並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 74 件 / 74件

新着順 人気順

録画の検索結果41 - 74 件 / 74件

  • パワポで動画撮影・編集できるって知ってた? 隠れた名機能「画面録画」を使ってみよう【残業を減らす!Officeテクニック】

      パワポで動画撮影・編集できるって知ってた? 隠れた名機能「画面録画」を使ってみよう【残業を減らす!Officeテクニック】
    • 無料でPC画面やウェブカメラの映像を録画・配信できるChrome拡張機能「Vimeo Record」レビュー

      動画プラットフォームのVimeoが、画面やウェブカメラの映像を録画して配信できる無料のビデオメッセージングツール「Vimeo Record」を公開しました。 Vimeo Launches Free Video Messaging Tool to Empower Remote Teams https://press.vimeo.com/114117-vimeo-launches-free-video-messaging-tool-to-empower-remote-teamsnbsp Collaborate better remotely with Vimeo Record https://vimeo.com/blog/post/vimeo-record-screen-recorder-tool/ 「Vimeo Record」は画面&ウェブカメラの映像を録画する機能で、Chrome向けのブラ

        無料でPC画面やウェブカメラの映像を録画・配信できるChrome拡張機能「Vimeo Record」レビュー
      • デスクトップを動画GIFキャプチャーする「ScreenToGif」にタイムラプス機能/たとえばイラストの制作過程の早送り動画に。内蔵のエンコーダーも再設計

          デスクトップを動画GIFキャプチャーする「ScreenToGif」にタイムラプス機能/たとえばイラストの制作過程の早送り動画に。内蔵のエンコーダーも再設計
        • 放送波離れで大苦戦続くレコーダー、復活の道はあるのか(BCN) - Yahoo!ニュース

          テレビ離れが叫ばれて久しい。しかし、これはある面で誤っている。正確には「放送波離れ」とすべきだろう。確かにハードウェアとしてのテレビは、コロナ特需の反動減で苦戦を強いられている。この1月の販売前年比も、台数89.3%、金額90.6%と前年割れだ。しかし、1割前後のマイナスで踏ん張っている。テレビはまだなんとか売れているのだ。変化が生じているのは、そのテレビで見るコンテンツ。インターネット接続に対応するテレビの販売台数構成比は、1月現在で78.5%。昨年1月に比べ5ポイント拡大した。ほぼ8割のテレビでネットコンテンツを楽しめる。テレビ画面に映っているのは放送ではなく通信。ストリーミングに主流が移りつつあるのではないか、というのが、いわゆる「テレビ離れ」の正体だ。 放送波離れの影響をモロに受けている製品がある。レコーダーだ。BDやHDDに放送波コンテンツを録画し時間差で視聴したり、BDに保存す

            放送波離れで大苦戦続くレコーダー、復活の道はあるのか(BCN) - Yahoo!ニュース
          • TS抜き (TVTest+EDCB+α) 環境構築 & ビルド済み配布

            概要 諸々の事情でビルドした状態で配布されていない TS 抜き (DTV) 関連ソフトウェアの、事前にビルドとセットアップを行ったアーカイブを配布しています。 また、アーカイブをダウンロードしに来られる方は TS 抜き環境を構築している最中の方が多いと思うので、TS 抜き関連の用語や情報もある程度解説しています。 ただでさえ環境構築がかなり大変な上(私の場合は環境構築に2ヶ月かかりました)、ソフトウェアをソースコードからビルドする事に最初はかなり戸惑ったので、これから導入される方へのおすそ分けのつもりです。 数ヶ月間隔で最新版をビルドしています。 アーカイブは万全を期しているつもりですが、個人でビルドしたものです。もし不安であればダウンロードしないようにしてください(念のため)。 できるだけ簡単に導入できるようにするため、そのソフトに必須のファイル (ex: CasProcessor) や

              TS抜き (TVTest+EDCB+α) 環境構築 & ビルド済み配布
            • 録画生活がスマホ一台で完結。「nasne」があればテレビはいらない説は本当か? | GetNavi web ゲットナビ

