並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

量子の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 量子エンジンの燃料として量子もつれを用いることに成功、マイクロデバイスや量子コンピュータの動力源に革命をもたらす可能性 | XenoSpectrum

    中国科学院の研究グループが、量子力学から導き出される世界の奇妙な特性「量子もつれ」を用いることで、「量子エンジン」を駆動させると言うマイルストーンを達成し、エネルギー効率を劇的に高める動力供給方式の実現に向けた一歩を踏み出した。 エネルギー効率に革命をもたらす可能性 量子もつれは、分離された光子のペアが距離に関係なく密接にリンクし続ける現象で、例えば銀河の両端に配置された量子もつれ状態の二つの粒子において、片方の性質を測定すれば、もう片方の性質が瞬時に決定してしまうような性質であり、まるで二つの粒子の間の情報が光速を遥かに超え、次元を超えた通信を確立しているかのような、現実からは想像も出来ないような性質のことだ。 中国科学院の精密測定科学技術革新研究院の研究者たちは、このブレイクスルーが量子エンジンがもつれ状態を燃料として利用できる可能性を示していると指摘したとSouth China Mo

      量子エンジンの燃料として量子もつれを用いることに成功、マイクロデバイスや量子コンピュータの動力源に革命をもたらす可能性 | XenoSpectrum
    • 光の論理量子ビットを世界で初めて生成 誤り耐性のある量子計算の実現へ | 東大新聞オンライン

      量子コンピュータにおける情報の単位「量子ビット」は、外部の物理的な影響やエラーが生じると、情報を保持できなくなることがある。「論理量子ビット」はエラーの情報を取り出し、情報を復元することで情報を保持するもの。エラーを修復して正しい計算結果を出力できる「誤り耐性型コンピュータ」の実現に欠かせない。通常、論理量子ビットを作るには多数の量子ビットを組み合わせる必要があり、誤り耐性型量子コンピュータ実現の障壁になっていた。 GKP量子ビットは、光パルスを用いた論理量子ビットで、1つの量子ビットのみで論理量子ビットを実現できる。すでに仕組みは提案されていたが、光で行うのが困難な乗数などの非線形計算の操作が必要だったため、実現していなかった。 紺野さんらは、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と共同開発した超電導光子検出器(図1)を用いてGKP量子ビットを実現した。初めに「シュレーディンガーの

        光の論理量子ビットを世界で初めて生成 誤り耐性のある量子計算の実現へ | 東大新聞オンライン
      1