並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 548件

新着順 人気順

行動の検索結果241 - 280 件 / 548件

  • おしっこを我慢しながら嘘をつくとバレにくい - ナゾロジー

    おしっこを我慢すると、嘘がバレにくくなるようです。 嘘は真実を話すときより、多くのことに気を遣い自分の行動を抑制する必要があります。しかし、多くの人はこの行動を上手く制御することができず嘘がバレてしまいます。 認知学・心理学の分野では、自分の行動を抑制する際、ある自制心を必要とするタスクを実行すると、同時に行う別の自制心を必要とするタスクを助けるという「抑制波及効果」という現象が知られています。 そこでアメリカのクレモント大学のエリーゼ・フェン氏(Elise Fenn)ら研究チームは、参加者に水をたくさん飲んでもらい、おしっこを我慢しながら嘘をついてもらうという実験を行いました。 すると嘘をつくときの瞬きの増加や声の上擦りなどが減少し、より自信を持って話すことができるようになったというのです。 一風変わった研究ですが、これはバレたくない嘘をつく際に役に立つ知見かもしれません。 この研究は、

      おしっこを我慢しながら嘘をつくとバレにくい - ナゾロジー
    • 行動経済学を応用して「飲食店の売りたいメニュー」に注目させる方法を東大教授に聞いてみた - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

      消費者行動や行動経済学を研究されている東京大学大学院の阿部誠教授に、個人の飲食店でもできる工夫やアイデアなど、人間の行動原理をもとにしたお店づくりについて伺いました。 行動経済学をはじめとする学問の教授に、データの観点から飲食店の店づくりや集客方法、リピーター施策として効果的なことを深掘りしていきます。今回は消費者行動や行動経済学を研究されている東京大学大学院の阿部誠教授にインタビューを行いました。 個人の飲食店でもできる工夫やアイデア、お客さんが気にするポイントとはどこなのか?人間の行動原理をもとにしたお店づくりについて考えます。 阿部誠さん 東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。1991年マサチューセッツ工科大学博士号(Ph.D.)取得後、同年からイリノイ大学助教授に就任。1998年東京大学大学院経済学研究科助教授を経て、2004年から現職。ノーベル経済学賞受賞者との共著を含め、マ

        行動経済学を応用して「飲食店の売りたいメニュー」に注目させる方法を東大教授に聞いてみた - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
      • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "またどうせ批判されるのだろうと思いながら呟くが、いま世界的に起きている市民運動の若年齢化は、運動の広がりだけでなく、運動の「ショー化」もまた意味していると思う。指導者が若ければ若いほどメディアは喜ぶしSNSも活気付く。しかしそれだけでもある。"

        またどうせ批判されるのだろうと思いながら呟くが、いま世界的に起きている市民運動の若年齢化は、運動の広がりだけでなく、運動の「ショー化」もまた意味していると思う。指導者が若ければ若いほどメディアは喜ぶしSNSも活気付く。しかしそれだけでもある。

          東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "またどうせ批判されるのだろうと思いながら呟くが、いま世界的に起きている市民運動の若年齢化は、運動の広がりだけでなく、運動の「ショー化」もまた意味していると思う。指導者が若ければ若いほどメディアは喜ぶしSNSも活気付く。しかしそれだけでもある。"
        • ツイッターに起きている「騒がしい街宣車効果」 “極端な人たち”をミュートすべきかブロックすべきか | 文春オンライン

          総選挙や地方選のときになると、街には選挙運動車があふれ出す。スピーカーでしつこいほど候補者名を連呼し、「最後の、最後のお願いです」と叫ぶ。毎回うんざりしている人は多いだろう。一部の有権者にはそれなりの効果があるから今も続いているのだろうが、名前の連呼を聞くたびに「この候補には絶対投票したくない」と思う人は少なくないはずだ。 最近は少なくなったが、右翼団体の街宣車もうるさかった。装甲車ばりの真っ黒な車で軍歌を流し、軍服みたいなのを着て大音量で威嚇する。そういえばだいぶ昔の話だが、新聞社にいたころに同僚の公安警察担当記者から「右翼が六本木の中国大使館前で、『こらーエザワー、出てこいエザワー』って叫んでたよ。警備の警察官も苦笑してた」と聞いたことがあった。1998年、当時の江沢民国家主席が来日したときの話である。 日本国内で右翼のイメージが非常に悪いのは、あの黒塗の装甲車の印象が強烈に、いまだ色

            ツイッターに起きている「騒がしい街宣車効果」 “極端な人たち”をミュートすべきかブロックすべきか | 文春オンライン
          • 「やる気」が、カンタンに操作可能だと知った瞬間、人生はイージーモード。

