並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

葬儀屋の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • 大切な人が亡くなったら行う24の相続手続き

    監修者 山口 拓也( 著者の記事一覧はこちら )相続専門税理士 辻・本郷 税理士法人 シニアパートナー 相続税の相談実績は累計500件を超える。金融機関や各種メディアでの、お客様向けセミナー講師の実績も豊富。 Tweet Pocket ​「相続手続き、色々あるって聞くけど、何から始めたらいいんだろう。」​ これは、そんな相続手続きに関するお悩みが全て解決できる相続手続きのまとめ記事​(相続専門税理士監修)​です。 私は昨年、父親を亡くしました。 父親が亡くなった次の日、私は相続手続きが不安になり、ネットで相続手続きについて調べてみました。 そうすると、サイトごとに書いてある手続きが異なっていたり、手続きの内容は分かっても誰がどこでどうすればよいのか分からなかったり…。 結局、10以上のサイトを見ながら手書きでノートに相続手続きをまとめ、分からないところは市区町村役場の窓口や、葬儀屋さんに聞

      大切な人が亡くなったら行う24の相続手続き
    • 祖父のお葬式で無双した

      おじいちゃんが亡くなって、もうすぐ2年なので二重の意味で供養する . 私はどこに出しても恥ずかしい陰キャでオタク。 更には、大金かけて入学させてもらった私立大を中退して実家に帰ってくる親不孝でもあった。 5歳下の弟は国立大へ入学後、大学院へ、卒業後は隣の県で、地元の有名企業に新卒採用された。 私はというと、実家から通える職場に何とか腰をすえて、朝から夜遅くまで働く毎日。 . 絵に描いたような出来損ないの姉と優秀な弟だが、おじいちゃんとおばあちゃんからみれば、どちらもかわいい孫だったようで、平等にかわいがってもらっていた。 あと、他にも孫は5人ほどいて、同じ歳の従姉妹たちは20代で赤ちゃん生んで若いママとなり、従兄弟たちは実家の事業継いだり、東京で仕事したり、そんな感じ 親戚の集まりでも、叔父さんたちから、アネちゃんは…とりあえずいい人見つけて、早く赤ちゃん生まなきゃね…😅みたいに言われて

        祖父のお葬式で無双した
      • パートナーの写真は撮っておこう

        まず書くと、俺は嫁を数年前に亡くしている。 そこの詳細は省くが、先日7回忌を終え気持ちに余裕があるので、おまいらにも同じ後悔をしてほしくなくて書くぞイ!余裕と書いたが別に元気だぞイ! 嫁は写真が嫌いだった。 会社の集合写真でみんな笑顔で!とか言われてたのに1人だけすげー変な笑顔で映っていたから上層部判断で嫁だけ外されたのは今でも義母さん達と話のネタになるぐらい、それぐらい写真に対して抵抗があった。就活の時は証明写真機の前で5時間ぐらい己の中の写真嫌いな気持ちと戦って撮ったらしい。 だから俺も嫁の写真は撮ってなかった、別に撮らなくても困らなかった。むしろあれだけ嫌がってるのに撮ろうという気にもならなかった、カメラを向けたら俺は殺されていたかもしれない(^_^) 俺たちは訳あって結婚式とかもしてなくて、嫁もウェディングドレス興味ないって言ってたし、まあ普通にいつも通り旅行行って、嫁の家族と食事

          パートナーの写真は撮っておこう
        • 【都会の秘境?】JR田端駅が断固として乗客を行かせたがらない「南改札口」を突破した先に見たものとは?

          » 【都会の秘境?】JR田端駅が断固として乗客を行かせたがらない「南改札口」を突破した先に見たものとは? 特集 環状路線としては日本一の利用者数を誇る「山手線」。その停車駅の1つJR田端駅で、何やら不穏な空気が流れているという噂が。 それは2つあるメインの北改札口に比べて、もう1つの南改札口との格差がえげつないという話。私(耕平)は腰痛の治療で、田端にある整骨院に月に1回通っているが、たしかに北口でしか降りたことがない。 ということで噂の南改札口から出ようとしたところ、駅ぐるみで断固として乗客を行かせたがらない姿勢を垣間見ることになった……。 ・改札口格差 JR東日本の統計によると、JR田端駅の2022年度の統計で、1日あたりの平均乗降者数が約37000人。山手線の中では下から4番目の駅になる。 そして、利用者のおそらく9割以上が北改札口を利用していることだろう。その理由だが、北改札はホー

            【都会の秘境?】JR田端駅が断固として乗客を行かせたがらない「南改札口」を突破した先に見たものとは?
          • NOVEL|アニメ『葬送のフリーレン』公式サイト

            1 勇者ヒンメルの死から5年後。 中央諸国カペッレ地方。俗に音楽都市と称される小都市は、王都から西に向かって程近くに位置する。 宮廷音楽の礎を築いた高名な音楽家の多くはその土地で学び、それぞれが今に続く楽団を作った。日夜、オーケストラやオペラ公演によって劇場は賑わい続けていて、その興行はいまや中央諸国でも馴染み深いものとなっている。 教会から漏れ聞こえる賛美歌からも文化と宗教の友好的な結びつきを感じさせた。静謐さと力強さを併せ持つ歌声と演奏が耳に心地よい。 こういうところには思いもよらない魔法があるんだ、とフリーレンは軽やかな足取りで街を歩いていた。 魔王討伐の旅では訪れなかった場所だったが、せっかくなら最初のうちに寄り道しておけばよかったと思う。王都から東へ向かった旅路の始まりを、少し残念に思い返したりする。 それほどまでに、この街は美しく隔絶された場所だった。 石畳は流麗な楽譜を、放射

