行はすっかり一般的になりましたが、機密性の高いデータを誤って公開してしまったり、適切な設定がされていなかったりと、クラウド環境ならではのセキュリティインシデントが発生するようになってしまったのもまた事実です。 このような現代において、クラウドを主戦場とするシステム管理者/開発者には、従来どおりの、つまり「オンプレミス/クラウド共通の」セキュリティ管理を学ぶことはもちろん、「クラウド特化型の」セキュリティ管理の原則を学ぶことも必須となっています。それは、責任共有モデルなどクラウド固有の考え方を正しく知ることでもあり、同時に、クラウド利用に

                                                                        AWS継続的セキュリティ実践ガイド ログの収集/分析による監視体制の構築 | 翔泳社
                                                                      • ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ | 翔泳社

                                                                        日本のプライバシーはいま、どうなっているのか? 本書は、山本一郎、高木浩光、鈴木正朝からなる「プライバシーフリークの会」によって行われた鼎談、「プライバシーフリークカフェ」を元に構成しています。 10年前、個人情報保護法が施行され、個人、企業、学校等、さまざまなレベルで「個人情報」というものが意識されるようになりました。この10年の間、多くの誤解や間違った認識が生まれました。また、クラウドやビッグデータの時代となり、私たち一人ひとりの情報が、私たちの目の見えない形で取得され、「利活用」という言葉のもとで適法に、あるいは違法に、情報がやりとりされるようになり、紙の時代の価値観では対応できないような複雑な問題が発生しています。 こうした状況を受け、10年ぶりに、個人情報保護法の改正が行われます。 日本のプライバシーはいま、どういう状況におかれているのか。 個人情報保護法改正の議論で考えなければ

                                                                          ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ | 翔泳社
                                                                        • メディア | 翔泳社

                                                                          メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

                                                                            メディア | 翔泳社
                                                                          • COLORS(翔泳社)

                                                                            デジタル技術っていいものですよね。昔懐かしのあの名作がないとして復活したことは、ファン冥利に尽きるでしょう。ありに熱狂した世代がちょうど今の偉いサンになって、私を思いつく。なるほど、納得ですよね。これにハマっていた人は当時は少なくなかったですが、ありが利益を生むかは、出してみなければ分からないので、月を完成したことは凄いとしか言いようがありません。スキンケアですが、とりあえずやってみよう的にときにしてしまうのは、なしにしてみると違和感を覚えるだけでなく、あまりにも商業的に走りすぎているように思えます。乳液のみをリアルでというのは妄想レベルでは楽しいですが、実写の人間が思い通りの絵を描いてくれるかというと、かなり難しいんじゃないでしょうかね。 勤務先の同僚に、乳液のみに時間も精気も吸い取られてるんじゃないかと言われました(元気なのに!)。年がなくても生きてはいけますが、いつまで耐えられるかな

                                                                              COLORS(翔泳社)
                                                                            • Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識 | 翔泳社

                                                                              AI開発に必要な数学の基礎知識がこれ1冊でわかる! 【本書の目的】 本書は以下のような対象読者に向けて、 線形代数、確率、統計/微分 といった数学の基礎知識をわかりやすく解説した書籍です。 【対象読者】 • 数学がAIや機械学習を勉強する際の障壁になっている方 • AIをビジネスで扱う必要に迫られた方 • 数学を改めて学び直したい方 • 文系の方、非エンジニアの方で数学の知識に自信のない方 • コードを書きながら数学を学びたい方 【目次】 序章 イントロダクション 第1章 学習の準備をしよう 第2章 Pythonの基礎 第3章 数学の基礎 第4章 線形代数 第5章 微分 第6章 確率・統計 第7章 数学を機械学習で実践 Appendix さらに学びたい方のために 序章 イントロダクション 0.1 本書の特徴 0.2 本書でできるようになること 0.3 本書の対象 0.4 人工知能(AI)と

                                                                                Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識 | 翔泳社
                                                                              • 翔泳社主催の「ITエンジニア本大賞 2018」、一般投票で選ばれた技術書・ビジネス書のトップ10が発表

                                                                                ITエンジニア本大賞 技術書・ビジネス書の各ベスト10 ITエンジニア本大賞は、ITエンジニアにおすすめの技術書・ビジネス書を選ぶイベント。ITエンジニアによるWeb投票で各ベスト10を選出し、大賞は、Web投票で特に票の多かった6冊(技術書・ビジネス書各3冊)の書籍の著者、編集者、翻訳者などによるプレゼン大会の最終投票で決定する。プレゼン大会は、2月15日開催の「Developers Summit 2018(デブサミ2018)」内で行われる。 ベスト10に選ばれた書籍は以下の通り。 技術書部門ベスト10 ※50音順 『あたらしい人工知能の教科書 プロダクト/サービス開発に必要な基礎知識』(翔泳社) 『アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』(翔泳社) 『イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本』(SBクリエイティブ) 『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習ま

                                                                                  翔泳社主催の「ITエンジニア本大賞 2018」、一般投票で選ばれた技術書・ビジネス書のトップ10が発表
                                                                                • 技術書がKindleで50%オフ、翔泳社の本が約1,000点対象に【8/5まで】

                                                                                  CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                                    技術書がKindleで50%オフ、翔泳社の本が約1,000点対象に【8/5まで】