並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

ASCII.jpの検索結果1 - 40 件 / 59件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ASCII.jpに関するエントリは59件あります。 PC大学研究 などが関連タグです。 人気エントリには 『ASCII.jp:TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった|遠藤諭のプログラミング+日記』などがあります。
  • ASCII.jp:TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった|遠藤諭のプログラミング+日記

    「革新的な市場が登場してくるときは、関係者の8割が反対しているくらいのときが、それに携わる絶好のタイミングです」 NECの最初のパソコン(当時はマイコン)であるPC-8001が発売されてから、今年で40周年になる。8月5日には、当時の関係者をゲストに「PC-8001誕生40周年記者会見」が行われた(関連記事)。 そのNECのパソコンの原点であるPC-8001は、どのようにして作られたのか? その前身であるトレーニングキットのTK-80はどのようにして誕生したのか? 記者会見でも、その中心人物である渡邊和也氏、そして開発リーダーを務めた後藤富雄氏のお話を聞くことができた。 ここでは、初期の同社のPC開発についてもう一歩踏み込んで知りたい方のために、2010年に刊行した『日本人がコンピューターを作った!』(拙著、アスキー新書)で行った渡邊和也氏へのインタビューを転載する。 TK-80 マイコン

      ASCII.jp:TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった|遠藤諭のプログラミング+日記
    • ASCII.jp:

      アクセスランキング スマホ やっぱり出てきた「折りたたみスマホ」風の折りたたみケータイ トピックス JR東日本のネット銀行「JRE BANK」特典ガチ解説 お得な使い方、おすすめカード教えます! スマホ 低価格スマホのRAMは4GBと8GBで差があるのか? Redmi 12 5Gを両方買って試した Apple 【レビュー】これ以上待つ理由がない完成形 M3搭載MacBook Air AI 画像生成AI“児童ポルノ”学習問題、日本では表現規制の議論にも 自動車 今買うならMAZDA2の前モデルがお買い得な5つの理由 トピックス 激安! 青春18きっぷ+フェリーで韓国・釜山へ行ってみた デジタル 人気スマートウォッチ「HUAWEI WATCH 4」「HUAWEI WATCH GT 4」違いはココ、オススメはこっち! PC Lunar LakeはWindows 12の要件である40TOPSを超え

        ASCII.jp:
      • ASCII.jp:ベネッセHDがレッツノートを採用 故障率は10分の1以下に改善

        パナソニック コネクトは2024年3月22日、ベネッセホールディングス(以下ベネッセHD)における「レッツノート FV/SR/SV/LVシリーズ」の採用について発表した。 ベネッセHDでは、コロナ禍で営業スタイルが対面からオンラインに変わり、ウェブ会議ツールと同時に複数のソフトウェアを立ち上げる必要が生じたことで、ビジネスPCの性能不足によるトラブルが頻発。また、リモートワークのために新たなセキュリティスイートを導入してセキュリティを強化した結果、メモリ容量が不足してレスポンスが悪くなるという問題も出ていた。 加えて、商談時にPCのトラブルが発生してビジネスチャンスを失ってしまうケースも幾度かあり、PCの利用面だけではなくDXの推進面でも様々な課題を抱えていたという。 そこでベネッセHDでは「頑丈性と安定性の高い、信頼できるPCを導入してほしい」という現場のニーズを満たすビジネスPCの選定

        • ASCII.jp:デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ (1/4)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情

          先週に続き、COMPUTEXで判明した話ということで、今週はインテルである。中山智氏のレポート」で概略はご存知のとおりだと思うので、この記事はIce Lakeと10nmに話を絞り「インテルが語らなかったこと」を紹介したい。 Ice LakeはWhiskey Lakeの 2~2.5倍の性能 Ice LakeはTDP 9WのY SKUと15WのU SKUがまずは出荷される。このあたり、基調講演やニュースリリースでははっきりと書かれていないのだが、Product BriefによればIce Lake-Y / Ice Lake-U Iris Plus / Ice Lake-U UHDの3つのSKUがあり、下表の構成になっているようだ。 Ice Lakeの構成 Ice Lake-Y Ice Lake-U Iris Plus Ice Lake-U UHD ベースクロック

            ASCII.jp:デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ (1/4)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
          • ASCII.jp:AWSの東京リージョンに障害発生 ゲームからWebサービスまで大きな影響

            2019年8月23日の13時頃からAmazon Web Servicesに障害が発生している。障害が発生しているサービスはEC2で、東京リージョンと呼ばれるアジアパシフィック(東京)(ap-northeast-1)内での一部のインスタンスの通信に不具合が発生しているという一報が上がっている。その後、一部のインスタンスにアタッチされたEBSボリュームの性能が劣化しており、EC2のAPIでも遅延とエラーが増えているという説明が追加されている。 追記:8月23日14時35分、EC2に加え、マネージド型データベースサービスであるAmazon RDSへの接続問題も追加された。 AWSの主要なコンピューティングサービスであるEC2の障害は、ゲーム、SNS、決済、B2Bクラウド、シェアリングサービスなど数多くのサービスを直撃している模様。最新動向はAWSのService Health Dashboard

              ASCII.jp:AWSの東京リージョンに障害発生 ゲームからWebサービスまで大きな影響
            • ASCII.jp:

