並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

言いたいだけの検索結果1 - 40 件 / 82件

  • 精神科医だがこれが参考になるとかブコメで言われまくっていて流石に心配..

    精神科医だがこれが参考になるとかブコメで言われまくっていて流石に心配になったのでコメントをいれておく。ここの「躁鬱」が躁うつ病とも呼ばれた双極性障害/双極症のことじゃなくて一般用語としての(病気の固有名じゃない、状態に関する名前としての、精神医学で使うことばじゃない)「躁鬱」であって、かつ読者もそれを理解してるなら以降は無視してください。あくまで医学的な情報の整理で、それ以外の部分についてどうこういう話じゃないし、もともとの増田(この投稿の言及先の言及先)からはほとんど無関係だ。 「鬱はぐったりと元気のない精神病。気弱な人がなるもの」と思っていたが、実際は「些細なことにイライラしがちな人がなりやすい病気で、イライラと元気のない状態を繰り返すもの(=躁鬱)」だ 「些細なことにイライラしがちな人がなりやすい」っていうところは多分疫学的な根拠はない…し、本文全体に同様の、疾病としての躁鬱とイライ

      精神科医だがこれが参考になるとかブコメで言われまくっていて流石に心配..
    • 会社の人がpingのこと『ピング』って言ってて衝撃受けた→正しそうな読みと現場の読み方が一致しない「そっちの方が伝わるから」

      教わったときからピングだな。「薄々ピンじゃね?」と思ってもピングのほうが通じるし…。この業界は読み方なんもわからん事が多い。

        会社の人がpingのこと『ピング』って言ってて衝撃受けた→正しそうな読みと現場の読み方が一致しない「そっちの方が伝わるから」
      • パリッコのおつまみ革命(48) 娘の言い間違いから生まれた「めだまごやき」! 目玉焼きと玉子焼きが融合した“革命的タマゴ料理”はアレンジも無限大

        娘の言い間違いから生まれた「めだまごやき」! 目玉焼きと玉子焼きが融合した“革命的タマゴ料理”はアレンジも無限大 ひとり娘がまだ3〜4歳くらいまでのころ、日常的にさまざまなものの名前を「言い間違い」していました。その予測不能加減がおもしろくてかわいく、当時はスマホに娘の「言い間違いメモ」を作って、日々書きとめていました。そのなかのひとつに、「目玉焼き」の言い間違いの「めだまごやき」があります。 娘は幼いころから、とにかく玉子焼きが大好物でした。ところがある日、同じ玉子を焼いただけの目玉焼きという料理があることを知り、混乱したのでしょう。どうしても目玉焼きと言えず、しばらくの間ずっと、それをめだまごやきと呼んでいました。 目玉焼き しかし、よく考えてみると、玉子を溶いて焼いた料理が玉子焼きなのに、玉子をそのままフライパンで焼いた料理は、なぜ玉子焼きじゃないのか。むしろ、よりシンプルな玉子焼き

          パリッコのおつまみ革命(48) 娘の言い間違いから生まれた「めだまごやき」! 目玉焼きと玉子焼きが融合した“革命的タマゴ料理”はアレンジも無限大
        • 随分前の話だけど、いわゆる“普通の人”に「好きなビールは何か?」と聞かれて素直に答えたら「意味の分からんこと言うな」と怒られた話

          会津“眼鏡置き場” @family__sugar 星霜都市KOBE在住。酒と仕事とラノベと女。 小説と酒精により人生を享受するもの。 軽度のカワカミンを発症した三流IT屋。 面白くない事はサブアカに任せる所存。@FS_tips 会津“眼鏡置き場” @family__sugar 随分前の話だけど、いわゆる“普通の人”に「好きなビールは何か?」と聞かれて「トラピストの濃い目のヤツが好きです。 ロシュフォール10とか。」って素直に返したところ「意味の分からんこと言うな。 普通そこはキリンとかアサヒとか言うもんやろうが。」って叱られたので、内面開示は酒ですら危険。 2024-06-10 14:49:54

            随分前の話だけど、いわゆる“普通の人”に「好きなビールは何か?」と聞かれて素直に答えたら「意味の分からんこと言うな」と怒られた話
          • 何かと低品質だと言われ「別にYouTubeでいいじゃん(笑)」とか言われがちなニコニコ動画ですがYouTubeがニコ動の代わりにならない理由がある

            Sin@物書きオタク @Sin_Utyouten 何かと低品質だと馬鹿にされ「別にyoutubeでいいじゃんw」とか言われがちなニコニコ動画ですが、私にとっての評価基準は赤線で囲った部分 なのでyoutubeではニコ動の代わりにならないのですよ…! #がんばれニコニコ運営 pic.twitter.com/gHdtTIxArZ 2024-06-11 19:00:34

              何かと低品質だと言われ「別にYouTubeでいいじゃん(笑)」とか言われがちなニコニコ動画ですがYouTubeがニコ動の代わりにならない理由がある
            • オタクにありがちな「好きなんだけど詳しいわけではないので好きだとは言いにくい」という呪いについてライオスの描写が完璧すぎる・・・ 「好きなものは好きといえば良い!」