              自宅のネット環境に接続することで、スマホやタブレットからテレビ視聴&録画が楽しめる“ネットワークレコーダー&メディアストレージ”こと「nasne」(ナスネ)。今回はこの大人気レコーダーの活用法を、みんなが持っている「スマホだけ」にあえて絞ってレビューしてみました。 2012年の登場から現在まで根強いファンを多く持つnasne。2019年には当時のメーカーだったソニー・インタラクティブエンタテインメントからの生産が終了するものの、以後PC・スマホ周辺機器メーカーのバッファローが販売継承を発表。今年3月には性能アップした新モデルがとうとう発売され、以後、品切れが続出する人気となっています。 ↑3月に発売されたバッファロー「nasne」(NS-N100)のパッケージ そんなnasneの何がすごいのかが気になっている方のために、本製品の人気の秘密を再検証しつつ、便利な機能の数々をあらためてレビュー

                録画生活がスマホ一台で完結。「nasne」があればテレビはいらない説は本当か? | GetNavi web ゲットナビ
              • Raspberry Pi 4 と NAS で録画環境を整える - kumak1’s blog

                AVラックがワチャワチャしだしたの図 ウチは今まで nasne を使って楽チン運用をしてきたのだけど、 生産も終わってサービス停止もそう遠くない将来にきてしまう 。 容量1TBの運用も窮屈に感じてきたし、元々運用していたNAS(8TB)を利用できる録画サーバーを作ることにした。 先人の多くの記録があったので「わたしでもできるっしょ、やってみっか」となった。感謝。 Raspberry Pi 3+Chinachuで地デジ録画サーバー構築 - Qiita Raspberry Pi でTVを見る録る! - Qiita 「PX-S1UD V2.0」Linuxでも使える定番TVチューナー | 秋葉原ぶらり | ページ 2 重複する箇所は多々あるが、私の環境構築に必要なコマンドは全て記述しておく。 使ったハード 元々持っていたもの NAS : Synology 216j + HDD8TB GUI動作は若

                  Raspberry Pi 4 と NAS で録画環境を整える - kumak1’s blog
                • ぼくの声優ラジオ録音環境(ラズパイ4で録音→Dropboxにアップ→LINEに通知まで) - Qiita

                  自己紹介 声優さんが好きな成人男性です。 ここ数年の年間イベント参加数は二桁後半くらい。 2020年2月後半から参加予定イベントが軒並み中止延期になりモチベ大幅に衰退中。 自分の好きなタイミングで声優さんの話し声が聞けるようにラジオ録音を始めました。 大西沙織さん、大橋彩香さん、東山奈央さんの声が好きです。 はじめに 今年に入ってからラズパイ4 2GBを使って声優ラジオを録音できる環境(俗に言う録音サーバーを)を構築したので、備忘録のために残しします。 1月初旬~中旬までラズパイ購入+環境構築、それから運用開始、今に至る(運用期間約2ヶ月) という感じで、録音できないトラブルが途中ありましたが、1ヶ月半程度はトラブルなく録音できています。 録音後はDropboxにアップロード、アップロード後はLINEで自分のスマホに通知してくれるようにしました。 録音したことを忘れていても自動で通知が来る

                    ぼくの声優ラジオ録音環境(ラズパイ4で録音→Dropboxにアップ→LINEに通知まで) - Qiita
                  • パナソニックの全録レコーダー「DMR-UBX8060」のスマホ連携が最強過ぎる! - 価格.comマガジン

                    テレビ番組を録画するブルーレイレコーダー。デジタル機器に強い人からはレガシーなAV機器ととらえられがちだが、“スマホ連携”を前面に打ち出して現在人のライフスタイル、テレビ視聴スタイルに合わせたレコーダーの再構築に積極的なブランドがパナソニックの「おうちクラウドDIGA(ディーガ)」だ。5月に発売したばかりの「全自動DIGA」の新モデル「DMR-UBX8060」を使って、今どきの視聴スタイルを践してみたので、今回はそのレポートをお届けしよう。 検証のため我が家のテレビラックに収納されたパナソニック「DMR-UBX8060」。実売価格は20万円弱 「おうちクラウドDIGA」の最上位モデルにあたるDMR-UBX8060の基本スペックは、内蔵HDDが8TB、11チューナーを搭載していて、最大10chの自動録画に対応する。上位機種が“全番組録画”になる理由は、全チャンネル24時間録画しておけばレコー