              アクセスランキング スマホ 低価格スマホのRAMは4GBと8GBで差があるのか? Redmi 12 5Gを両方買って試した スマホ やっぱり出てきた「折りたたみスマホ」風の折りたたみケータイ トピックス JR東日本のネット銀行「JRE BANK」特典ガチ解説 お得な使い方、おすすめカード教えます! 自動車 今買うならMAZDA2の前モデルがお買い得な5つの理由 トピックス 豪華客船の船内って実際、どうなってるの?「ウエステルダム」の船内に潜入してみた AI 画像生成AI“児童ポルノ”学習問題、日本では表現規制の議論にも 自動車 電動コンポとガーミンを接続して自転車電装系を快適化した結果 トピックス 「サーバー代に月7000万円かかると何が起きるのか」パルワールドのエンジニア、東大で講義 PC Lunar LakeはWindows 12の要件である40TOPSを超えるNPU性能 インテル C

                ASCII.jp:
              • ASCII.jp:「つまらないSOC業務」からの脱却、NTTセキュリティ“5つのSOC改革”を聞く (1/3)

                「SOC(セキュリティオペレーションセンター)とは、顧客企業との契約範囲内でひたすらセキュリティ機器のログをウォッチし、異変を見つけたら顧客にアラート通知する“ログ当番”である」。そんな印象を語る人は少なくない。セキュリティ業界内ですら「SOCなんて」キャリアアップの踏み台にすぎない、業務はつまらないし長くいるようなところじゃない、そんな声が聞かれることがある。 「それは違います。インシデントの最前線で脅威に立ち向かい、的確かつ迅速な判断と支援を提供する集団、それがSOCです」。NTTセキュリティ・ジャパンの阿部慎司氏は、そんな旧来の“SOC観”を一蹴する。 阿部氏やその同僚の羽田大樹氏も、かつては旧態依然としたSOCの業務内容やシステムに悩んだという。そしてNTTグループの組織改変を好機としてチャレンジしたのが、「SOCチームが最高のパフォーマンスを発揮しながら幸せに働き、顧客の満足度も

                  ASCII.jp:「つまらないSOC業務」からの脱却、NTTセキュリティ“5つのSOC改革”を聞く (1/3)
                • ASCII.jp:教育研究家とケンカして作った子どもプログラマー向けキーボードとは?|スペシャルトーク@プログラミング+

                  「部屋の中のゾウ」(The elephant in the room)という言葉をご存じだろうか? 明らかに問題があるのにみんなが見て見ぬふりをしている事柄のことだ。どんな業界にもあったりするものだが、 ちょっとした対処で取り除くことのできる問題であることがままある。そうだとしたら、それを放っておくのはつまらないことだ。 一緒に子ども向けのプログラミングコンテストである全国小中学生プログラミング大会(今年は9月2日が〆切)を立ち上げたギリア株式会社の清水氏が、子どもがプログラミングで使うためのキーボードを作ったという。どんなキーボードか気になって御徒町にある同社に出かけて話を聞いてみることにした。 プログラミング教室で、コードを音読したときに間違いが少ないということが重要 ―― なぜキーボードを作ることになったんですか? 清水 ある教育研究家の方とのやりとりがキッカケなんですよ。その人は、

                    ASCII.jp:教育研究家とケンカして作った子どもプログラマー向けキーボードとは?|スペシャルトーク@プログラミング+
                  • ASCII.jp:

                    アクセスランキング スマホ やっぱり出てきた「折りたたみスマホ」風の折りたたみケータイ スマホ 低価格スマホのRAMは4GBと8GBで差があるのか? Redmi 12 5Gを両方買って試した トピックス JR東日本のネット銀行「JRE BANK」特典ガチ解説 お得な使い方、おすすめカード教えます! 自動車 今買うならMAZDA2の前モデルがお買い得な5つの理由 AI 画像生成AI“児童ポルノ”学習問題、日本では表現規制の議論にも Apple 【レビュー】これ以上待つ理由がない完成形 M3搭載MacBook Air PC Lunar LakeはWindows 12の要件である40TOPSを超えるNPU性能 インテル CPUロードマップ 自動車 電動コンポとガーミンを接続して自転車電装系を快適化した結果 トピックス 激安! 青春18きっぷ+フェリーで韓国・釜山へ行ってみた 自作PC 工具も材料

                      ASCII.jp:
                    • ASCII.jp:ついに日本で始まる「VisaのApple Pay」タッチ決済の普及に期待 (1/3)

                      5月11日、「VisaのApple Pay」が日本で始まりました。最近普及が進んでいるVisaのタッチ決済を始め、iPhoneやApple Watchのアプリ決済でもVisaカードが使えるようになる、待望のアップデートとなっています。 ■「VisaのApple Pay」始まる これまでiPhoneやApple Watchに日本のVisaカードを登録すると、「iD」または「QUICPay」が使える状態でした。これを日常的に使っている人も多いと思われるものの、新たに「Visa」としても使えるようになりました。 三井住友カードなど、VisaのApple Payに対応した発行会社のカードであれば、画面上に「Visa」のロゴが表示されます。Apple Payで使われる「デバイスアカウント番号」も、iDまたはQUICPayに加えて「Visa」が加わっています。 iOSのアプリ内決済では、これまで使えて