              しとばむ @musitoban 中級者「写真わからん」 上級者「写真わからん」 プロ写真家「写真わからん」 素人「写真上達のコツ教えちゃいます!」 2019-11-04 10:20:00

                オタクにありがちな「好きなんだけど詳しいわけではないので好きだとは言いにくい」という呪いについてライオスの描写が完璧すぎる・・・ 「好きなものは好きといえば良い!」
              • jk長女に、お母さんの昔着てた服ある?ちょっと見せて?と言われ見せたら。..

                jk長女に、お母さんの昔着てた服ある?ちょっと見せて?と言われ見せたら。 大事に取ってあったadidasジャージが長女に見つかってしまった… 何この色!これすっごいかわいい!欲しい!!ちょうだい!!ねぇお願いっっ!とすごい勢いでねだられて、初めは頑なに断っていたものの、まぁぁぁぁぁしつこいしつこい… 絶ッッッ対に大事にしてよ!…と根負け。 絶ッッッ対大事にするから!って言われましても、昔からお転婆でよく服に穴あける子だから不安しかない笑 でもそれ60sのビンテージものなんだよー😭 古着にハマってた10代の終わり頃に着てた思い入れあるやつなんだよー😭 …まぁ肥やしになるより着られた方がこの子(ジャージ)も嬉しいか。と自分を説き伏せて譲り渡しました。 他にもあれやこれやと物色され一緒に漁り散らかし、スカートからジャケットから持っていかれましたとさ。 ファッションは巡ると言いますが、自分の若

                  jk長女に、お母さんの昔着てた服ある?ちょっと見せて?と言われ見せたら。..
                • 退職代行って言う制度の顧客がわかった気がする。 「弁護士を使ってまで係..

                  退職代行って言う制度の顧客がわかった気がする。 「弁護士を使ってまで係争をする体力もないし、かといって自力で退職手続きをやれるだけの常識が相手にない」ケースだ。 今回のケースも増田の書き込みを見る限り明らかな不法行為が散見されるし、裁判に挑めば勝てる可能性は低くないように見えるし、そうした対応を望めば弁護士も探す余地はあったように思う。 だけれども、当然ながら係争は双方の体力を削る行為だし、必ず勝てるなんてことは言えない分、消耗する。 相手がろくでもなければろくでもないほどに、無意味な消耗は増える可能性が高い。 弁護士も係争するならそれなりの儲けになると受託するかもしれないが、単に退職するだけでは旨味もないから安くは請けないだろう。 かと言って「法的には退職の意思表示を郵送すれば終わり」って法的な手順を説いても、当人はともかく会社が知ってか知らずか無視してくるケースは確かにある。 住所に押

                    退職代行って言う制度の顧客がわかった気がする。 「弁護士を使ってまで係..
                  • 鳥が飛んでるのは空じゃない、と言った友達|しまだあや(島田彩)

                    この文章を、 小田原のTipy records innと、 あの日 あの場所で 助けてくれたみなさんに、贈ります。 202X年の春。私は、何もかも消沈していた。 食欲消沈。仕事消沈。ぜーんぶ消沈。自分だけの話じゃないので詳細は書けないんだけど、とにかく意気消沈祭。もういっそ、私ごと全部消沈してしまえ。そんぐらいのテンションだった。 ある日、仕事仲間のYさんが、心配して連絡をくれた。 「まずは息抜きに、小田原へ行きませんか? 友達がやってるいい宿があるんですよ」 「行きます」とすぐに返事し、夜行バスを予約。Yさんと会って喋りたかったし、行ったことのない、私のことを誰も知らないまちに行きたかった。 朝、小田原に着いた。 駅前の「ケルン」という喫茶店で待ち合わせ。おばあさんが作り、おじいさんが運んでくれるミルクセーキが絶品らしい。もちろん頼む。Yさんはコーヒー。「これも絶品なんだよ」と、朝からナ

                      鳥が飛んでるのは空じゃない、と言った友達|しまだあや(島田彩)
                    • 「貴国のウクライナへの武器不供給を高く評価」とプーチンが言う時、名誉か不名誉か。日本も韓国も…。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      プーチン大統領「ウクライナに武器供給しない韓国を高く評価」 6/7(金) 15:55配信 中央日報日本語版 「韓国がウクライナに武器を直接供給しないことを高く評価する」。 ロシアのプーチン大統領が5日(現地時間)、サンクトペテルブルク国際経済フォーラム(SPIEF)を機に世界主要ニュース通信社の代表らと会った席でこのように述べた。 6日のタス通信によると、プーチン大統領は韓ロ関係に関する質問に対し、「イタリアと同じく韓国の指導部が仕事をする時、ロシア嫌悪の雰囲気がないというのが分かる」とし「(韓国はウクライナなど)紛争地域に武器を直接提供していない。我々はこれを高く評価する」と話した。イタリアはウクライナ戦争以降もロシアと友好的な関係を維持してきた国に挙げられる。 news.yahoo.co.jp ご存じの方も多いだろうけど、実は韓国は、ウクライナに武器を供給する国に「それを穴埋めできる兵