              NOVEL|アニメ『葬送のフリーレン』公式サイト
            • 【うさぎ】まるちゃんは月へ帰りました。 - 搾りたて生アキロッソ

              皆さん、こんにちは。 アキロッソ&ウサピリカです。 今回は悲しい報告をしなければなりません。 3月19日の朝、まるちゃんは月に帰ってしまいました。 10歳でした。 人間で言うと76~95歳らしいです。 まるちゃん まるちゃん、月に帰る ペット葬儀屋に行く前に ペット葬儀屋に依頼 まるちゃん、お守りになる まるちゃん専用冷蔵庫 まるちゃん、月に帰る その日の朝、2階の寝室から降りてくると、まるちゃんが居間で倒れていました。 呼吸も浅く、ぐったりとして虫の息でした。 以前から歯が気道に向かって伸び続けていたため、徐々に呼吸が苦しくなっているのです。 病院からはリスクが高すぎて手術は無理と言われていたので、いつかこのような日がやって来ると覚悟はしていました。(でも、まさかこんなに早くやって来るとは…。) 前日の夜も、大好きな大根の葉っぱやりんごをいつものように食べていたので、まだまだ大丈夫だと思

                【うさぎ】まるちゃんは月へ帰りました。 - 搾りたて生アキロッソ
              • 多分、興味ないんだろうけどさ

                朝、仕事に向かう時に歩く国道の大きな道 大概、憂鬱な気分で歩いてるんだけどさ、 綺麗なんだよね、具体的に何がってわけじゃないんだけどさ 薄曇りの朝、肌寒くて風が強くて、それでも空は青くて高い、太陽光は間接的に建物を照らして、遠くには変哲のない山、ただ濃いグレーが木や土や石の多くの集まりによって作られているだけ ただそれだけなんだけどさ 今思い出すとなんかこう、涙袋が熱くなるくらい、目の裏に刻んでおける景色なんだよね 自動車がたくさん通って排気ガスなんか物凄いはずなんだけどさ 今日過ごす一日のあまりにも長い時間に比べれば、そのトラックやらバスやら軽自動車やらの編み上げる音なんざ、全然気にならないんだよ 日常ってさ、こういう風に僕の真横を平行に貫く国道を駆ける自動車たちみたいにざーっと過ぎ去っていくんだけどさ そういう意味では、国道こそわが人生なのかもしれないな そんな自動車たちに追い縋ろうと

                  多分、興味ないんだろうけどさ
                • 「葬儀社で働いています」の話が他人事とは思えない→「このマンガは心にきた」「葬儀屋に向いている人と向いていない人がいる」共感の声が続々

                  るるん。 @rurun01 葬儀のいろんな場面がなかなか知る事の出来ない内容で大変興味深い。 …が、主人公のキャラがキツいなー。 初出勤した先で「顔洗っておいで」って言われるの、まさかすっぴんで過ごしてるのか…? x.com/kimurax0778/st… 2024-05-06 15:53:17 大塚 陽也(カラメル) @Tsuka_flamenco お坊さんや葬儀場の人、体をきれいにしてくれる人やお化粧してくれる人、火葬場で時間を告げる人。本当はなにも関係がないはずの人たちで、その人たちには頭が上がらない。マンガの感想としてはベタすぎるけど、ありがたやという気持ち。 x.com/kimurax0778/st… 2024-05-06 03:21:20

                    「葬儀社で働いています」の話が他人事とは思えない→「このマンガは心にきた」「葬儀屋に向いている人と向いていない人がいる」共感の声が続々
                  • 「刑務所の囚人の遺体から臓器を勝手に抜き出す」まるでB級映画のような恐るべき事態が横行している

                    アメリカのアラバマ州では「刑務所で亡くなった囚人の臓器が消える」という出来事が複数回にわたって報告されています。この恐るべき事態を「あまりに残酷でまるでB級映画のよう」と表現したピューリッツァー賞を2度受賞した作家であり記者でもあるジョン・アーチボルド氏が、アラバマ州で一体何が起きているのかを説明しています。 Archibald: Alabama prisoners’ organs vanish, and there’s a whole lot of passing the buck. And the bodies. - al.com https://www.al.com/news/2024/02/archibald-alabama-prisoners-organs-vanish-and-theres-a-whole-lot-of-passing-the-buck-and-the-bodi

                      「刑務所の囚人の遺体から臓器を勝手に抜き出す」まるでB級映画のような恐るべき事態が横行している
                    • 「明朗会計」って? - japan-eat’s blog

                      飲食店でよく見かける明朗会計という言葉を、ぼんやりとしか理解していない人も多いのではないでしょうか。正確な意味を知ることで、知識として今後の生活に生かせるでしょう。笑 明朗会計とは 不正のない勘定のこと 「明瞭会計」は間違い 明朗会計の英語表記 明朗会計は文章でどう用いる? 明朗会計の使い方 明朗会計の例 明朗会計の類義語・対義語 言い換え表現は「明確な料金体系」 対義語は「ぼったくり」 「明瞭会計」と「明朗会計」の違い 「明瞭会計」は「明朗会計」の間違い 「明瞭会計」は誤字 「明朗会計」は正しい日本語 「明瞭会計」の意味 「明瞭会計」とは 「明瞭会計」と間違えやすい理由 「明瞭」の正しい使い方 「明朗会計」の意味 「明朗会計」とは 「明朗会計」の読み方 「明朗会計」の使い方 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 明朗会計とは 明朗会計とうたっている飲食店なら、金銭面で安心して

