並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

IIJの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • IIJ、Markdown形式の文章を手軽にプレビューできる「cats_pr_dogs」を無償公開

      IIJ、Markdown形式の文章を手軽にプレビューできる「cats_pr_dogs」を無償公開
    • wizSafe Security Signal 2024年4月 観測レポート

      本レポートでは、2024年4月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 目次 DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー DDoS攻撃の観測情報 本項では、IIJマネージドセキュリティサービスやバックボーンなどでIIJが対処したDDoS攻撃のうち、IIJ DDoSプロテクションサービスで検出した当月中の攻撃を取りまとめました。 攻撃の検出件数 以下に今回の対象期間で検出した、DDoS攻撃の検出件数を示します。 図-1 DDoS攻撃の検出件数(2024年4月) 今回の対象期間で検出したDDoS攻撃の総攻撃検出件数は239件であり、1日あたりの平均件数は7.97件でした。期間中に観測された最も規模の大きな攻撃では、最大で約526万ppsのパケットによって54.90Gbpsの通信が

        wizSafe Security Signal 2024年4月 観測レポート
      • IIJ、ネットワーク機器を一元管理できる「IIJマルチプロダクトコントローラサービス」で初期設定が自動生成される「プリセット」プランを提供

          IIJ、ネットワーク機器を一元管理できる「IIJマルチプロダクトコントローラサービス」で初期設定が自動生成される「プリセット」プランを提供
        • 【超重要】「インターネットでeSIMのQRコード送れ」は全て詐欺です! - すまほん!!

          もちろんレターパックでも送るなよ! 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は、eSIMプロファイルの適切な取り扱いに関する注意喚起を行いました。 契約者に発行されるeSIMプロファイル(QRコード)は、利用者の電話やデータ通信に関連する重要な情報を含んでおり、このeSIMプロファイルを他人に渡すことにより、第三者が契約者に成り代わって不正に電話やデータ通信を行なう可能性があるといいます。 eSIMプロファイルの譲渡は、携帯電話回線契約の譲渡と同じ意味を持つため、無許可譲渡すると携帯電話不正利用防止法違反となる可能性があるので絶対に避けてるようIIJは呼びかけています。 eSIMはよくわからないという人でも、物理SIMカードは知ってるのではないでしょうか。契約時にスマホに入れてる、電話番号等が入ってるやつです。たかがQRコードを送るだけの行為でも、あの物理SIMカードを渡すのとほとん

            【超重要】「インターネットでeSIMのQRコード送れ」は全て詐欺です! - すまほん!!
          • ネットワーク機器を制御・管理する「IIJマルチプロダクトコントローラサービス」において初期設定が自動生成される新プラン「プリセット」を提供開始 | IIJ

            ホーム IIJについて 情報発信 プレスリリース 2024年 ネットワーク機器を制御・管理する「IIJマルチプロダクトコントローラサービス」において初期設定が自動生成される新プラン「プリセット」を提供開始 PDF [730KB] 当社は、ネットワーク機器を遠隔で一元的に制御・管理できるサービス「IIJマルチプロダクトコントローラサービス」において、本日より新たなサービスプラン「プリセット」を提供開始します。プリセットプランは、「インターネットゲートウェイルータ」、「リモートアクセスルータ」、「PPPoE終端用ルータ」の3パターンの用途について、コンフィグ作成が不要となる専用ユーザインタフェースおよびサービスアダプタの一元管理機能を提供します。必要情報を入力するだけでネットワーク設定のコンフィグが自動で生成されるため、専任のネットワーク担当者がいないお客様でも簡単に導入でき、設定作業の工数、

              ネットワーク機器を制御・管理する「IIJマルチプロダクトコントローラサービス」において初期設定が自動生成される新プラン「プリセット」を提供開始 | IIJ
            • 「日本は今こそITを活用した変革に大きく踏み出す時」--IIJ鈴木会長の発言の意図とは(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース

              「日本は今こそITを活用した変革に大きく踏み出す時だ」――こう語るのは、インターネットイニシアティブ(IIJ) 会長の鈴木幸一氏だ。30余年前にインターネットを日本に持ち込んで来た同氏のこの発言は何を意図しているのか(写真1)。 SI構築の受注残が2023年度末で前年度比7割増に 鈴木氏の上記の発言は、IIJが先頃開いた2023年度(2024年3月期)決算および今後の経営計画に関する記者説明会でのひとコマだ。それらの内容はリンク先の発表資料をご覧いただくとして、本稿ではまず、鈴木氏の発言の意図に迫るために、今回の発表内容で筆者が注目した点を、会見で示された3つの図から挙げてみたい。 図1は、IIJが2023年度に獲得した大型案件の一覧だ。同社 社長の勝栄二郎氏は「ここ数年、システムインテグレーション(SI)の大型案件が増加し、中でもSI構築の受注残は2023年度末で前年度比72.2%増に膨

                「日本は今こそITを活用した変革に大きく踏み出す時」--IIJ鈴木会長の発言の意図とは(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース
              • IIJ、Markdown形式の文章を手軽にプレビューできるアプリケーションを開発し、無償で提供開始 | IIJ

                PDF [294KB] 当社は、ITエンジニアの間で広く使われているMarkdown形式の文書を、共有前に手軽にプレビューできるアプリケーション「cats_pr_dogs(キャッツ・プレーリー・ドッグ)」を開発し、本日より無償で提供開始いたします。 本アプリケーションは、オープンソースソフトウェアとして当社が開発し、無償公開している文書共有Webアプリケーション「cats_dogs(キャッツ・ドッグス)」(※)と併用することで、「起草」「査読」「共有」といった文書管理のワークフローにおける、共有前の「プレビュー」作業を手軽に実行することが可能です。 実際にcats_dogsを使ってグループ内で文書を管理する場合には、個々の文書ごとにワークフローを設けることが標準的な利用法になり、ワークフローは「Git(ギット)」などのファイル管理システムと連携して構築することが可能です。ワークフローを運用

                  IIJ、Markdown形式の文章を手軽にプレビューできるアプリケーションを開発し、無償で提供開始 | IIJ
                1