並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

論文検索の検索結果1 - 13 件 / 13件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

論文検索に関するエントリは13件あります。 論文研究検索 などが関連タグです。 人気エントリには 『老人役割語の形成について論文検索してみた』などがあります。
  • 老人役割語の形成について論文検索してみた

    anond:20230819190310 不正確な記憶でブコメ書いた上に、憶測を加えてしまったが、それが違っていたようだ。 Ciniiで役割語、老人などで出てきた論文にちょうどそのことを論じているものがあったので勉強もかねて増田に書いてみた。 論文1本だけで断言的なことは言えないかもしれないが、参考にはなるんじゃないかと。 老人の役割語の形成については金水敏氏の研究があるそうだ。 『「役割語から考える自称詞 「わし」 の方言性と出現時期』黒崎佐仁子 (2011)からの孫引きになるが、以下のような理由らしい。 金水(2007)は,「そうじゃ,わしが知っておる」のようなアニメやマンガに登場する博士および老人の言葉の特徴を以下のようにまとめている。 ⑸ 「A=B」の関係を表すとき,標準語では B の後ろに「だ」をつけるが,老人語・博士語で は「じゃ」をつける。また否定を表す表現として,標準語では

      老人役割語の形成について論文検索してみた
    • 論文検索のポストGoogleか。事業開発を加速する「Memory AI」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

      日本の大企業が注目するリサーチツールをご存知だろうか。3億件以上の研究論文から技術の相関性を瞬時に可視化できる「Memory AI」なるもので、2023年6月にプレベータ版をリリースすると、半年でキリンホールディングスや大正製薬など大手企業約20社が顧客になった。 注目される理由は、企業の研究開発や事業開発担当者が技術調査や分析にかかる工数を最大で9割削減できるからだ。日本は特許出願件数で2022年、28.9万件で世界3位。国・地域別のGDP(国内総生産)に占める研究開発費総額の割合が3.59%と高く、ここ20年間で世界最高レベルにある(※)。科学技術においてこれだけ充実した環境にありながら、大きな問題がある。研究開発の最初の工程となる調査や分析には短くて半年、長いと1年半もの時間が必要になる。この非効率性に着眼したのが、当時、ニューヨーク州立大学の学生だった畑瀬研斗が設立したMEMORY

        論文検索のポストGoogleか。事業開発を加速する「Memory AI」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
      • 論文検索サービス「Google Scholar」で英語以外の論文が差別されているという指摘

        Googleが提供する「Google Scholar」は、インターネット上に存在する学術論文を簡単に見つけることができる論文検索エンジンです。しかし、Google Scholarで使われている検索アルゴリズムの影響で、Google Scholarでは英語以外の論文を検索することが難しくなっている可能性が指摘されています。 Future Internet | Free Full-Text | Language Bias in the Google Scholar Ranking Algorithm https://www.mdpi.com/1999-5903/13/2/31 Google Scholar renders documents not in English invisible https://techxplore.com/news/2021-02-google-scholar-d

          論文検索サービス「Google Scholar」で英語以外の論文が差別されているという指摘
        • 【AI】AIを活用した医学論文検索Ver.2.0(2023年8月7日改訂版) | EARLの医学ノート

          ※2023年4月27日作成 ※2023年8月7日改訂:新機能の追加や一部機能の有料化,新しいモード搭載等あり改訂 AIを活用した医学論文検索Ver.2.0 ■これまでAI(人工知能)は医学領域も含め程度話題にはなっていたものの,そこまで盛り上がりは見せていなかった.しかし,2022年末にOpenAI社からChatGPTが登場,その後数多くのAIや拡張ツールが登場,2023年3月にはChatGPTのグレードアップしたGPT-4が登場している.特に3月中旬からの約1か月あたり1000以上の有用なツールが登場しており,まさに今年はAI革命とも言える状態になっている.今回の記事では医学領域でも使える医学論文検索のためのAI拡張ツールを紹介する. ■現在,医学論文の検索に使用できる無料の科学論文特化型AI検索ツールは以下のものが挙げられる(最近になり一部の機能が有料化しているものもある).・Perp

            【AI】AIを活用した医学論文検索Ver.2.0(2023年8月7日改訂版) | EARLの医学ノート
          • 文化財論文検索 - 全国遺跡報告総覧

            史跡1928 天然記念物29 建造物172 絵画133 彫刻62 工芸品127 書籍典籍267 歴史資料378 考古資料2133 有形文化財142 無形文化財25 その他112 不明8 文化的景観83 名勝49

            • Microsoft Academic Search APIで自分専用の論文検索エンジンを作る - 終末 A.I.