                        ASCII.jp:ついに日本で始まる「VisaのApple Pay」タッチ決済の普及に期待 (1/3)
                      • ASCII.jp:最後じゃなかった「Windows 11」──Windows 10との違いは? (1/3)

                        Windows 10には「最後のメジャーバージョン」という印象が定着しており、名前を変えずに定期的なアップデートを繰り返していくスタイルでした。そのため「Windows 11」の登場に困惑している人も多いと思われますが、重要なのは名前ではなくその中身です。 UIの刷新で使い勝手が変わる恐れも 発表されたWindows 11の新機能を見ていくと、ユーザーインターフェイスの大きな刷新こそあるものの、OSとしての実体はWindows 10から大きく変わっておらず、ブランド名の変更にあまり気を取られる必要はないでしょう。 Windows 11には無償でアップグレードできることが発表されており、マイクロソフトとしても新バージョンを売って儲けようという姿勢は感じられません。おそらく内部的にはバージョン10のまま、ソフトウェアやデバイスドライバーの互換性にも大きな混乱は起きないとみられます。 ただし、使

                          ASCII.jp:最後じゃなかった「Windows 11」──Windows 10との違いは? (1/3)
                        • ASCII.jp:シングルスレッドもインテル超え!第3世代Ryzenは遂にメインストリームの頂点に (1/8)

                          2019年7月7日19時、AMDのZen2アーキテクチャーを使用した新メインストリーム向けCPU「第3世代Ryzen」の販売が始まった。AMDはずっと昔からインテル製CPUよりも安価でコストパフォーマンスの良いCPUを出すことを基本戦略としてきた。特にデュアルコア化して以降安価でコア数の多いCPUというコンセプトを打ち出したが、Zenアーキテクチャーへ移行してからというもの、Ryzenはそれまで揺るがなかったインテル製CPU一強時代を根底から覆し、つい先日国内における販売台数シェアを逆転するという快挙を成し遂げた。 背景にインテルの戦略ミスによる供給不足や脆弱性問題という後押しがあったとはいえ、第1世代・第2世代Ryzenの傑出したコストパフォーマンスがなければここまでの結果を出すことができなかった、といえるだろう。 今回発売された第3世代Ryzenは業界初の7nmプロセスで製造された製品

                            ASCII.jp:シングルスレッドもインテル超え!第3世代Ryzenは遂にメインストリームの頂点に (1/8)
                          • ASCII.jp:日本の大企業は「デジタルイノベーションのまねごと」をしているだけ

                            「(日本の大企業は)デジタルやITに対する関心が低く、世界の情勢にも関心がない。『危機感を持つ』以前の段階にある。これらのことに関心がなければ、デジタルトランスフォーメーションには踏み出せない。まずはこの『関心がない』状況をなんとかしなくてはならない」(DBIC 横塚氏) デジタルビジネス・イノベーションセンター(DBIC)は2019年6月21日、2019年度の事業計画についての記者説明会を開催した。その中でDBIC代表の横塚裕志氏は「日本の大手企業が置かれた立場は深刻だ」と警鐘を鳴らした。DBIC副代表である西野弘副代表も同様に、日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を取り巻く実態を次のように厳しく批判している。 「大手企業のなかに10年間いると“五感”を使わなくなり、上司を見て、競合他社を見るだけの“二感”で済ませようとするようになる。これでは何かを作り込む、新たなことに取

                              ASCII.jp:日本の大企業は「デジタルイノベーションのまねごと」をしているだけ
                            • ASCII.jp:アップルiTunes終了にまつわる誤解

                              Hosty 筆者撮影 アップルはダウンロード配信を辞めない 次期macOSとなる「macOS Catalina」において、iTunesが搭載されなくなることについて、世間では驚きをもって受け止められたようだ。 「ダウンロードサービスによって、音楽の世界を変えたアップルがiTunesを辞める。音楽ダウンロードサービスの終焉であり、ストリーミング配信への本格的な転換期だ」と煽るメディアが相次いだ。 筆者のところにも、アメリカ西海岸時間24時半ごろに「アップルがダウンロード配信を辞めることでの、音楽業界に与える影響を教えて欲しい」と某新聞の記者からコメント依頼の電話があったほどだ。 しかし、待って欲しい。 アップルは「iTunesを搭載しない」と言っただけであり、「ダウンロード配信を辞める」とは一言も言ってない。 事実、iTunesを搭載しない代わりに「Apple Music」「Apple TV

                                ASCII.jp:アップルiTunes終了にまつわる誤解
                              • ASCII.jp:“元・幼稚園の先生”がデータセンターで働き、プログラミング教育支援に携わるまで

