並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1210件

新着順 人気順

Evernoteの検索結果281 - 320 件 / 1210件

  • Save to Notionは純正Webクリッパーの上位互換である

    例えばAmazonのトップページをクリップした場合、iconとfront imageはこのように機能します。 保存先データベースにその他のプロパティがあれば、「New Field」で追加しましょう。 テキストやタグなどのプロパティには初期値を設定することも可能です。 ページをクリップするフォームが作成できれば、後は純正と同じように使用できます。クリップしたいページを表示した状態で拡張機能アイコンをクリックすると、 設定したプロパティの入力欄が表示されました。プロパティを入力して「Save To Notion」で保存し、Notionを起動して確認してみましょう。 サイトアイコンやプロパティがきちんと保存されました。 ハイライト機能を使うSave to Notionのユニークな機能がハイライトです。ハイライトと聞くとこんなふうに背景に色付けすることをイメージされるかもしれませんが、こちらのハイ

      Save to Notionは純正Webクリッパーの上位互換である
    • はてなブログで使えるアイコンフォント全125種-コードを追加してワンクリックでコピー! - フジブロっ!

      どうも!フジグチです! ブログのカスタマイズを進めていく中で一度は使いたくなるのが、「アイコン」ですよね。 はてなブログではデフォルトで読み込まれている「アイコンフォント」があります。 例えば とか とか。 これをCSSで装飾していくと、フォローボタンやシェアボタンを作ることができます。 はてなブログではこうしたアイコンフォントが125種類用意されています(2021/6/7 時点) カスタマイズを公開している都合上アイコンフォントをよく使うのですが、自分で用意したほうが使い勝手が良さそうなので、今回まとめてみました。 この記事の特徴 アイコンを大きく表示しているので探しやすい アイコンをクリックしてコードをコピーできる 使いたい形式に合わせてコードも付与できる アイコンフォントの使い方 HTMLで使用する方法 大きく表示したい場合 見たまま編集で使用する際の注意点 CSSの疑似要素で表示す

        はてなブログで使えるアイコンフォント全125種-コードを追加してワンクリックでコピー! - フジブロっ!
      • 忙しい人ほど日記を書いたほうがいい理由と、日記の効用を引き出すための書き方 | シゴタノ!

        1993年1月9日から日記を書き続けている大橋です。 書き方や書くツールはどんどん変化してはいますが、とにかく書き続けています(まもなく30年)。 改めて、 なぜ日記を書きつづけているのだろう? 惰性で書いているだけ? 何かメリットがある? 人におすすめできる? といった疑問が次々湧いてきて、というより、書き続ける中で常にこれらの疑問が頭の片隅でくすぶり続けていて、いつか解消できたらいいなと思っていました。 胸を張って「だから、あなたも日記を書きましょう!」と言えるようになりたいからです。 そう言える日が不意にやってきました。 今日です。 これまでの日記の歴史 最初は紙のノート(B5サイズの大学ノート)に書き付けていましたが、1994年6月にパソコン(Windows3.1搭載のDOS/V互換機!)を購入したのを機に、デジタル日記に移行。 そこから、テキストファイル(秀丸エディタ)で月ごとに

          忙しい人ほど日記を書いたほうがいい理由と、日記の効用を引き出すための書き方 | シゴタノ!
        • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年7月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

          はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。7月3日(月)〜7月9日(日)〔2023年7月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「スマイルカンパニー契約解除の全真相」弁護士を通じて山下達郎・竹内まりや夫妻の“賛成事実”を確認|日刊ゲンダイDIGITAL 2位 SF小説好き1480名に聞いた「絶対に読んどけ」っていうSF小説ランキング - 俺だってヒーローになりてえよ 3位 東京のパン屋の格付け表作ったから、これたたき台にして遊ぼうぜ! 4位 長男の「アイスの譲り方」を見て、しみじみ感心した話 | Books&Apps 5位 韓鶴子総裁「岸田を呼びつけて教育を受けさせなさい」内部音声を独自入手「日本の政治は滅びるしかないわよね」旧統一教会 | TBS NEWS DIG 6位 身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、

            今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年7月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
          • セカイは果たして開かれたのか閉じられたのか―『すずめの戸締まり』考察 - あままこのブログ

            というわけで、『すずめの戸締まり』2回目鑑賞してきました。 すずめの戸締まり UNIVERSAL MUSIC LLCAmazonamamako.hateblo.jp 公開日当日に『すすめの戸締まり』を見た感想は↑だったんですが、それから様々な考察を読んで、その考察の視点を取り入れながら映画を見てみると、1回目見たときとは大分違う感想を抱くようになりました。 そこでこの記事では、『すすめの戸締まり』についての人々の考察・レビュー記事を参照した上で、もう一度『すずめの戸締まり』という作品について考えていきたいと思います。 賛否両論分かれる『すずめの戸締まり』感想 公開から既に半月経つ中で、すずめの戸締まりについては様々な感想・考察記事が記されました。 作品を評価する肯定的な記事が、↓のように書かれる一方で 生きるって本当はこういうことだ──『すずめの戸締り』雑感 - シロクマの屑籠 「すずめの