                      パナソニックの全録レコーダー「DMR-UBX8060」のスマホ連携が最強過ぎる! - 価格.comマガジン
                    • zoom公式の機能を使わず、配信を(こっそり)録画する方法|ちゃ

                      このご時世、zoomを使用したリモート配信や会議がよく行われているが、その様子を記録したいと考えることはないだろうか。 公式でレコーディング機能が搭載されているので簡単ではないか、と言いたいところなのだが、これが少し厄介で、まずホストにひとりひとりが録画の許可を取らないと録画の開始ができなくてお互い面倒くさいし、録画していることがステータス表示でバレてしまうといったデメリットが存在する。 また、チャット画面を表示しておいて、チャットも動画として保存するといった応用も利かない。 となると、非公式でいいから他の録画方法を知りたくなってくる。 1.パソコンの内部音を録音できるようにするMacではQuickTime Playerという標準のアプリを使えば、マイクからの入力も込みで画面の録画ができる。 ただし、標準では内蔵マイクしか選択できないため、そのままではMacの内部音声を一緒に録音することが

                        zoom公式の機能を使わず、配信を(こっそり)録画する方法|ちゃ
                      • 1000円のHDMIキャプチャーボードは使えるのか?|ゆとりん

                        最近中国の通販やAmazonで怪しげなHDMIキャプチャーボードが多く出品されています。1000円程度で売られているものが多く、一般的なキャプチャーボードの値段から考えると非常に怪しい商品です。 そんなキャプチャーボードを購入して、実際動くのか、人に勧められる代物なのかを検証してみました。 キャプチャーボード概要HDMI入力1つとUSB2.0出力1つの非常にシンプルなキャプチャーボードです。 ドライバやソフトなどは一切付属していなかったので、録画にはOBS(Open Broadcaster Software)を使用しています。 パススルー機能は無いので、ゲームをプレイする場合は遅延対策にHDMI分配器を使用したほうが良いでしょう。 動くのか動きました。 6時間程度連続動作させてみましたが、本体が熱くなりすぎる事もなく安定して動作していました。 Windows10でしか試していませんが、Ma

                          1000円のHDMIキャプチャーボードは使えるのか?|ゆとりん
                        • テレビがなくてもテレビが見られる。視聴も録画も、好きなときに好きな場所でスマートに楽しめる「REC-ON」を使ってみた

                          テレビがなくてもテレビが見られる。視聴も録画も、好きなときに好きな場所でスマートに楽しめる「REC-ON」を使ってみた2020.11.20 17:00Sponsored by アイ・オー・データ機器 ヤマダユウス型 テレビって、こんなにフリーダムに見られたんだなぁ。 今回は、テレビ番組を見逃しがちだった僕が、好きなときに好きな場所でテレビが見られるようになったうえに、コストや置き場所も気にせず100インチの大画面でテレビが楽しめるようになったお話をしましょう。 思えば昨年までは僕も「最近テレビ見なくなったわ〜」と、デジタル育ちアピール(?)をしていたものですよ。でも、最近はかなり見ています、テレビ。もともと深夜アニメや『タモリ倶楽部』は見ていたのですが、新型コロナの影響でニュースを見るようになって、そのついでにほかの番組やドラマも見る機会が増えたという。 でも、まだまだ録画を使いこなせてな

                            テレビがなくてもテレビが見られる。視聴も録画も、好きなときに好きな場所でスマートに楽しめる「REC-ON」を使ってみた
                          • 社内勉強会の録画・配信にYouTubeを使うようになった話|TechRacho by BPS株式会社