                        「貴国のウクライナへの武器不供給を高く評価」とプーチンが言う時、名誉か不名誉か。日本も韓国も…。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 中学の足臭い息子(ごめん)が、洗面所にあった見慣れないセスキ粉末を見て「何これ?」と説明してあげたら「ママ!!俺天才かも!」と言い出した

                        ちょこ̤̮ @cyococoyc 中学の足臭い息子(ごめん)が、洗面所にあった見慣れないセスキ粉末を見て「何これ?」と。 アルカリで汚れ落とすらしくて洗濯に使った事を伝えた。 数分後、「ママ!!俺天才かも!足の臭さって酸っぱいやん?てことはアルカリで洗ったら中和されてこれ、嗅いで!」 と洗った中敷きを嗅がされた。 2024-06-11 00:11:25 ちょこ̤̮ @cyococoyc あまりの無臭に脳が一時停止した👀 ありえない。今まで粉洗剤、液体洗剤、オキシ漬けやウタマロも試したけど、若干何かしらの臭いがあったのが、無。台風の目かなってくらい、無。 息子の臭いシーツや諸々、セスキで明日洗ってみよう。 2024-06-11 00:11:26

                          中学の足臭い息子(ごめん)が、洗面所にあった見慣れないセスキ粉末を見て「何これ?」と説明してあげたら「ママ!!俺天才かも!」と言い出した
                        • 「嫌ならなぜ最初に言ってくれなかったの?」というときはだいたいこれ→「飯はまだか」と言った夫を刺した事件はこんな感じだったかも

                          後藤羽矢子 @hayakogoto 漫画描いたりいろいろしてます。「ボクの妻はNTRれない」「ごはん日和」「小田原観光大使になれるかな?」「叡智なビデオは好きですか?」(原作)連載中です。連絡はこちらのメルフォから form1.fc2.com/form/?id=116909 プロフサイトknoow.jp/@/hayakogoto inutan.moe-nifty.com/hayanomoto/

                            「嫌ならなぜ最初に言ってくれなかったの?」というときはだいたいこれ→「飯はまだか」と言った夫を刺した事件はこんな感じだったかも
                          • 「単著もないくせに」とか言われ続けたから電子書籍を書いた

                            まだ商品ページが雑すぎて、告知とかしてないのに、すでに数百ページガツンと読んでくれる熱心な読者がついてくれて 「マジか!めっちゃ嬉しい」 となってます。 この本、はてな民には見つかってほしいようなほしくないようなところがありますが… 仮に見つかっても 「1か所2か所ならともかく、本の内容が多岐にわたりすぎて、すべての内容を否定することは絶対にできない(できるもんならやってみろ)」 という内容になってます。 ぼくに10年ぐらい粘着したある人物や、悪い意味で言及した人物が読むことを想定して 「重箱の隅をつつくことぐらいなら言えるかもしれんよ?」 「でも、本の内容をちゃんと論破しようと思ったら、ぼくよりも幅広い知識と、オリジナリティの両面がある人じゃないと無理(そんなに能力があるならもうお前が電子書籍出せばいいし、俺の論破とかやる暇があったら、もうお前本書いて自分の人生変えたほうがよくね?)」

                              「単著もないくせに」とか言われ続けたから電子書籍を書いた
                            • 教師「真剣に授業を受ける子供はイラつく。いじめられる奴そういうとこ…って同僚に言われた」

                              うさぎのみみちゃん @usagitoseino 中学校で働いてた頃、いじめ対応に立ち会ったことがあるんだけど、被害側の担任教師が被害者生徒に向かって「お前も授業中とかに頭の良さをひけらかすようだから虐められる。謙虚にしろ」って言ってて、周りの先生たちもうんうんって反応でね。私はその子の授業担当しててもその子が頭の良さをひけらかしているようには全く見えなくて理解できなかったから、後でその場にいた先生に聞いたのよ。 そしたら「いや、授業中とかで積極的に挙手するいいこちゃんにイラッとした経験あるでしょ?」って言われて、「それは挙手する子ではなくイラッとする側に問題があります」って返したら「学生時代いじめられたことあるでしょ。そういうとこだよwwwww」って言われて以来、夢も希望もない。 2024-06-06 14:50:17 うさぎのみみちゃん @usagitoseino たとえば運動できる子が

                                教師「真剣に授業を受ける子供はイラつく。いじめられる奴そういうとこ…って同僚に言われた」
                              • カピバラが死んで、なんでおまえが生きてるの?と妻に言われました

                                テーマパークから逃走のカピバラ 死骸で発見 車にひかれたか | NHK 妻は動物好きです ただし私を除く 結婚前から、働かないのに金使いが荒いとは思っていた とはいえ当時はそこそこ稼いでいたので、妻もすぐ結婚を承諾してくれた ところが病気の後遺症で生活ふるくらいの金しか稼げなくなった その頃から妻は冷たくなった 毎日猫のエサと自分のごはんは作るが、俺のは作ってくれない 帰ってきてもスマホをいじってる 今日も冷蔵庫に貼られたやるべき家事をやって1日が終わる