                        「明朗会計」って? - japan-eat’s blog
                      • 家族葬は安くないんだよ - 死体を愛する小娘社長の日記

                        私にそのつもりは無いけどプロモーションに当たる事が含まれている可能性があります ……家族葬は安いとか言う妄想… 昨日も家族葬希望を一般葬に変更させたよん 近年、葬儀の方法は多様化し、その中でもCMの影響もあり「家族葬」を選択する遺族や故人(生前予約で)が異常に増えてる事は、読者の皆さんもご存知の通りで…… 家族葬を希望って遺族は私が受ける感じだと 家族だけでシッポリやりたいって遺族と、安く済ませたいけど世間体もあるから家族葬って遺族に分かれるかな……? 両方の半数以上に言える事は 「え~そんなに掛かるのー?」って顔するね (10人規模で、大体80~100万円位かな) (葬儀も良く考えて…) 葬儀費用は、祭壇の大きさ、何人が通夜振る舞いに参加するか、何人が朝食を食べるか、引き物のグレードと数、 後、東京では火葬まで何日掛かるかでドライアイス代も掛かるし その外に必要なのが坊主などの宗教代金。

                          家族葬は安くないんだよ - 死体を愛する小娘社長の日記
                        • 母がいなくなった - ぷちリチュアルな日々

                          こんにちは、麻夢です♪ 今回の記事は、皆さんに語る感じではなくて、私の備忘録です。 悲しいお話なので(しかも超長い)無理して読まないでね (^^) 楽しいお話のときに、どうぞ再訪してくださいね☆ 皆さんのブログへの徘徊も滞っていましたが、少しずつ再開しますので、またよろしくお願いします♪ 母は、40代の頃にはすでに、高血圧の薬を常用していた気がする。 高血圧だと、色んな合併症になりやすいって聞くけど… 60歳頃だったかな? 風邪をこじらせて、その治療薬の副作用で血糖値が高くなって、そのまま糖尿病になってしまった。 他にも、脂肪肝だの骨が脆いだの狭心症だの言われて、夜眠れるようにと安定剤まで、長年、大量の薬を処方されて服用してきた。そんなに薬を飲んだら、腎臓にも負担がかかってしまうわけで… ・.*...☆...*.・.*...2023年...*.・.*...☆...*.・ 病院を変わると、薬

                            母がいなくなった - ぷちリチュアルな日々
                          • 虎次郎の命日。 - ネコオフィス

                            今日は僕を思い出してくれたかな?(コジロー) 頭だけ薄っすらとグレーで、全身が白くて綺麗な虎次郎。通称コジロー。 2018年12月13日に腎不全で旅立ってから5年。(享年13歳でした) 今日は命日です。 虎次郎(こじろう) 突然のふらつき 藁にもすがる思い 最後の晩 生まれ変わり? 虎次郎(こじろう) 虎模様もないのに虎次郎(こじろう)。 昔、楽天ブログをやっていた頃のお友達が、カラスが食べようとしていた子猫を保護しました。 最初はグレーな塊みたいでなんだろう?って思ったそうです。 連れて帰って、怪我のケアをして、病院に連れて行って。 あらら!綺麗な白猫さんじゃない♪って。保護した直後は頭の上は黒い模様でした。 そのまま家族にするつもりだったそうですが、先住さんとうまくいかず楽天ブログで里親募集をしたのでした。 その写真を見て一目ぼれした私は西新井まで車で引き取りに行きました。 みんなでご

                              虎次郎の命日。 - ネコオフィス
                            • とけて流れりゃ皆同じ (-ω-;) - 死体を愛する小娘社長の日記

                              ……いわゆる仮の姿… 昨日の移動中 この様な記事を見つけたよ YouTuberの下駄華緒氏の話しだ ウチでもたまにあるし、他の葬儀屋でもある このウチの言及記事の場合、三時間掛かった まあ……あれだ 幾ら前と後ろと左右にデカくても、燃やしてしまえば身長分の骨しか遺らないの 火葬炉から出てきたその様な故人を見る遺族の殆どは「えっ?!」って顔するんだよ 私も…そんな故人の遺骨を見ると、 「あれが、こんだけなの?」ってね… 貧乏でも金持ちでも 偉くても偉く無くても 社長でも会社員でもニートでも 働く奥さんでも専業主婦でも…… 国会議員でも 結局残るのは同じ、骨壷に入るだけの骨 浄土真宗 蓮如の「白骨の御文」に 野外に送りて夜半の煙と為し果てぬれば、ただ白骨のみぞ残れり。 あわれというも中々おろかなり。 まさにこの通りで 何かこう 複雑で不思議で変な気持ちになるんだよね お座敷小唄に“とけて流れり

                                とけて流れりゃ皆同じ (-ω-;) - 死体を愛する小娘社長の日記
                              • 墓じまいで30万円という煩悩 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                ……寺からキックバックを徴収するかな~… この間、この様な記事を見つけた ふぅーん、離檀料が30万円な…… 檀家をやめるとき(墓じまい)に寺へのお礼として慣習的に支払う、いわゆる離檀料を要求されたという相談は多くみられます ま、坊主も商売って事だよ。 ただ葬儀屋や石材店みたいな商人じゃなく 坊主と檀家がカネの事で揉めるってのは見苦しいね。特に坊主が檀家に直接請求するのは「商売」にもあたるし、 もし変なチンコロされたら場合に 今 流行りの“税金面払え!!” って事になるな……それはそれで見ものだね ………世間は彼岸中で 昨日、私と専務も自分の親の納骨堂がある真言宗の菩提寺に行ってきた で、、 『ねぇ、墓じまいされる時って離檀料を取るじゃん、いくら取るの?』って 奥さん(坊守)に聞いたら 「う~ん、檀家だった期間に寄るけど、まあ30万円から50万円くらいかな~?( ̄。 ̄;)」 何で20万円の幅