                                「さくらの学校支援プロジェクト」は、2017年にさくらインターネットがスタートさせたプログラミング教育支援プログラムだ。「石狩市への小学校プログラミング教育支援プロジェクト」として始まったこの取り組みは、石狩市内の小学校でプログラミング教育の授業を行えるようにするという当初の目標の達成見通しがついた今、新たな名称で北海道内全域を視野に入れた展開も開始している。 そんなプロジェクトを立ち上げ、ここまで育ててきたのが、さくらインターネットの朝倉恵氏だ。“元・幼稚園の先生”というIT業界では異色の経歴を持つ同氏に、IT業界に足を踏み入れたきっかけ、プログラミング教育支援プロジェクトに携わるまでの道のり、プロジェクトを進める中で遭遇した驚きや課題などを聞いた。 幼稚園教諭→Webデザイナー→プログラマー→サーバー管理者→? 「実は、コンピューターを使う仕事にはずっと憧れがあったんです」。北海道で生

                                  ASCII.jp:“元・幼稚園の先生”がデータセンターで働き、プログラミング教育支援に携わるまで
                                • ASCII.jp:コミケ初の4日間開催 C96の二次創作人気を調査&pixivでC97サークル数予想 (1/2)|myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画 第2期」

                                  この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画やpixivの現在を紹介していきます。連載一覧→第2期/第1期。 コミックマーケット96は8月9日~12日 初の4日間開催 今年は2019年8月9日(金)から12日(月)にかけて、東京お台場の東京ビッグサイトで同人誌即売会「コミックマーケット96」が開催されます。来年の東京オリンピックの開催に伴い、今回より東京ビッグサイトの東展示棟が使用できないため、従来の西展示棟および新設の南展示棟、遠隔会場となる青海展示棟の使用により、配置スペースの不足から初の4日間開催となりました。それでも前回より規模を縮小して約3万2350サークルが参加予定です。 第2期第27回では「コミックマーケット95」に関しての記事を書きました。今回はコミックマーケット96のサークル数の動向をみていきます。 これまでの回でも説明した通り、コ

                                    ASCII.jp:コミケ初の4日間開催 C96の二次創作人気を調査&pixivでC97サークル数予想 (1/2)|myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画 第2期」
                                  • ASCII.jp:ソニー、最高クラスのノイキャン性能を持つ完全ワイヤレス機「WF-1000XM3」 (1/2)

                                    いい音には、静寂が要る──。 ソニーは7月5日、業界最高クラス(JEITAからの承認を取得)のノイズキャンセリング性能を持つ完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」を発表した。価格はオープンプライスで、店頭での販売価格は2万円台後半になる見込み。発売は7月13日。 発売済みの「WH-1000XM3」が採用した、高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN1」と共通の技術を用いつつ、小型化と低消費電力化した新チップ「QN1e」を搭載する。加えて、ハウジングの外側(フィードフォワード)と内側(フィードフォワード)の両方にマイクを備えた「デュアルノイズセンサーテクノロジー」も完全ワイヤレス型で初めて採用した。 新開発のQN1eとデュアルマイクで、より高いノイキャン性能を WH-10000XM3の購入者を対象としたアンケートでは、電車に加え、飛行機での利用率が高く、ノイズキャンセルの効果に感

                                      ASCII.jp:ソニー、最高クラスのノイキャン性能を持つ完全ワイヤレス機「WF-1000XM3」 (1/2)
                                    • ASCII.jp:誰でも手に入るDJI OSMO Pocketの使い方で見えた香川照之さんのスゴさ (1/2)|松村太郎の「西海岸から見る"it"トレンド」

                                      昨今、個人が手に入れることができる映像製品の進化は、本当に進んでいると思います。放送などのプロの世界で使われる機材と、我々が手に入れ気軽に毎日持ち歩ける機材が同じになってきたと言うべきでしょうか。 たとえばスマートフォンに内蔵されているカメラは1000万画素をとうに超えており、2つ、3つのセンサーが機械学習処理を伴いながら写真を「作り上げる」仕組みが当たり前になりました。 もちろん写真の善し悪しは、センサーの画素数だけでなく、レンズ、環境そのものの光、そして映像であれば、なおさら撮影者の意図など、数多くの変数が伴います。しかし、iPhoneで撮影したとしても、大判のプリントに耐える画質になりましたし、4Kテレビに映し出しても十分キレイな映像を、手元の機材で撮影できるようになったのです。 日本のテレビ番組を見ていて、日本を離れた8年前と比べて非常に驚いたのは、我々の手元にあるデバイスが撮影に

                                        ASCII.jp:誰でも手に入るDJI OSMO Pocketの使い方で見えた香川照之さんのスゴさ (1/2)|松村太郎の「西海岸から見る"it"トレンド」
                                      • ASCII.jp:Comet Lakeは事実上Coffee Lake Refresh インテル CPUロードマップ (1/4)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情

                                        普段このロードマップ連載ではあまりモバイル系プロセッサーは取り上げないのだが、インテルが8月に入っていろいろ新製品を投入してきたので、まとめてご紹介することにしたい。 まず8月1日、Ice Lakeベースの11製品が発表された。ジサトライッペイ氏の記事にもあるように、このIce LakeはUシリーズが6製品、Yシリーズが5製品であるのだが、ark.intek.comで“Ice Lake”を検索すると10製品しか出てこないという不思議なことに。なぜかハイエンドであるCore i7-1068G7がまだark.intel.comのデータベースに登録されていないらしい。 この発表から20日経過した8月21日、今度は14nmのComet Lakeベースの8製品が新たに発表された。もっともこちらもark.intel.comで検索すると、Uシリーズ4製品のみが登録されており、Yシリーズはまだ未登録となっ