                                  カピバラが死んで、なんでおまえが生きてるの?と妻に言われました
                                • なぜ顧客は「本当に欲しいもの」を言ってくれないのか? - Qiita

                                  ある日の我が家 ワイ「う〜ん・・・」 ワイ「どないしたら実現できるんやろなぁ・・・」 娘(8歳)「パパ、どうしたの?」 ワイ「おぉ、娘ちゃん」 ワイ「いやぁ」 ワイ「実は、面白いアイディアを思いついてな?」 娘「へぇ、どんなアイディア?」 ワイ「AIと連携した技術記事投稿サイトがあったら面白いんちゃうかな、って」 娘「何だか、フワッとしたアイディアだね」 娘「よく分かんないけど、パパが自分で作ってみたら?」 ワイ「いや、ワイはフロントエンドしかできへんから」 ワイ「記事投稿サイトはちょっと、作る自信ないわ」 ワイ「サーバサイドとか、データベースとか」 ワイ「よう分からんし」 娘「じゃあ、私が作ってあげるから」 娘「要件を教えてよ」 ワイ「AIがいい感じに記事をアレしてくれるサイトや」 娘「いや、だからフワッとしすぎなんだって」 娘「そのサイトを作りたいと思ってるのは、パパなんだからさ──」

                                    なぜ顧客は「本当に欲しいもの」を言ってくれないのか? - Qiita
                                  • 女性を家に誘う時、「ウチ来ない?本家ドラクエ4コマ劇場全部あるよ!」って言えば一人くらい釣られるのではと思っています→「懐かしい」「今の夫釣った」

                                    にゃんぱ @NYANPA0707 @s_hirosaki 記憶がうろ覚えなんですけど、ドラクエ3の勇者と女戦士の恋物語みたいなのがあったような・・・ 女戦士が溺れた勇者に人工呼吸しようとする前に、風船で練習でプッってしたら風船が破裂して、勇者がガバッて起き上がるやつとか・・・ 本が違ってたらすいません 2024-06-10 13:28:08

                                      女性を家に誘う時、「ウチ来ない?本家ドラクエ4コマ劇場全部あるよ!」って言えば一人くらい釣られるのではと思っています→「懐かしい」「今の夫釣った」
                                    • メディアの人の「セクシー田中さん」の分析が「真面目かと思えば乙女なとこもあるのがキャラブレ」と言ってた話…多面的=キャラブレなのか

                                      ☕petty_bonitas🍰 @petty_bonitas ドラマをちらっとだけ見たけど、ガワはすごく寄せてるんだよね。マスターの三好さんがヤスケンなのは絶妙なキャスティングだと思う。その分ストーリーの表面的な面白さしか見えてなくて、咀嚼力が足りなかった。日テレの「作者のこだわりがどこにあるか分からない」は偽りなき本音だったのか…。 2024-06-09 08:07:21 夏藤涼太 @hondobo 日本は漫画大国だから、(本来は"人間"を描いていた)実写ドラマや邦画も人間ではなく"キャラ"を描くようになってしまったという皮肉 しかし漫画大国故に、漫画の方にこそ(それこそセクシー田中さん的な)"人間"を描く作品が生まれたという皮肉…… x.com/petty_bonitas/… 2024-06-10 22:11:44

                                        メディアの人の「セクシー田中さん」の分析が「真面目かと思えば乙女なとこもあるのがキャラブレ」と言ってた話…多面的=キャラブレなのか
                                      • 「できている」という自己評価の部下と「イマイチ」と感じる上司のズレ 言いにくいことを伝える「ネガティブフィードバック」のポイント

                                        『片付けパパの最強メソッド』の著者・大村信夫氏が旬なトピックでゲストと対談するシリーズ。第20回目は『ネガティブフィードバック』の著者・難波猛氏が登壇。ネガティブフィードバックを必要とする場面や、「言いにくいこと」を相手に伝えるポイントについて語られました。 『ネガティブフィードバック』の著者・難波猛氏が登壇 難波猛氏(以下、難波):今回は、こういった貴重な機会にお呼びいただきまして、ありがとうございます。たぶん、前回大村さんとご一緒したのは1年半くらい前ですよね。 大村信夫氏(以下、大村):そうなんですよね。 難波:前回は「目標達成」とか「習慣化」に関してお声がけいただきましたが、今日は「耳に痛いことをどうやって伝えていくか」みたいなテーマです。事前にアンケートでいろいろとコメントをいただいていましたので、その中身や会場のみなさんも含めて、チャットなどでインタラクティブに進めて行ければと

                                          「できている」という自己評価の部下と「イマイチ」と感じる上司のズレ 言いにくいことを伝える「ネガティブフィードバック」のポイント
                                        • 夫がガパオライスと鶏ハムを作ると言い2キロの鶏胸肉を買って来たが、一向に調理しないから全部唐揚げにしてやった!