                                  墓じまいで30万円という煩悩 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                • 5年ぶりの再会。 - ネコオフィス

                                  激励の言葉、お別れの言葉、いっぱいありがとうなんだぜ!(コタ爺) いっぱいのコタへのメッセージ有難うございました!!! 今日は快晴でした 仏壇も綺麗に ココは通常運転開始? 今日は快晴でした 珍しく快晴! 朝、コタを乗せて葬儀場へ出発する時は雪が積もっていたのですが。 旅立つ10時の空は快晴でした。 コジローを見送った葬儀場で、コタも見送ってきました。 ピンクの服を着たままだったのですが、パンダの服も持たせて。 今頃着替えているかな?(*´艸`*) 今回もコジローと同じく小さい骨壺にして、入らなかったお骨はお寺さんで合葬になります。 コジローの時に1人で寂しくないようにとそうしたので、コタも同じように。 しかしコタちゃんのお骨は立派すぎて、葬儀屋さんもビックリ! お顔もしっかり、手足もしっかり。なんといっても尾が素晴らしい!とおっしゃってました。 長くて綺麗な尻尾だったもんね。 大事な部分

                                    5年ぶりの再会。 - ネコオフィス
                                  • 3/23義父92才体力低下😭看取りの準備に入る - hajimerie’s diary

                                    3/23義父92才、茅ヶ崎の救急病院で中心静脈栄養を施していたが栄養を分解する力がなくなった。もう栄養液点滴は不可、生理食塩水のみとドクターから話があった。水だけでどれだけ生きれるかということらしい。しかし義父の意識はある。 藤沢の病院転院は危険となりこのまま茅ヶ崎の病院で経過観察をすることになった。 大往生となるんだ、、、。おかげさまで我が家は皆落ち着いている。きちんと義父を送り出してあげなければならない。私は家族の喪服を用意した。 今日茅ヶ崎の病院と義実家に向かったのは旦那と大4長男だ。大3娘はラクロスの試合、勝利したと連絡があった。私は仕事&ハル🐈と留守番だ。 義兄とは義実家で合流。えらいと思ったのはこの長男、仏壇の掃除を1人でやってくれたらしい。 夕方息子が帰宅して私に報告してくれた。 義実家には誰もいない。 以前ブログに記載したが、仏壇には魂が入った義母の親の分位牌がある。 義

                                      3/23義父92才体力低下😭看取りの準備に入る - hajimerie’s diary
                                    • いわゆる香典の開封問題 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                      今週のお題「これって私の地元だけですか」 ………ウチは北海道方式でやってるよ… 昨日私が読者登録してるブロガーさんの記事を読んでたら…… キタヰスカヤのこちらの記事があったよ 所謂 香典を、いつ、どこで、だれが、だれと、どのように……開封するのか?って事だね これ、地域によって様々で 私やキタヰスカヤさんの常識だけが正しいってワケじゃ無く 郷に入っては郷に従えって感じで、ウチも「不思議な郷にどっぷり入る」事もあるよ。まあケースバイケースだね でも香典の取り扱いで唯一の共通点がある。お金を扱う為「責任の所在は誰?」なんだよ コレさえハッキリしていれば葬儀屋的には何でも良いの ウチの場合、基本的に 香典は会葬者の前で開封、確認、記帳、領収書発行、香典のお返しを渡す…って流れ (もちろん遺族やその場に居た親族と打ち合わせ。当日は会葬者にその旨をデジタルサイネージで表示してる) 当然、不快に感じる

                                        いわゆる香典の開封問題 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                      • 子供が働く職場を親が確認しに来る( ̄0 ̄) - 死体を愛する小娘社長の日記

                                        ……Zの時代に… 昨今、就職活動は売り手市場で内定辞退の防止の為、この様な…… 学生優位の新卒採用、親の存在感が台頭…内定辞退恐れる企業が「オヤカク」に注力 : 読売新聞 オヤカク= 採用企業が学生の内定時などに「(入社について)親の確認を取る」こと。内定通知書を親にも出したり、親向けの内定同意書を作成したりする企業もある。 オヤカクってのか流行りみたい 子供が働く職場を親が確認しに来る。つまり親の意向が内定に影響するって事 ( ̄0 ̄) 「世の中変わりましたね~」と運転手のおじちゃんも言う(・・;) 私は何度も記事に書いたけど、 ウチは赤門卒の専務から始まる“高学歴の友達の輪の中から”、赤門の女の子とか音大生とかを“葬儀屋がスカウト”ってあり得ない構図。 だから私達が学生の実家に挨拶に行ったり呼んだりで…遙か前からやってるよ もちろんオヤカクなんだけど 親が子供の決めた仕事に口出しするのか

                                          子供が働く職場を親が確認しに来る( ̄0 ̄) - 死体を愛する小娘社長の日記
                                        • ジャンプの作法 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                          ……私達にも故人を選ぶ権利がある… 自分で自分を終わらせる様々な行為にも、作法がある。 その中で下の下なのが 「故意でも偶然でも“他者の命を巻き込み道連れ”にする事」 だと私は思うけど皆さんはどうですか? 今、下の下の故人のせいで ひかり(後輩社長)は悲しみの深淵にいる。 精神耗弱のお姉ちゃんが、事もあろうか「ペットの犬」を抱いてジャンプ…… ワンコが道連れになった。 私達はこんな故人の葬儀などやりたくないし、遺族にも関わりたくない。 それにこの故人を連れて帰ると、ブチ切れた後輩社長の脳みそが耳の穴から吹き出だすから、 今朝警察署に行っていた1部長は、私達が借金漬けにして云うこときかせている敵対葬儀屋に丸投げ…… 衣服と発泡スチロールに入っていたバラバラのワンコだけ引き取って来た。 ワンコは2ラボで技術局長がジョンちゃんと復元し、沢山のお花とおやつとワンコのご飯に囲まれながらゆっくり寝てい