              セカイは果たして開かれたのか閉じられたのか―『すずめの戸締まり』考察 - あままこのブログ
            • Evernoteにタスク管理機能

              メモアプリ「Evernote」に6月3日(米国時間)、タスク管理機能「タスク」が加わった。その日のタスクを一覧表示でき、タスクの期限やリマインダーを設定することも可能だ。 iOS/Android版、Web版、Windows/Mac版を最新版にアップデートすれば早期リリース版を利用でき、フィードバックを送れる。 やること一覧をタスクビューで確認したり、タスクと関連したノートをチェックしたり、大切なタスクにはフラグをつけり、Evernoteを開いていないときでも通知を受け取る、といったことが可能だ。 新機能により「Evernote は単に情報を保存するだけの場所から、記憶と達成の両方をサポートするユーザのパートナーに進化する」としている。 関連記事 Evernote、10周年で新ロゴ発表(ゾウは健在) Evernoteが10周年を記念してロゴを新しくした。これまでグレーだったゾウは緑になり、文

                Evernoteにタスク管理機能
              • How to Get Your Android Phone and iPad Working Together

                With a little work, it is possible to use an Android phone and an iPad together. Here are some of the things you need to do. If you have an Android phone and an iPad, you would naturally want to have easy access to all your data no matter what device you're using. However, Google and Apple don't make it easy since they want you to stay with their respective platforms. Luckily, there's a way around

                  How to Get Your Android Phone and iPad Working Together
                • PC壊れた後に改善したこと - 幸せなことだけをして生きていきたい

                  先日、PCが壊れた話を書いたのですが。 yoshimor.hatenadiary.jp yoshimor.hatenadiary.jp さらに後日談になります。 こういうことは数年に一度しか経験しないし、その中でいろんな失敗を経験するので、一時的に問題解決能力が上がります。 なのでほぼ自分のための記録です。 メインPCが壊れて、その修理期間に代替PCのMACを使ってました。 10年前にMACを使ったことがあったので、いけるんじゃないかなと思ってたのですが、意外とダメでした。 まずしないといけないことは、データ移行です。 またWindowsに戻るつもりだったので、データ移行を2回しないといけません。 こんな感じ メインWindows → 代替MAC → 修理後メインWindows 代替MACにデータ移行しようとしたら、バックアップ用のHDをMACが認識しないんです!! びっくり。 これはフォ

                    PC壊れた後に改善したこと - 幸せなことだけをして生きていきたい
                  • 人気急上昇中のメモアプリ「UpNote」の使い方を料金やメリットとともに解説!

                    思いついたことを手軽に書き留められるメモアプリ。 PCやスマホに搭載されているシンプルなものから、メモ帳としての枠を超えてタスク管理やプレゼン資料の作成などにも使える多機能なものまで、世の中にはさまざまなアプリが存在します。日常的に何かしらのメモアプリを使用している人も多いと思いますが、中には「なんとなく使い勝手が悪い…」と新しいアプリを探している方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、乗り換え候補の1つとしておすすめの「UpNote」というメモアプリを紹介します。料金や機能などの基本情報から具体的な使い方まで、その魅力や特徴をたっぷりお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてください。 Evernoteと徹底比較!UpNoteの料金プラン&機能 まずは、UpNoteの概要から確認していきましょう。 UpNoteとは UpNoteとは、無料で使えるメモアプリです。 シンプルながら実用的な

                      人気急上昇中のメモアプリ「UpNote」の使い方を料金やメリットとともに解説!
                    • Rebuild: 348: Stop Digging Up The Past (higepon)

                      Taro Minowa さんをゲストに迎えて、Twitter, Mastodon, Rewind, Whisper などについて話しました。 Show Notes Elon Musk says he fired engineer who corrected him on Twitter Hundreds of Twitter employees resign after Elon Musk’s ‘hardcore’ ultimatum "Tweeps! What’s the craziest infra incident you worked on at Twitter" Twitter skips most of 2015, locks users out of Android app Find Fediverse accounts of your Twitter followings

                        Rebuild: 348: Stop Digging Up The Past (higepon)
                      • ウェブページのハイライトやメモをNotion・Evernoteに集約できるツール「Readwise」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                        デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                          ウェブページのハイライトやメモをNotion・Evernoteに集約できるツール「Readwise」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                        • 弱小同人女が感想を貰って病んでしまった話