                                          🍈たまみ🎀3y(4/27)+🎀0y(4/27) @ta_mami_san 我が名はアシタカ!夫がガパオライスと鶏ハムを作ると言い2キロの鶏胸肉を買って来たが、一向に調理しないまま消費期限が来てしまった!「調理する気力がない…」と言い出したので、全部唐揚げにしてやった!こちらではキロ単位で揚げ物をすると褒めていただけると聞いた!誰か私を褒めてくれないか! pic.twitter.com/iyMSUhdNOp 2024-06-10 18:59:12

                                            夫がガパオライスと鶏ハムを作ると言い2キロの鶏胸肉を買って来たが、一向に調理しないから全部唐揚げにしてやった!
                                          • 日本は少子化でやばいと言われているが東アジアで見れば日本の出生率が2位であることに絶望感がある「北朝鮮でも2.0で韓国は0.7」

                                            🔞( ・゚ ‧̫ ゚・ )扶桑のイーグル @505sw 東アジアで日本が出生率ワースト1って言われるより、東アジアで日本が出生率2位って言われる方が絶望感強い。強くない? 2024-06-04 17:06:12 🔞( ・゚ ‧̫ ゚・ )扶桑のイーグル @505sw モンゴルはどうしたというお問い合わせを多数受けています。これについてはモンゴルの国民感情が中央アジア寄りであることを鑑みて、安易に東アジアとしていません。 ウソです!普通にモンゴル忘れてました!ごめんね!モンゴルくん忘れてごめんね! 2024-06-05 12:42:17 リンク 日本経済新聞 2023年の出生率1.20、過去最低を更新 東京都は0.99 - 日本経済新聞 厚生労働省は5日、2023年の人口動態統計を発表した。1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は1.20で過去最低を更新した。出生数や婚姻数

                                              日本は少子化でやばいと言われているが東アジアで見れば日本の出生率が2位であることに絶望感がある「北朝鮮でも2.0で韓国は0.7」
                                            • 「神様」角栄は言った「鉄道は赤字でよい」 ローカル線存廃の行方は:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                「神様」角栄は言った「鉄道は赤字でよい」 ローカル線存廃の行方は:朝日新聞デジタル
                                              • 部下へのフィードバックが「いちゃもん」に聞こえる上司の特徴 メンバーに「言いにくいこと」を伝える5つのスキル

                                                メンバーに「言いにくいこと」を伝える5つのスキル 難波猛氏(以下、難波):最後にロジカル面ということで、スキルセットのお話になります。こちらも5つほどあります。 「①合意を得る」「②不協和を作る」「③話すより聞く」「④面談を綺麗に終わらせない」「⑤諦める」。このあたりをお伝えしていきたいと思います。 まず、「合意を得る」ことに関しては、先ほどお話ししたとおりです。本人に決めてもらうことが大事です。一方的にネガティブなフィードバックをすると、相手にとっては、ただの「いちゃもん」にしか聞こえないんですよ。「自分が聞きたいと思っていないのにひたすら言われた」みたいなかたちになります。 例えば、「仕事上のパフォーマンスにちょっと問題点があるように私には見えるんだけど、そのことについてお伝えしてもいいですか?」ということです。「こういうギャップが生じていると思うんだけど、あなたはどう認識していますか

                                                  部下へのフィードバックが「いちゃもん」に聞こえる上司の特徴 メンバーに「言いにくいこと」を伝える5つのスキル
                                                • 言われるがまま寄付した…母の突然の告白 旧統一教会と闘う娘の9年:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    言われるがまま寄付した…母の突然の告白 旧統一教会と闘う娘の9年:朝日新聞デジタル
                                                  • 初出社したら「採用した覚えはない」と言われた、なんてあり得る?現役社労士が気になった、新入社員にまつわるトラブル2選

                                                    現役社労士のもひもひ(@mo_himo)さんが、XやTogetterで話題になった労務に関するバズネタを社労士視点で解説するコラムです。 毎年、春になると決まってSNSで話題になるのが、新入社員にまつわる出来事の数々。ちょっとしたモヤモヤお気持ちの表明から、警察沙汰に至る事例までレパートリーに富み、論争を呼ぶこともしばしば。 そこで、今年(2024年)の4月1日にX(Twitter)で話題になった新入社員に関するトラブルについて、現役社労士(社会保険労務士)の視点で解説したい。 もひもひ:労働問題や社会保険(年金など)に知見を持つ、開業社会保険労務士(社労士)。難しい専門知識を噛み砕いて説明します。 初出社で「採用した覚えはない」と言われたら…? まず紹介したいのは、ネットの質問投稿サービスで「内定先に今日、初出社したら『採用した覚えはない』と言われてしまった。どうしたらいいか」という悲痛