                                            ジャンプの作法 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                          • マジどうすんの?リアルなのは“9060問題”だ - 死体を愛する小娘社長の日記

                                            ………8050問題の発酵が進むと… さっき杏奈ちゃんが仏さんになった婆ちゃんを連れ、警察から頭を抱えて帰ってきた 警察に迎えに行った時、 「大社長…なんかイヤな予感がするんだけど」と連絡がきたので 『その様な予感の面倒事は 民生委員に丸投げしようヾ(^^ )』 で、即婆ちゃんの近所の民生委員に電話して 「ヨロシク、ね!!!」と有無を言わさぬマシンガントークで起こり得る問題を押し付けた(^^)/ 問題はね…この婆ちゃんはニート引きこもりの一人息子がいて流行の「8050問題」の当事者って事 まあ当然直葬なので、ニートの息子にコンビニで婆ちゃんの口座から現金を引き出させて代金先払いしてもらったけど…… (先払いしないなら敵対零細葬儀屋に高圧をかけて丸投げ) ニート息子が婆ちゃんを残して夜逃げしそうな感じ……なので民生委員に残された息子の事を押し付けた 極々々まれにあるんだよねそんなの まあ葬儀屋

                                              マジどうすんの?リアルなのは“9060問題”だ - 死体を愛する小娘社長の日記
                                            • 必ず…ドライアイスはその量で足りるんですか?と、葬儀屋に聞いて下さい - 死体を愛する小娘社長の日記

                                              ……どの業界にも居る ズルい業者に騙されない様に… 一昨日、子供達から ビッグモーターの調査報告書をプリントしたから、モモねぇーの机にも置いといた~と、連絡が来てたよ ……まあ、これは後日 それより、この記事だ 葬儀業界の闇がもっと深くて・・・遺体にドライアイスをケチって、腹部とか緑になるまで腐敗させるでしょ、それで顔色変わってしまい、『こりゃぁ、納棺師さんにメイクしてもらわないとダメですね』とかいうところがある」 『エンバーミング』をすると直りますよと言って、30万円ぐらいのエンバーミングを勧めてくる。 ああ、こんなの居そうだわ (o_ _)o 特に火葬までに日数がかかる東京ならね これ、遺体を預かった後での遺体保全の責任が誰に在るのか?ってのが明確じゃないから、 『こりゃぁ、納棺師さんにメイクしてもらわないとダメですね』 な~んて葬儀屋が吹かして言うんだよ(-_-#) 私達の連携子会社

                                                必ず…ドライアイスはその量で足りるんですか?と、葬儀屋に聞いて下さい - 死体を愛する小娘社長の日記
                                              • 超現実的でゲスな話だよ… - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                ……自立しない者の末路… 昨日の午後は、私と後輩社長、社会勉強に杏奈ちゃん、茜ちゃん、希美ちゃんを連れて、組合の寄り合いに行ってきたよ (^_^)ゞ 帰りに寄ったニャンコとワンコが入れる個室のあるカフェで杏奈ちゃんが 「前に大社長がイラついて運転資金の貸し付けを停止した葬儀屋に、組合貸し付けを再開したでしょ~?なんで!?」 って聞くんだよ 『まあ、色々とね……』 「色々とは?」 って言うから、理解した顔の希美ちゃんに理由を話させたの。 「私達の言いなりにさせる為ですよね~」 まあ…さすが赤門!!良く分かってるわ (°° ;) 私はノエルちゃんとアレクちゃんにワンニャンケーキを食べさせていたので、 希美ちゃんが2人とポカンとしているマメちゃんに説明してくれた。 止めたままだと自分達で資金を何とかしちゃうかも知れない。そうなれば資金を止めた意味が無くなる だからその前に資金援助を再開させて今ま

                                                  超現実的でゲスな話だよ… - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                • 猫用プランターが欲しい! - ネコオフィス

                                                  歯が無いリンはちょっと間抜けなお口ww 両キバの無いリンの口元は入れ歯が取れちゃったおばあちゃんの口元みたいです。 カリカリ食べる分には支障が無さそうですが。。。 歯が無くても食べるのは早い 猫用プランター? カメ汁のその後 歯が無くても食べるのは早い 丸飲みですから~(リン) 昔は歯磨きスナックをあげていたけど、齧らずに丸飲みだったので意味なし。 歯石が多いと病院で言われて、歯磨きスナックや歯磨きジェルなどを色々試してみましたが、結局抜けちゃいました。 子猫のころからウェットフード中心で育てられていたっぽいので、うちに来てからしばらくはカリカリを食べませんでした。ウェットフードに混ぜてカリカリに慣らせて、やっと食べるようになりましたが、やはり今でもウェットフードメインです。 Greenies グリニーズ 猫用 グリルチキン・西洋マタタビ風味(キャットニップ) 130g 猫 歯みがきスナッ

                                                    猫用プランターが欲しい! - ネコオフィス
                                                  • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『異邦人』カミュ (著) |