                                          ASCII.jp:Comet Lakeは事実上Coffee Lake Refresh インテル CPUロードマップ (1/4)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
                                        • ASCII.jp:

                                          アクセスランキング スマホ やっぱり出てきた「折りたたみスマホ」風の折りたたみケータイ スマホ 低価格スマホのRAMは4GBと8GBで差があるのか? Redmi 12 5Gを両方買って試した トピックス JR東日本のネット銀行「JRE BANK」特典ガチ解説 お得な使い方、おすすめカード教えます! 自動車 今買うならMAZDA2の前モデルがお買い得な5つの理由 AI 画像生成AI“児童ポルノ”学習問題、日本では表現規制の議論にも Apple 【レビュー】これ以上待つ理由がない完成形 M3搭載MacBook Air トピックス 激安! 青春18きっぷ+フェリーで韓国・釜山へ行ってみた PC Lunar LakeはWindows 12の要件である40TOPSを超えるNPU性能 インテル CPUロードマップ 自動車 電動コンポとガーミンを接続して自転車電装系を快適化した結果 自作PC 工具も材料

                                            ASCII.jp:
                                          • ASCII.jp:

                                            アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが“実質480円”で使える 新プログラムの注意点 トピックス 任天堂「Nintendo Switch」後継機種を発表へ 自動車 EV界の巨人「BYD」日本上陸約1年半の通信簿。51店舗/1446台は「上デキの数字」 iPhone アップル新型「iPad Pro」実物を見たら欲しくてたまらなくなった トピックス LINE、複数のスタンプを組み合わせて送れる新機能 トピックス LINE新機能「スタンプアレンジ」の使い方 ヤバい組み合わせができて楽しい デジタル 家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは 自動車 Hondaのミニバン「FREED」の3代目登場! 少し大型化して車内が広く開放感アリ! PC キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 AI まるで“いけない話ができるCha

                                              ASCII.jp:
                                            • ASCII.jp:設立10周年、さくらインターネット研究所の「これまで」の歩み (1/2)|中の人が語るさくらインターネット

                                              2019年7月、さくらインターネット研究所が設立10周年を迎えた。インターネット技術に関する研究開発を行う組織として活動し、これまでは「さくらのVPS」「さくらのクラウド」といった新サービスの開発にも技術面から大きく貢献してきた。そして10周年を迎えた現在、新たな活動フェーズへと移行し始めているという。 今回の前編記事ではまず、2009年の設立時から研究所所長を務めてきた鷲北賢氏、同じく設立時からの研究所メンバーである大久保修一氏に、研究所設立のきっかけやミッション、これまで果たしてきた役割などを聞いた。 「自分が面白いと思うテーマにどしどし取り組んでいく」がモットー 鷲北氏は1998年にエス・アール・エスに入社し、さくらインターネットへの合併を経て、通算で勤務21年目となる。これまで技術部部長や取締役CTOなどを務めてきたが、2009年の研究所設立に際して所長に任命され、現在も所長として

                                                ASCII.jp:設立10周年、さくらインターネット研究所の「これまで」の歩み (1/2)|中の人が語るさくらインターネット
                                              • ASCII.jp:

                                                アクセスランキング スマホ やっぱり出てきた「折りたたみスマホ」風の折りたたみケータイ トピックス ポイント10倍!「楽天ペイ」最強のキャンペーン始まる。楽天モバイル登録でさらにお得に トピックス JR東日本のネット銀行「JRE BANK」特典ガチ解説 お得な使い方、おすすめカード教えます! Apple 【レビュー】これ以上待つ理由がない完成形 M3搭載MacBook Air デジタル 人気スマートウォッチ「HUAWEI WATCH 4」「HUAWEI WATCH GT 4」違いはココ、オススメはこっち! トピックス 激安! 青春18きっぷ+フェリーで韓国・釜山へ行ってみた デジタル 容積8Lの小型PCでRyzen 5 8600G&GeForce RTX 4060を運用、温度と性能は大丈夫? そこまで有名なわけでもないのに飛騨の戦国武将・金森長近の生涯がマンガになったワケ トピックス なぜ

                                                  ASCII.jp:
                                                • ASCII.jp:

                                                  アクセスランキング スマホ 新規契約した電話番号なのに、知らない着信がたくさん……トラブルレスの電話番号を手に入れる方法 スマホ 「Zenfone 11 Ultra」は大型化路線! それは多くのニーズを満たすスマホへの進化 自動車 Honda「オデッセイ」は2列目シートの使い勝手と座り心地が最高すぎた! トピックス PayPay、セブン-イレブンで最大30%還元 5月15日から 自動車 燃費良し走り良し! スズキ「ソリオ バンデッド」のハイブリッドが売れてる5つの理由 sponsored PS5の実力も引き出せる28型4K/144Hz、KVMまで使える万能モデルが7万円はコスパ◎! AI 漫画家の絵柄、AIでそっくり再現「ピュアモデルAI」ができたワケ PC Windows Updateの「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」はオンにした方がいいか? トピックス 爪は切

                                                    ASCII.jp:
                                                  • ASCII.jp:NTT Comが“世界最速級”ソフトウェアPCルーターにSRv6機能追加