            「やる気」が湧かない 学生のとき、何もかも面倒になるときが、しばしばあった。 勉強を始めれば眠たくなる。 外にいきたいのに、腰が重く、結局家で過ごしてしまう。 新しいことを始めようと決意したのに、手つかずのまま。 そんなことが続くと、すべてが後手にまわってしまい、本当に大したことができなかった。 そして、その原因を「やる気」が湧かないせいだ、と思っていた。 「やる気」さえあれば、外に出て見分を広げることもできただろう。 交友関係をもっと広げることもできただろう。 あるいは、ビジネスや研究活動に打ち込むこともできたかもしれない。 だが現実的には、日々を漫然とルーティンワークの中で過ごし、大して面白くもないゲームに興じた。 そして、就職しても、根本は変わらなかった。 だが、学校と違うことが一つだけあった。 偶然にも採用してもらえた会社は非常に激務で、常に忙しい環境だったのだ。 毎日、こなしきれ

              「やる気」が、カンタンに操作可能だと知った瞬間、人生はイージーモード。
            • いい記憶で満たされて意欲も上がる「朝と夜のノート習慣」。たった5つ○○を書くだけ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              物事の嫌なところばかり目についてストレスをためがち……。 仕事や将来のことですぐ不安になり、気持ちが暗くなる……。 こうしたネガティブな感情に悩むことが多く、仕事や勉強に十分に打ち込めていない人は、「感謝のリスト」をつくってみるといいかもしれません。 じつは、日々の幸せや楽しかった出来事を書き出すと、ストレスや不安が減る効果が期待できるのです。仕事にも勉強にも落ち着いた気持ちで取り組めるようになるので、パフォーマンスアップにつながるはず。そんな感謝のリストのつくり方を、筆者の実践例とともにご紹介します。 【ライタープロフィール】 かのえ かな 大学では西洋史を専攻。社会人の資格勉強に関心があり、自身も一般用医薬品に関わる登録販売者試験に合格した。教養を高めるための学び直しにも意欲があり、ビジネス書、歴史書など毎月20冊以上読む。豊富な執筆経験を通じて得た読書法の知識を原動力に、多読習慣を続

                いい記憶で満たされて意欲も上がる「朝と夜のノート習慣」。たった5つ○○を書くだけ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 企業理念とは?100年続く企業になるために必要な企業理念を徹底解説。

                  企業理念とは?100年続く企業になるために必要な企業理念を徹底解説。
                • 自粛要請の報道について|大竹文雄

                  密閉空間、密集場所、密接会話を避ける、夜間の外出を避ける、自宅で仕事をするといった行動の自粛に対する政府や自治体からの要請が相次いでいます。報道を見ると、この要請で困る人やこの要請を守らない人についての紹介が多いように思います。 確かに、そのような要請をされても守れない人や困る人も多いと思います。一方で、かなり多くの人がこの危機的な状況を理解して自粛をしています。実際に、在宅勤務をしている人や遊びに行く計画を変えた人はかなりの人数になっていると思います。 困っている人や自粛していない人を報道することの意義はよく理解できます。しかし、自粛を守っていない人を批判的に紹介することでさえ、行動経済学的には逆効果なのです。そういう人たちの様子を報道することの意味は、守っていないことが社会規範なのだと多くの人に認識させてしまうことです。その報道を見た人は、守っていない人があんなにいるのなら、自分も守ら

                    自粛要請の報道について|大竹文雄
                  • https://twitter.com/chronekotei/status/1508082507354624000

                      https://twitter.com/chronekotei/status/1508082507354624000
                    • Engadget | Technology News & Reviews

                      Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                        Engadget | Technology News & Reviews
                      • 言うんじゃなくてやる以外に方法がない - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

                        「顧客中心主義」という言葉を振りかざすひとは胡散臭く感じてしまうが、一方で重要な考え方であるとも思うアンビバレントがある 労働についての話。 労働をしていると、「どうしてうちの組織はこうなってないんだ」とイライラすることはだれにでもあると思う。というか、そういうイライラを失ってしまったとしたらそれはもう理想を失っているということで、改善の機会を失っている。理想と現実の間のままならなさにイライラしながらも顧客(その顧客は社内の別の部署かもしれないが、それが最終的にエンドユーザーに届くロジックは強固にたてついていないといけない)に対してなんらかの価値を提供して対価を得るのが労働だとさえ思う。 ところで、この理想を実現するためにはどうしたらいいのだろうか。理想を知ること、理想の状態を想像することは簡単だけど、このままならない現実を理想に近づけるためになにかを変えるというのはすごく大変だ。このギャ