                                                      初出社したら「採用した覚えはない」と言われた、なんてあり得る?現役社労士が気になった、新入社員にまつわるトラブル2選
                                                    • ”家の宗教”を友達にカミングアウトしたら「殺さないで」と言われた”宗教2世”が、この社会で生き延びるために出した結論 |ゆでたまご屋さん

                                                      ”家の宗教”を友達にカミングアウトしたら「殺さないで」と言われた”宗教2世”が、この社会で生き延びるために出した結論 ■「カミングアウト」をめぐる困難本稿では、「宗教2世」の当事者がしばしば直面する「家の宗教についてのカミングアウト」(*1)をめぐる困難について、創価学会の現役信者である筆者の実体験などをもとに論じていきたい(*2)。また、そうした困難を生み出す原因のひとつとして「"宗教はバカにしていい"あるいは"イジってもいい"という社会の風潮」の問題を取り上げていく。 筆者が想定している「家の宗教についてのカミングアウト」の具体的な事例としては、学生の頃に友達が自宅に遊びに来たとき、部屋に飾ってあった教祖や指導者の写真を友達に見られてしまい、「なんかおじいちゃんの写真が大事そうに飾ってあるけど、なんなの?」などと聞かれたときにごまかしきれず、「実は、、、」と家の宗教について告白するケー

                                                        ”家の宗教”を友達にカミングアウトしたら「殺さないで」と言われた”宗教2世”が、この社会で生き延びるために出した結論 |ゆでたまご屋さん
                                                      • 本音を言わない部下のやりたいことを聞き出す“3ステップ” 適切に仕事を任せられるようになる、コミュニケーションのコツ

                                                        「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」にてマネジメント部門賞を受賞した『任せるコツ』。著者である山本渉氏をゲストに迎え、自分も相手もラクになる正しい“丸投げ” というテーマでイベントが行われました。本記事では、部下やメンバーに仕事を頼む際の注意点を解説します。 前回の記事はこちら 仕事を頼む時のコツは、相手が断る余白を用意すること 鳥潟幸志氏(以下、鳥潟):全部を取り上げたいんですが、おもしろいなと思ったのが、正しい丸投げの仕方の時に「断ることができる余白がある」というお話です。「お願いして断っていいの?」みたいな。このへんをあらためてご説明いただいてよろしいですか。 山本渉氏(以下、山本):そうですね。お願いしたことが断られてばっかりだとちょっと問題だと思うんですが、たまに断られるのは逆にいいことで、お願いしたことがまったく断られないというのは危ないと思ったほうがよくて。それは、やは

                                                          本音を言わない部下のやりたいことを聞き出す“3ステップ” 適切に仕事を任せられるようになる、コミュニケーションのコツ
                                                        • SHARP公式Twitterが実施したアンケート、悲惨な国民生活が浮き彫りになってしまう→遺憾とか言ってる人は直視して欲しい

                                                          めいぷる @ME7IP5URU @SHARP_JP 長年連れ添ったSANYOの冷蔵庫から素敵な音がしだしたので、買い替えを検討中です🤔 御社の冷蔵庫にするか、他社の冷蔵庫にするか思案中です🤔 2024-06-06 13:20:42

                                                            SHARP公式Twitterが実施したアンケート、悲惨な国民生活が浮き彫りになってしまう→遺憾とか言ってる人は直視して欲しい
                                                          • 高頻度で来てくれる海外リスナーが「boba😍」っていつも言ってくるからあれなんなんだろ?と思ってしらべたらこれで草→配信で確かめなきゃ

                                                            足海ひな🏖️🐠元人魚Vtuber @HinaVtuber_OMG 個人勢の元人魚Vtuber🐠ゲーム実況してる。ママ👉(@ystk_z)✨ 2020/02/05YTデビュー💜アイコン絵(@daidai742) 配信告知用 @AshigaiHina イラストタグ #足海水族館 youtube.com/@HinaVtuber

                                                              高頻度で来てくれる海外リスナーが「boba😍」っていつも言ってくるからあれなんなんだろ?と思ってしらべたらこれで草→配信で確かめなきゃ
                                                            • 社内で「絶対流行らない」と言われたLINEのオリジナルキャラ 期待されていない中で爆発的なヒットにつながった決断

                                                              社内で「絶対流行らない」と言われたLINEのオリジナルキャラ 期待されていない中で爆発的なヒットにつながった決断 HQ Unleash 2024~個の力を解き放つ経営~ #1/4 本イベントは、「多様性を事業の力に変える組織経営」をテーマに、組織経営に関わるビジネスパーソンに向けて開催されました。エール株式会社取締役の篠田真貴子氏とLINEヤフー株式会社上級執行役員CEO室長兼人事総務グループ長の稲垣あゆみ氏が登壇。本記事では、稲垣氏が考えるLINEのヒットの理由や、国民的サービスに成長するまでの経緯について語られました。 LINEが国民的サービスに成長するまで 坂本祥二氏(以下、坂本):それではみなさん、よろしくお願いいたします。本日は大きく対談パートを2つに分けてやれればなと思います。前半は稲垣さんに、特にLINEが国民的サービスになるまでのお話をお聞きします。稲垣さんは、この何十年か