                                                    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年6月14日、同社が独自開発する高速ソフトウェアルーター「Kamuee(カムイー)」において、IPv6を用いたセグメントルーティング技術「SRv6」の機能を追加実装したことを発表した。6月12~14日に開催された「Interop Tokyo 2019」の実証実験ネットワーク「ShowNet」に実働展示され、会場内トラフィックのサービスチェイニングを実現するためのSRv6アプリケーションプロキシー機能を提供し、その能力を実証した。 「SRv6の実証実験が、今回のShowNetのような大きな規模で行われるのは世界でも最も早いレベル」だと、今回の開発に携わったNTT Com技術開発部の城倉弘樹氏は説明する。KamueeでSRv6実装に取り組んだ背景などについて、Interop Tokyo会場で詳しく話を聞いた。

                                                      ASCII.jp:NTT Comが“世界最速級”ソフトウェアPCルーターにSRv6機能追加
                                                    • ASCII.jp:最新機種も少し前の機種も! ファーウェイ製スマホのUI「EMUI 9.1」の便利機能チェック! (1/3)|ファーウェイ通信

                                                      スマートフォンやタブレットなど、ファーウェイ製品を毎回詳しくレビューしている「ファーウェイ通信」。今回は少し趣向を変えて、端末そのものではなく、ファーウェイのAndroid端末に搭載されている独自の「EMUI」の機能について紹介する。

                                                        ASCII.jp:最新機種も少し前の機種も! ファーウェイ製スマホのUI「EMUI 9.1」の便利機能チェック! (1/3)|ファーウェイ通信
                                                      • ASCII.jp:ThinkPad X1 Carbon (2019) 実機レビュー = どこでも仕事ができる熟成のモバイルノートなのである

                                                        6月25日にレノボはThinkPadのX1 CarbonとYogaの2019年モデルを発表した.最新CPUを搭載し、さらにスリムで軽量化も果たしている. カーボン模様が鮮やかに 1ミリの薄型化は手にしてわかる さて、新デザインとなった「第7世代」のX1カーボンは何が変わったのかというと、まず天板のカーボン柄が新しくなった.もちろん黒にするかカーボン柄にするかは選べるのだが、カーボンのほうはナナメ市松模様というか、より繊維らしい模様が見えるようになった. これは、新規塗料を採用したことにより、繊維が見えるうえ、柔らかい手触りで指紋もつきにくいそうだ.第5&6世代で採用した「低密度カーボンファイバー網」のコア層も改良され、剛性を維持しつつ10%の軽量化に成功、薄型化もはたしたという. サイズとしては、厚みは14.9ミリに約6%の薄型化を実現.2018年モデルは323.5×217.1×15.95

                                                          ASCII.jp:ThinkPad X1 Carbon (2019) 実機レビュー = どこでも仕事ができる熟成のモバイルノートなのである
                                                        • ASCII.jp:12インチですれ違ったVAIOとMacBook (1/3)|Windows情報局ななふぉ出張所

                                                          12.5インチの画面を搭載する「VAIO SX12」 筆者撮影 7月9日、ソニーから独立して5周年を迎えたVAIOがモバイルノートPCの新製品「VAIO SX12」を発表しました。従来の11インチモデルとほぼ同じサイズに12.5インチの画面を搭載し、「メインマシンの最小形」をうたっているのが特徴です。 しかしVAIOが新製品を発表した当日の夜、奇しくもアップルが12インチ「MacBook」の販売を終了。モバイルPC好きにとっては一喜一憂する日になりました。 ■働き方改革でモバイルPCへの要求が変化 モバイルノートPCの画面サイズは世界的に14インチ前後がトレンドになっており、グローバルのPCメーカーはもちろん、VAIOも2019年1月に14インチの「VAIO SX14」を投入しました。 日本では小型のサブノートPCも人気があるものの、11インチの「VAIO S11」の販売台数は、13インチ

                                                            ASCII.jp:12インチですれ違ったVAIOとMacBook (1/3)|Windows情報局ななふぉ出張所
                                                          • ASCII.jp:「携帯違約金1000円」まさかの密室議論か (1/2)|石川温のPCスマホニュース解説

                                                            sponsored GPUはRTX 4090、ケースはCoolerMaster「HAF700」でファンは計17基! 最新Core i9-14900Kに合わせた性能&冷却! 最強クラスのBTOPCのコダワリを聞いた sponsored ふわぁ、じわぁ、もっちぃ食感の3種類: ファミマの新作メロンパンがあなたの常識を変える “中まで”おいしい3種類登場 sponsored クラウドへの第一歩、まずはここから クラウドの事前知識は不要!初心者必見の「AWSome Day Online Conference」開催 sponsored Premium-Line Z790FD/D5をレビュー Core i7-14700KFを搭載したプレミアムPC、20コア/28スレッドのパワーを見よ! sponsored スクエニやセガ、バンナム、ヤマハ、アイ・オー・データ機器、BenQなどのブースに直撃 ゲームから

                                                              ASCII.jp:「携帯違約金1000円」まさかの密室議論か (1/2)|石川温のPCスマホニュース解説
                                                            • ASCII.jp:「Apple 丸の内」爆誕!? 三菱ビルにAppleマークが出現!