                          言うんじゃなくてやる以外に方法がない - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
                        • 消費者は4回評価する。だからファンが大切。だから刹那的なインフルエンサー起用は意味が薄いというお話。|池田紀行@トライバル代表

                          昨日公開したこちらの記事がよく読まれているので、気を良くして第二弾。もうちょっと掘り下げて、なぜファンが大事なのか、なぜ(フォロワー数が多いだけの)ファンでもないインフルエンサー起用にあまり意味がないのかをまとめます。 前の記事の最後にも書きましたが、ファンでなくても、フォロワー数が多く、インプレッションやリーチ力が大きい従来型のインフルエンサーにも一定の「宣伝効果」はあります。 「新しいガリガリ君のXX味食いてー!」「今年の冬にスタバから出たXXラテがおいしすぎて!」などは、ターゲットが広く、全フォロワーが顧客になる可能性があるため、たとえファンじゃなくても、そしてたとえ単発的だったとしても、「広告としてのリーチ効果」はちゃんと出ます。 でも、これはあくまでも単発的な露出効果。投資ではなく費用。ストックではなくフロー。持続可能ではなく持続不能なんです。 経済的な契約が終了した時点で、その

                            消費者は4回評価する。だからファンが大切。だから刹那的なインフルエンサー起用は意味が薄いというお話。|池田紀行@トライバル代表
                          • 「考え方や概念が理解できなくて困ってる」ことにすら気づけない…掛け算割り算できない人と話したときに学校の勉強の大切さを痛感した話

                            47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD 商用転載禁止 イラストレーターしてたら小説家にもなってた。 運命の悪魔:amzn.asia/d/5t1r4qc note:note.com/47agd amazonリスト:amazon.co.jp/hz/wishlist/ls… skeb.jp/@47AgD 47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD 学校の勉強なんて社会のどこで使うのって言うけど 四則計算の掛け算割り算できないやつと話したときに痛感した 50個の部品を1台に2つずつ付けると、25台でなくなるし、余ったらそれは異常(つけ忘れなど)って理解できない つまり「考え方や概念が理解できなくて困ってる」ことにすら気づけないのだ… 2021-05-29 17:20:19 47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD マジで

                              「考え方や概念が理解できなくて困ってる」ことにすら気づけない…掛け算割り算できない人と話したときに学校の勉強の大切さを痛感した話
                            • エンジニア行動指針を作った話

                              株式会社フィードフォース社員がお届けする、フィードフォースにまつわる色々を書いていくアドベントカレンダーです!(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾ 遂に5回目。 去年までのカレンダーも是非。 – [2018年](https://adventar.org/calendars/3235) – [2017年](https://adventar.org/calendars/2155…

                                エンジニア行動指針を作った話
                              • 【2020年版】デザイナー兼YouTuberのiMacデスク環境、作業効率アップ、環境改善につながるアイテム50個くらい全部紹介します! | Gadget | Tomoo Ichigami Website

                                今回は、普段UIデザインやYouTubeへの動画投稿を行うわたしの仕事場のデスク環境、周辺機器アイテムを紹介します。 2020年4月6日追記:この記事の内容を動画にしてアップしました。動画で見たほうが分かりやすい箇所もありますので、あわせてご覧ください。 動画を見る iMac 2017年モデルがメインマシンで、昨年末から使いはじめました。もともとは、仕事の相方かわべさんのものだったのですが、MacBook Pro16インチを買って手放すということだったので、それならばと買い取りました。 スペックはこんな感じです。 iMacのスペック iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017) プロセッサ:4.2 GHz クアッドコアIntel Core i7 メモリ:40 GB 2400 MHz DDR4 グラフィックス:Radeon Pro 580 8 GB iMacを買い取る前まで

                                  【2020年版】デザイナー兼YouTuberのiMacデスク環境、作業効率アップ、環境改善につながるアイテム50個くらい全部紹介します! | Gadget | Tomoo Ichigami Website
                                • 無能なリーダーがやってしまうこととは? 悩める高校3年生に鴻上尚史が示した有能なリーダーの条件 (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

                                  鴻上尚史の人生相談。部活の部長となったのに、自分に余裕がないと後輩に嫌味や大声を発してしまう、と悩む高校3年生。「人の上に立つ人間ではないのではないか」と問いかける相談者に鴻上尚史が答えたリーダーのイメージとは? 【相談36】部長として最低な行動をとってしまう自分は、人の上に立つ人間ではないのではないか(17歳 女性 一輪車) こんにちは、現在とある学校に通う高校3年生です。私もついに最高学年となり部活では部長、委員会などでも委員長を務めたり本格的に先頭に立ち学校を引っ張っていく、そんな立場になりました。 ですがココ最近、自分はそういう人の上に立つような役職であったり、いざという時責任を負えるようなしっかりとした人間ではないと感じるようになりました。 それを強く感じたのは部活の最中です。私の部活は3年生が私しかいないため私が部長として日々活動しています。唯一の3年生として後輩に競技のことも