                            はじめまして、18年4月に入社したhirakawaです。 この記事では、社内勉強会を盛り上げたり、動画を録画・配信する方法としてYouTubeを使うようになった話をします。 YouTubeを使おうと思った経緯 もともと、kazzさんがOBSを使って構築した社内配信システムがあったのですが、その配信システムに録画機能をYouTubeでつけられそうというkazzさんの案が社内業務改善の一環としてあり、それに取り組んでみたというのがはじまりでした。 改善案が作成された当初考えられていたことは Googleが提供するグループウェアサービスであるG Suiteに移行していてYouTubeを使えそう 自宅でもスマホで簡単に見られるようになるとうれしい です。ただし、社内勉強会では特定プロジェクトのノウハウの共有を行うこともあるため、機密保持の観点から全てのコンテンツを社外を含めた全世界配信にするわけに

                              社内勉強会の録画・配信にYouTubeを使うようになった話|TechRacho by BPS株式会社
                            • https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1578795688078741504

                                https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1578795688078741504
                              • 【2023年最新】AbemaTVをMP4ダウンロードする「唯一の」方法【録画じゃない完全無料!】 | オタク総研

                                【2023年最新】AbemaTVをMP4ダウンロードする「唯一の」方法【録画じゃない完全無料!】

                                • それでもBandicamが「最強」である4つの理由

                                  設定が簡単 Bandicamでは、設定で悩むことがありません。とても簡単に使えるからです。 録画モードを選ぶだけ まずは、2種類の録画モードがあるという点を押さえておきましょう。 画面録画モード ゲーム録画モード ▲画面録画モード(左)と、ゲーム録画モード(右) 最初にどちらかを選びます。以下は一例です。 ブラウザゲームを録画したい → 画面録画モード Steamゲームを録画したい → ゲーム録画モード あとは録画する対象を決めて、Bandicamの録画ボタンをクリックします。あるいは、F12キーでもかまいません。たったこれだけです。 詳細な設定も瞬時にできる では、以下のような場合、どのように設定すればよいのでしょうか。 画質が悪い、画面が荒いのを直したい ファイルサイズを小さくしたい カクカクするのを直したい 自分の声を動画に入れたい 音ズレしないようにしたい 簡単です。すべて「ビデオ

                                    それでもBandicamが「最強」である4つの理由
                                  • Raspberry Pi 4で地上波録画サーバーの作り方。安定運用のコツなど

                                    Raspberry Pi 4で地上波TV向けの録画サーバーを構築しました。これまでnasneを利用していたのですが、まさかのディスコンとなったので録画サーバーに乗り換えました。 実際に構築したのは数ヶ月前で、これまで録画失敗やサーバーが落ちることなく安定して稼働しています。Raspberry Piを用いることで安価、かつコンパクトに録画サーバーを組むことができるのでオススメです。

                                      Raspberry Pi 4で地上波録画サーバーの作り方。安定運用のコツなど
                                    • Chromebookで画面を録画する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                      Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                                        Chromebookで画面を録画する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • 2020年版自宅録画サーバーの準備 - Simple Life in the digital age

                                        <2022年5月25日>Ubuntu 22.04で動作確認した、新しいバージョンを公開しました。「15分でできる自宅録画サーバー」の改訂版です。時間が経つと、MirakurunもEPGStationもバージョンアップします。そのために、スクリプトが動作しなくなることもあります。今回の2021年初秋版では、2021年9月1日の時点で、問題なく使用できることを確認しました。(2021年10月3日時点で、問題なくインストールできることを確認しました。)2021年初秋版 『15分でできる自宅録画サーバー』の改訂ポイント(1)Bashでスクリプトを実行します。(2)PX-... (2020年03月08日追記)「2020年版 デジタル放送録画の圧縮を最適化するFFmpegの使い方」について紹介。 FFmpegのパラメータを決める際に参考にしてください。 そろそろ2020年が近くなり、自宅録画サーバーも

                                          2020年版自宅録画サーバーの準備 - Simple Life in the digital age
                                        • Windows 10や11の標準機能で画面録画する方法