                                                    『異邦人』 カミュ (著) 窪田啓作 (翻訳) 新潮文庫あらすじ養老院に入っていた母親が死んだ。 ムルソーは母親を埋葬した翌日、女と体を重ね、映画を見る。 友人の女関係のトラブルから一人の男を殺してしまう。 その動機は「太陽のせい」。 刑務所に入り、弁護士と話を重ね判事とも会話をするが内容が噛み合わない。 裁判で死刑判決を受け、来たる死について考えながら、自分の幸福と最後の望みに気づく。 母を亡くした夏 人生が大きく変わる養老院に入って三年になるムルソーの母親が死にました。 連絡を受けたムルソーは仕事を休み、葬儀へと出かけます。 母の顔を見るか、という葬儀屋の申し出を断り、棺は閉められ車で墓地へと運ばれます。 暑い中、徒歩で墓地へ歩いていったムルソーは疲れ果て、終わってからようやく眠れる、と安堵したのでした。 翌日は休日だったため海水浴へ行き、知事委員の女性・マリイと出会い、一緒に映画を見

                                                    • 私の大好きなチビたん。 - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ

                                                      9月2日(土)23:30 我が家の次ニャン坊、 チビが亡くなりました。11歳でした。 2021年8月からリンパ腫を患っていました。 2.3週間前まで、ご飯をある程度食べられていましたが、一週間ほど前から、ほぼ寝たきりになり、数日前からはトイレも自力でいけなくなりました。最近はずっとオットのベッドがある、リビングの端の、マットの上で寝ていました。 9月2日(土)その日私は休みで、朝から洗濯をしたり、チビを気にかけながら、家の掃除をしたりして過ごしました。 チビが寝ている場所のすぐそばに移動させたトイレの猫砂を、スコップでかき回したら、本能なんですかね。もう起きあがる力もないのに首をもちあげたので、 「トイレしたいのかな」と、抱き上げたら、すでにおしっこで下半身がびしょびしょでした。 私はどうしようもなく悲しくて、どうしようもなく愛しくなって、チビの体を綺麗に拭き、大判のタオルでくるんでしばし

                                                        私の大好きなチビたん。 - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ
                                                      • 安心安全なフレームで思いを飾る #ダイソー - 100均ブログ miyuremama’s life

                                                        ダイソー スタンダードフイルムA3と ワイヤースタンド 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 100均ダイソーで 実家の母のために買ってきた物を ご紹介します 原産国(地域):中国 材質:フレーム:ポリスチレン100%、全面:PET樹脂100%、異面:中密度繊維板100% 商品サイズ:44.6cm×1.1cm×32.4cm 内容量:1個入 種類(色、柄、デザイン): ダークブラウン(ブラウンもあります) 200円ですがとても軽くて A3の大きめなフレームです 安い価格でベーシックなアーチ型のデザインと スタンダードカラーが調合されたフォトフレームです 原産国:中国 商品サイズ:11cm ×13.5cm ×10.5cm 内容量:1個入 材質:スチール そしてそれを支える ワイヤースタンドです 好きなものを簡単

                                                          安心安全なフレームで思いを飾る #ダイソー - 100均ブログ miyuremama’s life
                                                        • マカオ旅行記3 中華的あの世を覗く - 壺中天

                                                          なんかいきなりディープな内容ですけど、 映画「霊幻道士」に代表される、往年の香港チャイニーズ・ホラーが大好きで… こういう作品はキョンシーや幽霊が登場するのでよく葬祭に関わる場面が出てくるのですが、そこで描かれているようなちょっと不気味で、しかしどこか愉快な雰囲気が面白いんです。 死や葬式に関する習慣って、その民族の世界観がもろに出ていて面白いと思うんですよね。 人間や生命をどう解釈しているか、とか、死後の世界をどう考えているか、とか。 そして、昔ながらの伝統文化が色濃く残る中国華南地方や同地出身の華僑が多い東南アジアには、伝統的な中国の死生観を体験できる場所があります。 ポルトガルの残り香が漂い、カジノ街のネオンが光る澳門にも、そんな場所があるのです。 前回:マカオ旅行記2 香港空港からのアクセス - 壺中天 曲径、幽冥に通ず ~竹林寺 中国の葬祭文化 持ち物 for あの世 結構楽しい

                                                            マカオ旅行記3 中華的あの世を覗く - 壺中天
                                                          • 「家族葬」で「1日葬」、費用は? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                            母が亡くなり、「家族葬」で送り出しました。 父の時も家族葬でしたが、お通夜と告別式をして、親族は斎場で1晩泊まりました。 今回、母の葬儀は本当に親族だけで行い、お通夜を省略した「1日葬」でした。 映画「老後の資金がありません」でもやっていましたが、亡くなってからバタバタと決めなくてはならない葬儀、慣れているわけもなく(一生のうちにそう何度もやることもないので)、業者さんの提示されたとおりに「ではこのプランで」と決めていきます。 業者さんは3つほどのプランを出し、「皆さん、真ん中のこのプランあたりを選ばれています。」と紹介するもんですから、「では真ん中のプランで」と納得してしまいます。 しかし、私は強気に1番安いプランを選択しました。 料理は下から2番目のプラン。 ラストメイク(湯灌を含む)とおくり衣装をオプションでつけました。 お花は必要最低限で。 母は生前「お仏壇に菊の花を飾られるより、