                                                              8月19日、JR東京駅からほど近い、三菱ビル(東京都千代田区丸の内2-5-2)にとうとうアップルのロゴマークが出現! アップルの公式サイトには、特別な記載はないがApple Storeの新店舗として準備が進められているようだ。

                                                                ASCII.jp:「Apple 丸の内」爆誕!? 三菱ビルにAppleマークが出現!
                                                              • ASCII.jp:楽天モバイル、「Rakuten Mini」の対応バンドが変更されていたことをアナウンス

                                                                楽天モバイルは10日、同社のオリジナル端末「Rakuten Mini」の対応周波数が変更されていることを公表した。 当初はLTEでの対応バンドが「1/3/18/19/26/28/41」とされていたが、現在販売されている製品については「3/4/5/18/19/26/28/38/41」となっている。製品間での違いについては、ネット上で先に「変更されているのでは?」という声が挙がっていたが、今回の発表において、「対応周波数帯の変更がございましたが、WEBサイトでの情報が正しく更新されておりませんでした」と説明している。

                                                                  ASCII.jp:楽天モバイル、「Rakuten Mini」の対応バンドが変更されていたことをアナウンス
                                                                • ASCII.jp:

                                                                  アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが“実質480円”で使える 新プログラムの注意点 自動車 EV界の巨人「BYD」日本上陸約1年半の通信簿。51店舗/1446台は「上デキの数字」 トピックス 任天堂「Nintendo Switch」後継機種を発表へ iPhone アップル新型「iPad Pro」実物を見たら欲しくてたまらなくなった トピックス LINE、複数のスタンプを組み合わせて送れる新機能 デジタル 家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは 自動車 Hondaのミニバン「FREED」の3代目登場! 少し大型化して車内が広く開放感アリ! PC キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 自動車 燃費良し走り良し! スズキ「ソリオ バンデッド」のハイブリッドが売れてる5つの理由 なんだこのコレクション!? 刀剣5

                                                                    ASCII.jp:
                                                                  • ASCII.jp:

                                                                    アクセスランキング トピックス ポイント10倍!「楽天ペイ」最強のキャンペーン始まる。楽天モバイル登録でさらにお得に スマホ 新規契約した電話番号なのに、知らない着信がたくさん……トラブルレスの電話番号を手に入れる方法 トピックス なぜソフトバンクやKDDIのネットワークは強いのか 「2.5GHz帯のTD-LTE」最強説 sponsored PS5の実力も引き出せる28型4K/144Hz、KVMまで使える万能モデルが7万円はコスパ◎! スマホ 「Zenfone 11 Ultra」は大型化路線! それは多くのニーズを満たすスマホへの進化 デジタル 容積8Lの小型PCでRyzen 5 8600G&GeForce RTX 4060を運用、温度と性能は大丈夫? 地方活性 見よ!このおいしそうなカレーの盛り付け!長い修業を経て会得した職人技が光るインデアンカレー トピックス 「枕元に数ドル」は昔の話

                                                                      ASCII.jp:
                                                                    • ASCII.jp:iPhoneが主役の時代は終わるのか|Windows情報局ななふぉ出張所

                                                                      iPhoneの大きな割引もこれが最後に? 筆者撮影 10月1日に予定されている改正電気通信事業法の施行により、日本の携帯料金や端末の販売モデルが変わろうとしています。 スマホの販売を支えてきた割引やキャッシュバックが大きく制限されることで、その恩恵を受けてきたiPhoneの勢いも弱まるのでしょうか。 ■旧モデルiPhoneの割引が困難に 総務省が8月26日に公開した意見募集の結果では、総務省令案に対してアップルが批判的なコメントを寄せたことが注目を浴びています。 ソフトバンク宮内謙社長のコメントなどから、9月20日ごろには新型iPhoneの発売が期待されています。予約して発売日に購入する熱狂的なファンがいる一方、これまでのような割引や「4年縛り」がなくなることで及び腰になる人も出てくるでしょう。 さらに深刻なのが、ボリュームゾーンを占める型落ちのiPhoneです。アップルは新製品の発売後も

                                                                        ASCII.jp:iPhoneが主役の時代は終わるのか|Windows情報局ななふぉ出張所
                                                                      • ASCII.jp : レノボの1万円未満のスマートディスプレーがGoogle Nest Hub以上に欲しくなった

                                                                        2017年ごろから日本にも登場したスマートスピーカーは「音楽を聞かせて」「天気を教えて」などと言うだけで、簡単に操作ができるスピーカーのこと。電通デジタルが2月18日に発表した調査によると、日本でのスマートスピーカーの認知率は約76%におよぶという。 一方で、スマートディスプレーはスマートスピーカーに画面を付けた端末だ。ググっても、認知度の調査さえ見当たらなかったぐらいだから、スマートスピーカーに比べると、スマートディスプレーの認知度はまだまだ低いかもしれない。 Googleのスマートディスプレー「Google Nest Hub」が6月12日に日本に上陸してから、早1ヵ月半が経った。GoogleとAmazonはスマートスピーカーはもう古い。これからはスマートディスプレーの時代だと言わんばかりに、新製品を続々と打ち出している。 しかし、さほど新しいもの好きではない私からすると、スマートディス