                                    無能なリーダーがやってしまうこととは? 悩める高校3年生に鴻上尚史が示した有能なリーダーの条件 (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
                                  • “絶対に怒らない”ひふみんの正論すぎる「感情コントロール法」

                                    加藤一二三九段。「神武以来(じんむこのかた)の天才」と称され、中学生にしてプロ棋士に。藤井聡太七段(2019年現在)に破られるまで、62年間最年少棋士の記録を持ち続ける一方、2017年には最年長勝利記録も樹立。将棋界において数多の記録を樹立したレジェンド棋士である。 その一方、その天真爛漫なキャラクターと語り口から"ひふみん"の愛称で親しまれ、2017年の引退後も将棋の解説にとどまらず、各メディアに引っ張りだこの人気ぶり。 そんな加藤一二三さんが上梓した新著『感情の整理術123(ひふみ)』では、「怒ったら損だから絶対に怒らない」と決めて、勝負の世界で長年実践してきた「感情の整理術」を披露している。 本稿では同書より、そんな加藤一二三さんらしい考え方が表れた一節を紹介する。 ※本稿は加藤一二三著『感情の整理術123(ひふみ)』(PHP研究所刊)より一部抜粋・編集したものです。 一勝一敗あるい

                                      “絶対に怒らない”ひふみんの正論すぎる「感情コントロール法」
                                    • 子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム

                                      文 shokola 初めましてこんにちは、shokolaと申します。現在夫と3人の子供と暮らす、お母さん歴11年のデザイナ(とエンジニアの中間)です。 将来親になることを考えている方や、現在小さいお子さんを抱えている親御さんにとって、子育てしながら働くことに関する情報が少なく具体的なイメージができないというのは、不安なものだと思います。 そこで今回は、わが家において子供が保育園から小学校に進む中で、私の働き方や家族の関わり方がどんなふうに変化していったのか、私の1日のタイムスケジュールの変遷をもとにお話したいと思います(主に長女の年齢によって変わっていきます)。 あくまで一個人の例ですが、働くお母さんとして11年をどう過ごしてきたかを紹介するので、お役に立てればうれしいです。 1.子供3人を保育園に通わせながら、夫婦間の分担を試行錯誤 私はこれまでに2回転職をし、現在3社目の会社で働いてい

                                        子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム
                                      • 「いい勉強法」をしている人はノートをどう使うか - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「ノートを使う勉強法って、どうやればいいのかな?」 「ノートをまとめるのに、もっといい方法はないかな?」 そんなあなたのため、ノート・ルーズリーフを使った勉強法をご紹介します。 ノートづくりは勉強の基礎。賢いノートテクニックを知っておくと、効率よく知識をインプットできますよ。 資格試験に合格したい! 独学でスキルアップしたい! 読書で得た知識を身につけたい! そんなあなたは、これからご紹介するノート術や勉強法を実践してみてください。 ノートを使った「いい勉強法」のポイント 未来の自分が読めるように 書き方を統一 「おもしろい!」と感じたことを書く 情報の背景も書く ノートを使った「いい勉強法」5選 メモリーツリー 反復練習ノート 間違いノート コーネル式ノート 暗記ノート 1. しぼる 2. まとめる 3. 図にする ノートをつくったあとは…… 何度も口頭復元 書き足していく 間違いを消さ

                                          「いい勉強法」をしている人はノートをどう使うか - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • 書評 「広がる! 進化心理学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                          広がる! 進化心理学 朝倉書店Amazon 進化心理学は基本的にヒトの行動や心理を進化的な視点から理解しようとする試みであり,極めて学際的な営みになる.本書はそのような進化心理学の周辺分野の専門家たち(その多くは同時に進化心理学者でもある)による進化心理学が周辺分野に与えてきた影響,あるいはその親和性を解説する一冊になる.編者は小田亮と大坪庸介. 冒頭の「まえがき」は「なぜ書店の『心理学』の棚には『進化心理学』というコーナーがないのか」という面白い掴みから始まっている.基本的に新しい分野でまだ認知度がなく,そういう書名の本が少ないからだと思われるが,ここでは,進化心理学は他の○○心理学と異なり,○○にあたる内容を研究するのではなく,進化はその視座を表しているからだと説明されている.つまり進化心理学は認知科学,社会心理学,発達心理学のような内容による区分に横串を通すような分野であり,そのよう