                          同人女と言っても私の活動期間は半年にも満たなかった。しかも、小説を二次創作などが投稿できるサイトに投げるだけ。薄い本などは作ったことが無いし、勿論イベントにも買う目的での参加しか経験が無い。 そんな私の、感想にまつわる自分語りである。 ■二次創作と感想と私 人生のほぼ半分以上を腐女子として生きてきたが、自分から作品を発表するということはほぼなかった。高校時代に一瞬だけ、当時の推しカップリングの小説を投稿型サイトに上げていた。その時はブックマークを多少して貰ってウフフ…とほくそ笑んで、自己承認欲求を満たして、ジャンルから足を洗うタイミングで全て消した。感想などのコメントは貰ったことがなかったが、当時の私はブックマークという反応だけで満たされていた。 あとのオタク人生はほぼ読み専門だった。私は割と高い頻度で長文の感想を送るタイプのオタクだった。 感動した作品にはメッセージフォームから感想を送っ

                            弱小同人女が感想を貰って病んでしまった話
                          • 機械エンジニアからIT僧侶へ。「ご縁」と「シェア」で思いがけず開けたデジタル化エバンジェリストのキャリア - エンジニアtype | 転職type

                            転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 機械エンジニアからIT僧侶へ。「ご縁」と「シェア」で思いがけず開けたデジタル化エバンジェリストのキャリア 2022.05.16 働き方 好きになった女性が、お寺の一人娘だったら……!? 機械系エンジニアとしてリコーで働いていた小路竜嗣(こうじりゅうじ)さんが26歳の人生の岐路で選んだのは、結婚を機に退職し、仏門に入ることだった。 僧侶と聞くと、アナログな世界のイメージで、エンジニアとは対極に思える。しかし小路さんはエンジニアとしてのキャリアに完全に終止符を打つことはしなかった。現在は、善立寺(長野県塩尻市)の副住職を務めるかたわら、寺院ITアドバイザーとして活動している。 小路さんの話を聞くと、いかなる道へ進んでも、自分の行動次第でそれまでのスキルもキャリアも無駄にならないのだと分かる。話を聞くうちに、自分の強みを最大限に活かすキ

                              機械エンジニアからIT僧侶へ。「ご縁」と「シェア」で思いがけず開けたデジタル化エバンジェリストのキャリア - エンジニアtype | 転職type
                            • だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG

                              なんでこの記事を書いたか 英語学習について短期間で効率よく結果を出した系キラキラ記事を読んでモチベーションを上げてはそれを維持できず、あーもう自分は駄目だな〜を繰り返していたが、年単位でそれを繰り返すとそこそこ駄目ではないっぽい結果になったのでどれだけだらだらやってたのかを書き残すことで自分に似たような人にとって励みになるかもしれないと思ったため。 あとサボりすぎてる月とかあって単純に面白かった。 ※一部のリンクにはアフィリエイトが含まれます。 ※「英語学習の方法」ではなく「どれだけだらだらしていたのかの記録」です。 ※実際は2016年からなのに「数年」とぼかしているのはやってない期間のやってなさがひどすぎて「7年」と書くと「7年もみっちりやらないとだめなんだ…」と思われそうだからです。 TOEIC対策はあまりしていない ので、単位取得や昇進等で期限付きでTOEICの点数が必要な人にはあま

                                だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG
                              • すぐ使える!はてなブログ向けアイコン一覧 - Change Forward

                                すぐ使える!はてなブログ向けアイコン一覧 こちらでははてなブログの標準機能で利用できるアイコンを一覧にしています。 お好みのものを見つけてみてください。 HTMLコードの書き方 HTML編集で下記のコードを追加してください。 <i class="クラス名"></i> 最初のアイコンを表示するには <i class="blogicon-hatenablog"></i> と書きます。 CSSコードの書き方 CSS編集で下記のコードを追加してください。 (クラスまたはID):before{ font-family:blogicon; content:"\(コード)" カテゴリ名の前に最初のアイコンを表示するには .categories:before{ font-family:blogicon; content:"\f000" と書きます。 ↓はてなブログのCSS編集方法はこちら↓ www.biz

                                  すぐ使える!はてなブログ向けアイコン一覧 - Change Forward
                                • パスワード管理ツール LastPass vs. 1Password 「使いまわし」「下二桁変更」で済ませていませんか?