                                                              「家族葬」で「1日葬」、費用は? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                            • 香港2023⑧文武廟(古寺) - 悠々自適リタイア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                              香港2日目の午後、モンスターマンションから、 トラムに乗って 移動してきました!文武廟へ。 イギリス植民地時代の1847年に、中国人が建てた道教テンプル。 今や都会のタワマンに囲まれた 150年以上の歴史ある古寺。 十数年ぶりに来ましたが、ここは何度も訪れちゃいます。 神聖な雰囲気のなかに、天井から大きな渦巻線香。 ウチは 東京生まれ育ちの 次男坊家族でしたので、 仏壇もないし、宗教に触れる事は 無かったのですが、 両親が死んだ時、家族葬の葬儀屋さんが、 渦巻線香を用意してくださって(もっと細く小ぶりでした) 葬儀後、お線香の煙は 絶やしてはならぬ、 一晩中、誰かが 見守る必要が あったようですが、 渦巻線香のおかげで、苦労から救われました。 文武廟、長時間燃え続ける 渦巻線香が圧巻なのです。 前は、煙かった印象がありましたが、 タバコの煙が苦手な ウチも全く問題ないレベルです。 おみくじ

                                                                香港2023⑧文武廟(古寺) - 悠々自適リタイア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                              • 海馬だけでは昔の記憶を思い出せない?ドラマ『君が心をくれたから 第3話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                ドラマ『君が心をくれたから 第3話』では、海馬が昔の記憶を思い出せるような話でしたが、実は海馬だけでは昔の記憶を思い出すのは難しいのです。 そこで、昔の記憶を思い出せる仕組みについて紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『君が心をくれたから 第3話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『君が心をくれたから 第3話』のストーリー 『海馬が昔の記憶を思い出せる仕組みを紹介』 ドラマ『君が心をくれたから 第3話』の見所とまとめ ドラマ『君が心をくれたから 第3話』のキャスト 君が心をくれたからは、2024年1月8日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:宇山佳佑 演出:松山博昭 登場人物&俳優 逢原雨(演:永野芽郁)あまり自信を持てない女性 朝野太陽(演:山田裕貴)逢原雨の事が気になる男性 望田司(演:白洲迅)長崎市役所で働く人物 朝野春陽(演:出口夏希)朝野太陽の妹 朝野陽

                                                                  海馬だけでは昔の記憶を思い出せない?ドラマ『君が心をくれたから 第3話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                • 葬儀屋のティア、遺体の取り違えを指摘されるも間違いないと押し切り火葬後に知らない指輪が出てきた件でお詫び(株価は無風) : 市況かぶ全力2階建

                                                                  東映アニメーション、リアル石油王がサウジアラビアに豪華な「ドラゴンボール」テーマパーク建設で元気玉集まる

                                                                    葬儀屋のティア、遺体の取り違えを指摘されるも間違いないと押し切り火葬後に知らない指輪が出てきた件でお詫び(株価は無風) : 市況かぶ全力2階建
                                                                  • [10Pショート読切] 水曜日、午後5時シアター前 - 吉良いと | となりのヤングジャンプ

                                                                    水曜日、午後5時シアター前 吉良いと 月刊コミックビームにて『偶像エスケープ』連載中。過去作に『ようこそ亡霊葬儀屋さん』。1DAYスピード漫画賞@COMITIA144にて『魔女がいた街』が大賞受賞。

                                                                      [10Pショート読切] 水曜日、午後5時シアター前 - 吉良いと | となりのヤングジャンプ
                                                                    • 嫌な話でごめんなさい - Garadanikki

                                                                      昨日は、那須のご自宅で執り行われたSさんの葬儀に参列した。 私は、喪主と葬儀社のあまりに非道な態度に、気持ちの整理がつかないでいる。 Sさんは私たち夫婦がとても仲良くさせていただいた方で、 私たちは毎年 正月とGWに、Sさん宅に寄り合い、楽しい時間を御一緒できる仲だった。 寄合いの通称は《酔狂倶楽部》という。 参加条件はただひとつ《楽しくお酒を飲める人》、あとは仕事も年齢もバラバラだった。 garadanikki.hatenablog.com Sさん宅は、6~7人は問題なく泊まれる広さで、酔狂倶楽部のメンバーは 2~3日連泊し、昼は那須観光、夜は宴会と楽しい時間を過ごさせてもらった。 garadanikki.hatenablog.com Sさんと再婚した彼女とは、共通の友人である酔狂倶楽部の恒吉さんが引き合わせた仲だった。私も2人が知り合う前は、Sさんと私、彼女と私と別々に交流を結んでいた

                                                                        嫌な話でごめんなさい - Garadanikki
                                                                      • 藍野病院への転院について - 「がんに効く生活」とか

                                                                        藍野病院の相談員さんから電話があった(向こうが配慮してくれた)。 4月18日(木)か25日(木)転院の見込み(恐らく18日(木)の見込み)。 末梢静脈から点滴が入らなくなった場合、皮下に点滴をする。それで良いか。 皮下への点滴は希望しない。施設で餓死もしくは脱水で死亡することを元々は望んでいた。 意向をそう伝えた。 一般病棟への入院となる。 療養病棟へ移ると、居住費として370円/日、かかる。 夜中に亡くなった場合。 基本的には、翌日の午前中で大丈夫。 霊安室は1つしかない。(それ以外の)個室が空いていない場合がある。 何人か立て続けに亡くなった場合、死体を安置する場所がないので、夜中にタクシーで来てもらわないといけない場合がある。 家の近くの葬儀屋さんを手配して下さい。 今日は、これから緑水会病院へ行くので、葬儀屋さんの手配は明日以降で。

                                                                          藍野病院への転院について - 「がんに効く生活」とか
                                                                        • 一緒に考えてみませんか?葬儀の教科書漫画【終のひと】 #葬儀 #教本#漫画紹介 - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]