                                            書評 「広がる! 進化心理学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                          • ブログあるある!?ブログに時間をかけすぎからの現状打破! - アダットリガー

                                            ブログあるある!?ブログに時間をかけすぎからの現状打破! にほんブログ村 ※成長の証のために、ランキングに参加しました! 応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)! 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…ブログあるあるなのかはわかりませんが、ブログに時間をかけすぎる私…悩んだ結果!新たな決意表明をし、次なるステップへ進んでいく準備をしたいと思います!その内容とは!?是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ はてなブログのスターについて悩んでいる方! ブログの方向性を考えている方! ブログ時間に追われている方! そんな方へ! はてなスターについて ブログあるある!?ブログに時間をかけすぎ!? 現状打破するための決意 はてなス

                                              ブログあるある!?ブログに時間をかけすぎからの現状打破! - アダットリガー
                                            • なぜ誰もリーダーをやりたがらないのか - orangeitems’s diary

                                              決断力、何かを決めてやりきる力というものはあった方がいいのですが、社会を見ていて、物足りないなあと思うことはよくあります。 何らかの集団ができたときに、誰がリーダーをやるか、というときになかなか決まらず、じゃんけんやくじ引きなどで決めるという場面をよく経験しました。なぜリーダーが嫌かというと、「決断しなければいけないから」ということに尽きると思います。 メンバーに徹すれば、報告だけすれば責任を全うできます。 そして、リーダーの決断に対して、もし気に入らなければ批判をすることができます。何も自分自身は決断することなく、人の決断に対して批判をし、自分の好きなように軌道修正を行わせます。 責任を負うというのは、決断したことについて、最後まで結果を把握し最善を尽くすということになろうと思います。 この決断する役割を避けようとするのはなぜ発生するのかな、と疑問に思いいくつか並べてみました。 ①面倒く

                                                なぜ誰もリーダーをやりたがらないのか - orangeitems’s diary
                                              • デザインと行動心理学|nagaimen

                                                情報設計やコミュニケーションに役立ちそうな、人の無意識な行動心理のキーワードをイラスト付きでまとめてみました。 視線解析 目は脳とつながっていて、視線と心理状態は結びつきやすい。記憶に関することは左に、未来に関すること右に視線が向く傾向がある。視覚に意識を集中すると上、聴覚に意識を集中すると真ん中、体全体で感じようとするときは下らしい。なので、嘘をつくときは右上をみてしまう傾向がある。ユーザーインターフェイスにおいても「戻る」ボタンが左、「進む」ボタンは右に配置されている。 アフォーダンス アフォーダンスとは、環境や形状が与える意味のこと。例えば、ドアの取っ手は前後に開けるものと認識するし、ドアにくぼみがあればスライドして開けると認識する。そういえば、線香花火はヒラヒラに火をつけたくなるので 反対かもと思い調べてみると、ひらひらを持つことで揺れを吸収し火球が落ちにくくなるらしい。線香花火の

                                                  デザインと行動心理学|nagaimen
                                                • 「何もやる気が起きず、スマホを見てるだけ」の人生を変えたいなら必要なたった一つのツール

                                                  ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                    「何もやる気が起きず、スマホを見てるだけ」の人生を変えたいなら必要なたった一つのツール
                                                  • 中西哲生「自分で自分のリミッターを切れる人間に」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                    中西哲生はいつも「自分はうまい選手でも代表選手でもなかった」という。だが、そんな中西にメディアの仕事は途切れない。仕事をともにした人たちは魅了され、また次の仕事を依頼してくる。 その人気を得る秘訣は何か。またどんな努力をいつから始めたことで、スムーズにセカンドキャリアに移行することが出来たのか。プロサッカー選手が陰で重ねていた努力と、現在の「やりたいこと」を聞いた。 中西哲生さん「プロになる前からメディアの道に進もうと思っていた」 現役プロサッカー選手をやめたのは2000年です。所属していた川崎フロンターレがJ2に落ちたシーズンで、そこからメディアの道に進みましたが、選手になる前からその道に進もうと考えていました。つまり引退後に進路を決めたわけではなく、現役生活を始める前からそう決めていたんです。 ただ、サッカー選手になる前は普通に会社に就職するという選択肢も考えたことがありました。20歳

                                                      中西哲生「自分で自分のリミッターを切れる人間に」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                    • マクドナルド、ハッピーセット「星のカービィ」の販売を終了。第3弾は中止に