                                  企業でのSaaS活用も進み、10以上のSaaSを利用している企業も決して珍しくはなくなってきている。SaaSのユーザーアカウントは管理者から利用者に付与され、そのIDとパスワードは利用者自身で管理をすることが基本だが、利用するSaaSが増えればアカウントも増えるため、IDとパスワードを管理するのが大変になってくる。 とある企業に勤める情シス担当者の方からは、社内からの問い合わせの半分以上が「パスワードを忘れた」というものだという話も聞いたことがある。 SaaSはインストールが不要で、インターネットブラウザ上でさまざまなソフトウェアを利用できる非常に便利なものではあるが、IDとパスワードが外部に漏洩してしまえば不正にアクセスされる危険性も高い。セキュリティ強化のために近年では二要素認証(通常のパスワード認証に加えて、ワンタイムパスワードによる認証を設定する機能)などを必須にするSaaSも増え

                                    パスワード管理ツール LastPass vs. 1Password 「使いまわし」「下二桁変更」で済ませていませんか?
                                  • EvernoteのデータをOneNoteにインポート。「OneNote Importer」の使い方

                                    エバーノートからワンノートにデータを移行(インポート)するマイクロソフト公式のツール「OneNote Importer」が提供されています。ここではWindows 10搭載のPCとOneNoteの最新バージョンを使って、移行作業の手順を解説します。 マイクロソフト公式のツールで乗り換えをラクに デジタルノートアプリとしてよく知られる「Evernote」と「OneNote」。かつては機能や対応デバイスの豊富さでEvernoteが先行していましたが、OneNoteも着実に進化を続け、どちらも多数のデバイスで実用的に使えるアプリになっています。 OneNoteにはEvernoteにはない独自の機能もありますが、最大の魅力は、やはり「Windowsとの相性がよい」ことでしょう。最新版の「OneNote for Windows 10」は、Windows 10に標準でインストールされているため、すぐに

                                      EvernoteのデータをOneNoteにインポート。「OneNote Importer」の使い方
                                    • めんどくさがりでもできるVSCodeを使ったノートのとり方とドキュメント化について

                                      はじめに 以下の記事をよんで、自分と似てる部分と違う部分あるなぁと思ったので、自分もノートのとりかた・ドキュメント化のフローを整理してみる。 新しい技術を学習しながらNotionでメモをとり、Zennで効率よく記事化するフロー 自分の場合、非常に忘れっぽいから、ノートとったりドキュメントに残すのが必須だと思ってる。ただ、かなりのめんどくさがりなので、ノートのとり方とドキュメント化を習慣化するのに、そこそこ苦労してて紆余曲折あった。似たような人もいるんじゃないかと思うので、忘れっぽくてめんどくさがりな人向けに、自分的にしっくりきてる方法を紹介する。 1. 画面キャプチャしまくる。 はじめての作業をしたり、他の人に共有したかったり、わすれそうなものは、何も考えず、キャプチャしまくって保存してる。 Macのショートカットで十分かなとはおもうけど、Chromeのスクロールして見えない部分もフルでキ

                                        めんどくさがりでもできるVSCodeを使ったノートのとり方とドキュメント化について
                                      • メモアプリの「Evernote」が無料アカウントではノートを最大50個・ノートブックは最大1個に制限すると発表

                                        メモアプリのEvernoteが、2023年12月4日から無料ユーザーはアカウントごとに最大50個のノートと1つのノートブックしか所有できないようにすると発表しました。これは新規の無料ユーザーだけでなく、既存の無料ユーザーにも当てはまる制限です。 Update: Evernote Free accounts will have fifty notes and one notebook https://evernote.com/blog/evernote-free-note-limits It’s official: Evernote will restrict free users to 50 notes | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/11/29/its-official-evernote-will-restrict-free-users-

                                          メモアプリの「Evernote」が無料アカウントではノートを最大50個・ノートブックは最大1個に制限すると発表
                                        • 改悪したEvernoteの代替に『UpNote』を勧めたい! | 8vivid

                                            改悪したEvernoteの代替に『UpNote』を勧めたい! | 8vivid
                                          • カッコよさより安心感?! 「Evernote」「Dropbox」などのクラウド商品をなぜ箱に入れて売ったのか?

                                            松田憲幸(まつだ・のりゆき) ソースネクスト株式会社 代表取締役社長 大阪府立大学工学部数理工学科卒。日本アイ・ビー・エム株式会社のシステムコンサルタントを経て、1996年に株式会社ソース(現ソースネクスト株式会社)を創業。2006年12月に東証マザーズ、2008年6月に東証第一部に上場。ソースネクストは約50カ国で働き甲斐に関する調査を行うGreat Place to Workによる2019年版日本における「働きがいのある会社」ランキング(従業員100~999人)で12位と5年連続でベストカンパニーに選出されたほか、東洋経済新報社東洋経済オンラインの「初任給が高い会社ランキング」(2017年)で第7位にランクイン。2012年より家族で米国シリコンバレー在住、日本と行き来し経営にあたる。兵庫県出身。新経済連盟理事。 売れる力 日本一PCソフトを売り、大ヒット通訳機ポケトークを生んだ発想法