                                          ゲームバーWindows 10や11に標準搭載されている「ゲームバー」は、本来は名前のとおりゲーム画面を録画するための機能ですが、ゲーム以外のアプリケーションウィンドウを録画することもできます。 以下では、Windows 10を例に「ゲームバー」でアプリケーションウィンドウを録画する方法を紹介します。 ゲームバーのハードウェア要件ゲームバーを利用するには、Windowsパソコンのハードウェアが一定の要件を満たしている必要があります。 自分のパソコンが要件を満たしているかは、Windows 10の「設定」アプリから「ゲーム」>「キャプチャ」の設定画面を開いて確認することができます。 要件を満たしていない場合は、以下の画面のように「申し訳ありませんが、お使いのPCはキャプチャのハードウェア要件を満たしていません。」と表示されます。 アプリケーション画面の録画ゲームバーでアプリケーションウィンド

                                            Windows 10や11の標準機能で画面録画する方法
                                          • iPhone11で連写する方法 - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜

                                            iOS13になってから 【カメラ】のシャッターボタンを長押しすると 『動画撮影がスタート』 となる仕様変更があった。 ?! 連写は?バーストモードはどこへ行ってしまったの? 動画をスクショするの? 大丈夫。 キチンとバーストモードも用意されています。 シャッターボタンを長押しすると『動画』となるけど、【左にスライド】させる事でバーストモード(連写)が発動する。 因みに、シャッターボタンを右にスライドさせると、動画録画中に写真が撮れるボタンが出現する。 『連写は左!』を覚えておこう!!

                                              iPhone11で連写する方法 - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜
                                            • Windows 10ミニTips(557) 無料でWeb会議の映像+音声を録画する - 仮想オーディオデバイス編

                                              「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 以前の記事で「Xbox Game Bar」のキャプチャ機能を用いて録画するTipsを紹介したが、利用には「ステレオミキサー」が欠かせない。だが、最近のPCはステレオミキサーを有効にできないケースが少なくないという。 Surface Proシリーズの録音デバイス状況。ステレオミキサーを有効にできない コロナ禍で発表会はほぼオンライン。ネットワークインフラとメインPCが頼みの綱となった現状で、メイン=デスクトップPCが"突然死"してしまったら、復旧までに大きな時間ロスが発生してしまう。そこでサブPCでもオンライン発表会やオンラインセミナーなどを録画できる環境を構築することにした。 今回1つだけ外部アプリをインストールしなければならない。それが「VB-CABLE」である。Windows 10上

                                                Windows 10ミニTips(557) 無料でWeb会議の映像+音声を録画する - 仮想オーディオデバイス編
                                              • Makuake|クラウド録画で失われる番組ゼロへ。新時代のテレビチューナーXit Base|Makuake(マクアケ)

                                                【テレビ番組をクラウドのストレージに保存】テレビ録画からハードディスクが消える!? 家にテレビがなくても、通勤中でも、キャンプ場でもリアルタイムでテレビ視聴&録画視聴! すきま時間を活用したハイライト再生で、撮り貯めた録画もさくさく視聴! テレビチューナー業界を牽引する日本メーカー「株式会社ピクセラ」から、過去最高傑作のテレビチューナー「Xit Base(サイト ベース)」が登場! 「Xit Base(サイト ベース)」をご自宅に1台設置しておけば、スマホやタブレットなど最大6台の端末からテレビを視聴することが可能です。 これまでテレビ録画はハードディスクに保存することが常識でしたが、「Xit Base(サイトベース)」では当社ではじめてテレビをクラウド上のストレージに録画できるようになりました。これまで誰もなし得なかったテレビのクラウド録画は、家中どこにいても、外でも、海外でも、スマホや

                                                  Makuake|クラウド録画で失われる番組ゼロへ。新時代のテレビチューナーXit Base|Makuake(マクアケ)
                                                • SkyWay WebRTC Gatewayでクライアントの通話の様子をサーバ側でハンドルする - Qiita

                                                  WebRTCスタックを簡単に開発できるSDK&APIの「SkyWay」で、自前で通話の録画の仕組みを実装する記事です。スマホ、PC等各種デバイスに対応した録画の仕組みを考えます。 SkyWayでの録画・録音アプローチ SkyWay(に限らずとも)での録画・録音の方法はいくつかあります。まず公式でSkyWay Media Pipeline Factoryという素晴らしいツールを提供しています。 https://m-pipe.netlify.app/m-pipe/ このツールでは、AWSやGCPなどのクラウドをつなぎ合わせて、リアルタイムに音声のキャプチャを行えます。しかしこれは音声キャプチャのみ対応していて、映像のとりこみは現時点ではできません。 次に、MediaRecorder APIがあります。 https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/A