                                                                          5巻以内で完結するヒューマンドキュメンタリー漫画! 清水俊さん 終のひと(ついのひと) 全5巻完結 のあらすじ、漫画紹介/感想です📖🙋 はじめに 登場人物紹介 梵 孝太郎(そよぎ こうたろう) 嗣江 宗助(しえ そうすけ) あらすじ オススメのポイント! さいごに はじめに この漫画は誰もがいつか必ず訪れる 人生の締めくくりに寄り添う葬儀屋さんのお話です。 誰かを看取るなんてまだ先の事…。 本当にそうでしょうか? 誰しも明日何が起きるかわかりません。 リアルな葬儀の仕組みや形式、費用などがとてもわかりやすく描かれた、葬儀屋の矜持と命の終わりのヒューマンドキュメンタリー漫画です。 登場人物紹介 梵 孝太郎(そよぎ こうたろう) 医療機器メーカーに勤める主人公。 人の為、人の助けになる仕事がしたいが、医者の顔色とノルマや売り上げを気にするだけの毎日をおくる。 母親の急な死に何をしたらいいの

                                                                            一緒に考えてみませんか?葬儀の教科書漫画【終のひと】 #葬儀 #教本#漫画紹介 - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]
                                                                          • ドラマ『君が心をくれたから』シリーズの全話のストーリー・予告動画・豆知識を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                            引用:https://www.fujitv.co.jp/kimikoko/ ドラマ『君が心をくれたから』では、逢原雨(演:永野芽郁)が大切な人を助けるために、五感を差し出そうとします。 そんなドラマ『君が心をくれたから』シリーズの全話のストーリー・予告動画・豆知識などを紹介しているので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『君が心をくれたから 第1話』 ドラマ『君が心をくれたから 第2話』 ドラマ『君が心をくれたから 第3話』 ドラマ『君が心をくれたから 第4話』 ドラマ『君が心をくれたから 第5話』 ドラマ『君が心をくれたから 第6話』 ドラマ『君が心をくれたから 第7話』 ドラマ『君が心をくれたから 第8話』 ドラマ『君が心をくれたから 第9話』 ドラマ『君が心をくれたから 第10話』 ドラマ『君が心をくれたから 第11話』 ドラマ『君が心をくれたから』シリーズのまとめ ドラマ『君が心をくれ

                                                                              ドラマ『君が心をくれたから』シリーズの全話のストーリー・予告動画・豆知識を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                            • 日本で高齢者向けのシルバーポルノが人気を高めている理由 | 英紙が60代の人気ポルノ女優を取材

                                                                              60代のポルノ女優 当時50代後半だった遠田恵未は、離婚したばかりで、スーパーや葬儀屋でアルバイトをして生計を立てていた。そろそろ生き方を変えようと決意したのは、そんな時だった。 現在65歳になる彼女は、いわゆる「シルバーポルノ」市場向けの成人映画に何十本も出演している。このジャンルが根強い人気を誇っている背景には、超高齢化社会を迎えた日本の現状がある。 「貯金を増やしたくて、人材派遣会社に履歴書を送ったんです」と遠田は話す。 だが届いたのはポルノ映画3本の出演オファーだった。そのときは遠田は興味がないときっぱり断った。「その会社は私の写真を保管していて、私が役柄にぴったりだと思ったようです。それで、再度エージェントが接触してきたとき、私は出演を了承しました」 東京で一緒に暮らす成人した2人の娘たちは、意外にも応援してくれた。「娘たちは、私がポルノ出演に自信がありそうに見えると言って、やっ

                                                                                日本で高齢者向けのシルバーポルノが人気を高めている理由 | 英紙が60代の人気ポルノ女優を取材
                                                                              • ライト文芸ミステリ年表(暫定)|浅木原忍

                                                                                「21世紀ラノベミステリ年表」の補完版となる、ライト文芸のミステリ作品の刊行年表です。こちらも個人的なメモなので正確性は保証しません。情報募集中。 ライト文芸も一概に定義できず、ある程度範囲を定めないとキリがないので、ここでは暫定的に以下を対象とします。 ライト文芸専門レーベル(ニコニコ大百科の「ライト文芸」の記事に掲載されているレーベル)から文庫書き下ろし・オリジナルで刊行された作品。 角川文庫 キャラクター文芸、双葉文庫 キャラクター文芸ページに掲載されている作品のうち、文庫書き下ろし・オリジナルで刊行された作品。 以上のレーベルのうち、ジャンル・タグ検索ができるレーベルでは「ミステリー」「ミステリ」ジャンルとして登録されているもの、および「推理」「ミステリ」「ミステリー」タグがついている作品と、あらすじ・内容紹介に「ミステリ」「ミステリー」の文字がある作品はとりあえず掲載しています。

                                                                                  ライト文芸ミステリ年表(暫定)|浅木原忍
                                                                                • アルヴェス・レイス - Wikipedia

                                                                                  アルヴェス・レイス(葡:Artur Virgílio Alves Reis、1896年9月8日 - 1955年7月9日)は、1925年に史上最大の通貨詐欺を行ったポルトガルの犯罪者であり、当時の名目GDPの0.88%に達する被害額はポルトガル銀行券危機をもたらした[1]。 時代背景[編集] 当時のポルトガルの経済と通貨政策[編集] ポルトガル経済は1892年と1902年の二度に渡って経済破綻を迎えていた。経済的困窮の原因は産業革命の失敗による友好国イギリスへの工業製品依存と自国産業の後進性であり、ナポレオン戦争による1807年のフランス軍の侵入と金の流出、それに介入してきたイギリス軍による1820年までのポルトガル占領[注釈 1]、そして1822年のブラジルの独立による喪失がそれに拍車をかけていた。イギリスとの貿易均衡はポートワインの大流行によって保たれた時期があったものの需要が収まると均

                                                                                    アルヴェス・レイス - Wikipedia