                                              カッコよさより安心感?! 「Evernote」「Dropbox」などのクラウド商品をなぜ箱に入れて売ったのか?
                                            • Evernoteの2台制限を乗り越える方法(割と簡単)

                                              情報管理LOGの@yoshinonです。 前回は、Evernoteの新しいアップデートについてもの申してきました。 Evernoteは、四の五の言わずに「財務状況厳しいから有料ユーザー増やしたいのよ。本当よ!」と言ってくれた方が、ユーザー的にも色々納得感があるのですけどね。まあ、色々あるのでしょう。 さて今回は、いきなりユーザーに冷や水を浴びせた、 Web版も利用端末に加えるから宣言 を受けて、ベーシックプランユーザーの皆さんに2台制限を乗り越える方法を伝授したいと思います。割と簡単ですので、お困りの方はすぐにどうぞ。 Evernoteユーザーの皆さんは、まだアップデートしていませんか? もしも、まだアップデートしていないなら、それで良いです。そのままアップデートせずに使い続けてください。もしも、アップデートしてしまったならば、以下の方法で旧verに戻せます。 新しいEvernoteを元の

                                                Evernoteの2台制限を乗り越える方法(割と簡単)
                                              • 面談室も、図書館も、給湯室も Notionで“オフィスを作った”フルリモート企業の活用法

                                                「Notion Meetup powered by ReDesigner」はデザイナー特化のキャリア支援サービスReDesignerコミュニティにNotionのナレッジを還元したいという目的のもと、開催されたイベントです。ここで、株式会社グッドパッチのGoodpatch Anywhere事業責任者の齋藤氏が登壇。Goodpatch AnywhereでのNotionの活用法について話しました。 Notionはウィジェットが最強 齋藤恵太氏(以下、齋藤):よろしくお願いします。Goodpatch Anywhereの事業責任者をしている齋藤です。 今、うちの中で2番目に古い社員になってしまいました。ずっとクライアントワークを担当してきて、そこから新規事業をやってみないかと声をかけてもらい、こういうフルリモートデザイン組織を立ち上げました。 今日は組織の話、チームでどうするかのような話ばかりですが

                                                  面談室も、図書館も、給湯室も Notionで“オフィスを作った”フルリモート企業の活用法
                                                • 紙の手帳が思った以上にいい! - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                  今年から紙の手帳を使い続けている。 IT大好きなので、この数年、予定や目標などはデジタル管理してて、紙手帳は使ってなかったのです。 スマホ、PCでグーグルカレンダー。 が、昨年末、ワーママはるさんの自分軸手帳をたまたまゲットできたので、 このご縁は使わないといけない。 と始めてます。 note.com かつて使っていた紙の手帳は、とあるメーカーの販促品で、お金すら払ってなかったんです。B6サイズかな?十年以上使ってました。 無料だったので、汚い字でガツガツ書き込んで、一年経ったら捨ててました。仕事に使ってたのですぐに汚れてしまい、残す気にもならないものでした。 今回の自分軸手帳は全然違います。 A5で大きい。なので仕事で持ち運べません。オフィス机の上が定位置。そこでしか書かない。見ない。 装丁も丁寧で、手帳カバーもきれいなやつを買って、きれいに使ってます。 キングジム ノートカバー クラフ

                                                    紙の手帳が思った以上にいい! - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                  • Notionレビューと使い方|Evernote歴10年ヘビーユーザーがNotionを1年使って比較する

                                                    タグ airbnbAmazon EchoAmazon FlexAmazon Prime WardrobeAmazonベーシックAndMeshAndroid OSAnkerApple ArcadeApple PayApple PencilApple StoreApple Trade InApple WatchApple純正ARTISAN & ARTISTarts & scienceBEGINBellroyBERGEONBOSEBRAUNBriefingCanonCarl ZeisscasetifycocoparCONVERSEDeco M5DJIDJINDropboxDULTONdカードEagleEgolggoelagoEngineered GarmentsEOS 80DESREVAevernoteEwinFILSONfinbeeFire TVFoldioG SuiteGalaxyGigap

                                                      Notionレビューと使い方|Evernote歴10年ヘビーユーザーがNotionを1年使って比較する
                                                    • Obsidianで人生を管理する|masuipeo

                                                      これと同じことをObsidianでやってる。 過去にさまざまなツールで似たようなことをやっていたけど、今は全部Obsidianに集約した。 githubで人生を管理する https://t.co/venv20O0w4 — 増井敏克@RとPythonで学ぶ統計学入門、プログラマを育てる脳トレパズル、Excelで学び直す数学 (@masuipeo) December 19, 2021 具体的に、どういう方法を使っているのかを紹介します。 0. 前提あなたは次のような質問にすぐに答えられるでしょうか? 散髪や美容院に行った直近5回の日付は? この1ヶ月で近所のスーパーマーケットに行った回数は? 取引先の担当者と名刺交換をした日付は? 今、読んでいる本と同じ出版社の本を読んだ冊数は? 予約して美容院を訪れている人であれば、スケジュール帳やカレンダーアプリを見れば過去の履歴を探せるかもしれません。し