              サーベイなどで論文検索をする時によく困るのが、キーワードをこねくり回さないと以外と読むべき論文に出会えないという点です。 特に「Dialogue System」や「Image Captioning」などのように、母数が少ないニッチな分野になると、学術用検索エンジンにキーワードを入力するだけでは、キーワードにマッチするものがトップに上がってくるだけで、必ずしもその分野を代表するような論文がヒットしてくれるわけではありません。 ホットな分野であれば、サーベイ論文、学会のチュートリアル資料など、人工知能学会の「私のブックマーク」を漁ると良さそうな情報が見つかることもありますが、なかなか新しい情報がまとまっていないということも多くあります。 その点で検索しやすいなと思っているのが、Microsoft Academicです。 下記の記事にもまとまっていますように、文献に紐付けられたトピックで論文を絞

                Microsoft Academic Search APIで自分専用の論文検索エンジンを作る - 終末 A.I.
              • Googleが放射線科医向けに画像診断・病歴チェック・論文検索が可能なAIシステムをバイエルと提携して構築

                Google Cloudが医薬品メーカーのバイエルと提携し、放射線科医向けのAI搭載ヘルスケアアプリケーションを開発することが明らかになりました。主に医療データの約90%を占めるとされる画像データの分析が行われる予定で、患者の画像を以前の画像と比較したり、画像内の異常にフラグを立てて関連する医療情報を提示したりすることが可能になります。 Bayer and Google Cloud to accelerate development of AI-powered healthcare applications for radiologists https://www.bayer.com/media/en-us/bayer-and-google-cloud-to-accelerate-development-of-ai-powered-healthcare-applications-for-r

                  Googleが放射線科医向けに画像診断・病歴チェック・論文検索が可能なAIシステムをバイエルと提携して構築
                • 仮想通貨botterのための論文検索のススメ - Qiita

                  はじめに UKIです。 今回は論文検索の方法について紹介します。 論文検索の目的 まず、なぜ論文検索が必要か?ということを簡単に列挙します。 投資戦略を理論武装する 仮想通貨は新興的なプロダクトです。取引主体に占める個人投資家の割合が多く、非効率な取引が存在します。このため、既存の投資理論を持ち込むことで大きな利益を獲得できる場合があります。筆者がこれを感じたのが、マーケットメイク(高頻度取引)に関わる戦略でした。2018年頃の話ですが、株式戦略で体系の出来上がってきた板取引戦略の論文を活用することで、ボットの収益性を向上することができました。 また仮想通貨のプロダクトには金融商品としての設計が拙いものが存在します。通常の金融商品では考えられないようなrebateが設定してあり、デリバティブ戦略を組み合わせて正しく取引を行うことで低リスクで利益を獲得できたりします。 投資戦略のアイディアを

                    仮想通貨botterのための論文検索のススメ - Qiita
                  • Elicitとは?論文検索AIサイトの使い方と文献検索をわかりやすく紹介 - 化学徒の備忘録(かがろく)|化学系ブログ

                    ChatGPTと異なり大学のレポートや卒論で使えるAI回答サイト 最近、SNSやネットニュースなどで話題にあがるAIですが、話題のChatGPTは2023年1月現在では、嘘や架空の文献情報を返答することが知られています。 そのため、大学の理系の実験レポートや、卒業論文(卒論)、修士論文(修論)の文献の検索は、AIには頼れず、論文などはGoogle Scholarなどで検索して探すしかないと思っている人がいれば、ぜひ試してほしいのが、Elicit.orgです。文献検索はChatGPTの代わりにこれを使うべきというツール(サイト)です。こちらもすでに研究者の間では、かなり有名になっていると思います。 ChatGPTと異なり大学のレポートや卒論で使えるAI回答サイト 文献検索サイト・データベース(Google Scholarなど)と何が違うか 質問をすると、実在の文献を引用して回答を生成 キーワ