                                                    SkyWay WebRTC Gatewayでクライアントの通話の様子をサーバ側でハンドルする - Qiita
                                                  • Mobizen Stereo Recorderを使ってみた - blog-RuinDig

                                                    購入 使ったスマホの情報 箱 開封 説明書 本体 使ってみた 録画 earsopen WR-3 CL-1001 ambieポケモンモデル Mobizen Stereo Recorder単体 他社の画面録画アプリ AZスクリーンレコーダーの場合 Inshot製スクリーンレコーダーの場合 まとめ 購入 Mobizen Stereo Recorderを買って試しに使ってみた。Mobizenイヤホンを使っていたというのもあって、主に個人で録画して楽しむレベルで使う。 k-tai.watch.impress.co.jp Amazonで購入した。 Mobizen Stereo Recorder(モビゼン ステレオレコーダー)| PC・root化なしで内部音声録音/スマホゲームの実況動画の作成/電話の録音/eラーニング録画・録音【メーカー公式販売店】 メディア: エレクトロニクス 使ったスマホの情報 ス

                                                      Mobizen Stereo Recorderを使ってみた - blog-RuinDig
                                                    • 株式会社プレクス - 地デジ対応 TVチューナー テレビチューナー PX-Q1UD V2.0

                                                      観たい番組がいくつあっても問題ありません。 USBに挿して、どんどん地上波デジタル放送を増やす事ができます。 2つ挿したら8番組、3つ挿したら12番組と自由に増やす事ができ、必要に応じたチャンネル数を追加する事ができます。

                                                      • SeeQVault(シーキューボルト)公式サイト|いつでも、どこでも、いつまでも。たいせつな映像作品を

                                                        SeeQVaultTM(シーキューボルト)は、身近になったHD映像を楽しむために、 パナソニック、サムスン、ソニー、東芝の4社が開発した 【高い再生互換性】と【強固なセキュリティ】を同時に実現する新たなコンテンツ保護技術です。

                                                        • Google MeetのWeb会議を録画する方法

                                                          テレワークの必須ツールとなったWeb会議は「簡単に記録できる」のもメリットの1つです。Google Meetでは、自分が主催者として作成したミーティングを録画でき、ビデオファイルがGoogleドライブに自動保存され、参加者に共有されます。 Googleドライブに保存して自動共有 Web会議(ビデオ会議)のメリットとして、最初に思い浮かぶのは「移動時間がかからない」ことでしょう。どこにいても一瞬で参加できるWeb会議の便利さは、テレワークにおいて多くの人が実感していると思います。 ほかにもWeb会議にはさまざまなメリットがありますが、ここでは「簡単に記録できる」ことに注目したいと思います。特別な機材を用意することなく、Web会議の一部始終をビデオとして残すことが可能です。 GoogleのWeb会議ツール「Google Meet」では、以下の手順でWeb会議を録画できます。録画した内容は、MP

                                                            Google MeetのWeb会議を録画する方法
                                                          • Playwrightでテスト実行中の動画を撮る - テストウフ

                                                            この記事は自動テスト Advent Calendar 2020 - Qiitaの12日目です。 アドベントカレンダーが Puppeteer, Playwright, Cypress, TestCafe, CodeceptJS, など自動テストに関する技術・ノウハウを書いていきましょう。 ということなので、Playwrightのちょっとしたネタを一つ。 前段 自動テストやっていると、テストが失敗(結果がFailになったり、テスト自体が途中で例外吐いて止まったり)したときに テスト対象でほんとうに問題があるのか 自動テスト側に問題があるのか いわゆる「タイミングの問題」などなのか() を切り分ける必要があります。これが割と大変な作業になることも多く、 そもそもテストが想定外の理由で失敗しないように、例外処理や待機やリトライ処理などを工夫しておく 失敗の原因を特定する手間をなるべく少なくするよう

                                                              Playwrightでテスト実行中の動画を撮る - テストウフ
                                                            • Windows10のゲームバーで画面録画をしよう!