                                                        Obsidianで人生を管理する|masuipeo
                                                      • 以前のバージョンの Evernote をインストールする – Evernote ヘルプ&参考情報

                                                        以前のバージョンの Evernote をインストールする 注: この記事では、以前のバージョンの Evernote のインストール方法を詳述しています。Evernote Legacy を含め、以前のバージョンの Evernote で今後アップデートやバグの修正が行われることはありません。このアプリで問題が発生している場合、弊社サポートチームは Evernote を最新バージョンへアップデートすることをお勧めすることがあります。 概要 お客様の状況によっては、古いバージョンの Evernote を使うことが必要だったり、望ましかったりする場合もあるかと存じます。そのため、この Evernote Legacy は、従来の機能を新しいアプリへすべて実装するまでの移行期間にのみご利用いただけます。 最新バージョンの Evernote(バージョン 10.0 以上)への移行期間をサポートするため、Ev

                                                          以前のバージョンの Evernote をインストールする – Evernote ヘルプ&参考情報
                                                        • 【ソロキャン】雨キャンプでも映えるムラコ!夜にちょっと怖い事が・・・。<前編> - 強欲男は身をやつす

                                                          『神石高原ティアガルテン』のフリーサイトにてソロキャンプしてきました! 今回は久しぶりの雨キャンプ。テントは散々悩んだ結果、一番使いたかったムラコにしました。正直濡れて欲しくないけど行ける回数が決まってるキャンプだからこそ後悔したくない。 それでは合計9枚の写真と共に振り返ります。 神石高原ティアガルテン紹介【※過去記事引用】 設営完了~バトニング棒破損まで 昼食〜夕方まで 最後に・・・ 神石高原ティアガルテン紹介【※過去記事引用】 標高約700mの高原に位置し、牧場や芝生の広場、ツリーハウス、水辺の広場、キャンプ場などを有する自然体験型のテーマパークです。 住所:広島県神石郡神石高原町上豊松72−8 定休日:水曜(水曜日が祝日の場合はその翌日)12月29日~翌年1月3日まで 料金:テント:1泊1張1,080円 / タープ:1泊1張540円 &入園料(3ヵ月パスポート:500円 or 年間

                                                            【ソロキャン】雨キャンプでも映えるムラコ!夜にちょっと怖い事が・・・。<前編> - 強欲男は身をやつす
                                                          • 【岸見一郎先生の話】ツラい現実。可能性の中に生きるのをやめて今を着実に生きる

                                                            人間・・・ あ、モン吉くんの場合はサルなんですけど・・・ なにか新しいことを始めようとすると恐怖が芽生えるものです。 そして、だいたいの場合。 それは恐怖として認識されていない場合が多いです。 今回のモン吉くんのケースでいえば。 モン吉くんは本当は新しいやり方を実践するのを恐れているんです。 だけど、恐怖を受け入れまいとして必死に抵抗しています。 あなたはどうですか? 新しい何かを始めようとして、抵抗を感じたこと、ないですか? これは○○だからできない。 という理由をつけたことないですか? 例えば、新しい何かを買おうとして。 例えばそれがアフィリエイトの新しいツールだったとして。 それを買うかどうか悩んだときに。 「今はお金がないからやめておくか。」 という選択。 確かに、本当にお金がないというのも事実なのかもしれません。 だけど、それはもしかしたら。 「やらない選択」というのが先に来てい

                                                              【岸見一郎先生の話】ツラい現実。可能性の中に生きるのをやめて今を着実に生きる
                                                            • 木村新司さん|Sho Shimizu

                                                              株式会社Gunosy、AnyPay株式会社、DasCapitalの木村新司さんについて書きます。 なぜ、他己紹介をするのかただ好きな人だから。好きな人を紹介したいから。 他人を紹介する中で、私自身の人間形成にも影響与えているなぁ、他人のあり方や変化を見て学べたことがたくさんあるなぁと思ったため書いてみました。 僕と木村さんの関係性として、株式会社アトランティスという木村さんが創業したスマホアドネットワーク事業を展開していた会社に中途として働いていました。約9年間ほどのお付き合いの中から木村さんについて印象に残っていることを書きました。 木村さんの人物紹介で、株式会社Gunosyに記載があった役員紹介を抜粋します。 東京大学理学部物理学科卒業。株式会社ドリームインキュベータ入社後、2007年3月に株式会社アトランティス(現Glossom株式会社)を創業し、2011年にグリー株式会社に売却。2