                                                                社内で「絶対流行らない」と言われたLINEのオリジナルキャラ 期待されていない中で爆発的なヒットにつながった決断
                                                              • ぬいぐるみを連れて帰省したらお母さんが「なんね?あんたも来たと?」って言う…大切なぬいを可愛がってくれる家族エピソード

                                                                めじ @osoreooideath うちのお母さんは娘がいい歳してぬいぐるみを手放さないことに何も言わないけど、連れて帰省したら「なんね?!あんたもきたと?」っていうからいつもちょっとおもしろい 2024-06-10 18:46:02

                                                                  ぬいぐるみを連れて帰省したらお母さんが「なんね?あんたも来たと?」って言う…大切なぬいを可愛がってくれる家族エピソード
                                                                • 心無い言葉を言われたので「なんでそんなことを言うの」と聞いた時の返答が絶妙に求めてることと違った話

                                                                  白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm 心ない言葉を言った人に対して 「なんでそんなこと言うの?」 と聞くと 「だって事実じゃん」 って返ってくるけど こちらが聞いてるのは その「周りの人も頭に一瞬過ぎってるけど、今言うべきではないと判断して口に出してない事実とやら」を 「なぜ口に出したのか?何がしたかったのか?」です 2024-06-04 09:41:45 白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm 当然の話ですが 事実=言うな ではありません そのタイミングで、その言い方で、伝えた方が良い内容だったのなら言えばいいと思います ただ「なんで言ったの?」に対して 「言うべきだから」とか 「必要だから」ではなく 「事実だから」だけが理由なら 言わなくて良かった一言かもしれません 2024-06-04 19:26:29

                                                                    心無い言葉を言われたので「なんでそんなことを言うの」と聞いた時の返答が絶妙に求めてることと違った話
                                                                  • 「二級市民と言われた気が」 芥川賞作家ら、永住権取り消し反対集会 | 毎日新聞

                                                                    今国会で審議中の入管法改正案に盛り込まれている永住資格取り消しを容易にする規定について、反対する集会が10日、国会内で開かれた。横浜華僑総会の曽徳深顧問(84)や芥川賞作家で台湾出身の李琴峰さん(34)ら六つの国や地域にルーツを持つ永住者や特別永住者、野党議員が規定の撤廃を求めた。 集会は入管行政に詳しい弁護士らでつくる「入管を変える!弁護士ネットワーク」が主催。曽さんは1923年の関東大震災後に朝鮮人や中国人が虐殺された事件に言及し、「横浜中華街がある中区山下町付近では被害者が出なかったという。日中の住民がお互いを理解していたからだ。そうした共生社会に必要な寛容さを、改正案を提出した政府は失っているのではないか」と訴えた。

                                                                      「二級市民と言われた気が」 芥川賞作家ら、永住権取り消し反対集会 | 毎日新聞
                                                                    • とにかく早くお湯が沸くケトルが欲しくて巷で噂の「業界最速」と言われる沸騰の速さを誇るタイガー魔法瓶の電気ケトル「わく子」さんとこれまた安定の沸騰の早さT-fal(ティファール)の電気ケトルとを実際に使い比べてみました。さて、どっちが早く沸騰するでしょうか?! 使い勝手や安全性もレビュー! - ハピチわブログ

                                                                      こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 拝啓。 立夏の候、世の親御様におかれましては、 「朝から晩までお茶沸かしてるんですけど状態」に陥ってることと存じます。 お陰様で私どもも相変わらず 「朝から晩までお茶沸かしてるんですけど状態」で過ごしております。 さて、この度はそんなストレス状態を少しでも緩和するべく「1秒でも早く沸くケトル」を購入いたしました。 ご参考にしていただければ大変嬉しく存じます m(_ _)m ということで、今回のテーマは 『T-fal(ティファール)vsタイガー魔法瓶 どっちが沸くのが早いか対決』 です!! 我が家のケトルの使い方 T-fal(ティファール)からタイガー魔法瓶に変えた理由 T-falとタイガー魔法瓶の比較 ティファール ケトル 1.2L ジャスティンプラス 電気ケトル タイガー 蒸気レス 「わく子」 PCJ

                                                                        とにかく早くお湯が沸くケトルが欲しくて巷で噂の「業界最速」と言われる沸騰の速さを誇るタイガー魔法瓶の電気ケトル「わく子」さんとこれまた安定の沸騰の早さT-fal(ティファール)の電気ケトルとを実際に使い比べてみました。さて、どっちが早く沸騰するでしょうか?! 使い勝手や安全性もレビュー! - ハピチわブログ
                                                                      • 彼が言うからこそ、 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                        今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 ネット動画で、 「バイキンマンの凄い言葉」 っていうのが、 目にとまり、 興味を惹かれた僕、 聞いて、 おぉ、なるほど… と謳い文句通りに、 こころに刺さった。 これらの言葉たちだ、 「悪者は嫌われる、けど悪者がいないと正義もないんだよ。」 「何気ない気持ちがいちばん本物なんだ。」 「誰かの正義は、誰かにとっての悪になる。」 「愛と勇気なんて、些細なことですぐに信じられなくなるものさ。」 「悪には悪の正義がある。」 なんか、 どの言葉も深くないですか? バイキンマンが言ったというよりは、 やなせたかし先生がバイキンマンを通して伝えたかった言葉なのだろうけど…😅 てもやっぱり、 バイキンマンに語らせるからこそ、 また、この言葉たちも活きるというものなのかな…🙂 この世界は二元性の世界、 善が存在するからには、 その裏に悪が存在す