                                                              今回はWindows10に標準で搭載されているゲームバーを使用した画面録画(キャプチャー)の方法について紹介したいと思います。画面を録画すると聞くと専用のソフトをインストールしないとできないようなイメージがあるかもしれませんがWindows10ならソフトを入れることなく標準搭載のゲームバーで簡単に画面が録画できます。 ソフトをインストールしなくてできるので、思いついたときにすぐに起動して録画が可能です。ゲームバーという名の通り、基本はゲームを録画するのに使う機能ではありますが、ゲーム以外のアプリも録画することが可能です。 Windows10に標準搭載されているゲームバーでは、特定のウィンドウの画面をキャプチャーして録画することができます。一般的なゲームやアプリやブラウザを録画することができます。もちろんマイクによる録音も可能です。その他にも配信も行うことができます。あまり使わないかもしれま

                                                                Windows10のゲームバーで画面録画をしよう!
                                                              • Raspberry PiでEPGStationの録画データを自動CMカットしてエンコードする

                                                                Raspberry PiでEPGStationの録画データを自動CMカットしてエンコードする 2021.03.20 ソフトウェア Raspberry Pi, ソフトウェア Raspberry PiとPX-W3PE4を利用してDockerを利用しないでMirakurunとEPGStationを構築する 録画できるようになったので、自動でCMカットしてエンコードされるようにしようと思います。 CMカットにjoin_logo_scpを利用 join_logo_scpというツールがCMカットの精度が高いようなので利用します。 個人的には別に消さなくても良いのですが、ロゴの消去もできるようです。 環境について ここから構築する環境はハードウェアに依存するところが多いようです。 私の環境はRaspberry Pi OS Lite 32bitを導入したRaspberry Pi4なので、それに合わせたコマ

                                                                  Raspberry PiでEPGStationの録画データを自動CMカットしてエンコードする
                                                                • ラズパイTVシステム再構築の巻(2022/04)|神楽坂らせん

                                                                  以前から運用していた(ほおっておいた)RaspberryPiのテレビ録画システムがいつの間にか止まってしまっていました。どうもSDカードが壊れてしまった様子>< 仕方ないのでもう一度、今度はラフに1チャンネルだけでも撮れるものを再構築してみます。 ※2022/04/04追記:エンコードが上手くできていない件について、記事購入者さま向けに追記いたしました。でも結局できてないですすみません>< もちろん普通にm2tsで録画するだけならこの記事のママでOKですー☆ 参考サイト元ネタ、主にこれにしたがってやります。

                                                                    ラズパイTVシステム再構築の巻(2022/04)|神楽坂らせん
                                                                  • [それWeb]ブラウザからデバイスのカメラを通して動画を録画する - Qiita

                                                                    それWebって全然流行らんですね! こんにちはみなさん。 ミーティングとかで「ブラウザで録画とかできますよw」とフライング気味に言ってしまったのだけど、ほんとうにできんのか?と不安になったので、調べた結果、できるみたいです。 以前にWeb上でカメラを使って文字を撮影して、OCRに書けるという機構を実験しましたが、今回はビデオを録画しちゃいましょう。 TL;DR Gistのコードをindex.htmlにでもコピって、php -SやXamppやDocker使ってlocalhostでアクセスすればすぐ使えるし、httpsでアクセスできればlocalhostである必要もないです。 https://gist.github.com/niisan-tokyo/080d224ea2635a953d2c9955d8d59b2a startボタンを押すと録画を開始し、stopボタンを押すと録画を終了します。

                                                                      [それWeb]ブラウザからデバイスのカメラを通して動画を録画する - Qiita
                                                                    • [みんなのケータイ]スマートフォンでビデオ会議の“ある問題”を解消できず、パソコンを買った

                                                                        [みんなのケータイ]スマートフォンでビデオ会議の“ある問題”を解消できず、パソコンを買った