                                                                木村新司さん|Sho Shimizu
                                                              • ギャル電 meets シニアエンジニア! 世代を超えたモノづくり対談

                                                                様々な業界で繰り広げられている世代交代の動き。 今の世の中のあらゆるモノは先人たちの発想や苦労から生み出された物ばかりです。そんな時代の流れを受け継ぎ、未来を担う若手たちが、今新しい発信を行っています。先人の技術や知識を生かしながら、時には全く新しいやり方でモノづくりをしているのです。 “今のギャルは電子工作する時代!”をスローガンに掲げ、ギャルがアガる作品を生み出しているユニット「ギャル電」のきょうこさん。かたや長年モノづくり業界に従事し、現在はDMM.make AKIBAで技術顧問を務める阿部潔さん。世代も育った環境も異なる2人が、モノづくりをする理由、その先に見据えている未来とは。 モノづくりコミュニティで出会った2人の原点 ――お2人は以前から面識があるのでしょうか? 阿部潔(以下阿部):メイカーフェアやニコニコ動画のイベントでお会いしてますよね。はじめて見たときは、「なんだか派手

                                                                  ギャル電 meets シニアエンジニア! 世代を超えたモノづくり対談
                                                                • Evernote創業者によるWeb会議ツール「mmhmm」、ソフトバンクGなどから1億ドルのBラウンド増資

                                                                  Evernote創業者のフィル・リービン氏率いる米Web会議エフェクトツール企業mmhmmは7月7日(現地時間)、ラウンドB増資でソフトバンクGなどから1億ドルを調達したと発表した。 mmhmmはリービン氏のスタジオAll Turtlesのプロダクトの1つとして2020年に生み出されたツール。コロナ禍のパンデミックの中で、Web会議を楽しく、生産的にすることを目的として開発してきた。 今回のラウンドをリードしたのはソフトバンクGのソフトバンクビジョンファンドで、Sequoia Capital、Mubadala Capital、Human Capital、World Innovation Labなどが参加した。 これに伴い、Softbank Investment Advisersのパートナー、リディア・ジェット氏と、Sequoia Capitalのパートナー、ロエロフ・ボタ氏が取締役に就任す

                                                                    Evernote創業者によるWeb会議ツール「mmhmm」、ソフトバンクGなどから1億ドルのBラウンド増資
                                                                  • MacBook Air(M1)2年間長期レビュー。9割の人におすすめできるMac

                                                                    M1チップとM2チップの処理性能の差をGeekbenchスコアで見ると、CPUはシングルコア・マルチコアスコアともにM2がM1の約2倍前後、グラフィック性能も同様に約2倍のスコアを出しています。 一方でSSDの読み書きの性能に関してはM1モデルが有利。これはM2チップのMacBook Airからストレージに使われるチップの最小単位が256GBになった事で256GBモデルのみ1チップ構成になったからとされており、128GB×2チップ構成のM1 MacBook Airと比べると読み書き共に遅くなっています。 最安モデル同士で比べるとM1チップのMacBook Airは処理性能こそはM2チップに劣る一方で、ストレージに関してはM2の最安モデルよりも高速というコストパフォーマンスの良さが分かる数字です。 MacBook Air(M1)のパッケージ・外観 まずはMacBook Airのパッケージや付

                                                                      MacBook Air(M1)2年間長期レビュー。9割の人におすすめできるMac
                                                                    • たった2週間で作ったWebサービスで月11万円の売上を達成した話【個人開発】|ひろ|個人開発

                                                                      こんにちは、個人開発者のひろと申します。 この度、私の運営しているツイ消し職人というWebサービスで月11万円の売上を達成しました。 ツイ消し職人は私が初めてちゃんと作ったWebサービスで、2週間程度でリリースしたにも関わらず、いい感じに伸びています。 リリース当初はTwitter広告やリスティング広告などを打って集客していましたが、今は広告費を一切かけていないため、売上はほぼ丸々利益になっています。 今回は、個人開発者の方々に向けて、Webサービスやアプリで稼ぐ方法について、私なりの考えを発信してみたいと思います。参考になれば幸いです。 何を作るべきかWebサービスやアプリは、大まかにプラットフォーム系・ツール系・ゲーム系・その他に分けられます(これは私が決めた分類です)。 【プラットフォーム系】 ユーザー同士がサイト上で交流や売買、契約を行うサービス。 (例) Note, メルカリ,