                                                                          ASCII.jp : レノボの1万円未満のスマートディスプレーがGoogle Nest Hub以上に欲しくなった
                                                                        • ASCII.jp:

                                                                          アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが“実質480円”で使える 新プログラムの注意点 トピックス LINE新機能「スタンプアレンジ」の使い方 ヤバい組み合わせができて楽しい トピックス グーグル「Chrome」に重大なゼロデイ脆弱性 すぐ更新を トピックス 任天堂「Nintendo Switch」後継機種を発表へ iPhone アップル「iOS 18」ホーム画面のアイコンを自由に配置できるように iPhone アップル新型「iPad Pro」実物を見たら欲しくてたまらなくなった トピックス LINE、複数のスタンプを組み合わせて送れる新機能 デジタル 家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは AI まるで“いけない話ができるChatGPT” ローカルAI「Command R+」の爆発的な可能性 自動車 Hondaのミニバン「FREED」の3代目登場

                                                                            ASCII.jp:
                                                                          • ASCII.jp:Windowsマシンの電源関係を制御する「Powercfg」コマンドを極める (1/2)|Windows Info

                                                                            Powercfg.exe(以下、Powercfg)は、Windowsの電源関係を制御するためのコマンド。Windowsの電源関係は基本的にはGUIから操作するが、Powercfgを使えば、コマンドラインからの操作も可能になる。「コントロールパネル」→「電源オプション」や「設定」→「システム」→「電源とスリープ」、同→「バッテリー」などの設定項目の多くは、Powercfgからでも操作できる。 Powercfgの使い方の基本 Powercfgコマンドは、基本的には以下のような書式で利用する。 powercfg サブコマンド [サブコマンドのオプション| /?] オンラインヘルプは「powercfg /?」で起動でき、サブコマンドの一覧が表示される。 サブコマンドは、ヘルプなどでは頭に「/」を付けてあるが、サブコマンドに限っては、省略しても動作する。また、Powercfgは、オプション区切り文字

                                                                              ASCII.jp:Windowsマシンの電源関係を制御する「Powercfg」コマンドを極める (1/2)|Windows Info
                                                                            • ASCII.jp:iPhoneアプリ「Qyur2」で録音データの自動書き起こし機能追加

                                                                              クラブデザインは6月5日、iOS向けアプリ「Qyur2(キュルキュル)」において、録音した音声データを自動で文字に書き起こす新機能を追加したと発表。 Qyur2は、2017年10月リリースの昭和のカセットレコーダー風アプリ。巻戻しでキュルキュルと音を立てながら、音楽再生や録音などに利用できる。 新機能追加で、AI音声認識技術「Google Cloud Speech-to-Text」を採用して、音声を高精度で文章にすることが可能になった。これにより授業・講義のメモづくり、会議の議事録作成、商談や打ち合わせ時の記録などをiPhoneまたはiPadだけで手軽にできるようになったとしている。 また、英会話用コンテンツ「完全改訂版 起きてから寝るまで英語表現700」、「究極の英会話(上)中学1~2年レベル英文法100パーセント攻略」において、音声にあわせてテキストを表示する機能を追加した。

                                                                                ASCII.jp:iPhoneアプリ「Qyur2」で録音データの自動書き起こし機能追加
                                                                              • ASCII.jp:

                                                                                アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが“実質480円”で使える 新プログラムの注意点 自動車 EV界の巨人「BYD」日本上陸約1年半の通信簿。51店舗/1446台は「上デキの数字」 自動車 Honda「オデッセイ」は2列目シートの使い勝手と座り心地が最高すぎた! 自動車 燃費良し走り良し! スズキ「ソリオ バンデッド」のハイブリッドが売れてる5つの理由 トピックス 任天堂「Nintendo Switch」後継機種を発表へ トピックス PayPay、セブン-イレブンで最大30%還元 5月15日から Apple アップル、AI特化のM4チップで全Mac刷新か PC キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 sponsored Stable Diffusionの生成速度をビデオカード複数枚挿しで“実質的に”爆速にしてみた Apple 【体験レポ】M4搭

                                                                                  ASCII.jp:
                                                                                • ASCII.jp:アップルMacBook、バタフライキーボード廃止の予測|篠原修司のアップルうわさ情報局

                                                                                  アップルはMacBookにシザースイッチをベースにした新しいキーボードデザインを採用する。アップル関連の著名アナリスト、ミンチー・クオ氏がその予測を7月4日に発表した。 クオ氏によるとMacBook Airは2019年から、MacBook Proは2020年から新しいシザースイッチキーボードを搭載するという。 シザースイッチはパンタグラフ式と呼ばれている構造の一種で、バタフライキーボードに移行する前のMacBookはこの方式が採用されていた。要するにもとに戻るわけで、バタフライキーボードに悩まされていたユーザーにとっては朗報だろう。 新しいシザースイッチキーボードは従来よりもキーストロークが深くなり、さらにキーを補強するため素材にグラスファイバーを使用するとみられている。

                                                                                    ASCII.jp:アップルMacBook、バタフライキーボード廃止の予測|篠原修司のアップルうわさ情報局

                                                                                  新着記事