                      Elicitとは?論文検索AIサイトの使い方と文献検索をわかりやすく紹介 - 化学徒の備忘録(かがろく)|化学系ブログ
                    • 【論文検索サイト16選】CiNiiだけじゃない!探究の先行研究に役立つサイト|Far East Tokyo

                      【高校の探究担当の先生へ】 当メディアを運営する私たちStudy Valleyは「社会とつながる探究学習」を合言葉に、全国の高等学校様へ、探究スペシャリストによる探究支援と、社会とつながるICTツール「Time Tact」を提供しています。 現在、探究に関する無料相談会を開催中です。探究へのICT活用や外部連携にご興味ある方、お気軽にご連絡下さい。ご予約はこちら(2024年3月現在、問い合わせが急増しております。ご希望の方はお早めにご連絡ください)。 【企業のCSR広報ご担当者様へ】 CSR広報活動の強い味方! 探究教育を通して、学校と繋がるさまざまなメリットを提供しています。 どんなことでも、まずはお気軽に「お問い合わせ」ください。 専門スタッフが全力でサポートいたします! 1.「問い」をつくるため、先行研究を調べよう(課題・問いの設定)探究において、先行研究の調査は非常に重要です。とい

                        【論文検索サイト16選】CiNiiだけじゃない!探究の先行研究に役立つサイト|Far East Tokyo
                      • 長い論文を238分の1に要約、アレンAI研の論文検索エンジン

                        アレン人工知能研究所は、同社の科学文献検索エンジンである「セマンティック・スカラー」に、論文の内容を一文に要約する機能を導入した。自然言語処理における直近のブレイクスルーを用いることで、各論文を平均で238分の1の分量に短縮できる。 by Karen Hao2020.11.26 63 53 4 22 アレン人工知能研究所(AI2: Allen Institute for Artificial Intelligence)は11月16日、同社の主力製品であるAIを活用した科学論文検索エンジン「セマンティック・スカラー(Semantic Scholar)」に、科学文献を要約するための新たなAIモデルを導入した。研究者が読みたい最新の論文を探し出して読むのを支援する。ユーザーが検索機能を使うか執筆者のページを訪れると、「tl;dr」(「長過ぎるから読まなかった(too long; didn’t r

                          長い論文を238分の1に要約、アレンAI研の論文検索エンジン
                        • マンヤオベガススタイル on Twitter: "研究で疲れてる人、いませんか? CiNiiがいつの間にか週刊ポストの目次も出すようになったので、 論文検索で「エロ」を入れると、CiNiiが下品な言葉を表示するのでむちゃくちゃ笑えます。 https://t.co/aoDlA3VtnU"

                          研究で疲れてる人、いませんか? CiNiiがいつの間にか週刊ポストの目次も出すようになったので、 論文検索で「エロ」を入れると、CiNiiが下品な言葉を表示するのでむちゃくちゃ笑えます。 https://t.co/aoDlA3VtnU

                            マンヤオベガススタイル on Twitter: "研究で疲れてる人、いませんか? CiNiiがいつの間にか週刊ポストの目次も出すようになったので、 論文検索で「エロ」を入れると、CiNiiが下品な言葉を表示するのでむちゃくちゃ笑えます。 https://t.co/aoDlA3VtnU"
                          • 【情報収集のやり方】論文検索のすゝめ 【ScienceDirect】 - りけいのり

                            本日も、りけいのりがお届けします。 今回の記事のテーマは、情報収集についてです。対象読者は次の通り。 理系の学生 ビジネスパーソン 論文の検索方法を学びたい人 情報収集は、あなたの行っている研究や仕事の基礎を固め、推進する上で非常に重要な作業です。ここが疎かになっていると、いくら労力をかけたとしても、見当違いなアウトプットを出すことになります。 よって、1. 情報収集の意義、2. 論文検索のすゝめ、というパートに分けてコンテンツをお届けいたします。 情報収集の意義 論文検索のすゝめ Science Direct おわりに 参考文献 情報収集の意義 まず、情報収集という作業が、どの様な位置づけに当たるかということです。以下、研究になぞらえて紹介します。 研究の流れとデータの取得について 研究においては、以上のようなステップを辿ります。 モチベーションの存在、発生 研究意義の発生、仮説設定 実

                              【情報収集のやり方】論文検索のすゝめ 【ScienceDirect】 - りけいのり
                            1

                            新着記事