                                                                          彼が言うからこそ、 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                        • 何か良い事起こりそうな予感。そう言って良いことが起こったことはないんだがね。 - タキオン0622のブログ2

                                                                          こんにちはタキオンです。 グーグルからメールが来てたんです。 こちら。 検索が28日間で15K達成! おっ。 ありがたや〜ありがたや〜。 まだまだ対した数字ではありませんがそれでも少し嬉しい(笑)。 15Kって 15奪三振ってことかな?(笑) グーグル先生もちょっぴり私に興味を持ち出してくれてるのかもしれませんね。 恥ずかしがらずに飛び込んでくればいいのに。 ベットで裸で待ってるんですけど、中々私を選んでくれないんですよ。 もぅ。 ジラしすぎ。 それでも少しは増えて。 グーグルからは24%になってたんです。 進歩してます。微々たるもんですけど。 1日350アクセスと考えての24%は84って事か。 コレはいい兆候のような気がしますね。 アクセス見てみると 見たのは4日火曜日の夜ですね。 たまたま見た時にこの数字! 今週 7 7 7 これは明日良いこと起こるぞって思ってます。 思い込み大切です

                                                                            何か良い事起こりそうな予感。そう言って良いことが起こったことはないんだがね。 - タキオン0622のブログ2
                                                                          • 「台湾有事」と軽々に言うなかれ 日本は壊滅的打撃を受ける | | 田中均 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                            日本に駐在する呉江浩・中国大使が台湾問題は中国の核心的利益であり、日本が分断に加担すれば「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と発言した。 このような日本に対する威嚇的発言は、日本に駐在する外交官として常軌を逸しており、大使としての信頼を失った。 ただ台湾問題を巡っては、日本の政治家やメディアが「台湾有事は日本有事」と繰り返すことにも大きな問題がある。 台湾周辺で有事的事態になれば日本に甚大な被害を与えることは想像に難くないが、「日本有事」と言いきることは日米安全保障条約5条事態で日本が攻撃にさらされ、日米が共同行動をとるという事態を指すわけで、戦争に入ることを意味する。 これはどうしても避けなければいけない事態であり、国民の生命財産を守る立場にある政治家が軽々しく口にできる言葉ではない。 おそらくいくつかの目的で発せられている言葉なのだろう。第一には…

                                                                              「台湾有事」と軽々に言うなかれ 日本は壊滅的打撃を受ける | | 田中均 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                            • 散歩してたら対向車のおっさんに『車乗れ!』って言われてなんで?と思ってたら『クソでかい熊いるぞ!』って言われて一瞬で飛び乗った

                                                                              Ro抹茶ん🍵 @maccha_oishii 散歩してたら対向車のおっさんに「車乗れ!」って言われてなんで?と思ってたら「クソでかい熊いるぞ!」って言われて一瞬で飛び乗って家まで送って貰った笑笑 2024-06-09 14:27:01

                                                                                散歩してたら対向車のおっさんに『車乗れ!』って言われてなんで?と思ってたら『クソでかい熊いるぞ!』って言われて一瞬で飛び乗った
                                                                              • 『それを言っていたら復縁出来ないと感じてしまう人が多い』

                                                                                復縁したい人で別れてから納得がいかない、話し合いは終わっていない、話し合いをしてくれない、改善出来ると言ったのに聞いてくれない、と言われる人がいます。 そしてこういった人は別れてからもどう相手と話をするか、どう相手に提案を受け入れてもらうか、という事を考えて行動して相手からより距離を取られます。 確かに別れに納得がいかないという人はいるでしょう。 けれど納得がいかないからと自分が納得するまで相手が応じなければならない義務ってあるのでしょうか? また復縁したい人が納得いく場合って相手が別れを撤回する場合のみになります。 そんな一方的な納得条件で相手が受け入れる事はあるのでしょうか? 話し合いについてもそれは話し合いだったのか?という疑問を感じる事が多いです。 別れたいという人と別れたくないという人の話し合いなんて平行線になるに決まっています。 その話し合いが終わらないっておかしくないでしょう

                                                                                  『それを言っていたら復縁出来ないと感じてしまう人が多い』
                                                                                • トヨタ「より厳しい試験」と言うが……認証制度、国連基準とほぼ同じ:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                                    トヨタ「より厳しい試験」と言うが……認証制度、国連基準とほぼ同じ:朝日新聞デジタル