                                                        マクドナルド、ハッピーセット「星のカービィ」の販売を終了。第3弾は中止に
                                                      • 仕事は、キレたら負け。

                                                        時間があったので、北野武(ビートたけし)監督の、2010年の映画作品、「アウトレイジ」を見直した。 基本的には「ヤクザ映画」なので、最初から最後まで、ひたすら殺人、暴力、奸計、そして理不尽が飛び交う。 凄惨なシーンも多いので、好きな人は理由なく好き、嫌いな人は受け付けないだろう。 まあ、エンタテインメントの本質は「非日常」であるから、娯楽としては正しい。 しかし、今になって見直してみると、ちょっとした発見もあった。 北野武自身も、「拳銃を使った人間は幸せになれないようなシナリオにしている」と述べているそうだが、*1 この映画で生き残るのは「冷静で頭の切れるヤツ」だけ。 「感情的なヤツ」はさんざん利用された挙げ句、皆殺されてしまう。 身も蓋もない。 おそらく、この映画は 「感情的になったら、その時点で負け。」 というメッセージを強烈に発している。 それは、私が社会人になって最初に学んだ「最重

                                                          仕事は、キレたら負け。
                                                        • グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ

                                                          時間術大全 Google×YouTube出身の2人が、現代世界において最も効果的な「87の時間ワザ」を完全網羅した世界的ベストセラー『時間術大全』(ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキー著、櫻井祐子訳)から、ハイライトを紹介します。 バックナンバー一覧 「中田敦彦のYouTube大学」(2021年2月13日、14日公開)で、オリエンタルラジオ中田敦彦氏が、「時間はつくれるという強烈なメッセージ」「人生においてあなたが本当にやりたいことのために、時間をしっかり用意する唯一の方法」と絶賛、急激に話題になっているのが『時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』(ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキー著、櫻井祐子訳)だ。 著者はGoogle出身のジェイク・ナップと、YouTube出身のジョン・ゼラツキー。人々の集中力を「1分、1秒」でも多く引きつける仕組みを研究・開発し続けてきた「依存のプロ

                                                            グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ
                                                          • 『「サピエンス全史」の著者が自分が編みたい「物語」のために科学・事実を割愛したり、歪曲していることを指摘する記事』が興味深い

                                                            Dr. RawheaD @RawheaD 「サピエンス全史」の著者、ユヴァル・ノア・ハラリが、自分が編みたい「物語」を編むために科学や事実といったものを割愛したり歪曲していることを指摘する記事。この手のストーリーテラーを「サイエンス・ポピュリスト」と呼び批判している。 currentaffairs.org/2022/07/the-da… 2022-07-11 01:55:19

                                                              『「サピエンス全史」の著者が自分が編みたい「物語」のために科学・事実を割愛したり、歪曲していることを指摘する記事』が興味深い
                                                            • アクワイアがKADOKAWAグループに参入した件を社長に突撃インタビュー。『天誅』や『勇なま』など人気シリーズ復活の可能性も? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                              ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com インタビュー アクワイアがKADOKAWAグループに参入した件を社長に突撃インタビュー。『天誅』や『勇なま』など人気シリーズ復活の可能性も?

                                                                アクワイアがKADOKAWAグループに参入した件を社長に突撃インタビュー。『天誅』や『勇なま』など人気シリーズ復活の可能性も? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                              • "群れる" アジャイル / Swarming in Agile

                                                                2020/09/19 「XP祭り 2020」登壇資料 https://confengine.com/xp2020/schedule

                                                                  "群れる" アジャイル / Swarming in Agile
                                                                • 1on1 で「センスが無い」を言語化した話 - LayerX エンジニアブログ

                                                                  LayerX Fintech事業部 (※) の piroshi です。 ※ 三井物産デジタル・アセットマネジメント (MDM) に出向しています。 今回は、上長の ken5 さんとの 1on1 の中で「センス」について言語化した話を紹介させていただこうと思います。 現職で実装する機会が増え、力不足から「自分にセンスが無い」と感じた時、それを曖昧な状態にせず、要素に分解して改善に繋げようとしているお話の共有です。 問題の具体例 Fintech という領域ではセキュアな業務環境が求められます。その一環として、ECS を使ったセキュリティ施策の検証を進めています。 しかし私がこれまで Docker や ECS を扱った開発経験がほとんどないため、検証を進めるスピードは遅く、手探りの状態が続いていました。 1on1 での気づきと学び 長らく詰まっていた問題を ken5 さんに相談したところ、彼は