                                                                        たった2週間で作ったWebサービスで月11万円の売上を達成した話【個人開発】|ひろ|個人開発
                                                                      • 月間はてなブックマーク数ランキング(2023年5月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2023年5月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース 2位 若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」|yuuu 3位 フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか - Qiita 4位 一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】 5位 「中敷きをすすめる靴屋」で買ってはいけない。サイズ調整の99%を解決する方法とは | 日刊SPA! 6位 今のこの状況が信じられるかい? by ラーズ・ヌートバー | The Players’ Tribune Japan 7位 アルカリ洗剤をアルミ缶に入れ

                                                                          月間はてなブックマーク数ランキング(2023年5月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                        • 2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh

                                                                          こんにちは、nooyoshです。前半と言いつつ5月に投稿します。最近ノートアプリ(情報整理アプリ)をいろいろ試したので、少しまとめてみました。 ◆長すぎて読めないんだが?(TL; DR) おすすめは、Obsidian、Logseq、Zettlr、Notion、Scrapbox、(Macユーザなら)Bearです。Bear以外は無料で使用できます。 また、機能を一覧で見たいという方のために、比較表を用意しました( https://nooyosh.net/misc/memo-app-2021-1H.html ) 比較の際、考慮したポイントは以下の通りです。 - データがどこに保存されるか? - モバイルアプリがあるか?端末間で同期されるか? - 画像貼り付けが簡単にできるか? PDFはどうか? zipファイルは? - アプリにドラッグ&ドロップするとどうなる? - テキスト中タグ( #like_

                                                                            2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh
                                                                          • 【ADHD】iPhoneのリマインダーがすごく便利になっていた!〜私のタスク管理法 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                            こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 うっかり忘れが多い私はタスク管理用のツールを色々使っていますが、ずっと「シンプルすぎて機能が少ない」と見向きもしていなかったiPhone標準の「リマインダー」が、気づいたら大きな進化を遂げていて驚きました! リマインダー Apple 仕事効率化 無料 日時指定でちゃんと通知が来る! タグ付けできる! 繰り返しタスクを登録してルーチン管理できる リストをテンプレートに保存して使い回せる 場所リマインダーが便利! 電車の降車駅をセット ダイソーをセット タスク管理アプリの使い分け こっそり進化しているiPhone標準アプリ メモ マップ まとめ 関連記事(合わせてお読みください) 日時指定でちゃんと通知が来る! 過集中気味でうっかり忘れが多い私には「Apple Watchに通知が届いてブルブル鳴る」ことがとても重要なのです。 サードパーティ製のタスク管

                                                                              【ADHD】iPhoneのリマインダーがすごく便利になっていた!〜私のタスク管理法 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                            • EvernoteのノートをObsidianへの移管|とある機械技術者のメモ帳

                                                                              2011年からメモソフトとしてEvernoteを使っていました。 パソコンやスマホとの同期も便利で有料版を使っていました。 Office365を契約すると、年間12000円程度でOfficeやOneDrive1GBまで使えるし、メモアプリのonenoteが使えることから、Onenoteへデータをevernoteを移管しようとしたら、失敗しました。 この経験を機に、データのバックアップを考えるようになりました。 例えば、 evernote自体はクラウドによるデータのバックアップをしているため、消失リスクは極めて低いものの、消失したらどうなるか? サービスそのものが終了したらどうするか?その場合、データがソフト独自の形式だと、蓄積したデータが見れなくなる(情報の消失) 3年以上のノートはいつも必要ではないが、必要になったらすぐに探し出せるようにできないと困る。 1.代替ソフトの調査1.1 ソフ

                                                                                EvernoteのノートをObsidianへの移管|とある機械技術者のメモ帳
                                                                              • [Obsidian] 初期フォルダは4つでOK – フォルダ管理徹底解説

                                                                                Obsidianを使い始めた当初、僕はフォルダに関してこんなとんでもない誤解をしていました。 リンクすごい! フォルダいらない!フォルダなんてもう古い!フォルダ管理は悪であり、脱却すべきものだもしあなたが以前の僕と同じような考えを少しでも持っているなら、今すぐ捨ててください。Obsidianにもフォルダは必要であり、フォルダを使わないのはただの縛りプレイでしかありません。 ただし、こうも言えます。「Obsidianを使うなら、フォルダをうまく使う必要がある」 今回のメニューは、 前提知識 – Obsidianの情報管理方法フォルダの何を残し、何を排除すべきか初期フォルダは4つでOK地味だけど大事なフォルダの使い方、たまには少し深堀りしてみましょう。 Obsidianの情報管理方法最初に前提知識として、情報の管理方法についてお話ししておきます。Obsidianが扱える代表的な管理方法は、 フ

                                                                                  [Obsidian] 初期フォルダは4つでOK – フォルダ管理徹底解説
                                                                                • エバーノートって便利なツール!使ってからの作業時間の短縮が神!!

                                                                                  私もそうでしたけど、便利な無料ツールを使う事で、今までの隙間時間が 記事を書くための時間に替える事ができました。