                                                                    1on1 で「センスが無い」を言語化した話 - LayerX エンジニアブログ
                                                                  • モダンアジャイルについて - やっとむでぽん

                                                                    2021年7月1日に「モダンアジャイル 再考 2021」というイベントが分散アジャイルチームについて考える会の主催でありました。 distributed-agile-team.connpass.com このイベントのきっかけは、私のFacebookでのつぶやき?でした。 これへのコメントできょんさん、鬼木さん、川口さんらに反応していただけ、さっそくオンラインイベントとして開催されたのでした。 以下では、イベントでいろいろな方から出た話、意見、考え方を踏まえながら、私自身の解釈や思っていることを書いてみます。最初に議論したいと思っていた内容もあれば、イベントでのやりとりから感じたこともあるし、後から思い出しつつ考えが変わってきた部分もあります。内容や文章について責任は私にあります。 モダンアジャイルとは モダンアジャイル(Modern Agile)はJoshua Kerievskyが2016

                                                                      モダンアジャイルについて - やっとむでぽん
                                                                    • 大学時代に1億円を稼いだすごい人の時間術 - すごい人研究所

                                                                      プログラミング世界の最先端で活躍した、中島聡さん。中島さんからは、時間術だけではなく、母の子どもへの関わり方や、行動力も学ぶことができます。 中島さんの母から学ぶ子育て 中島さんは子ども時代、夏休みに海に行けなかった後悔から、『早く勉強を終わらせたい』と強く思うようになりました。母の『勉強終わってないから海に行ける状況じゃないよね』と言う言葉があったからこそ、中島さんの後悔は生まれたので、母の言葉の影響は大きかったと思います。 もし私が中島さんの親で、中島さんが駄々をこねたり『帰ってきたら勉強やるから』と言ってきた場合、それを許してしまうかもしれないと思いました。最近、施設の子どもが、生活リズムが崩れているのに、自分のやりたいことだけ好き勝手やっている状況なので、『これがまだできていないから、それが終わったら〇〇をしようね』と伝えるように努めたいと思います。子どもの葛藤に付き合うのが大人の

                                                                        大学時代に1億円を稼いだすごい人の時間術 - すごい人研究所
                                                                      • 理想の習慣を続けられて、やめたい習慣を減らせる。「行動デザインシート」を勉強に活用してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        「一日○分勉強しよう」と決めてもなかなか続けられない原因は、日々のちょっとした行動にあるかもしれません。行動を改善して勉強を習慣化するステップを、実践例も交えながら詳しくご紹介しましょう。 「行動デザインシート」とは 「行動デザインシート」が勉強の習慣化に効く理由 ターゲット行動・ライバル行動を書き出してみた STEP1.「ターゲット行動をしやすくする/ライバル行動をしにくくするコツ」を考える STEP2.「ターゲット行動が少ない/ライバル行動が多い理由」を考える STEP3.「ターゲット行動を増やす/ライバル行動を減らす具体的方法」を考える 「行動デザインシート」で勉強時間を増やせた! 1. 勉強のハードルを下げたから 2. 無駄な行動を確実に減らせたから 「行動デザインシート」とは ある行動を習慣化したいときに、ぜひ使うとよいフォーマットがあります。それは、『独学大全』の著者で、自身も

                                                                          理想の習慣を続けられて、やめたい習慣を減らせる。「行動デザインシート」を勉強に活用してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • コロナ自粛と「意識低い系」たちの反抗 - 清義明|論座アーカイブ

                                                                          コロナ自粛と「意識低い系」たちの反抗 不要不急は人それぞれ 小さな生活の自己決定権をめぐる争いの現場 清義明 ルポライター 狭い空間に密集し、一心不乱にパチンコの盤面にむかっている人々の群れがいた。満員である。 低い天井に据えつけられたエアコンの風がめいっぱい降りかかり、入り口付近には背の高い大きなイオン効果の空気清浄機が備えつけられ、そこからもこれでもかと風が吹きつける。出入口には消毒液のスプレーをもったスタッフがいて、入ってくる客たちの手にスプレーをかけている。客はそれぞれ消毒液を手のひらでこすりながら、狭い通路に並ぶ背中をすり抜け自分の台のイスに座り、それから退屈そうに盤面の煌びやかに輝く液晶画面に向き合い始める。 盤面には「手洗い」と書かれたPOPが差し込まれていた。みな無言であるが、店内のBGMと盤面から出るけたたましい電子音で、たとえしゃべっていたとしても、耳を寄せなければ聞き

                                                                            コロナ自粛と「意識低い系」たちの反抗 - 清義明|論座アーカイブ
                                                                          • 男性の自慰行為は生殖管から病原体を洗い流すために4000万年前から進化してきたのではないかと研究で明らかに

                                                                            自慰行為は猫や犬、イルカ、馬などといった動物界全体で一般的な行動となっていますが、特に人間を含む霊長類では顕著な行動として観察されています。自慰行為は、病理学的または性的興奮に伴う行動だと考えられていましたが、進化の歴史や重要性に関する研究はごくわずかでした。しかしユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの人類学者であるマチルダ・ブリンドル氏らの研究チームが「霊長類における自慰行為は古代から続く特徴的な行動で、生殖の成功率を高め、性感染症にかかるのを防いでいる可能性がある」という研究結果を発表しました。 The evolution of masturbation is associated with postcopulatory selection and pathogen avoidance in primates | Proceedings of the Royal Society B: B

                                                                              男性の自慰行為は生殖管から病原体を洗い流すために4000万年前から進化してきたのではないかと研究で明らかに
                                                                            • 会社のプライベート目標に「コミケで新刊出す」にしたら、上司に原稿の進捗管理をされることになった愚かなアカウントはこちらです!!!!!!!

                                                                              bubudog @bu_budog 会社のプライベート目標に「コミケで新刊出す」にしたら、上司に原稿の進捗管理をされることになった愚かなアカウントはこちらです!!!!!!! 2024-03-01 11:05:45 bubudog @bu_budog 上司「まずコミケの申し込みはできた?」 自分「まだです」 上司「申し込み期限はいつまで?」 自分「わかりません。いま調べます!」 上司「カレンダーに予定いれて、申し込み締切日共有して。当日の朝に確認とるから」 自分「アッアッアッ……」 2024-03-01 11:47:23 bubudog @bu_budog 全店条件として弊社の中でもわたしがいる部署はオタクにすごく理解がある。自己紹介でFF14でモンクやってると言ったら「DPSが来たぞ!囲め!」と言われた。 ちな同僚は「前職ではコミケスタッフができず、この会社はその時期休みをくれると確約くれ

                                                                                会社のプライベート目標に「コミケで新刊出す」にしたら、上司に原稿の進捗管理をされることになった愚かなアカウントはこちらです!!!!!!!
                                                                              • 新しい環境でバリューが出せずに悩んでいる場合の解決法|樫田光 | Hikaru Kashida

                                                                                中途での転職など、新しい環境に入った時に自分がバリューが発揮できていない、と焦ったり悩んだりした経験はないでしょうか。 この種の問題については、人によって感じ方や対処法は様々だと思いますが、少なくとも僕自身はそういった状況に大きなストレスを抱えやすい性格です。また、度合いの強弱はあれど多くの人が似たような経験を持っている、またはこれからの人生で経験するのではないかと思います。 大事なことは自分に合った対処法のゴールデンルールを持っておくこと、そして同時に自分が落ち入りがちなアンチパターン、つまり良くない思考・行動の癖などを把握しておくことです。 この記事ではそういった、「新しい環境でまだ価値を発揮できずに焦っている」というシーンにおける対処方法を、僕自身のパターンを元に書いていきます。 僕と同じような性格の方はそのまま参考にしていただければ幸いですが、自分はそう言う経験はないな、という方は

                                                                                  新しい環境でバリューが出せずに悩んでいる場合の解決法|樫田光 | Hikaru Kashida
                                                                                • 「相当暇なんやなw」「職人」 アイドル・吉川友、外出自粛しすぎて筋子やコーン数百粒を数えた謎行動を始める

                                                                                  アイドルで歌手の吉川友さんが4月7日までに、みかんやいちご、トウモロコシの粒を数えた画像をTwitterで公開。暇を持て余した謎行動に驚きの声が寄せられています。すげぇ……。 吉川さん ハロー!プロジェクトの研修生・ハロプロエッグの活動を経て、2011年5月にシングル「きっかけはYOU!」でソロデビューを果たした吉川さん。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、自宅で過ごす時間が増えたためか3日に、「158つぶ」とコメントを添え、みかんの果肉を一粒一粒丁寧にバラバラにした画像とともにTwitterを更新しています。 さらに、翌4日には「241つぶ」とコメントを添え、いちごの側面についているつぶつぶ(痩果:そうか)も取り外し、数を数えていた吉川さん。6日には筋子、7日にはトウモロコシ、と気づけばシリーズ化しており、リプライ欄では「明日はなにかな わくわく」「今度はタラコで」「やっぱブロッコリ

                                                                                    「相当暇なんやなw」「職人」 アイドル・吉川友、外出自粛しすぎて筋子やコーン数百粒を数えた謎行動を始める